fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

生き生きしたアニメーション [海外掲示板翻訳]



明けましておめでとうございます
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
以下,海外掲示板翻訳


[Ghostzさん]
この前「ハウルの動く城」を観たのですが,流れるようなキャラクターの動きに私は衝撃を受けました
2Dアニメーションはアメコミ中心に研究していたのですが「ハウルの動く城」はただただ驚くばかりです

そこでこのように動きが細かく流れるようなアニメーションを他にも教えてください
もちろん宮崎作品以外でもかまいません

あともう一つ質問なのですが,私が述べたような凝ったデティールのアニメが少ないのは何故でしょうか?

     [Dorcas_Aureliaさん(フィラデルフィア)]
     あなたが言うようなアニメが少ないのは端的に言うと高品質なアニメを作るのにはお金がかかるからだよ
     テレビシリーズだと限られた予算の中で毎週放送しなきゃいけないし

     私が印象的だったのは「精霊の守り人」の戦闘シーン


[Kirikiri23さん]
最初はスタジオで判断するのがいいと思う,とりあえずハウルを作ったスタジオジブリの作品を観ていこう
他にもボンズ,サンライズ,シャフト,ガイナックスも高品質なアニメーションを制作してるね =)


[bravesさん(プエルトリコ しかしテキサスに住んでいる)]
素晴らしいバトルシーン
「ストレンヂア」,「精霊の守り人」の3話(まだ全話観て無いけど),「サムライチャンプルー」の9話
「NARUTO-ナルト-」の133話(原画の松本憲生氏と作画監督の若林厚史氏のシリーズNo.1エピソード)

あとは細田守作品も良いね,彼のスタイルはキャラクターの描き方が素晴らしい
他に「AKIRA」,「FLCL」,「東京ゴッドファーザーズ」もあるし,高品質なアニメが少ないとは思わないよ

アメコミと違うのは西側のアニメーターと日本のアニメーターが違う手法でアニメを作っているからだと思う

     [Andrezさん(東京)]
     今敏監督作品なら「千年女優」や「パプリカ」も良いよね
     テレビシリーズならProduction I.Gの「神霊狩/GHOST HOUND」が好きだった


[Ggultra2764さん(ニューヨーク)]
前の人が指摘しているようにテレビシリーズのアニメはあまり滑らかでない傾向にあると思う
これは毎週放送があるから予算が制限しなきゃいけないし,
アニメーションの品質よりストーリーの品質に焦点を合わせているからだと思われる
その点でOVAや劇場版は予算を豊富に使えるし,毎週放送しなくていいから滑らかなアニメーション作品が作られるんだ

テレビシリーズで上質なアクションシーンが観たいなら「R.O.D -THE TV-」,「ラストエグザイル」,「精霊の守り人」,
「ガンスリンガー・ガール1期」,「ウィッチハンターロビン」がいいよ


[Predeさん]
素晴らしいスタイルとアートワークのアニメ:

「FLCL (OVA)」:全体のスタイルはクレイジーでてんやわんやのアニメ
注意を払って観るとエピソード毎にキャラクターが異なっているように見えるがこれは作画監督がエピソード毎に異なるため
とにかく絵が止まる事は無く常に動き続ける

「妄想代理人(テレビシリーズ)」:素晴らしいキャラクターデザイン,ディテール,背景,色彩
ローラーブレードに乗る少年バットが通り魔のように人々を殴っていく所や,細かな演技がリアル

「パプリカ(映画)」:CGと手描きが見事にミックスされている,想像力に富んでいて全てにおいて素晴らしいアニメ


他にも「デスノート」,「ガンスリンガー・ガール」,「ブラックラグーン」,「ブラッド ザ ラスト ヴァンパイア」,
「エイリアン9」,「エルゴプラクシー」,「NANA」,「サムライチャンプルー」etc...とにかく沢山ある
高品質アニメーションを観たいなら「ガイナックス」,「ゴンゾ」,「マッドハウス」,「Production I.G」,「マングローブ」,
のようなビッグネームスタジオから探せばいいよ


