fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

オタクが集まる神社 [海外掲示板翻訳]


ちょっと長いので暇なときにでも読んでみてください




鷲宮町は東京から電車で約1時間ほど離れた小さな町です
大阪市が609億円を投じて子供の落書きのような無駄に目につく清掃工場の建設したのに対し
鷲宮町は今まで宣伝活動に関心を持っていませんでした
実際,数年前まで若者向けのデートスポットがわずかにある程度で人口3万8000人の静かに死につつある町だったのです
その町が3年前,ある神社のおかげで様子が一変しました
現在,鷲宮町は日本のオタク街「秋葉原」と並ぶオタクのメッカとして知られるようになっています




すべては2007年4月から放送が始まった「らき☆すた(Lucky Star)」というアニメシリーズが発端です
アニメに登場する姉妹が住む神社のモデルとして鷲宮神社が登場してからファン達が群れをなして鷲宮町に訪れるようになったのです
週末になるとオタク達が神社に集まり,駐車場はアニメやゲームキャラでドレスアップされた車で溢れかえります
突然現れた新参者に用心深い所もありましたが,鷲宮町は2008年に公式の住民票を柊姉妹とその家族へ交付しました
それはまるでニューヨーク市がスパイダーマンに運転免許証を与えるかのようです




日本では新年の無事と平安を祈願するため1月の1日~3日は地元の神社を訪問するのが慣例となっています
この期間は神社で一番忙しい時期であり,当然ながら鷲宮神社はコアな「らき☆すた」ファンで溢れかえります
鷲宮神社に訪れる人々は2007年に13万人だったのに対し,2008年には30万人,2009年には42万人と驚異的に増えました
私は今年の元日,オタクや住民の話を聞くために鷲宮神社へ訪れることにしました



タカハシ マサヒコさん

私:タカハシさんは鷲宮町にお住まいですか?

タカハシさん:
はい,出身は東京ですが16年前に鷲宮町に移って来ました
私もアニメが好きで若かった頃はコミケ(別名:コミックマーケット)に参加した事もありました
あれは宮崎駿監督の「天空の城ラピュタ」が公開された時だと思います


Q,今まで「らき☆すた」に関する地方再生のための運動に参加していますか?
はい,2009年以降から手伝っています
今は鷲宮町をさらに活気付ける新たな美少女キャラクターを作れないかと考えています
私が言いたい事は我々自身が権利を持って「らき☆すた」のキャラクターを使用できる訳ではないという事です
使用にも制限があり,出版社に著作権料を払うためのお金を工面する必要があります
しかし,我々自身がアニメキャラを作るのであればこの問題がクリアになるのです

Q,それは素晴らしいアイデアですね,では鷲宮町を訪れるアニメファンにこの町はどのように認められたとお思いですか?
最初はただ単に「らき☆すた」の舞台としての鷲宮町をファンは訪れているようです
しかし,次第に町を愛してくれるようになり何度も何度も来てくれるようになりました
最近,ファンたち間では鷲宮町への旅行を「帰郷」と呼ぶようになっています, まったく不思議な町ですよね


Q,タカハシさんはご結婚されていますか? 奥さんはこの事態をどのように思われているのでしょうか?
家内自身もオタクなんです,彼女は自分が描いた自費出版のマンガをコミケで売ったこともありますし
結婚するまではまさか彼女にこんな趣味があったなんて知りもしませんでしたよ
たまに会えない時があると私は騙されていると思ったものですが,
後で分かった事は彼女はコミケのための準備に追われて忙しかったようです
こんな経歴もあって家内も非常に理解していますよ




モテギ タカノリさん

私:Wow 「らき☆すた」のキャラクター達の絵馬ですね,これは全部あなたが描いているんですか?

モテギさん:
ほとんどは私ですね,2008年の初め頃から描き始めてそれ以来かなり絵馬を奉納していますね
今,結んでいるものでちょうど99枚目だと思います
小学校からスケッチが趣味で,特にセーラームーンといった女の子向けのマンガが好きでした
いわゆる"萌え系"と呼ばれる女性キャラの絵を見るとうっとり見とれてしまうんですよ
私の目標は1000枚の絵馬を鷲宮神社に飾る事です

私が初めてこの神社を訪れた時は他の人と同じように,手を合わせて祈ったり,鳥居の前で写真を撮ったりしていました
しかし何か他の観光客と違う事をしたかったので絵馬を飾ることにしたんです
もちろんただ絵馬を飾るもの普通なので1000枚まで描き続けることに決めました
単純に考えて1年で1枚絵馬を飾ると1000年かかってしまうので,今は週に一回絵馬を飾りに来ています

Q,絵馬をデコレートするにどれくらいかかるのですか?
だいたい6時間くらいですね,ほぼ1日絵馬に費やしています


Q,絵馬はあなたの任務というわけですね
絵馬を描き始める前は退屈な人間でしたし,仕事にも中途半端に取り組んでいました
しかし,1000枚の絵馬を目標にすることにより人生がまた楽しくなりました,こんなバカな事をするのは自分くらいですよ
計算すると1000枚の絵馬を掛けるには18年くらいかかりそうですが私は成し遂げるつもりです
誰でも何かのナンバーワンになれる可能性があると思います
右手が壊れて描けなくなろうが気にしません,その時は左手で描けばいいんですよ



マツリンさん(左) / サトリさん(右) Matsurin(left) / Satori(right)

私:クールコスチューム! でも寒くないんですか?

