fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

税率の高い国,低い国 [海外掲示板翻訳]




どの国であれ税金の高さは大きな政治問題として政治家や研究者や一般国民の間で熱い議論を生んできました
Business Punditでは税率の高い6カ国と低い6カ国を比較し経済との相関関係を調べたいと思います
ここでの測定は平均的な労働者の収入を元に所得税を用いています

[最高税率国家]

ベルギー
Belgium.jpg
高い税率を持つ国はほとんど西ヨーロッパに偏っています,特にベルギーは54%と高い限界税率でトップに立ちます
NationMaster.comのレポートではベルギーが毎年3220億ドルの製品やサービスを輸出しGDPは203カ国中18位を誇りますが
他の統計ではその高い税率からの衰退も伺う事が出来ます
ベルギーは「マイナス成長,失業の増大,3%の財政赤字」を指摘され,
カナダのTrade Commissioner Serviceによると2008年第3,第4四半期で全てのセクターにおいて衰退していると報じられています
ベルギーでは高い税率で社会のセーフティネットを提供していますが税金が経済成長を抑えているのも事実のようです


フィンランド
Finland.jpg
フィンランドの限界税率は46.6%と世界で4番目の高さです
他の課税国と異なりフィンランドは全体的強い経済力を持ち,一人当たりのGDPは3万6320ドルとIMFのランキングでは20位です
経済恐慌でアメリカは二桁の失業率になりましたが,フィンランドは6.8%と驚くほどの低さを維持しています


ドイツ
Germany.jpg
フィンランドに次ぐ45%の限界税率を持つドイツですが,ヨーロッパ最大の経済大国でありGDPも世界第4位です
PPPの調査では一人当たりのGDPは35,539ドルで国際通貨基金のランキングでベルギーの下の21番目です
TheNewEditor.comによるとドイツ人が高い税率から逃れようと海外移住し始め,"頭脳流出"をもたらす結果となりました



デンマーク
Denmark.jpg
44.4%と高い税率ですが他の国で見られる高い税率によるマイナス効果はありません
ABCニュースの記事でデンマーク人は「自分達を幸福で満ち足りている」と地球上で一番幸せな国という気持ちを抱いているそうです


イタリア
Italy.jpg
2006年現在,イタリアの最高税率は43%となっています
残念ながらイタリアは一人当たりのGDPが低い国で,国際通貨基金のランクでは3万631ドルで27位にとどまっています
さらに他の様々な経済指標でもイタリアはネガティブに描かれています


フランス
France.jpg
フランスを含まずして税金の高い国の議論を終わることは出来ませんね
平均的な労働者の最高税率は40%ですが高額所得者へは50%の税率が課せられます
社会の利益を得るために経済成長を犠牲にすることで知られるフランスはチャールズ・ウィーランの「裸の経済学」の中で
"芸術家にとっては良い場所だがインターネット企業家にとっては最悪の場所だ"と書かれています


[最低税率国家]

スイス
Switzerland.jpg
平均的な収入の労働者では最も低い20%の限界税率の国であるスイス
一人当たりのGDPは世界で7番目に高い43,196ドルを誇ります
イギリスのTime'sオンラインでは高い課税率から逃れる人々が集まるスイスの甘い税制に注意を促しています


アメリカ合衆国
UnitedStates.jpg
平均的な収入を持つ人に対して27%の限界税率をもつアメリカですが税金に対しては比較的フレンドリーな方です
世界貿易の中心地で世界最大の経済と生活水準が示すように一人当たりのGDPも47,440ドルで世界第6位です


オーストラリア
Australia.jpg
平均的な収入の労働者に対し31.5%の限界税率をもつオーストラリア,IMFのGDPランキングでは17位にランクインしています
合衆国が二桁の失業率を記録していたのに対し,オーストラリアは2010年1月14日の発表で5.5%の失業率でした
世界的な経済崩壊に対してオーストラリアは驚くほどの回復を見せています