[DuskyPredatorさん(オーストラリア)]
ハルヒの「ライブアライブ」はまさに流れるようなアニメーションと言えるだろう
あとCGだけど「ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン」も素晴らしいアニメーションだね


[jsc315さん]
スタジオジブリの宮崎作品と攻殻機動隊シリーズはかなり作画に凝っていると思う


[Kruszerさん(ミネソタ州)]
素晴らしいフィルムメーカーとしてマッドハウス,Production I.Gを提案したい
最近,ビジュアル的に衝撃を受けたものとして推薦したいのは劇場版「空の境界」,「パプリカ」,
「時をかける少女」,「ストレンヂア」とか,今思い浮かぶのではこれくらいだわ

ただ私はアニメをストーリーで観る人間なので別にアニメーションの細かい部分なんて気にしないんだよね
あまりに良い/悪い時にはさすがに気付くけどさ


[Skylarkさん(オーストラリア)]
劇場版「空の境界」をオススメする,今まで私が観たシリーズのなかで最も美しく滑らかな作画が観られるよ
キャラクターが話す時も髪の毛がなびいていたり,喫煙シーン,ハンドジェスチャー,まるで生きているかのような動き
映画自体のプロットも面白いからきっと楽しめると思う,制作費もかなりの額が注ぎ込まれているでしょ

テレビシリーズだと「とらドラ!」の品質に驚かされたよ
あとは「ソウルイーター」の1話も良いよね,マカとジャック=ザ=リッパーのバトルシーンは衝撃的だった


[pparkerさん(フロリダ州)]
りんたろう監督の「メトロポリス」,古い作品だけど「帝都物語」や「幻魔大戦」のアニメーションも素晴らしい
あとは2008年の「キャシャーンSins」も高品質でスタイルが面白いし,「黒塚 KUROZUKA」の1話と2話もオススメ

他に票を投じるとすれば:

「パプリカ」(ブルーレイで観るとマジでヤバイ)
「AKIRA」
劇場版「空の境界」
「時をかける少女」
「FLCL」

アニメーションについて研究しているなら「アニマトリックス」は実験的な手法が数多く見られて面白いんじゃないかな
ブッ飛んだアニメが観たければ:

「マインド・ゲーム」
「Genius Party - ジーニアス・パーティ」
「Genius Party Beyond - ジーニアス・パーティ・ビヨンド」
「ロボット・カーニバル」
「メモリーズ」なんかも良いかも

     [Andrezさん(東京)]
     良いセンスしてるじゃないか
     特に「マインド・ゲーム」,「メモリーズ」は最高


[Fuusamuraiさん(デンマーク)]
ここは「鉄コン筋クリート」と言わざるを得ない
ハウルとはまた違ったスタイルだから比較すると面白いかも


[Vortextkさん(フロリダ州)]
テレビシリーズなら基本的に最初の1話だけは高品質なアニメーションが観られるかもしれない
何で1話だけなのか正確な理由は分からないんだけど,おそらく人の目を惹くために予算や時間をかけて作られてるからだと思う


[KanjiiZさん]
我愛羅とロック・リーのバトルシーンがヤバかった,この戦闘シーンに全ての予算を使っているかと思うほど素晴らしい
ナルトファンじゃない私も観てて興奮したよ!

「ブラック・ラグーン」は3話だけ少しカクカクしてたけど他はよく作りこまれていたね


[Tasolthさん]
「BLEACH」121話の一護とグリムジョーのバトルシーンかな,ただこれ以降のバトルシーンはイマイチなんだよね


[pparkerさん(フロリダ州)]
高品質なアニメが少ないのは単にスタジオ側のスケジュールの問題なんじゃないかな
放送日が決まっている訳だしそれまでにはどんな状態でも放送しなきゃいけない
そりゃ高品質な物を作って欲しいけどデッドラインは決まってるでしょ

特に2Dアニメは手描きだからスケジュールと品質に相関関係があるような気がする
だから時間的な制約が少ない映画やOVAがテレビシリーズに比べて高品質な作品が作れるんだよ