マツリンさん:
凍えるほど寒いですね,でもコスプレをするにはある程度の根性が必要なんです
だから私達は大丈夫なんです!


Q,お仕事は何をされているんですか?

マツリンさん:以前は電気の技術者でしたが今は失業中です
サトリさん:塾で数学と科学を教えています


Q,あなたの学生は先生がコスプレイヤーだという事を知っているんですか?

サトリさん:
とんでもない,一部の人からは軽蔑される趣味ですからね
でもアニメに詳しいことが幸いして学生とのトークには困りませんよ


Q,コスプレ仲間とはどのようにして知り合ったんですか?


サトリさん:
私達は昨年,この鷲宮神社で知り合ったんですよ
当時は「らき☆すた」ファンというだけでコスプレをしたことはありませんでした
コスプレを始めたのは彼と出会ってからですね


Q,という事は鷲宮神社があなたのコスプレライフの原点ですね

サトリさん:
はい,この町ではマツリンさんや色々な人達と出会いました
今では神社の人とも仲良くなって町内会のメンバーにもなっています
コスプレで人々が近寄ってくれるようにもなりましたし,鷲宮神社に来てから私の人生は一変しましたね


Q,来年の元日も鷲宮神社へは訪れますか?

マツリンさん:
もちろん,でもこの服装で来るかは分かりませんけど

サトリさん:
今度は別のアニメキャラで来ようと思っています
「らき☆すた」の放送が終わってもう3年も経ちますし




マティアス・ヴェルナーさん Matthias Werner


私:沢山のグッズがありますね

マティアスさん:
ありがとう,去年の年末のコミックマーケットに参加したんです
こっちのタオルは12月30日の「けいおん!」コンサートで買いました,結構なレア物ですよ


Q,国籍はどちらですか?
ドイツですね,生まれはバイエルンのバンベルクです
デュッセルドルフ大学の学位を休んで,去年の4月から文教大学の日本語コースにいます

Q,あなたは友人の中でも日本のアニメに関して一番詳しいそうですね
光栄です,私が最初に日本に興味を持ったのは任天堂のゲームに夢中になったことでした
その後「エヴァンゲリオン」や「Air」といったアニメで日本語を学び,日本語のテキストを買って勉強したりもしました

Q,「らき☆すた」を知ったのはいつ頃ですか?
日本に来てからですね,鷲宮神社へ始めて来たのはワンフェスの後だったので去年の7月頃だと思います
ここでは多くの「らき☆すた」ファンに会いました,いつの間にか鷲宮神社へよく行くようになり,月に5回行った事もありましたよ
他にもらき☆すた神輿の除幕式に参加したりと感動的な経験をさせてもらいました




ツジ フミタカさん


私:どこから運転して来られたのですか?

ツジさん:
京都です,大晦日にこっちに到着して車の中で寝ていました
とりあえず3日頃までこちらに滞在する予定です

Q,今までアニメキャラがペイントされたBMWなんて見たことありませんでしたよ
車もアニメも好きなものですから,この車でサーキットを走ったりもしますね


Q,カスタマイズにはどれくらいお金がかかっているんですか?
おそらく150万円くらいだと思います,イラストはプリントを切り張りしているのでコストはあまりかかっていません
車も合わせた費用だと500万円くらいの価値はあると思いますが,まだまだ改造するつもりです


Q,他にどこを弄るんですか?
ドイツのエアロパーツを注文したんですが,まだ届かないんですよ
あとブレーキ,サスペンション,タイヤとホイール,M3 CSLのロアアームをつける予定です


Q,痛車にハマってからどれくらいになるんですか?
15年ですね,私が始めた頃は"痛車"なんて言葉はありませんでした
社会から外れた人間がやることだと思われていて当時は私もよく睨まれたりしましたが,
私は私なりの考えやプライドを持ってこの車に乗っています




サイトウ テルミツさん

私:こちらの印刷物はなんですか?

サイトウさん:

これは「らき☆すた」柊一家の特別な住民票のコピーです,12月31日から配り始めています
お神輿を担ぐキャラクター達が描かれているんですが,スタイリッシュなデザインですよね?

Q,なるほど,サイトウさんはアニメファン達が町の復興に貢献していると思いますか?
もちろん,大いに貢献していると思います
テレビや新聞が興味をもって我々を取り上げてくれるようになりましたし,イメージを築き上げるのを手伝ってくれました
さらにファンの方たちは商店街で買い物をしてくださったり,レストランで食事もしてくれます
その上,町をキレイに掃除しようと申し出てくれる方までいらっしゃいますから,我々も彼らには大変感謝しています

Q,地元住民とは何か問題があったりしませんでしたか?
店主の方達はオタクの観光客をまるで自分の子供であるかのように扱ってくれますし,
オタクの方達もお祭りの盛り上げに一役買ってくれています,本当に素晴らしい事です
"オタク"という言葉はネガティブな意味合いに使われる事が多く,メディアはエキゾチックに彼らを取り扱いました
ですが実際に会ってみると殆どの人はアニメを情熱的に愛する普通の人々なのです

Q,あなたならこの街をどのように売り込みますか?
コミケやワンダーフェスティバルは1年に数日間しか開催されませんが鷲宮町は365日,いつでもオタクパラダイスです




サクラさん Sakura

私:痛チャリに乗っているんですね,乗り始めたきっかけは何ですか?
 