カナダ
Canada.jpg
アメリカに似た課税で平均的な収入を持つ人に対して31.2%の限界税率を要求します
一人当たりのGDPは39,098ドルで世界13位,現在の経済危機の中でもがいている国と言えます
カナダ政府の統計機関が2010年1月8日に発表した失業率は8.5%とアメリカに次ぐ高い数字となりました



日本
Japan.jpg
日本は興味深いケースだと言えるでしょう
世界で2番目の経済大国でありながら一人当たりのGDPは34,116ドルと世界で24番目なのです
カナダのParlimentary Research Serviceによると日本の経済力が低下している理由は
政府歳入の対GDP比が33%と低いのに対し,政府の借金が対GDP比で78%と高い事です
それにも関わらず限界税率は33%と世界でも低いものとなっています


イギリス
UnitedKingdom.jpg
32%の限界税率を持ち,西ヨーロッパの中では比較的低税率の国だといえます
一人当たりのGDPランキングでは36,358ドルで世界19位となっており,2009年第4四半期現在の失業率は7.8%となっています
ロンドンは重要な証券取引所や銀行がある世界経済のハブであり,高い生活水準を提供します


-----------------------------------------------------------------------------------------
↓記事のコメント


[Italiantecboyさん(ニュージャージー州)]
ちょっくらスイスに引っ越すわ

     [badenglishihaveさん]
     私も引っ越したい
     自由市場経済主義を尊重してるし,景色もキレイじゃん

     [cmotdibblerさん]
     まだ変わってなければスイスには徴兵があるぞ

     [WiseGuy1020さん]
     スイスは国籍を取得するのが世界でもかなり難しい国だから

     [calypsoschnitzlさん]
     はぁ...ビッグマックに6ドル払ってもいいなら引っ越せば

        [DangerMouse9さん]
        ネズミの糞を干からびたパンで挟んだ物に6ドルも払うヤツがいるとでも?


[robotmonkeydogさん]
これはビックリ
アメリカだって十分高い方だと思うんだが

     [Richandlerさん]
     これは所得税だけにしか触れてないからね
     他のいろんな税を加味する必要がある

         [andrihbさん]
         ヨーロッパは消費税が高すぎる
         高い国だと25%も取られるとか


[ethnicmanさん]
バーレーンとか中東の石油資源で潤ってる国なんてほとんど税率は0%でしょ
もしバーレーンの企業に勤めるなら公的年金に1%,社会福祉サービスに5%を払うだけでいいんだよ

     [nosecohnさん]
     こういった国の問題は一部の産業に依存しすぎていることだ
     アジアの経済では一般的だけど政府が投資や租税優遇措置を計画することが重要になる


[maisteriさん(フィンランド)]
なんて紛らわしい記事なんだ


[ickglueさん(サンフランシスコ)]
今やタックスヘイブンの主要国といえば香港でしょ
10%のフラットな所得税,キャピタルゲイン課税も無いんだよ


[clickmyfaceさん]
さすがベルギーだね,ワッフルも美味しいし


[InactiveUserさん]
オーストラリアの最高税率は年間所得11万ドル以上の人だと49%,法人税は31%だね
$0 - $13,000 = 0%
$13,000 - 21,000 = 15%
$21,000 - 32,000 = 22%
$32,000 - 38,000 = 32%
etc


(http://digg.com/)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
1万円の世界地図 (祥伝社新書)
1万円の世界地図 (祥伝社新書)
祥伝社 2007-02-27
売り上げランキング : 228931

おすすめ平均 star
star「がむしゃらに経済大国を目指すだけでいいのか?」
star外資系で働く人へ
star1万円の世界地図

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連記事

| 海外掲示板 | 05:33 | comments:70 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