[Ghostzさん]
皆さん沢山のアニメを挙げてくれてありがとう
良質なシリーズや映画を見分けるのって難しいんだよね



(http://www.animenewsnetwork.com/)
------------------------------------------------------------------------------------------------------
AKIRA [Blu-ray]
AKIRA [Blu-ray]
バンダイビジュアル 2009-02-20
売り上げランキング : 2621

おすすめ平均 star
star普通にすげぇ
starやっぱりAKIRAは面白い。
star画像はやはりブルレイ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連記事

| 海外掲示板 | 22:52 | comments:64 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

とか論評してるけど・・・
実際には違法にただで見てるんでしょ?
空の境界もDVDから抽出したデータ見て衝撃を受けたとかいってるんじゃないですか?
それから西側・日本って区別するのは何だ?
日本も西側だったような気がするが・・・

| No Name | 2010/01/03 23:24 | URL |

あけおめことよろ

>他にもボンズ,サンライズ,シャフト,ガイナックスも高品質なアニメーションを制作してるね =)

サンライズ?ないない

| No Name | 2010/01/03 23:25 | URL |

>そりゃ高品質な物を作って欲しいけどデッドラインは決まってるでしょ
単にスケジュールの問題だけならとっくに改良されてるでしょう、最近は作画が悪いから買わないって言う人も多いのだから。それよりも低予算で乱発していないと倒産することが原因。

| No Name | 2010/01/03 23:45 | URL |

※1
こういう突っ込んだ会話のスレに十年一日の「どうせ全員泥棒だろ」論はなんかズレてるな・・・
あと日本が西側に入ってないのは明らかに東にあるからだな、当たり前の話

| No Name | 2010/01/03 23:48 | URL | ≫ EDIT

>日本も西側だったような気がするが・・・
日本から見て西側の地域って事じゃないの?
海外で日本は極東とか言われてるし

| No Name | 2010/01/03 23:51 | URL |

まあスレ主は正規に見たと思いたい…が、仕方ない部分もある。
日本語覚えてみる奴なんて希少だろ。
訳された正規製品が潤滑にでてないって問題もあるだろうし

|     | 2010/01/03 23:54 | URL |

西側東側とか・・・
日本の世界地図が世界標準じゃねえぞ。
各国が自分の国を真ん中にした世界地図がある。

| VIPPERな名無しさん | 2010/01/03 23:58 | URL |

最近の日本ではP.A.WORKSが注目の的だけど、海外ではまだ注目されていないのかな?
ttとか外人が苦手そうなタイプのアニメだもんね。

|   | 2010/01/04 00:12 | URL |

>実際には違法にただで見てるんでしょ?

お前だってyoutube位見てるんだろ?w
ガキって恥ってものを知らないのかね?
よく自分のことは棚に上げて偉そうに出来るもんだなw

| No Name | 2010/01/04 00:19 | URL |

ブックオフで読んだ本を批評するようなもんだな

|   | 2010/01/04 00:40 | URL | ≫ EDIT

アメリカのアニメは機械で見た動き
日本のアニメは人間の目フィルターを通して見た動きを誇張した動き

| 名無しさん | 2010/01/04 00:45 | URL |

↑ディズニーが機械で見た動きだと思うか?

|   | 2010/01/04 00:52 | URL |

作品によっちゃ正規品を待ってたら一生見れない国の人間もいるだろうからな。
日本語を勉強して日本のやつを取り寄せて見ろってのもなんだし
見たい作品がある度にその国で正規品が発売されるように
運動を毎回繰り広げろってのは現実的じゃないよ。
違法視聴は文字通り違法だけどさ。

|     | 2010/01/04 01:12 | URL |

コメ1が言ってるのは政治的な西東
記事のコメが言ってるのは地理的な西東

日本では一般的じゃないけど、欧米では地理的に西半球東半球なんて表現もあったりする。

|   | 2010/01/04 02:25 | URL |

ヌルヌル

| No Name | 2010/01/04 03:01 | URL |

正規版が無いから違法ダウンもしようがない。
でも、それが後に出るかもしれない正規版を
潰してるって側面もあると思う。

つうか日本版が出たら 即、見てるからねえ。
ある程度期間置いて、「こりゃコッチじゃ出ませんな」
となってから違法視聴なら、許せる人も多いんでは?