サクラさん:
鷲宮神社の前に多くの痛車が止まっているのを見てカッコイイと思ったのがきっかけですね
そこで私の場合は自分の自転車をカスタマイズする事にしました
小学校の時からアニメが好きで,特に美しい女性が出演するものが大好きです
恋愛シミュレーションゲームの「ときめきメモリアル」をご存知ですか? あれは本当に最高でした

Q,自転車のカスタマイズにはどれくらいのお金がかかっているんですか?
だいたい8万円くらいだと思います


Q,友人からはこの趣味に対してなにか言われたりしましたか?
「ピュアカオス」


Q,鷲宮をどのように思っていますか?
引っ越してきて18年経ちますがまだ驚くべきものが沢山あり,私の故郷であると考えています




サクラさん(左) レイさん(中) クブさん(右) Sakura(left), Rei(center), Kubu(right)

私:皆さんはどこで知り合ったんですか?
クブさん:コスプレのイベントですね


Q,コスチュームはご自身で作られているんですか? 制作費はどれくらいでしょうか?
クブさん:だいたい2000円くらいですね,特別なミシンを使って自分で作りました
サクラさん:私は市販されているものを12000円で買いました
レイさん:5000円くらいです,自分で作っています


Q,アニメの舞台へは頻繁に巡礼するんですか? また他のアニメの舞台になっている所へ行った事がありますか?
クブさん:
それほど多くへは行きませんが,岐阜県の白川郷へ行った事があります
ゲーム「ひぐらしのなく頃に」の舞台になった所で世界遺産にも登録されているんですよ,知ってましたか?

私:いやぁ,知りませんでした




タマキ ユウさん


私:このキャラクターはどのアニメの登場人物ですか?

タマキさん:
彼女はマンガ「しゅごキャラ!」に出てくるキャラクターであり,私のガーディアンです
妹のマンガを借りて読むようになってからすっかりハマってしまいました


Q,車はどのようにカスタマイズしているんですか?
感圧接着剤シートを切って作っています
女の子の巨大ステッカーを作るために専門の業者を尋ねたりして全部で4万円程度かかっています


Q,ご家族はこの車についてどう思っているんですか?
ぎょっとしていましたね


Q,鷲宮町についてはどう思っていますか?
最初は「らき☆すた」ファンだけに開かれた町のような印象でしたが,今では全てのアニメファンにおいて開かれていると思います
私がここに来ると神社で雑談したあと「門前飯店」という「らき☆すた」がテーマになっているお店でラーメンを食べたりしますね
この町は同じ趣味を共有する人々を惹き付ける力があり,とても居心地の良い場所だと思います


テキスト・写真:ワタナベ ヒロユキ
翻訳:オオイシ レナ
(記事:http://www.viceland.com/blogs/en/2010/01/26/the-nerdiest-shrine-in-japan/)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
↓記事のコメント


[ennuisquaredさん]
「らき☆すた」ファンっていうのはペドを意味するのかい

     [themastersbさん(カナダ)]
     オイ! 私は「らき☆すた」ファンだが私の事もペドだと言うつもりか?
     まぁ実を言うとそんなに間違っていないのでは....  
     I <3 Konata.


[NickChopperさん]
オッサンが女学生の制服を着てるんだよな
う~ん,ノーサンキュー


[Reinh4rdtさん(カリフォルニア州)]
一体どうしたんだ,彼らに何があったというのだ?

     [MajorL33tさん]
     彼らは日本人ですよ


[FriesandCokeさん]
誰かがハルヒダンスをしないと本当のオタク神社とは言えないね


[krymsonさん(アメリカ)]
ちょっと信じられないけど日本のオタクを見るとアメリカのオタクなんてまだマシな方なんだな


     [Xaevierさん(アメリカ)]
     ナルタードを見たことがないからそんな事が言えるんだ
     http://i49.photobucket.com/albums/f263/BigVEN/narutard.jpg

        [Hillsfarさん]
        クリックしちゃったじゃん


[kaitengさん(カナダ)]
らき☆すたは面白いよね,私も好きだよ
地元の経済にも良い影響を与えてるみたいだし素晴らしいよ


[Poochyfudさん(アメリカ)]
アニメに興味のある人が観れば「らき☆すた」は笑える陽気なアニメだよ
普段,アニメを観ない人は元ネタも分からないだろうね

例えば「頭文字D」のパロディ:


私のお気に入り:


     [themastersbさん(カナダ)]
     てもてーてもてーてもてー!!!!! (ティモテのCMより)