彼らのコメントで
誰ひとり日本に触れてない件

| No Name | 2010/02/06 08:18 | URL |

日本は税率引き上げないとほんと破綻する

| No Name | 2010/02/06 08:34 | URL |

所得税の累進課税限度が20年前の70%から今40%、大企業減税、天下りの高額報酬、公務員の高給で財政悪化してやばいから消費税上げます
そりゃ政権も変わるわ

| 今日も名無しさん | 2010/02/06 08:50 | URL |

>日本は税率引き上げないとほんと破綻する
これ以上貧乏人から薄く広く搾取するのはやめてください><

| No Name | 2010/02/06 09:31 | URL |

円高になるときは、比較的安全な通貨である円が買われた、と説明するのがニュースの定番だぞ。

| No Name | 2010/02/06 09:36 | URL |

>これ以上貧乏人から薄く広く搾取するのはやめてください
ホントそうだよな。でも日本には大富豪ってのが少ないのも事実だと思うぞ。

| No Name | 2010/02/06 09:47 | URL |

>>でも日本には大富豪ってのが少ないのも事実だと思うぞ。
世界の富豪と呼ばれるクラスの人達がいる国としてアメリカに次いで二番目に日本が多い件

| No Name | 2010/02/06 10:06 | URL |

>世界の富豪と呼ばれるクラスの人達がいる国としてアメリカに次いで二番目に日本が多い件<

へー本当?
金持ちじゃなくて富豪クラスがたくさんいるとはしらなかったな。

>政府歳入の対GDP比が33%と低いのに対し,政府の借金が対GDP比で78%と高い事です<

やっぱ日本は変態国家。これで国債利率が世界最低クラスw

| No Name | 2010/02/06 10:35 | URL | ≫ EDIT

>>一人当たりのGDPは34,116ドルと世界で24番目なのです
意図的に円安にしているから、ドル換算だとしょうがないだろう。

| No Name | 2010/02/06 11:11 | URL | ≫ EDIT

日本はまじでおわっとる
そしてさらに酷くなる一方っていうね・・・

| No Name | 2010/02/06 11:29 | URL |

>日本は税率引き上げないとほんと破綻する
それも将来的にはやむをえないだろうけど、まずは雇用対策でしょ
働きたくても働けない人が一体何人いることやら。

| No Name | 2010/02/06 11:47 | URL |

>彼らのコメントで
>誰ひとり日本に触れてない件

正直翻訳ブログ系の日本スゲーって内容の記事はもう見飽きてるから俺はこっちの方がいいや
海外日本オタとかは感覚が日本人に近すぎて、日本人の反応とほとんど変わらないし、そうじゃない人の意見も一言でいうとonly in japanばっかりだし

管理人さん、こういう、世界が他の国に対してどう思ってるのかとかの記事これからもよろしくお願いします!

| No Name | 2010/02/06 11:49 | URL |

デンマーク住みてえ

|   | 2010/02/06 11:58 | URL |

結局どの国を真似れば良いんだい?

| No Name | 2010/02/06 12:22 | URL |

日本人庶民は今でも高待遇受けてると思うけどな。
知らないのは日本人自身じゃ。

| No Name | 2010/02/06 12:23 | URL | ≫ EDIT

>世界の富豪と呼ばれるクラスの人達がいる国としてアメリカに次いで二番目に日本が多い件

世界平均を出してその中で突出してる金持ちが米国と日本に
多いとかそういうオチじゃなくて?

| No Name | 2010/02/06 13:08 | URL |

マスゴミが足を引っ張るんだよ。

バブルを崩壊させたのも、社会党政権に民主党政権樹立、ぜんぶあいつらが扇動してる。

| No Name | 2010/02/06 13:29 | URL |

アメリカの富豪と庶民の所得格差は日本の比じゃないよ。
犯罪率の低さからみても日本は、人の物を奪う必要が少ない生活環境にいる事は確かでしょう。

ただ、幸福感を感じにくくなっているのでは?
誤解して欲しくないのは根性論を言ってる訳じゃない事。
哲学的な掘り下げが、ネガティブで無いと知的でないみたいな雰囲気を、日本の評論家から感じるんだよね。
一般的なメディア(雑誌・TV)では。

