オタクが集まる神社 [海外掲示板翻訳]
ちょっと長いので暇なときにでも読んでみてください

鷲宮町は東京から電車で約1時間ほど離れた小さな町です
大阪市が609億円を投じて子供の落書きのような無駄に目につく清掃工場の建設したのに対し
鷲宮町は今まで宣伝活動に関心を持っていませんでした
実際,数年前まで若者向けのデートスポットがわずかにある程度で人口3万8000人の静かに死につつある町だったのです
その町が3年前,ある神社のおかげで様子が一変しました
現在,鷲宮町は日本のオタク街「秋葉原」と並ぶオタクのメッカとして知られるようになっています

すべては2007年4月から放送が始まった「らき☆すた(Lucky Star)」というアニメシリーズが発端です
アニメに登場する姉妹が住む神社のモデルとして鷲宮神社が登場してからファン達が群れをなして鷲宮町に訪れるようになったのです
週末になるとオタク達が神社に集まり,駐車場はアニメやゲームキャラでドレスアップされた車で溢れかえります
突然現れた新参者に用心深い所もありましたが,鷲宮町は2008年に公式の住民票を柊姉妹とその家族へ交付しました
それはまるでニューヨーク市がスパイダーマンに運転免許証を与えるかのようです

日本では新年の無事と平安を祈願するため1月の1日~3日は地元の神社を訪問するのが慣例となっています
この期間は神社で一番忙しい時期であり,当然ながら鷲宮神社はコアな「らき☆すた」ファンで溢れかえります
鷲宮神社に訪れる人々は2007年に13万人だったのに対し,2008年には30万人,2009年には42万人と驚異的に増えました
私は今年の元日,オタクや住民の話を聞くために鷲宮神社へ訪れることにしました

タカハシ マサヒコさん
私:タカハシさんは鷲宮町にお住まいですか?
タカハシさん:
はい,出身は東京ですが16年前に鷲宮町に移って来ました
私もアニメが好きで若かった頃はコミケ(別名:コミックマーケット)に参加した事もありました
あれは宮崎駿監督の「天空の城ラピュタ」が公開された時だと思います
Q,今まで「らき☆すた」に関する地方再生のための運動に参加していますか?
はい,2009年以降から手伝っています
今は鷲宮町をさらに活気付ける新たな美少女キャラクターを作れないかと考えています
私が言いたい事は我々自身が権利を持って「らき☆すた」のキャラクターを使用できる訳ではないという事です
使用にも制限があり,出版社に著作権料を払うためのお金を工面する必要があります
しかし,我々自身がアニメキャラを作るのであればこの問題がクリアになるのです
Q,それは素晴らしいアイデアですね,では鷲宮町を訪れるアニメファンにこの町はどのように認められたとお思いですか?
最初はただ単に「らき☆すた」の舞台としての鷲宮町をファンは訪れているようです
しかし,次第に町を愛してくれるようになり何度も何度も来てくれるようになりました
最近,ファンたち間では鷲宮町への旅行を「帰郷」と呼ぶようになっています, まったく不思議な町ですよね
Q,タカハシさんはご結婚されていますか? 奥さんはこの事態をどのように思われているのでしょうか?
家内自身もオタクなんです,彼女は自分が描いた自費出版のマンガをコミケで売ったこともありますし
結婚するまではまさか彼女にこんな趣味があったなんて知りもしませんでしたよ
たまに会えない時があると私は騙されていると思ったものですが,
後で分かった事は彼女はコミケのための準備に追われて忙しかったようです
こんな経歴もあって家内も非常に理解していますよ

モテギ タカノリさん
私:Wow 「らき☆すた」のキャラクター達の絵馬ですね,これは全部あなたが描いているんですか?
モテギさん:
ほとんどは私ですね,2008年の初め頃から描き始めてそれ以来かなり絵馬を奉納していますね
今,結んでいるものでちょうど99枚目だと思います
小学校からスケッチが趣味で,特にセーラームーンといった女の子向けのマンガが好きでした
いわゆる"萌え系"と呼ばれる女性キャラの絵を見るとうっとり見とれてしまうんですよ
私の目標は1000枚の絵馬を鷲宮神社に飾る事です
私が初めてこの神社を訪れた時は他の人と同じように,手を合わせて祈ったり,鳥居の前で写真を撮ったりしていました
しかし何か他の観光客と違う事をしたかったので絵馬を飾ることにしたんです
もちろんただ絵馬を飾るもの普通なので1000枚まで描き続けることに決めました
単純に考えて1年で1枚絵馬を飾ると1000年かかってしまうので,今は週に一回絵馬を飾りに来ています
Q,絵馬をデコレートするにどれくらいかかるのですか?
だいたい6時間くらいですね,ほぼ1日絵馬に費やしています
Q,絵馬はあなたの任務というわけですね
絵馬を描き始める前は退屈な人間でしたし,仕事にも中途半端に取り組んでいました
しかし,1000枚の絵馬を目標にすることにより人生がまた楽しくなりました,こんなバカな事をするのは自分くらいですよ
計算すると1000枚の絵馬を掛けるには18年くらいかかりそうですが私は成し遂げるつもりです
誰でも何かのナンバーワンになれる可能性があると思います
右手が壊れて描けなくなろうが気にしません,その時は左手で描けばいいんですよ

マツリンさん(左) / サトリさん(右) Matsurin(left) / Satori(right)
私:クールコスチューム! でも寒くないんですか?
マツリンさん:
凍えるほど寒いですね,でもコスプレをするにはある程度の根性が必要なんです
だから私達は大丈夫なんです!
Q,お仕事は何をされているんですか?
マツリンさん:以前は電気の技術者でしたが今は失業中です
サトリさん:塾で数学と科学を教えています
Q,あなたの学生は先生がコスプレイヤーだという事を知っているんですか?
サトリさん:
とんでもない,一部の人からは軽蔑される趣味ですからね
でもアニメに詳しいことが幸いして学生とのトークには困りませんよ
Q,コスプレ仲間とはどのようにして知り合ったんですか?
サトリさん:
私達は昨年,この鷲宮神社で知り合ったんですよ
当時は「らき☆すた」ファンというだけでコスプレをしたことはありませんでした
コスプレを始めたのは彼と出会ってからですね
Q,という事は鷲宮神社があなたのコスプレライフの原点ですね
サトリさん:
はい,この町ではマツリンさんや色々な人達と出会いました
今では神社の人とも仲良くなって町内会のメンバーにもなっています
コスプレで人々が近寄ってくれるようにもなりましたし,鷲宮神社に来てから私の人生は一変しましたね
Q,来年の元日も鷲宮神社へは訪れますか?
マツリンさん:
もちろん,でもこの服装で来るかは分かりませんけど
サトリさん:
今度は別のアニメキャラで来ようと思っています
「らき☆すた」の放送が終わってもう3年も経ちますし

マティアス・ヴェルナーさん Matthias Werner
私:沢山のグッズがありますね
マティアスさん:
ありがとう,去年の年末のコミックマーケットに参加したんです
こっちのタオルは12月30日の「けいおん!」コンサートで買いました,結構なレア物ですよ
Q,国籍はどちらですか?
ドイツですね,生まれはバイエルンのバンベルクです
デュッセルドルフ大学の学位を休んで,去年の4月から文教大学の日本語コースにいます
Q,あなたは友人の中でも日本のアニメに関して一番詳しいそうですね
光栄です,私が最初に日本に興味を持ったのは任天堂のゲームに夢中になったことでした
その後「エヴァンゲリオン」や「Air」といったアニメで日本語を学び,日本語のテキストを買って勉強したりもしました
Q,「らき☆すた」を知ったのはいつ頃ですか?
日本に来てからですね,鷲宮神社へ始めて来たのはワンフェスの後だったので去年の7月頃だと思います
ここでは多くの「らき☆すた」ファンに会いました,いつの間にか鷲宮神社へよく行くようになり,月に5回行った事もありましたよ
他にもらき☆すた神輿の除幕式に参加したりと感動的な経験をさせてもらいました

ツジ フミタカさん
私:どこから運転して来られたのですか?
ツジさん:
京都です,大晦日にこっちに到着して車の中で寝ていました
とりあえず3日頃までこちらに滞在する予定です
Q,今までアニメキャラがペイントされたBMWなんて見たことありませんでしたよ
車もアニメも好きなものですから,この車でサーキットを走ったりもしますね
Q,カスタマイズにはどれくらいお金がかかっているんですか?
おそらく150万円くらいだと思います,イラストはプリントを切り張りしているのでコストはあまりかかっていません
車も合わせた費用だと500万円くらいの価値はあると思いますが,まだまだ改造するつもりです
Q,他にどこを弄るんですか?
ドイツのエアロパーツを注文したんですが,まだ届かないんですよ
あとブレーキ,サスペンション,タイヤとホイール,M3 CSLのロアアームをつける予定です
Q,痛車にハマってからどれくらいになるんですか?
15年ですね,私が始めた頃は"痛車"なんて言葉はありませんでした
社会から外れた人間がやることだと思われていて当時は私もよく睨まれたりしましたが,
私は私なりの考えやプライドを持ってこの車に乗っています

サイトウ テルミツさん
私:こちらの印刷物はなんですか?
サイトウさん:
これは「らき☆すた」柊一家の特別な住民票のコピーです,12月31日から配り始めています
お神輿を担ぐキャラクター達が描かれているんですが,スタイリッシュなデザインですよね?
Q,なるほど,サイトウさんはアニメファン達が町の復興に貢献していると思いますか?
もちろん,大いに貢献していると思います
テレビや新聞が興味をもって我々を取り上げてくれるようになりましたし,イメージを築き上げるのを手伝ってくれました
さらにファンの方たちは商店街で買い物をしてくださったり,レストランで食事もしてくれます
その上,町をキレイに掃除しようと申し出てくれる方までいらっしゃいますから,我々も彼らには大変感謝しています
Q,地元住民とは何か問題があったりしませんでしたか?
店主の方達はオタクの観光客をまるで自分の子供であるかのように扱ってくれますし,
オタクの方達もお祭りの盛り上げに一役買ってくれています,本当に素晴らしい事です
"オタク"という言葉はネガティブな意味合いに使われる事が多く,メディアはエキゾチックに彼らを取り扱いました
ですが実際に会ってみると殆どの人はアニメを情熱的に愛する普通の人々なのです
Q,あなたならこの街をどのように売り込みますか?
コミケやワンダーフェスティバルは1年に数日間しか開催されませんが鷲宮町は365日,いつでもオタクパラダイスです

サクラさん Sakura
私:痛チャリに乗っているんですね,乗り始めたきっかけは何ですか?
サクラさん:
鷲宮神社の前に多くの痛車が止まっているのを見てカッコイイと思ったのがきっかけですね
そこで私の場合は自分の自転車をカスタマイズする事にしました
小学校の時からアニメが好きで,特に美しい女性が出演するものが大好きです
恋愛シミュレーションゲームの「ときめきメモリアル」をご存知ですか? あれは本当に最高でした
Q,自転車のカスタマイズにはどれくらいのお金がかかっているんですか?
だいたい8万円くらいだと思います
Q,友人からはこの趣味に対してなにか言われたりしましたか?
「ピュアカオス」
Q,鷲宮をどのように思っていますか?
引っ越してきて18年経ちますがまだ驚くべきものが沢山あり,私の故郷であると考えています

サクラさん(左) レイさん(中) クブさん(右) Sakura(left), Rei(center), Kubu(right)
私:皆さんはどこで知り合ったんですか?
クブさん:コスプレのイベントですね
Q,コスチュームはご自身で作られているんですか? 制作費はどれくらいでしょうか?
クブさん:だいたい2000円くらいですね,特別なミシンを使って自分で作りました
サクラさん:私は市販されているものを12000円で買いました
レイさん:5000円くらいです,自分で作っています
Q,アニメの舞台へは頻繁に巡礼するんですか? また他のアニメの舞台になっている所へ行った事がありますか?
クブさん:
それほど多くへは行きませんが,岐阜県の白川郷へ行った事があります
ゲーム「ひぐらしのなく頃に」の舞台になった所で世界遺産にも登録されているんですよ,知ってましたか?
私:いやぁ,知りませんでした

タマキ ユウさん
私:このキャラクターはどのアニメの登場人物ですか?
タマキさん:
彼女はマンガ「しゅごキャラ!」に出てくるキャラクターであり,私のガーディアンです
妹のマンガを借りて読むようになってからすっかりハマってしまいました
Q,車はどのようにカスタマイズしているんですか?
感圧接着剤シートを切って作っています
女の子の巨大ステッカーを作るために専門の業者を尋ねたりして全部で4万円程度かかっています
Q,ご家族はこの車についてどう思っているんですか?
ぎょっとしていましたね
Q,鷲宮町についてはどう思っていますか?
最初は「らき☆すた」ファンだけに開かれた町のような印象でしたが,今では全てのアニメファンにおいて開かれていると思います
私がここに来ると神社で雑談したあと「門前飯店」という「らき☆すた」がテーマになっているお店でラーメンを食べたりしますね
この町は同じ趣味を共有する人々を惹き付ける力があり,とても居心地の良い場所だと思います
テキスト・写真:ワタナベ ヒロユキ
翻訳:オオイシ レナ
(記事:http://www.viceland.com/blogs/en/2010/01/26/the-nerdiest-shrine-in-japan/)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
↓記事のコメント
[ennuisquaredさん]
「らき☆すた」ファンっていうのはペドを意味するのかい
[themastersbさん(カナダ)]
オイ! 私は「らき☆すた」ファンだが私の事もペドだと言うつもりか?
まぁ実を言うとそんなに間違っていないのでは....
I <3 Konata.
[NickChopperさん]
オッサンが女学生の制服を着てるんだよな
う~ん,ノーサンキュー
[Reinh4rdtさん(カリフォルニア州)]
一体どうしたんだ,彼らに何があったというのだ?
[MajorL33tさん]
彼らは日本人ですよ
[FriesandCokeさん]
誰かがハルヒダンスをしないと本当のオタク神社とは言えないね
[krymsonさん(アメリカ)]
ちょっと信じられないけど日本のオタクを見るとアメリカのオタクなんてまだマシな方なんだな
[Xaevierさん(アメリカ)]
ナルタードを見たことがないからそんな事が言えるんだ
http://i49.photobucket.com/albums/f263/BigVEN/narutard.jpg
[Hillsfarさん]
クリックしちゃったじゃん
[kaitengさん(カナダ)]
らき☆すたは面白いよね,私も好きだよ
地元の経済にも良い影響を与えてるみたいだし素晴らしいよ
[Poochyfudさん(アメリカ)]
アニメに興味のある人が観れば「らき☆すた」は笑える陽気なアニメだよ
普段,アニメを観ない人は元ネタも分からないだろうね
例えば「頭文字D」のパロディ:
私のお気に入り:
[themastersbさん(カナダ)]
てもてーてもてーてもてー!!!!! (ティモテのCMより)
[SpyDerMannさん]
これは神社だけど"萌え"寺っていうのもあるんだよ
マジだからチェックしてみてくれ
http://en.gigazine.net/index.php?/news/comments/20090715_moe_temple_ryohoji/
[Zippoさん(カナダ)]
おぉ日本,変わらないでいてくれよ
[jmhyer51さん]
アニメは好きだけど「らき☆すた」は自分の中であんまりヒットしなかったなぁ
面白かったけど「あずまんが大王」とかの方が良かった
[kkeutさん]
両方好きだが僅差で「らき☆すた」の勝ち
[pgiesselさん(アラスカ州)]
記事のタグが面白いな
タグ:アニメ,セーラームーンの格好をしたオッサン,日本,ナード,日本のオタク神社,オタク,神社
[swantamerさん]
日本といえばかつて興味深い文化や複雑で驚くべき技術や習慣を持った国だったよね
今はあの頃とはちょっと変わってしまったのだろうか
[damnshoesさん]
これはイケてるよ
(http://digg.com/)
-------------------------------------------------------------------------------------------------
Figma TVアニメらき☆すた 柊かがみ 冬服Ver. | |
![]() | Max Factory 2008-09-13 売り上げランキング : 7351 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事


| 海外掲示板 | 03:30 | comments:92 | trackbacks:0 | TOP↑
日本は変わった
駄目な方へ…
| No Name | 2010/02/01 04:25 | URL |