[SpyDerMannさん]
これは神社だけど"萌え"寺っていうのもあるんだよ
マジだからチェックしてみてくれ
http://en.gigazine.net/index.php?/news/comments/20090715_moe_temple_ryohoji/


[Zippoさん(カナダ)]
おぉ日本,変わらないでいてくれよ


[jmhyer51さん]
アニメは好きだけど「らき☆すた」は自分の中であんまりヒットしなかったなぁ
面白かったけど「あずまんが大王」とかの方が良かった

     [kkeutさん]
     両方好きだが僅差で「らき☆すた」の勝ち


[pgiesselさん(アラスカ州)]
記事のタグが面白いな

タグ:アニメ,セーラームーンの格好をしたオッサン,日本,ナード,日本のオタク神社,オタク,神社


[swantamerさん]
日本といえばかつて興味深い文化や複雑で驚くべき技術や習慣を持った国だったよね
今はあの頃とはちょっと変わってしまったのだろうか


[damnshoesさん]
これはイケてるよ


(http://digg.com/)
-------------------------------------------------------------------------------------------------
Figma TVアニメらき☆すた 柊かがみ 冬服Ver.
Figma TVアニメらき☆すた 柊かがみ 冬服Ver.
Max Factory 2008-09-13
売り上げランキング : 7351

おすすめ平均 star
star表情が…
starかがみくが出るッ!!
star悪くは無いけど…

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連記事

| 海外掲示板 | 03:30 | comments:92 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

日本は変わった
駄目な方へ…

| No Name | 2010/02/01 04:25 | URL |

うちの近所に多賀神社というのがあってそこは(ry

まぁ、俺が言いたいことは
「日本の神社なんざ昔からこんな感じだよ」
ってことさ
日本は今も昔も変わらず平和なのさ!

| No Name | 2010/02/01 04:41 | URL | ≫ EDIT

>今は鷲宮町をさらに活気付ける新たな美少女キャラクターを作れないかと考えています

これはどうなん?調子に乗り始めてきたのか?
2期がなかなか来なくて焦る気持ちも解るが、こういうのオタは敏感だろ。
あくまでも「らきすた」人気に便乗してるスタンスが良いんじゃないのか。



|   | 2010/02/01 05:01 | URL |

女装したおっさんとかホントに迷惑
こういう奴が目立つせいでアニメ見てるとか人に言えない
自分の家の中だけで楽しんでくれ

| No Name | 2010/02/01 05:53 | URL |

こういうイカれたオッサンがいるおかげで
アニメ見てるくらじゃヲタクって言われなくなるのさ

| No Name | 2010/02/01 06:28 | URL |

らきすたはキモオタが美少女キャラ使ってオタ賛美してるのが透けて見えて日常アニメとしても合わないわ

|      | 2010/02/01 06:37 | URL |

コスプレの写真とかグロ画像じゃねえか。
閲覧注意とかにしてくれよん

| No Name | 2010/02/01 07:01 | URL | ≫ EDIT

翻訳ありがとうございます。
それにしてもオタク事情には詳しくないんですが、オタクはオタクでもなんでアニメだとこういう小汚くて太ってるおっさんばかりなんですかね?
軍オタとかとはまた違った独特な印象です。
女性のアニメオタクはニュースで見た限りじゃ、そこそこ体型はましのようだったんですが。

| No Name | 2010/02/01 07:24 | URL |

>彼らは日本人ですよ

こんなに説得力のある言葉を聞いたのは久しぶりだ

| No Name | 2010/02/01 07:25 | URL |

コスプレwwwwwwwwwwwwwww
恥ずかしいと思え マジで

| 名無し隊員さん | 2010/02/01 07:30 | URL |

コスプレで街歩くのやめて欲しいよ
同じヲタとしてはたまに見かけると凄く恥ずかしくなる…
それがオッサンだった日にゃ、なんか菌でも見たような気になるわ…

| No Name | 2010/02/01 08:48 | URL |

翻訳お疲れ様です。興味深い内容でした。まだ行ったことがない自分にとって、こういう記事は旅行した気分になれるのでありがたいです。

| No Name | 2010/02/01 09:38 | URL |

痛車って言葉があるんだし
痛人という言葉があってもいいと思う

まー幸せそうだし別にいいんだけどネ・・・

|   | 2010/02/01 09:54 | URL |

女装していいのは、ジャニーズ系の美少年・美男子のみでOK。
ブサメンのおっさんは、作品の風評被害が出るので、止めてほしい。

| No Name | 2010/02/01 09:59 | URL |

話には聞いてたがこれは酷い
神様に失礼にも程があるだろう
どうせこんないい加減な神社には神様降りてないだろうけどな

| No Name | 2010/02/01 10:37 | URL | ≫ EDIT

そもそもコスプレするのに
他人の目を気にしてたら似合うキャラのコスプレをするしかなく、好きなキャラのコスプレできなくなるじゃん
コスプレは好きなキャラのコスをするもので
性別、肌の色関係ないのさ

| No Name | 2010/02/01 11:03 | URL |

写真の女装おっさんうげぇぇぇぇぇぇ・・・・
>我々自身がアニメキャラを作るのであればこの問題がクリアになるのです
こうなると話が違ってくるじゃねーかw
大不況の中、以前より商店街や神社に活気が出たのは分かるけど、鷲宮神社に奉られてる神様は無視でいいのか?

|                   | 2010/02/01 11:14 | URL |

ニュースのインタビューでは神主さん曰く、「普通に参拝していただければよろしいかと思います」だそうで。
神社自体はブームに便乗してるわけではないみたいだね。

| No Name | 2010/02/01 11:18 | URL |

俺もオタだからあまり他人の事は言えないが、TPOはわきまえないとな。初対面のノンケにいきなり好きなアニメとか聞くなよ。

| No Name | 2010/02/01 11:30 | URL |

八王子にある萌寺と同じ様に、そこで奉っている神様を萌キャラにすれば良いんじゃない?

でも、女装した連中がうろつくのは嫌だな。

| No Name | 2010/02/01 11:45 | URL |

ずいぶん昔は、神社を転々と旅する、
巫女と娼婦の中間みたいな人たちもいたらしいね。白拍子っぽいかんじ?
日本の神社は昔からそんなもん。
だが、それがいい

| No Name | 2010/02/01 11:46 | URL |

↑ノンケわろたw

| No Name | 2010/02/01 12:04 | URL |

するなとは言わんけど一般人も多数いる場所でおっさんが女装するのはあんまり見たい光景じゃないなー
自演乙とか見ると痛々しくて勘弁してほしくなるし

| No Name | 2010/02/01 12:19 | URL |

 作品への愛なしで利用するオタク。
 体型管理もできないコスプレイヤー。
 ま、昔っからそういうのがオタクの大半であることはわかる。
 彼らの「自分は真剣である。誰よりも対象を愛している。ずっと続ける」なんて言葉が、嘘ばっかなこともね。
 あいつらが信じてる真剣は竹光だし、一番愛してるのは自分だし、まもなく黒歴史として封印して現役をバカにしはじめる。

|    | 2010/02/01 12:27 | URL |

女装したい程女になりたいなら部屋の中でやるかニューハーフになれよと思う。
神様や宗教云々は問題があると思う奴のほうが異常だね
古神道の人間含む森羅万象全て神だが無価値という究極の宗教をもつのが日本
仏教も神社神道もこの前提の中で存在が許されてるのを忘れたらあかんよ。

| パンダ | 2010/02/01 13:16 | URL |

>八王子にある萌寺と同じ様に、そこで奉っている神様を萌キャラにすれば良いんじゃない?

それこそ女装じゃねえかw
ちなみに萌寺は弁財天を祀っているので何となく間違っては無いかと思われ。

| No Name | 2010/02/01 14:44 | URL | ≫ EDIT

好きな女性キャラクターがいるのはまぁ理解できるとしても、なぜ男性がそのキャラクターのコスプレをしようという気持ちになるのかがわからん

| No Name | 2010/02/01 15:16 | URL | ≫ EDIT

9割9分の普通のアニメオタクは絵にならないから
取り上げられないだけさ。

タカハシマサヒコさんはなぜ
片方だけエリを立ててるのか気になった。

| No Name | 2010/02/01 15:24 | URL |

でも、コミケに来てるアニオタってこんな感じなんじゃ?
理想の自分たちの姿と違って憤慨してる人がいるようだが、
第三者が抱いてるオタクのイメージはこんなもんだよ。

| No Name | 2010/02/01 16:05 | URL |

素晴らしいブログを読ませていただきありがとうございます。
これからも更新頑張ってください。

| ぽっちゃりな女の子が好きだ! | 2010/02/01 16:26 | URL | ≫ EDIT

濃いな・・・

| No Name | 2010/02/01 16:50 | URL |

日本の宗教への寛容さは誇るべきだろ。
アバターでさえ叩かれるどこかの国と比べれば。

| 名無しさん | 2010/02/01 16:57 | URL |

オタクとか見てると正直同じ日本人とは思いたくないな。
恥を知らない奴らって感じ。

| 名無しさん | 2010/02/01 18:30 | URL |

日本の宗教への寛容さじゃなくてただアニヲタが神社を乗っ取って利用してるだけだろ

| 名無しさん | 2010/02/01 18:32 | URL |

>女装したい程女になりたいなら部屋の中でやるかニューハーフになれよと思う。

女装がしたいんであって、女になりたいわけじゃないだろ
なんでも極端に考えるのって頭悪く見えるぞ?

| No Name | 2010/02/01 18:35 | URL |

アジアのオタクはルックス含めて目も当てられない奴らばかりなのは何故だろう・・

| 名無しさん | 2010/02/01 18:37 | URL |

女になりたい奴の方がまだマシだわ
女になりたいわけでもなくただ女装がしたい奴って・・・w

| 名無しさん | 2010/02/01 18:39 | URL |

由緒ある神社をオタク達の勝手な欲望でアニメの聖地にするなよ。
テロに等しい行為じゃん。

| 名無しさん | 2010/02/01 18:43 | URL |

まぁ、口だけ伝統だのなんだの言って足も運ばず金も落とさずな人ばかりで寂れていくよりはマシだろう。
神社だけにヲタ文化が拾う神だったわけだ。

| No Name | 2010/02/01 19:03 | URL | ≫ EDIT

普段は無関心なくせにこういうときだけ
信心深くなるんですね

| 名無しさん | 2010/02/01 19:17 | URL |

地元民はオタってバカダナーと思いつつも、金を出してくれると生活が大変助かるので表向きいい顔をしています。
幼い女の子の親とかは怖いんじゃないでしょうかw

|    | 2010/02/01 20:22 | URL |

平和ボケの日本人っていうか、愛すべき馬鹿たちっていうか。俺はすきだなー。なんだかんだとオタクってTPOわきまえてるしな。
マスゴミにすぐに洗脳される老害の爺婆とオバタリアンあたりが意味もなくこういったの叩いたりするがこういったやつのおかげで潤う地域もあるってことをわからせてやりたい。婆が大好きな韓流ブームと結局はいっしょだよなwww

まだこういったことができるだけ日本人は幸せだよ。願わくばこのような馬鹿げたことができるままの日本でいてもらいたい。
外国人参政権のせいで10年後どうなってるか心配だが小沢と鳩山がつぶれてくれたらまだ日本は再生できる。

| No Name | 2010/02/01 20:25 | URL |

ピュアカオスwww
サクラさんだけは映しちゃまずい人のような気がw

| No Name | 2010/02/01 20:42 | URL |

地域を活性化させるこういう試みはいいんじゃないかな。
否定する人は鷲宮に何かしら貢献してから言うべきだよ。

| No Name | 2010/02/01 21:47 | URL |

迷惑かけてないなら喜ばしいよ
成功して何より

| 名無し | 2010/02/01 22:59 | URL |

神道(日本人が持つ自然宗教観)とアニメは親和性がありそうだな
こういう事を言うと否定する人居そうだけど、他の国(or宗教)じゃまず起こらない現象だろう
日本人の相対的な道徳観の形成(=宗教が思考を縛らなかった)と言う意味で、神道は好きだし
神社側も協力しただろう、らき☆すた賽銭箱(や御輿)の画像なんかを観ると微笑ましいな
アバター(宮崎アニメに影響を受けてる)で騒いでる某国の保守層は神がかってるね

| 、 | 2010/02/01 23:06 | URL |

アキバ四天王を思い出した

ポジティブ ネガティブな面両方あるだろうけれど、
素直に、単純に気持ち悪いね

| No Name | 2010/02/01 23:20 | URL |

クリックしちゃったじゃん

| No Name | 2010/02/01 23:23 | URL |

神社とか寺って江戸時代からエンターテイメントだったじゃん。
近くに遊郭とか立ち並んでたんだし。

らきすたについては地元民が寛容どころか受け入れて
地元のためにと発展させていったから、いまだにブームが続いてるんだと思う。

|       | 2010/02/01 23:48 | URL |

女装コスプレはマジでやめてくれ
やるにしてもコスプレイベントとか空間が完結してるところでやってくれ

| No Name | 2010/02/01 23:56 | URL |

っつか文句言ってる奴はどーなんだよw
何だかんだでこの神社はアニメが終わってからも参拝客は増加した。
商店街は活気出てる。
神様がどーの言ってるけど、神様的には町が盛り上がるのは忘れ去られるよりいい事じゃないの?(勿論神様がどー思ってるかなんて俺には分からんが)

いつだったかテレビで鷲宮のドキュメンタリーやってたけど、町のジーさんバーさんとオタクが協力しあって鷲宮を盛り上げてたのは感動したな

恥、恥言うなら何か画期的な町おこしの方法でも考えろよ

| No Name | 2010/02/02 00:01 | URL |

>普段は無関心なくせにこういうときだけ
>信心深くなるんですね

だが祈ってる相手は恐らく、らきすたのキャラなんだぜ

| No Name | 2010/02/02 00:20 | URL |

最近はこういう恥を恥とも思わないような日本人が増えているんだな。こういう人種と一緒くたに「これが日本人だ」だなんて海外の連中に言われるのは腹が立つし恥ずかしいんだが、そんなこと考える俺が異常なんだろうか?

| No Name | 2010/02/02 00:22 | URL |

>日本といえばかつて興味深い文化や複雑で驚くべき技術や習慣を持った国だったよね

この一文ショックだったんだぜ・・・。

| No Name | 2010/02/02 00:47 | URL |

こういう恥ってなんだ
具体的に教えて欲しい

| No Name | 2010/02/02 01:19 | URL |

オタクなんて“同人”の名前の通り、
趣味の同じ仲間で集まって密室でアングラでやってたのに
メディアで取り上げられるようになってから
アキバでコスプレして歩くような奴とか
女装とか痛車とか、
あえて世間一般に気持ち悪い物を見せびらかす
露出狂的な変態の受け皿になっちゃって
昔ながらのオタクも困っているんだよ・・orz