税金をあげなきゃやっていけないのは、せっかく国債発行して予算をあげているのに、経済成長率や、雇用に繋がらない政策ばかりやっているからだよ。

現金支給は乗数効果が極めて低い。
今の政府は経済の構造を解って無いからひたすら『税金を上げないと現金支給がままならない』とか言うと思うよ。

高所得者からがっつり持っていってくれればいいのにね。
生活に困る訳じゃないんだから。

| No Name | 2010/02/06 13:49 | URL |

>ただ、幸福感を感じにくくなっているのでは? <

衣食住事足りて・・・・なんだろうけれど、
まー事足りて目標を見いだせない不幸と言うか、
マスコミが育てた愚民は要求が酷過ぎるし、
道理を無視した愚民政治を司る為政者はそこに魅力を感じるんだけどねw。

しかし、税の「直接」徴収に高所得者のみ狙い撃ちは逆効果と思うにゃ~。

| No Name | 2010/02/06 14:31 | URL | ≫ EDIT

日本の場合の問題は、不労貴族化してる既得権層をどうするかであって、セレブをどうするかじゃねえよ。

| No Name | 2010/02/06 15:14 | URL |

政府が国民に借金してるんだから、責任は日本の政府が無能であるというか自分の私腹を肥やしたことに問題があるんだ
から、とりあえず政治家の資産を差し押さえて、公務員の給料を減らして、それから税収の改正に取りかかって欲しい。

もちろん、無能な政治家を選んだ国民にも責任はあると思うが。

| No Name | 2010/02/06 15:27 | URL |

>政府が国民に借金してるんだから責任は日本の政府が無能<

おれは別の考えだな~
政府が国内に約1000兆円の資産を貸し付ける力をつけさせたのも政府だと・・・・

かといって生活は安定してるし。
そんな国ほかにないんじゃ~w

| No Name | 2010/02/06 15:38 | URL |

どこのお城だろ

| No Name | 2010/02/06 15:41 | URL |

で、お前らは幸せか?

| No Name | 2010/02/06 15:43 | URL |

幸福論をここで展開しろと?

| No Name | 2010/02/06 15:46 | URL | ≫ EDIT

目覚ましい経済発展を遂げた後だからよっぽどのことがない限り幸福感は感じられないかもね

| No Name | 2010/02/06 15:48 | URL | ≫ EDIT

どこのお城だろ
姫路城じゃん
「暴れん坊将軍」「志村の馬鹿殿」で江戸城として出てくるよ

|   | 2010/02/06 16:00 | URL |

一昔前は一人当たりGDP世界一で、世界一の富豪も日本人だったのにな
20数年でこんだけ変わるんだから、50年後、100年後どうなってるかなんて想像もつかんわ

| No Name | 2010/02/06 16:05 | URL |

一人当たりGDPの上位はだいたいバブルった金融立国だよ。

バブッタあとの処理でサー大変。

| No Name | 2010/02/06 16:13 | URL | ≫ EDIT

アメリカは金融、証券関係だけでGDPの50%だか60%だかしめているんだろ? 狂ってるよ。

| No Name | 2010/02/06 17:00 | URL |

う~ん。ちょっと記事内容省略しすぎかな。長文だからわかるんだけどね。
日本の場合だと、医療保険や失業率の低さなんかも扱ってるみたい。
大変なら、後半、前半と分けて記事を2分割にする方法もあったんじゃないかな。

| No Name | 2010/02/06 17:21 | URL |

ん~ん
日本の一般家庭が支払う直接税なんて年間数十万円だろう。
それを外国に持って行って日本と同じサービスや、
高福祉国家の住民と同じサービスしてください
って言っても不可能と思うけどな。
それに高福祉の北欧の諸国の財源も今後不安だし・・。

| No Name | 2010/02/06 17:52 | URL | ≫ EDIT

日本国民に負担させる事よりも何よりも先に考えなきゃいけないのが、金食い虫の国会議員の数を減らす事じゃないでしょうか?国民がせっせと税を払っても、税を払わない国会議員がいるのも大問題ですし、なんで貴方は国会議員やってるの?(何でなれたの?)という人が多すぎます。
国民の負担がどうのこうのというのは、まず国会議員が自分達の懐を痛めてからですよ。しっかりやってて、それでも国民に負担してもらわないとどうにもならないというのであれば、勿論国民に負担がくるのもいたし方がありません。
ですが、自分達の懐は痛めないどころか潤していて、国民にお金を出せというのはかなりずうずうしいかと思いますよ。
日本政府は海外(特定の)にはいい顔をしてお金を沢山あげちゃうけれど、日本国民からは殆ど搾取しかしていないじゃないですか。少なくとも、海外に出て行かれた方にはそう見えるようですよ。私もそう思いますけれど。