| No Name | 2010/01/04 03:50 | URL |

ディズニーも人物は凄いぬるぬる動くよね
白雪姫とか今見てもトップクラス

あと違法視聴とか言ってる奴いるけど
アニメもかなりの数がちゃんと正規に向こうで放送されたり販売されてるのしらないのか

|   | 2010/01/04 04:29 | URL |

西側というのは、日本人が言うところの西洋・欧米だろ。
そういう言葉にこだわるというか、ケチつけるのはアホ。

| No Name | 2010/01/04 05:02 | URL | ≫ EDIT

西側は資本主義社会のこと

|      | 2010/01/04 06:09 | URL |

西か東かって事が、そんなに重要な事?

| No Name | 2010/01/04 06:23 | URL |

ジブリは規模が違いすぎ
他のアニメ制作会社と比べるのはあまりにも

| 名無し隊員さん | 2010/01/04 07:03 | URL |

冷戦時代で時が止まってる人には重要な事なんだろうな。
元々日本って国は地理的に東である事に誇りを持ってるんだから、冷戦が終わってからは東でかまわんがなあ。

| No Name | 2010/01/04 09:59 | URL |

オックスフォード現代英英辞典より
west:
2 the West Europe, N America and Canada, contrasted with Eastern countries: I was born in Japan, but I’ve lived in the West for some years now.

|   | 2010/01/04 10:24 | URL |

どういう意味で西東を使ってるんだろうってだけの事なのに
冷戦がどうとか・・・はぁ

|      | 2010/01/04 10:30 | URL |

手法が違うのと作品に関するアプローチが違う気する。ディズニーやピクサーはまずビジネスありき。そして、大量生産大量消費。まさにマクドナルド。
日本のアニメーションはまず作り手のこだわりありき。少数生産少数消費、でも固定ファンが一度つくと長い。まさに京都の料亭みたいなw
んでどっちが市場πがあるかは言わずもがなだけど、100年、200年続くかどうかについては日本に分がある気する。

|           | 2010/01/04 11:27 | URL |

私はコメ1と同じ意見。西「側」と言えば普通は自由主義・資本主義諸国を指す。
おそらく western countries か何かだと思うけど、ここは西「洋」諸国と訳すべきじゃないかな。
文脈から言って。

| No Name | 2010/01/04 11:37 | URL |

ディズニーとかは儲けしか考えてないし、多くの儲けが出るからスポンサーも大量に資金をくれる。けどアニメは制作者の作りたいものを作ることが多いし、儲けも少ないからスポンサーは金を出さない。このせいで動画も止め絵が多くなる。
元々少ない儲けが、合法的に見れるはずの日本人でさえ、何故か違法サイトで見るもんだからさらに減る。
これじゃ質も悪くなるのは当たり前、というよりも悪くならない方がおかしい。違法サイトを見る人がDVDを買わなくてもレンタルするか、アニメ専門チャンネルに加入すれば幾分マシになるのに。

| No Name | 2010/01/04 12:39 | URL |

最近やたら多い萌えアニメやエロアニメは制作者の作りたいものとは思えんが。あれが制作者のやりたいことなら日本のアニメも先行きないな。

|   | 2010/01/04 13:08 | URL |

流れるようなアニメが見たければディズニーを見てくれ
日本製アニメは劇場版以外、予算的に無理

| 名無しさん | 2010/01/04 13:16 | URL |

最近のテレビアニメは、かなり高品質だと思うが・・・。

| No Name | 2010/01/04 13:34 | URL |

ストレンヂアは好きな作品ではあるんだけど、アクションは全体的に軽いんだよね。よく言えば軽快。
ジブリのような重みが効いてるアクションのが好きだな。
溜めに上手いデフォルメが効いてるアクション作画アニメって少ないよね…

| No Name | 2010/01/04 13:44 | URL |

>動きが細かく流れるようなアニメーションを他にも教えてください

って話なのに、これじゃ好きな作品の紹介だな。

| No Name | 2010/01/04 14:53 | URL | ≫ EDIT

空の境界は5章のアニメーションがズバ抜けていると思う。
式がマンションで住民達、アラヤと戦うシーンね。
あれは映画館で観たとき鳥肌立ったよ。
あのシーンだけでも観る価値ある。
外人で空の境界知ってることにまず驚いた。
難解なストーリーをどこまで理解出来たのかねぇ・・・

| No Name | 2010/01/04 19:24 | URL |

>※1
>それから西側・日本って区別するのは何だ?
>日本も西側だったような気がするが・・・

翻訳してる人がけっこう若くて物識らずなだけだと思うよ。
原文での"Western"は、単に西洋・西洋社会のことを言ってるんだろうけど、それを「西側」ってしちゃうと、冷戦時代のアレになっちゃうよね。

| No Name | 2010/01/04 20:24 | URL |

昔のディズニー作品の素晴らしさは異常
白雪姫とか70年前の作品なのにもかかわらずぬるぬる動く
短編も動く動く
なにしろ作り手が楽しく作ってるんだってのが良く分かっていい
最近のピクサー推しは勿体無いなぁ
ジブリにはこのまま頑張ってほしい

| No Name | 2010/01/04 23:04 | URL |

お前だってyoutube位見てるんだろ?w
ガキって恥ってものを知らないのかね?
よく自分のことは棚に上げて偉そうに出来るもんだなw


| | 2010/01/04 00:19 | URL |

また違法擁護か。ようつべは権利者が削除要請すればできるのに一緒にしている

|   | 2010/01/04 23:58 | URL |

>最近やたら多い萌えアニメやエロアニメは制作者の作りたいものとは思えんが。
制作者を個人で考えると作りたいものじゃないだろうけど、会社として考えると作りたいものでそれらは当てはまると思う。
個人と違って会社は売れて儲かる作品を作りたいはずから、萌えやエロが売れてる間はそれらが作りたいもののはず。
だからそれらが乱発されて、当てはまらないものはごく少数しか作られない。

| No Name | 2010/01/05 00:00 | URL |

みたこともないアニメをいきなりDVD買う人なんてかなり特殊だと思うぞ

| No Name | 2010/01/05 00:04 | URL |

つーか外人のアニメに対するニーズ見てたら普通にネズミーアニメが需要満たしてるじゃん

日本の作品盗み見てる暇があるなら誇大ジェスチャーといきなりミュージカル始めるアニメでも見てろよw

| No Name | 2010/01/05 00:15 | URL |

ぬるぬる動くのがみたいなら昔のディズニーだよ。
でも3Dに移行するときに捨てちゃったからな

|   | 2010/01/05 00:24 | URL |

なんでいまさら違法叩きになってんだよ
見逃せない奴は
こういう海外アニメフォーラムの翻訳サイトくんなよ

| No Name | 2010/01/05 00:38 | URL |

自由主義・民主主義・資本主義的な意味でなら、おそらく1が嫌いであろう韓国も西側に入るだろうにね。
土地が離れ人種・文化的な違いがあれば、もちろん創られる作品の内容や作法も違ってくる、それだけのことだろうに。

|   | 2010/01/05 01:38 | URL |

昔のディズニーはいろいろやばいよなw
パソコンもキャプチャもなくてあれだけ再現しているのはすごいよ。

空の境界は1話の戦闘シーンだけでも鳥肌もの

| No Name | 2010/01/05 01:56 | URL |

ディズニーは

>昔のディズニーはいろいろやばいよなw
>パソコンもキャプチャもなくてあれだけ再現しているのはすごいよ。

夢から叩き起す様で悪いんだが、昔のディズニーはほとんどロトスコープとかライブアクションとか呼ばれてる技法を使った、勝つ為には手段と資金を惜しまないアメリカ的卑怯アニメ。つまり
・人間の俳優を使って『白雪姫』全編を普通に映画撮影。
・撮影した映画フィルム全てのコマをセル画サイズに拡大して現像。
・原画/動画は現像されたフィルムをセルにトレースしてアタリを付けただけ。
・普通顔や衣装は原画指定だが場合によってはアップの顔までも人間の俳優のをトレース。(眠れる森の美女だったかな)
・『みみでかぞう』や『逆さ富士額ねずみ』も実は人間の俳優が...

この事実を知って興醒めした。米国アニメは戦中の『T&J』(戦後はクズ)とハンナバーベラが好み。

| 猫好きな名無しさん | 2010/01/05 02:34 | URL | ≫ EDIT

>勝つ為には手段と資金を惜しまないアメリカ的卑怯アニメ。つまり

どこの酷使様だよ、何が卑怯なのか全然理解できない
ディズニーの手法のおかげで結果大勢のお客が喜んで視聴する
素晴らしいアニメが製作されただけだが?

| No Name | 2010/01/05 04:41 | URL | ≫ EDIT

で、動きのいいアニメは・・・?

| No Name | 2010/01/05 12:49 | URL |

ディズニーアニメならいざしらず、
アメコミの2Dアニメーションなんか研究に値するものあるのか。

| No Name | 2010/01/05 12:50 | URL |

>何が卑怯なのか全然理解できない

この人はその前の
「パソコンもキャプチャもなくてあれだけ再現しているのはすごいよ」
と言うレスに対して、
デズニは単に実写をアニメらしく改変してただけで、
実際は動きを作画で再現していたわけではないから
その手法をもって卑怯と表現してるわけだろ。
も少し流れ読めよ。

|   | 2010/01/05 13:09 | URL |

しかし、卑怯って表現が子供じみている。
まあトレスって意味でだろうけど。

| No Name | 2010/01/05 19:27 | URL |

違法って決め付けてるやついるけど、トレントのダウンロードなんてほとんど日本だぞ。接続速度がハンパないし。
ガイジンのオタクだって何百万もアニメにつぎ込んでるし、上のコメでもブルーレイで見たらすごいとか書いてる。

| No Name | 2010/01/05 19:30 | URL |

>デズニは単に実写をアニメらしく改変してただけで、

だからどうしてそれが卑怯なの?
何に対して卑怯なの?

| No Name | 2010/01/05 19:31 | URL | ≫ EDIT

ディズニーなんかよりワーナーを褒めろ

| VIPPERな名無しさん | 2010/01/05 20:16 | URL |

>>デズニは単に実写をアニメらしく改変してただけで、

>だからどうしてそれが卑怯なの?

ぶっちゃけると、ただの貧乏人のひがみ。

| No Name | 2010/01/06 00:23 | URL |

>>最近やたら多い萌えアニメやエロアニメは制作者の作りたいものとは思えんが。
>制作者を個人で考えると作りたいものじゃないだろうけど、会社として考えると作りたいものでそれらは当てはまると思う。
>個人と違って会社は売れて儲かる作品を作りたいはずから、萌えやエロが売れてる間はそれらが作りたいもののはず。

それはつまり、日本のアニメ会社も結局は儲けしか考えてないって事でしょ。まあ、当たり前だけど。
日本の漫画とアメコミの比較なんかでもそうだけど、日本人は日本=作者が作りたいから作ってる、アメリカ=金儲けのために作ってる、とかやたら日本を美化したがるよな。

| No Name | 2010/01/06 00:37 | URL |

人を感動させる為なら手段を選ばなくてもいいのか?
古代ギリシャやローマ帝国の彫像が実は宇宙人から借りたNCマシンで製作された事がわかったとしても
マラソン選手がスタートから40キロ地点までタクシーで移動して優勝した事が判明しても
三ツ星レストランのディナーが実は全部レトルトとインスタントだった事がばれた後でも
惚れた女が実は候補100人蹴落としてコネで入社した事がわかった時でも、
惚れた女が実は社内でかなりお盛んなで両手に余る奴だった事がわかった時でも、
惚れた女が実は上から下までパパの資金で造られた『改造人間(一部『再生』)』だった事がわかった時でも
惚れた女が...いやもうやめよう...
おまいは感動できるのか?

ディズニーのやり方は『客を感動させる事ができるアニメ』はもう手書きじゃ無理と判断して
ああいう強引な力技でやったと思う。これは美術界における写実派と印象派の葛藤に似てるな。
でもこれは同時に『生き生きとしたアニメーション』を製作する為に鉛筆と画用紙とストップ
ウォッチだけで『滑らかな動きの表現』を目指していた数多のクリエーター達の自己研鑽する
努力を鼻から否定する方法じゃないかな?
だから俺は興醒めしたんだよ。

結果から見るとロトスコープはディズニー以外ではモーションキャプチャーの出現まで廃れたよな?
理由は『客を感動させる事ができるアニメ』は何もリアリズムを突き詰めなくとも手書きでも
十分おもしろい動きが出せるという事がその後に製作された作品で証明されたから。
蛇足ながら手塚のおっさんも火の鳥のごく一部ででロトスコープ使っとるな。
(因みに俺は手塚のおっさんは紙のマンガ以外は全く評価できない。人殺しめ。)

| 猫好きな名無しさん | 2010/01/06 00:57 | URL | ≫ EDIT

>でもこれは同時に『生き生きとしたアニメーション』を製作する為に鉛筆と画用紙とストップ
>ウォッチだけで『滑らかな動きの表現』を目指していた数多のクリエーター達の自己研鑽する
>努力を鼻から否定する方法じゃないかな?

「生き生きとしたアニメーション」は鉛筆と画用紙とストップウォッチだけで作らなければならない、という理由もルールもないと思いますが。単なる方法論の違いでしょ。あなたが妙な拘りを持ってるだけの話ですよ。

| No Name | 2010/01/06 01:36 | URL |

>人を感動させる為なら手段を選ばなくてもいいのか?
懸命に持論展開されてるようだが。何か強固な拘りをお持ちのようだが。
浅学な俺には専門的な話は殆ど分からない。
ただ、良い作品つまり人を感動させる作品が実際作られるならば、手段を選ばなくてもいいと思うけど?
いち視聴者には知ったこっちゃない。
それと。マラソン選手が~辺りの気障な例えは、不正行為の話。
そりゃ、不正を知れば興醒めするのは当然。ただし、ディズニーの作品作り自体は全然不正行為じゃないから、この例えは完全に筋違い、言い掛かりじゃね?

躍起になってる人の主張はつまり、作品作りの方法論への拘りの一つってとこか?
まあ、それは別に否定も肯定もしないけど。
大多数の人は、良い作品観れれば満足。狭い持論振りかざされても戸惑うだけだよ。

| No Name | 2010/01/06 01:52 | URL |

ディズニーに屁理屈をこじ付けて無理矢理叩いているのは
新風あたりのバカ酷使だろ

| No Name | 2010/01/06 03:52 | URL | ≫ EDIT

AKIRAの冒頭のバイクシーンはマジすげぇ

| No Name | 2010/01/06 04:01 | URL |

この手の話題だと二言目には
「実際には違法にただで見てるんでしょ? 」
という意見が出るが、最近では日本の放送終了1時間後
にネット配信するビジネスがある。クランチロール社
なんかは月額約7ドルで会員数500万人だと言ってた。


人気アニメ「ワンピース」、日本での放送後1時間でアメリカ・カナダ向けに動画配信
ttp://markezine.jp/article/detail/7401

海外向け動画配信のクランチロール 日本動画協会準会員に
ttp://animeanime.jp/biz/archives/2009/02/post_548.html

| No Name | 2010/01/06 10:15 | URL | ≫ EDIT

↑の記事は2009年2月、今から1年前の記事だね
北米で「 人気が無い 」ので日本アニメのTV放送が一斉に縮小されたのが2009年8月。
ソースとしては古いと言わざるをえないね。

| No Name | 2010/01/06 18:37 | URL | ≫ EDIT

しかも、クランチロールが配信したものを、勝手にアップロードするって問題も起きているのに。

| No Name | 2010/01/09 21:49 | URL |

※1
キモ過ぎワロタ。ガキは来んな

| 名無しさん | 2010/01/10 17:59 | URL |

『違法試聴違法試聴』って言ってるけど、厳密に言うと『試聴』は違法じゃない。

| No Name | 2010/01/12 15:24 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/378-e1c08e92

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT