日本のビール VS 第3のビール [海外掲示板翻訳]

サントリーが発売した第3のビール「金麦」,広告には元宝塚の檀れいを起用
2010年の日本は景気回復の兆しが見え初めています
しかし残念ながらビール業界はフェイクビールの普及が進み,深く根付きつつあります
Japan Todayのレポートによると日本の4つのビール会社が大豆ペプチドを原料にした安価なアルコール飲料「第3のビール」に
2桁の伸びが期待できる報じました
ドイツのブラウマイスター達(ビール作り職人)は嘆いているかもしれませんね
今日の日本は景気不安から財布の紐が堅く,6本入りの本物のビールを飲む事さえ贅沢なのです
日経流通新聞1月11日号によるスーパーマーケットのバイヤー調査によると
"消費の拡大"が望めるものの1位に第3のビールを挙げました
皮肉なことに低価格ビールの市場を築いてきた発泡酒も下がり気味だそうです
もはや日本の消費者はミドルクラスの低モルト,低価格ビールを楽しむほど裕福でなくなってしまったのでしょうか
我々,CNNGoは日本の本物のビールをサポートします
ヱビスビールやキリンビール,さらに驚くほどとはいかないまでもたくさんの地ビールが日本にはあります
もしどうしても偽ビールを飲まなければならないときは「ホッピー」を試してみるのもいいでしょう
(http://www.cnngo.com/tokyo/drink/2010-looks-bad-real-beer-621860)
----------------------------------------------------------------------------------------
[Adamuさん]
これは悲しいニュースだね
鳩山内閣は酒税に対して素早く対応してくれると思ってたのに
どうやら2010年度に関しては"検討する"程度で終わりそうだ
http://www.cao.go.jp/zei-cho/etc/etc21.html
[ChromaVitaさん]
ノンアルコールビールとは関係無い?
偽ビールっていうのはアルコール飲料であって,チープな偽造ビールみたいなものだと考えてるんだけど
[YME1280さん(アメリカ)]
ビール好きな私としては何とも腹立たしい
[robotmonkeydogさん]
これはビールと呼ぶべきなのか?
ジーマ(透明なビール)みたいなもの?
[YokohamaGaijinさん]
日本は唯一ジーマが売られている国なんだ,知ってた?
[aychsevenさん(東京)]
確かにここでは人気だね
[christoastさん(カナダ)]
私も偽ウォッカを作ってるわ
[iparkerさん(ノックスビル)]
日本に住んでるけどこれらの偽ビールは安いから人気があるのであって味は美味しくないね
飲みすぎると最悪の二日酔いになるし
[Ellipsysさん]
日本は防腐剤や添加物を使わないビールや酒を作ったり,美味しいものもあるよ
純米大吟醸なんて最高の無農薬米を発酵させて作ってるんだ
[ThyZADさん(ボストン)]
アメリカの地ビールメーカーの職人やお酒好きからすると麦芽やお米の入ってる日本ビールはおしっこみたいな味がするらしい
[bluebirdgmさん]
Kirin Yonban?(キリン四番?)
[aychsevenさん(東京)]
偽ビールの人気は本物のビールより税金が安い事にある
例えばアサヒスーパードライは6本入りで約13ドルもする
この記事は発泡酒の事かと思ってたけどまさかその上に第3のビールが存在していたとは知らなかった
[osarusanさん(福井)]
ウチの家内が発泡酒好きなんだ
ちなみに発泡酒は"本物"のビール(6本パック15ドル)が買えない時にしぶしぶ買うものね
"本物"ビールの品質はバドワイザーと同じくらいかな
[kestermatsumotoさん(日本)]
KIRIN 一番搾り > バドワイザー
[Lederhosedさん(サンフランシスコ)]
アメリカでも反飲酒運転母親連盟がノンアルコールのビールやカクテルやワインを紹介してたけど私としては不快だ
ビールもカクテルも飲めないなら水を飲むよ
(http://digg.com/)
(http://www.cnngo.com/)
--------------------------------------------------------------------------------------------
第3のビールは、なぜビールの味がするのか? ~新ジャンルの味覚を作る技術 (TECH LIVE!) | |
![]() | 技術評論社 2009-12-11 売り上げランキング : 90340 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事


| 海外掲示板 | 21:06 | comments:45 | trackbacks:0 | TOP↑
白人や黒人には先天的に酒の飲めない下戸が居ないと言うが、
うらやましいようなそうでないような。こういった酒の話に
入っていけない時に羨ましくなる気持ちがちょっと出る。
| 下戸太 | 2010/01/24 22:20 | URL |