| さくっ | 2010/02/06 18:56 | URL |

生活保護費15万円じゃ足りないって、裁判起こしてたのを思い出すなあ

| No Name | 2010/02/06 19:34 | URL |

私も議員数削減を前提として、
企業・団体からの直接献金の完全禁止を目的にした議員手当増額には賛成。
個人の間接献金(公的機関経由)は賛成。

ひも付き有償ODAは日本企業の海外市場開拓の側面もあるし、
それは日本へのリターンを生んでるし、
地域安定&資源輸入にもかかわってくるし、
日本への一人勝ち批判をかわす目的もある。
けど無償援助の無駄いと戦略なき友愛バラマキはやめてほしい。

| No Name | 2010/02/06 19:50 | URL | ≫ EDIT

政治に無関心・誰がなっても一緒でしょ?とか言ってる人ってなんなんだろう。政治って生活に直結してるのに。
それに日本人(マスコミ?)はちょっとマイナス評価ばっかりだよな。いい政策やっても評価しない、ちょっとでも不快な言動をすれば総叩き、国民が政治家を育ててるって事を忘れてる。なんだかんだ言って日本は結構バランス取れてると思うのに。この先は分からんが・・・
現TOPは日本人の懐に手を突っ込んで考え無しに外人にばら撒きたがってるけど、日本が日本人にとって暮らし難い世の中になってやっと目が覚めるんだろうか?

| 名無しさん | 2010/02/06 20:34 | URL |

日本のクソ老人どもはとっととしんでくれ
これに尽きます。

| No Name | 2010/02/06 21:06 | URL |

>誰がなっても一緒でしょ?<

団塊世代マスコミの理想だろうw
それを全マスコミがしつこくオンエアー
刷り込まれた有権者や子供が政治離れをおこし、
政治団体や特定組織の発言力があがるパターン。

>誰がなっても一緒でしょ?< 
これインタビューでいった有権者がいたら
「馬鹿な有権者に発言させてしまいました。ごめんなさい」ぐらい
テロップ流しとけばいいんだけどな~w

| No Name | 2010/02/06 21:07 | URL | ≫ EDIT

ドイツの一人当たりのGDPが21位なのにそっちには触れてない!
ふしぎ!
あと一位のカタールさんにも注目してあげてくだしあ

まあ日本ってそういうポジションだよね世界的に。
ケチつける事で自尊心が満たされるほどにはお金持ちですとも。
とか皮肉に考えんといい加減嫌になってくるわ。

まあこれから「稼ぐ」人口より「保護」される人口が多くなっちゃうのは困るねえ。
そっちから遠回しに税金徴収する制度誰か編み出してほすい。
一番現実的なのは消費税だけど・・・



| No Name | 2010/02/06 21:26 | URL |

兎に角、国民のレベルが上がらないことには日本の政治は良くならないよ
うちの親だって「顔で」民主党に入れてたくらいだし
後世において衆愚政治の見本になりそうな感じになってきたものな、今の日本…

あと内患をどうにかしない駄目だと思う
例えば在に……コメ欄荒れそうだからこれ以上はやめとく……

| No Name | 2010/02/06 21:35 | URL |

>「稼ぐ」人口より「保護」される人口が多くなっちゃう<

ん~ん
おれ思うけど働きたい奴は定年延長するシステムさえあれば
いいんじゃ?

働くことに生きがいを求める人たくさんいると思うよ。

| No Name | 2010/02/06 21:46 | URL | ≫ EDIT

>日本のクソ老人どもはとっととしんでくれ
これに尽きます。

この不況が後10年後くらい続いたら、お前みたいなやつらが本当に行動を起こしそうで恐ろしいな。

結局社会の仕組みをマクロで変えようと思ったら法律を変えるしかないんだけど、文句言うばかりでそっちまで頭が回らないやつが大半っていう。
老害老害っていうのは簡単だけど、本当に排除したいならその方法(合憲的な)を考えてみないとね。

|   | 2010/02/06 22:02 | URL |

デンマーク(とか北欧)に住みたいって言う人ときどきいるけど
デンマークで幸せと感じているのはデンマーク人だけだからな。当然だけど。
基本的に北欧はレイシスト(ネオナチ的に自称する人種差別主義者)と
ナチュラルレイシスト(自分のことを人種差別主義だと理解していない人種差別主義者。
博愛主義・反人種差別を自称している人の大半がコレ)の
どっちかしかいない。だからこそ平和で運営が上手く行っている。
本当に博愛主義の国だったら、運営が上手く行く訳がない。
日本の平和ボケの連中を見ればわかる。

| 笑える名無しさん | 2010/02/06 22:38 | URL |

テレビ脳やめれば不幸ぶる癖は無くなるよ。

| No Name | 2010/02/06 23:20 | URL |

各国の写真のチョイスいいね

| No Name | 2010/02/06 23:23 | URL |

写真、日本だけなんか浮いてる…w

|     | 2010/02/07 00:30 | URL |

中国やロシア、インドのも見たかったなぁ。

| No Name | 2010/02/07 01:36 | URL |

なんで予算要求が赤字前提なのか
歳入を山分けしろよ省庁

| No Name | 2010/02/07 01:52 | URL |

なんで日本の写真が城なんだw

| No Name | 2010/02/07 03:17 | URL |

テレビ脳もネット脳も五十歩百歩

| No Name | 2010/02/07 03:54 | URL |

>日本は税率引き上げないとほんと破綻する
不景気の中でちょっと税率を上げても消費の冷え込みが加速して全体の税収は下がる
無理やり税収が上がるくらいの重税を課すと
企業も金持ちも海外に逃げていくよ

|   | 2010/02/07 05:09 | URL | ≫ EDIT

この記事笑った、Business Punditってアメリカでしょ?
「アメリカですが税金に対しては比較的フレンドリーな方です」って(笑)

北欧は資源大国だしちょうど良い人口比だから理想だよね。
でも、「幸福度指数」なんてまた詐欺まがいの指数はもうやめた方がいいね、
盲目讃美する人が増えるから。
欧州王室の中で王室資産が最も少ないのがベルギーらしい。
宮殿を見くらべるとわかるけど、他の王室と比べてかなり質素です。
王室の振る舞いも派手には見えないけど、先日、国王が自家ヨットを国税から捻出して批判されてたね。

日本は・・・いい加減、財務省による「国の借金詐欺」をやめたらいいのに。
借金なんて0円なのにね。

|   | 2010/02/07 06:12 | URL |

笑える名無しさん 2010/02/06 22:38


この人が一番差別主義者に見える。
>自分のことを人種差別主義だと理解していない人種差別主義者。

志村~!それ自分!


|   | 2010/02/07 06:18 | URL |

>それ自分!
そうか?説明として言おうとしてる事は分かるけどな。

| No Name | 2010/02/07 08:02 | URL |

人種差別かどうかは知らんがデンマークで外国人が永住権を得るのはかなり難しい

| No Name | 2010/02/07 10:09 | URL | ≫ EDIT

>日本は税率を上げないと破綻する
累進課税は昔の基準に戻すべきだと思う
同時に役人の多すぎる報酬を民間並+α程度まで引き下げろ
小沢みたいなのの資産を取り上げろ
貧乏人絞ったってたかが知れてるのに何やってるんだ

| No Name | 2010/02/07 10:12 | URL | ≫ EDIT

>同時に役人の多すぎる報酬を民間並+α程度まで引き下げろ
地方ならともかく、国家公務員は少ない給料ながらよくやってるわ

| No Name | 2010/02/07 10:49 | URL |

政府の負債は国民の資産やで

| No Name | 2010/02/07 15:42 | URL |

電気自動車部門と医療開発関連の法人税を下げろ
そうすりゃ何とかなる

| No Name | 2010/02/07 17:45 | URL |

日本みたいな国を実現するには他の国ではどのくらいの税負担が必要なんだろうか?

| クマのプータロー | 2010/02/07 18:02 | URL | ≫ EDIT

経済についてはよく分からんが各国の写真に癒された

オーストラリアがなんかシュールで気に入った

| No Name | 2010/02/07 19:44 | URL |

国連に払っている金やODAなどのばら撒きを従来の半分以下に押さえて
国内の雇用、景気対策に回す。
官僚の天下りを完全に廃止、天下り先の特殊法人などの機関を事業仕分けして
ほとんどを廃止にする。
官僚を60才まで働かせるシステムに移行するので、人員を少しずつ削減していく。
将来的には半分程度になるようにする。
在日特権を完全に廃止する。

これぐらいのことをやってから消費税率引き上げの議論をして貰いたいなぁ。

| No Name | 2010/02/07 23:26 | URL |

否定的な感想の意見の方を取り上げろとか米欄で書いてるアホを、誤訳御免でも見たな。
文章もほとんど同じ、コピペ。
自分で翻訳すりゃいいだろと。

| VIPPERな名無しさん | 2010/02/07 23:57 | URL | ≫ EDIT

トヨタが稼げなくなるのが確実だから、
税収はさらに劇的に減るぞ。
そうすれば破綻する可能性もある。
国内で国債さばけなくなるのも時間の問題だしな。

|   | 2010/02/08 02:37 | URL |

>国内で国債さばけなくなるのも時間の問題だしな。<???

国内に運用先がないから国債買に走るんだぜ
買ってるのは銀行その他。
国債発行は銀行救済の側面もあるよ。

逆に景気が良くなれば国債は買われなくなる。

| No Name | 2010/02/08 09:33 | URL | ≫ EDIT

ワッフル食べたくなってきた

| No Name | 2010/02/08 14:31 | URL |

>世界の富豪と呼ばれるクラスの人達がいる国としてアメリカに次いで二番目に日本が多い件

ぐぐったが
2005年フォーブス誌富豪ランキング100位内に
日本人3人しかいませんが
しかも77,80,84位と下位だし
200位内でも上記3名含め11人

それともここにきて急増したのか?

| No Name | 2010/02/09 16:43 | URL |

>世界の富豪と呼ばれるクラスの人達がいる国としてアメリカに次いで二番目に日本が多い件

確か日本は2位じゃなくて、もっと低かった。世界で10位以内には入っていた気がするけど…
2位はロシアだった気がする。そのロシアも1位のアメリカには遠く及ばなかったけど。

| No Name | 2010/02/10 15:29 | URL |

>>2010/02/07 23:26
加えてナマ保や母子手当ての現物化
不良B枠の排除
一般公務員の給与と人員削減
年金、医療費の削減
ドカチン行政一旦凍結

この程度はやらないと増税には納得できないな

|       | 2010/02/10 22:16 | URL |

反日の皆さんには残念だがトヨタが潰れても日本経済に影響はない。依存率がわずか全体の2・7%だから。実は日本は戦前戦後からずっと内需指導型国家。国家戦略として輸出企業を育てたのは繊維だけ。他の車や電化製品などの企業がここまで大化けしたのは奇跡であり戦後復興から高度成長のオマケ。
ちなみに国内自給率も実は農業国家のフランスより高い。
水も外国に輸出するほど豊富。
世界的に普及させるハードを自国生産する企業を多数持ち、民主主義の法治国家として常に先進国レベルの10位以内に入る国民一人あたりの生産力と1億2000万人を超える人口を擁する日本は市場としても中国より強大。
そして実は、少子高齢化で人口が1億切るのもあと200年ほどかかる。

| それほどでもない事実 | 2010/04/24 03:40 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/404-f6ecbc6e

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT