2009年 春/夏アニメ [海外掲示板翻訳]
今までのまとめビデオ
今週の「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」と「咲-Saki-」の5話に池畠博史さん
「シャングリ・ラ」に田中宏紀さん,「グイン・サーガ」は5話まで絵コンテを若林厚史さんが担当
「はじめの一歩」も今のところ一貫して素晴らしい
細田直人さんは「ティアーズ・トゥ・ティアラ」のOP以降,本編には現れず
京都アニメーションの新作「けいおん!」は可愛い女の子でいっぱい
他に加えるべき項目はあるかい?
[bahijdさん(オーストリア 夏はイラン)]
ハガレンのOPがすごく良かったね
ただ本編が観れないのが残念.......(>_<)
[John.M.さん(メキシコ)]

ジャングル大帝? マジかよ

観たいもの:
東京マグニチュード8.0
コブラ
DOGS
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話
宙のまにまに
アジール・セッション
うっかりペネロペ
[Leedarさん(ニュージーランド)]
「東京マグニチュード8.0」のキャラクターデザインが良いね
鼻をホクロみたいに描くのは電脳コイルの影響なのかな
[gaguriさん]
「クロスゲーム」は古きよき人間ドラマって感じで面白いよ
あとシンプルで面白い「マリー&ガリー」っていうアニメもある
スクリーンショットを見れば分かると思うけど奇異なデザインと作画スタイルなんだ


[shuchung]
マリガリ面白そうじゃん,後でチェックしてみるわ
クロスゲームはノスタルジックで面白いけどマンガで読んでるからあんまり興味が沸かないんだよね
とにかくヱヴァ:破
[Huw Mさん]
今シーズンはIGの2作品以外あとは何にも観て無いや
バサラの5話は中々クオリティ高かった
私の推測では宮沢康紀さんのパートは最後の正宗の所だと思うんだけどどうだろう
あとナルトの映画にノンクレで橋本晋治さんが参加してたのかな,それっぽいシーンがあった(船の所,ナルトズームイン)
[bahijdさん(オーストリア 夏はイラン)]
橋本作画が好きな私としてはそのシーンを是非観てみたい
あぁ全部のアニメを観る時間が無いのが残念すぎる.....
(ポニョ,スカイクロラ,アフロサムライ:レザレクション,ジーニアス・パーティも観れて無いし)
今,期待してるのは小池健監督の「RED LINE」だね
[Huw Mさん]
「RED LINE」は私も観たい~!
[bahijdさん(オーストリア 夏はイラン)]
HAHAHAHAHA!ありがとう!
ちょうど5月で18歳になったから誕生日プレゼントとして受け取らせてもらうよ
最初のビデオは橋本さんっぽく無いような気がする,彼の描く顔は特徴的だからね
もう一つの爆発シーンが最高! (°-^)
[Leedarさん(ニュージーランド)]
DVDブックレットのインタビューによると"泣いて告白"するシーンと螺旋丸は西尾さんが担当してる
ちなみに螺旋丸は全て西尾さんが描いてるんだってさ
[John.M.さん(メキシコ)]
アニメもマンネリ気味なのだろうか
「東のエデン」:
ストーリーとデザインがマッチするのかという疑問はあるがこれはメインの視聴者が女性だからとの理由なのだろう
「戦国BASARA」:
めちゃくちゃなバカアニメ,感覚としては「バスカッシュ!」に似てる
「バスカッシュ!」(河森正治とロマン・トマ):
アーティスティックな才能がマンネリ作家のせいで制限されてるような気がする

[Huw Mさん]
バスカッシュは1話で観なくなっちゃったけど背景は良さそう
フランス人の担当シーンもユニークで面白い
イカしたインタビュー
http://www.animenewsnetwork.com/chicks-on-anime/2009-05-12
[bahijdさん(オーストリア 夏はイラン)]
日本で働く外国人クリエイターのインタビューは勉強になるよ,ありがとう
新しいgifアニメを作ってるんだけど半分終わった所で318枚になった
もうかれこれ20時間以上描いてるのに
[Leedarさん(ニュージーランド)]
日本のアニメ業界の状況を見てると混乱してくる
景気が悪くて予算は縮小の傾向にあるからアウトソーシングが増えてくる
だけど滑らかに動くアニメ作品は少なからず存在するんだよね
もし自国の動画を完全に海外に移したら産業は破滅に進むだろう
海外のスタジオと国内で仕事をするプロデューサーしか残らなくなるかもね
短期的にはプラスになっても長期的に見ると大きなマイナスになってしまう
[bahijdさん(オーストリア 夏はイラン)]
私もそう思う
オーストリアではアニメは忘れ去られているよ
マンガやアニメが2001年頃からドイツ,スイス,オーストリアなどでブームになったけど
4年も経つとすっかり冷めちゃったもん
ただフランス人だけはこれらの国々よりアニメやマンガに対して興味を持ち続けているように思う
日本のアニメ産業が傾いているのかもしれないね
宮崎監督や押井監督のような人達はユニークさがあるけど,そのユニークさも失われているような気がする....
(http://www.pelleas.net/)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
アニメーションノート no.14 (2009) (SEIBUNDO Mook) | |
![]() | 誠文堂新光社 2009-06 売り上げランキング : 57951 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事


| 海外掲示板 | 22:43 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑
なんかここの翻訳記事は、他のサイトと違って作画オタクのスレッドとか拾ってきてて独特ですね。
海外にもスタッフロールの漢字とか読める奴がいるのかぁ。
| ty | 2010/01/25 23:23 | URL |