「アニメは子供が観るもの」と言われた時は何て返答する? [海外掲示板翻訳]
----------------------------------------------------------------------------------------------
以下,海外掲示板翻訳
このスレッドタイトルは以前私がある人から言われたものです....
私は「子供向けっていうのはバーニー&フレンズやセサミストリートの事だよ」と返答したんだ
相手が黙ってるようなら続けて
「本当にそう思ってるならお前の家でヘンタイを観つつ両親を呼んで"こりゃキッズショーだな"」って言ってやるといいかもね
[Rukishouさん(スウェーデン 男性)]
「お前は終わってる」とでも言えばいいんじゃない
しかし我々には説得する術があるじゃないか,「ひぐらしのなく頃に」や「エルフェンリート」を見せても同じような事を
言われたら思いっきり罵倒してやればいい
[Setsuna_shidouさん(フィリピン 女性)]
ヘンタイとヤオイであれば疑うべきだが,特定のジャンルは子供向けでしょ
[IchuDKillerさん(フィリピン 女性)]
子供が触手をエンジョイできるとは思えないでしょ?
[Forum Moderatorさん(女性)]
私は21歳だけど大人になってもカートゥーンを観る人はいるよ
隣人の爺さんなんて60歳超えてるのに「スポンジ・ボブ」の事となると会話が止まらなくなるもん
「ファミリー・ガイ」,「ザ・シンプソンズ」,「ロボット・チキン」,「アメリカン・ダッド」....etc
大人向けの作品だって沢山あるじゃん
[kadmos1さん]
大部分の人達はアニメがセックスのようなものだと考えていると思う
実際アニメはセックスやきわどいテーマを扱うこともあるからね
(日本ではキッズショーでさえファンサービスやLGBTを示唆するようなものがあったりする)
※LGBT・・・・レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダーを指す言葉
[Devil33さん(男性)]

冗談だろ!
[Sophie5000さん(イギリス 女性)]
「子供しかアニメが観れないなら大人になることを拒否する!」
[CecilTheDarkKnight_234さん(男性)]
「ぼくのぴこ」と「Bible Black」を観せたらどんな顔するのかな
[AZFoxさん(男性)]
「ドーラといっしょに大冒険」や「スポンジ・ボブ」のようなカートゥーンとアニメにはかなり大きな違いがある
「ワンピース」はドタバタコメディだけど「ナルト」は子供が安全に観れるようにクリーンアップしなきゃいけなかったでしょ
[FlipGirl64さん(女性)]
1,hahahahahaha,おいおい冗談だろ?
2,大人になりたくない.....
3,「スクールデイズ」と「純情ロマンチカ」を観てくれ,ついでにひぐらしも
[fortify002さん(男性)]
ヘンタイは小学校の性教育で使うべきだ
「ドーラといっしょに大冒険」:全年齢
「銀魂」:13歳以上
「Bible Black」:18歳以上(個人的には「初犬」が好き)
それなのに遊戯王カードは6歳以上向け...オーマイガッ!
[yumikikoharuさん(フィリピン)]
フォーラムタイトルを見た瞬間,「バッカーノ!」,「スクールデイズ」,「撲殺天使ドクロちゃん」が思い浮かんだ
子供だけしかアニメを観ないなら,アニメは子供だけの物って意味だよね
でもひぐらし,うみねこ,バッカーノなんかは明らかに子供向けじゃないよな
[Akaoni21さん(男性)]
バットマンは誰が観てるんだ? アニメは誰が観てるの?
どうせ何も理解してないくせに....STFU(黙れクソ野朗)!!!!
[stevecraganさん(フロリダ州)]
たぶん全年齢向けのアニメを混同してるんだろうね
日曜日の朝にやってたカートゥーンは私も子供の頃に観てたよ
[yumikikoharuさん(フィリピン)]
「スクールデイズ」を初めて観た時は数日間眠れなくなるくらいトラウマになった(今は慣れたから大丈夫)
弟にも見せたら"うぇ~キモイ"って言ってたわ
同級生に「バッカーノ!」のレイルトレーサーを見せたときも最悪って言われたよ
[hiruthesviorさん]
アメリカで"13歳以上対象"にレーティングされているアニメやゲームは日本では"全年齢"に分類されてるんだよ
常に正反対の位置にあるってことさ
[ichbinfrohさん(女性)]
「グーグルで"hentai"と検索した後,アニメは子供の物なのか話しましょう」
又は暴力的なアニメの話でもかまいません
[Jorge-sanさん(男性)]
「クタバレ,クソ野朗」
といってもそんなの誰も気にかけないよね?
[janelle_7514さん(女性)]
「アニメを知らないくせに勝手に判断するな」
[AJK30さん(男性)]
やっぱ問題はアメリカで作られるアニメが少なすぎることだよ
ポケモンみたいにテレビシリーズは完全に子供向けになってしまった
アニメを観ることはテレビ番組を観る事と同じでたくさんの種類があり自分の好みに合うものが見つかる
私は23歳だけどアニメを初めて観たのはドラゴンボールZだった
それからオンラインでアニメが観られる事を知って,アニメの多様性や人気の理由を理解し始めたんだ
私としてはヘンタイを観せて「ほら,アニメは子供だけのものじゃないだろ?」とは言いたくない
「エルゴプラクシー」,「ペイル・コクーン」,「イヴの時間」のようなアニメを観て欲しい
これらは普通のテレビ番組なんかよりも勉強になったり,考えさせられるアニメの良い例だと思う
[Coneleadさん]
もう何年も言われてるから私の場合は,火垂るの墓のDVDを手渡すようにしてる
「コレでも観とけ」って言っとけば大丈夫だから
(http://www.crunchyroll.com/)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
のらみみ 1 [DVD] | |
![]() | VAP,INC(VAP)(D) 2008-03-26 売り上げランキング : 15816 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
- トイレットペーパーの芯を使ったアート作品 [海外掲示板翻訳]
- 「おおきく振りかぶって」2期製作決定 [海外掲示板翻訳]
- 「アニメは子供が観るもの」と言われた時は何て返答する? [海外掲示板翻訳]
- 脳をロボット工学をつなぐホンダの技術 [海外掲示板翻訳]
- 夏のあらし!~春夏冬中~ 第13話「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。」 [海外掲示板翻訳]


| 海外掲示板 | 22:46 | comments:50 | trackbacks:0 | TOP↑
>日本ではキッズショーでさえファンサービスやLGBTを示唆するようなものがあったりする
子供の頃「パタリロ」をTVで観たときは子供にこんな物見せて良いのか?って思った
でも所詮作り物だからって感じで普通に観てたな
| No Name | 2010/01/17 23:06 | URL |