| No Name | 2010/02/02 01:40 | URL |

某県の護国神社に不謹慎なアニメ絵の絵馬を飾って問題になった事があったよね。
参拝する側の人間がその神社の沿革をある程度把握していれば
自ずとその神社の参拝の仕方が自然に決まるよね。
それを踏まえた上で鷲宮神社の件は町と神社が率先してやっている事なので問題ないでしょ。

|   | 2010/02/02 02:01 | URL |

鷲宮神社の話題になると、どこでもそうなんだが
なぜか憤ったり、怒ったりしている人が沸いて村社会的な倫理(普遍性無い)を口にしだすんだよな
しかも、たぶん当事者じゃないだろうに
良いか悪いかなんて、鷲宮神社・地元組合が判断すりゃ良いわな
読む限りそういう記事じゃないはずなんだが・・・・・・

| 、 | 2010/02/02 03:48 | URL |

地元の人間は、ヲタクが落とす金目当てで眼を瞑ってんだろうな。
そうでなきゃ、あんなキモい連中が集まってりゃ警察呼ぶぞ。w

| No Name | 2010/02/02 04:19 | URL |

アニメに全く興味がない自分でも、この神社に関しては特に文句はない。
だが、すぐ調子に乗るのが日本人の悪い癖
たとえば、官公庁やら行政がなんでもかんでもマスコットやアニメを作ったり、
流行にあやかりたい気持ちもわかるが、横並びに一斉にマネしだすのやめてほしい。
だからウンザリされるんだと思う。

|   | 2010/02/02 04:59 | URL |

>今度は別のアニメキャラで来ようと思っています
>「らき☆すた」の放送が終わってもう3年も経ちますし

ただ女装外出がしたいだけの輩は消えてほしい。鷲宮町とらき☆すたファンたちの関係はとても良いと思うけど。

| No Name | 2010/02/02 05:02 | URL |

キャラクタービジネスなんてそんなに長く続かないのに
らき☆すたが飽きられたらどうするんだろ?ずっと萌えキャラでいくつもりなのかね?
その間一般客はどんどん離れていく様な気がするが。
神社ってそれこそ何百年とやっていくものだから切り替えが大事だと思う。

| No Name | 2010/02/02 06:56 | URL | ≫ EDIT

女装のコスプレは80年代にミンキー●●という人がいるからなぁ
 黎明期というか初期からの伝統だから生暖かく見守ってあげなよ。

 神社の方も、ハレの心で遊びにいって地元に迷惑かけなきゃ問題無いんじゃない。日本の神様はお祭り好きだしw
神社や地元の方々の持つ「目に見えない一線」を超えないように空気を読るか?っていうと非常に不安ではありますけどねwww

| ちんちろりん | 2010/02/02 07:52 | URL |

ちなみに鷲宮にいるオタク達は礼儀正しいよ。

ボランティアで色々やってた。
まぁ確かにコスプレはギョッとするよなww

しかし恥、恥言う人は「久喜市民」じゃねーの?w

| あ | 2010/02/02 08:01 | URL |

誤解させたみたいですまんが、女装コス自体は別に問題ないんだ。ただ周囲が咎めにくい雰囲気を利用して無茶をする迷惑な女装外出連中が実際にいて、そいつらを呼び込んでしまう危険性がある。マジでそういうコミュニティがあるんだ。

らきすた関係なくただ女装したいだけの奴が町に増えても鷲宮の人たちは困惑するだろうし、せっかくオタクが築き上げた住人との信頼も損ねるかもしれない。それに女装全体が今より白い目で見られると、閉じられた空間でひっそりと楽しんでいたまともな女装ファンの人たちも同類視されるんでかわいそうなんだよね・・・

| No Name | 2010/02/02 09:10 | URL |

それはね、観光で産業を活発化させるには避けては通れない道なんだよ。
もしも儲けたい。でもそういう輩はこないでほしいってただ願ってるだけでは観光産業は成り立たないんだよ。

例えば普通の観光地でだって人が多く集まればスリ集団といった傍迷惑なコミュニティが集まってくるわけだよ。

|   | 2010/02/02 10:11 | URL |

うん、別にここで何かを解決できるとは思ってないし、鷲宮をどうするか考える立場にもない。ただ物事はどう転ぶかわからないから、気になる話題に出会えたなら自分が知ってることは書いておこうと思っただけ。もしかしたら歯車の役割を期待されてるかもしれないからね。個々人が微力なのは仕方がないから些細なことでいいのさ。その些細なことで印象を変えるのが人間であり、どの産業も人間が構成しているのだから。

| No Name | 2010/02/02 12:27 | URL |

注目され始めた観光地には大手の観光企業が介入して景観をぶち壊すデカい建物を建てて衰退に逆戻りするのが通例なんだが‥‥


特殊過ぎて介入しなかったのかな?。

| No Name | 2010/02/02 12:55 | URL |

俺はこんな奴らとは違う
て思い込みたい気持ちはわかるけど、一緒だから。

| No Name | 2010/02/02 13:14 | URL |

昔から花魁の浮世絵を神社に奉納してたりしてたのに
日本は変わっただの無知にも程がある

| No Name | 2010/02/02 13:25 | URL |

日本は変わっただの言っている人も無知だろうけど
花魁のいた時代に生きていたわけでもないのに、
浅はかな知識を引き合いに出すのは無恥。

|   | 2010/02/02 15:54 | URL |

女装野郎のせいで雰囲気ぶち壊しだな。
こいつら絶対アニメにかこつけて女装がしたいだけ。
人目につかないところで同類どうしでやってろよ。
自分が公害だってことに気づけ。

|   | 2010/02/02 16:14 | URL |

日本の恥を広めるな
マスマス誤解されてるじゃねえかw

| No Name | 2010/02/02 18:54 | URL |

>浅はかな知識を引き合いに出すのは無恥。
花魁が居なくなった現在も続いてる事なのに
自分の無知っぷりを棚に上げてどっちが恥ずかしいのか

| No Name | 2010/02/02 20:50 | URL |

>彼らは日本人ですよ

ちょwなんの代名詞だよww
これで納得されるのもイヤだな

| No Name | 2010/02/02 20:57 | URL |

>俺はこんな奴らとは違う
>て思い込みたい気持ちはわかるけど、一緒だから。
まて、流石に女装コスプレ野郎とは違うだろ
あれは異質すぎる

| No Name | 2010/02/02 23:05 | URL |

別に聖地巡礼や絵馬奉納はいいと思うけど
女装コスしたおっさんが街を練り歩いてる光景はさすがにキモ過ぎて擁護しようがない。
マツリンさんとサトリさんは自分達がらきすたや聖地巡礼という行為に対して盛大なネガティブキャンペーンしていることを自覚すべき

| No Name | 2010/02/02 23:15 | URL |

さすがに限度があると思う(><)
>彼らは日本人ですよ
もうこういうの嫌だ

|   | 2010/02/03 02:24 | URL |

花魁が居なくなった現在も続いてる事なのに

花魁とこれと何の関係があるの?
売春と何が関係あるの?
意味ワカラン

|   | 2010/02/03 04:48 | URL |

結局周りが見えて無いからオタクなんだよ
ただの公害
今まで普通に参拝してた人は足を運びにくくなったのがわからないのかねぇ・・

| 名無しさん | 2010/02/03 05:57 | URL |

外人がアニメに出てきた神社として参拝しに来るまではよかった。
便乗した日本のオタクたちが調子に乗って勝手に聖地とし、アニメの絵とか飾るようになっておかしくなった。
正当化の言い訳として日本の神は寛容だからだとさ。

| 名無しさん | 2010/02/03 06:04 | URL |

オタクが集まる神社=一般人からしたらただのキモ神社

| 名無しさん | 2010/02/03 06:08 | URL |

>意味ワカラン
日本語が不自由な人なのか
自分で書き込んだレスすら忘れてる鶏頭なのか

| No Name | 2010/02/03 13:33 | URL |

俺たちも海外の女装オタをたくさんアップして日本人だけじゃないとアピールせねば!

| No Name | 2010/02/03 19:14 | URL |

キモい国になったもんだ

| 名無しさん | 2010/02/04 05:48 | URL |

>意味ワカラン
シュリーマンの幕末の日本の紀行文に「お寺の本堂に花魁の肖像画が飾られててびっくりした。
ヨーロッパ人から見れば、神性から最も遠い存在なのに。日本人って変わってるねっ」(うろおぼえ)
って一節があるんだけど、外国人から見て
そういう清濁ごっちゃな所は今も変わらないって意味なんじゃね

| No Name | 2010/02/04 19:16 | URL |

>俺たちも海外の女装オタをたくさんアップして日本人だけじゃないとアピールせねば!

実際日本人だけじゃないしね。セーラームーンのコスプレしてる
白人ヒゲおやじとか見たことない? 海外でも結構やってる。
欧米は当たり前、アジアは日本くらいか? コメント欄で
自意識過剰で勝手に恥ずかしがってる奴は落ち着け。

| No Name | 2010/02/04 19:48 | URL | ≫ EDIT

この女装の写真もグロ画像だがここで女装賛美してる奴も恥ずかしいなw

| 名無しさん | 2010/02/04 20:38 | URL |

絵馬はまだわかるが賽銭箱の前にアニメの絵を飾ってるのはどうなんだ?
ちゃんと許可は取ってるのか?
アニヲタたちが神社乗っ取ってやりたい放題やってるようにしか見えん。

| 名無しさん | 2010/02/04 20:43 | URL |

外人だろうと日本人だろうとアニメの女装してる事事態がキモいし恥ずかしいんだけどね

| 名無しさん | 2010/02/04 20:45 | URL |

三連続書き込みか? ファビョりすぎ。自意識過剰な奴じゃなくて他人の悪口言いたいだけか。
女装賛美なんてしてないし。変な奴は先進国なら結構いるということだよ。
発展途上国では変なことをできない。それだけ社会的プレッシャーが強いからな。

| No Name | 2010/02/04 20:53 | URL | ≫ EDIT

きたねえ女装はいただけないが、アニメを生かすというのは力石葬式からやってるからいいんじゃね

| No Name | 2010/02/07 13:06 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/401-15208011

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT