税率の高い国,低い国 [海外掲示板翻訳]
Business Punditでは税率の高い6カ国と低い6カ国を比較し経済との相関関係を調べたいと思います
ここでの測定は平均的な労働者の収入を元に所得税を用いています
[最高税率国家]
ベルギー

高い税率を持つ国はほとんど西ヨーロッパに偏っています,特にベルギーは54%と高い限界税率でトップに立ちます
NationMaster.comのレポートではベルギーが毎年3220億ドルの製品やサービスを輸出しGDPは203カ国中18位を誇りますが
他の統計ではその高い税率からの衰退も伺う事が出来ます
ベルギーは「マイナス成長,失業の増大,3%の財政赤字」を指摘され,
カナダのTrade Commissioner Serviceによると2008年第3,第4四半期で全てのセクターにおいて衰退していると報じられています
ベルギーでは高い税率で社会のセーフティネットを提供していますが税金が経済成長を抑えているのも事実のようです
フィンランド

フィンランドの限界税率は46.6%と世界で4番目の高さです
他の課税国と異なりフィンランドは全体的強い経済力を持ち,一人当たりのGDPは3万6320ドルとIMFのランキングでは20位です
経済恐慌でアメリカは二桁の失業率になりましたが,フィンランドは6.8%と驚くほどの低さを維持しています
ドイツ

フィンランドに次ぐ45%の限界税率を持つドイツですが,ヨーロッパ最大の経済大国でありGDPも世界第4位です
PPPの調査では一人当たりのGDPは35,539ドルで国際通貨基金のランキングでベルギーの下の21番目です
TheNewEditor.comによるとドイツ人が高い税率から逃れようと海外移住し始め,"頭脳流出"をもたらす結果となりました
デンマーク

44.4%と高い税率ですが他の国で見られる高い税率によるマイナス効果はありません
ABCニュースの記事でデンマーク人は「自分達を幸福で満ち足りている」と地球上で一番幸せな国という気持ちを抱いているそうです
イタリア

2006年現在,イタリアの最高税率は43%となっています
残念ながらイタリアは一人当たりのGDPが低い国で,国際通貨基金のランクでは3万631ドルで27位にとどまっています
さらに他の様々な経済指標でもイタリアはネガティブに描かれています
フランス

フランスを含まずして税金の高い国の議論を終わることは出来ませんね
平均的な労働者の最高税率は40%ですが高額所得者へは50%の税率が課せられます
社会の利益を得るために経済成長を犠牲にすることで知られるフランスはチャールズ・ウィーランの「裸の経済学」の中で
"芸術家にとっては良い場所だがインターネット企業家にとっては最悪の場所だ"と書かれています
[最低税率国家]
スイス

平均的な収入の労働者では最も低い20%の限界税率の国であるスイス
一人当たりのGDPは世界で7番目に高い43,196ドルを誇ります
イギリスのTime'sオンラインでは高い課税率から逃れる人々が集まるスイスの甘い税制に注意を促しています
アメリカ合衆国

平均的な収入を持つ人に対して27%の限界税率をもつアメリカですが税金に対しては比較的フレンドリーな方です
世界貿易の中心地で世界最大の経済と生活水準が示すように一人当たりのGDPも47,440ドルで世界第6位です
オーストラリア

平均的な収入の労働者に対し31.5%の限界税率をもつオーストラリア,IMFのGDPランキングでは17位にランクインしています
合衆国が二桁の失業率を記録していたのに対し,オーストラリアは2010年1月14日の発表で5.5%の失業率でした
世界的な経済崩壊に対してオーストラリアは驚くほどの回復を見せています
カナダ

アメリカに似た課税で平均的な収入を持つ人に対して31.2%の限界税率を要求します
一人当たりのGDPは39,098ドルで世界13位,現在の経済危機の中でもがいている国と言えます
カナダ政府の統計機関が2010年1月8日に発表した失業率は8.5%とアメリカに次ぐ高い数字となりました
日本

日本は興味深いケースだと言えるでしょう
世界で2番目の経済大国でありながら一人当たりのGDPは34,116ドルと世界で24番目なのです
カナダのParlimentary Research Serviceによると日本の経済力が低下している理由は
政府歳入の対GDP比が33%と低いのに対し,政府の借金が対GDP比で78%と高い事です
それにも関わらず限界税率は33%と世界でも低いものとなっています
イギリス

32%の限界税率を持ち,西ヨーロッパの中では比較的低税率の国だといえます
一人当たりのGDPランキングでは36,358ドルで世界19位となっており,2009年第4四半期現在の失業率は7.8%となっています
ロンドンは重要な証券取引所や銀行がある世界経済のハブであり,高い生活水準を提供します
-----------------------------------------------------------------------------------------
↓記事のコメント
[Italiantecboyさん(ニュージャージー州)]
ちょっくらスイスに引っ越すわ
[badenglishihaveさん]
私も引っ越したい
自由市場経済主義を尊重してるし,景色もキレイじゃん
[cmotdibblerさん]
まだ変わってなければスイスには徴兵があるぞ
[WiseGuy1020さん]
スイスは国籍を取得するのが世界でもかなり難しい国だから
[calypsoschnitzlさん]
はぁ...ビッグマックに6ドル払ってもいいなら引っ越せば
[DangerMouse9さん]
ネズミの糞を干からびたパンで挟んだ物に6ドルも払うヤツがいるとでも?
[robotmonkeydogさん]
これはビックリ
アメリカだって十分高い方だと思うんだが
[Richandlerさん]
これは所得税だけにしか触れてないからね
他のいろんな税を加味する必要がある
[andrihbさん]
ヨーロッパは消費税が高すぎる
高い国だと25%も取られるとか
[ethnicmanさん]
バーレーンとか中東の石油資源で潤ってる国なんてほとんど税率は0%でしょ
もしバーレーンの企業に勤めるなら公的年金に1%,社会福祉サービスに5%を払うだけでいいんだよ
[nosecohnさん]
こういった国の問題は一部の産業に依存しすぎていることだ
アジアの経済では一般的だけど政府が投資や租税優遇措置を計画することが重要になる
[maisteriさん(フィンランド)]
なんて紛らわしい記事なんだ
[ickglueさん(サンフランシスコ)]
今やタックスヘイブンの主要国といえば香港でしょ
10%のフラットな所得税,キャピタルゲイン課税も無いんだよ
[clickmyfaceさん]
さすがベルギーだね,ワッフルも美味しいし
[InactiveUserさん]
オーストラリアの最高税率は年間所得11万ドル以上の人だと49%,法人税は31%だね
$0 - $13,000 = 0%
$13,000 - 21,000 = 15%
$21,000 - 32,000 = 22%
$32,000 - 38,000 = 32%
etc
(http://digg.com/)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
1万円の世界地図 (祥伝社新書) | |
![]() | 祥伝社 2007-02-27 売り上げランキング : 228931 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事


| 海外掲示板 | 05:33 | comments:70 | trackbacks:0 | TOP↑
彼らのコメントで
誰ひとり日本に触れてない件
| No Name | 2010/02/06 08:18 | URL |