アニメのキャラクターデザインは幼くなり続ける傾向にあるのでしょうか? [海外掲示板翻訳]
-------------------------------------------------------------------------------------------------
以下,海外掲示板翻訳
アニメのキャラクターデザインの流行を考えたことはありますか?
最近はキャラクターが全部10歳の子供のように見えることがあるのですが,これも時代によって変化していくのでしょうか?
古いアニメを観返すとバラエティ豊かなデザインが溢れかえっていたと思います
私は「ポケモン」や「デジモン」の辺りからこの現象が始まったと考えています
皆さんは幼いキャラクターデザインが定着していると思いますか? また他の流行デザインに変わることはあるのでしょうか?
あなたの予測や考えを教えてください
[iPhantomさん(ヨーロッパ)]
え,どういうこと? どんなアニメに対して言ってるの?
ポケモンやデジモンのキャラクターは10歳だからなにも間違ってないじゃん
アニメの登場人物はほとんど18歳以上の大人だよ
[xyzoneさん]
デジモンは10歳だっけ? ごめん
私が言いたいのはバックグラウンドの事じゃなくて,キャラクターデザインの事なんだ
[PockyMePinkさん]
日本人は年齢の割りに若く見えるという法則が当てはまるんじゃなかろうか
[iPhantomさん(ヨーロッパ)]
"少年"と"青年"向けのアニメは違うから,今度は青年アニメも観て欲しい
例えば「うみねこのなく頃に」のキャラクターデザインはリアル系でしょ,とても10歳にはみえない
この問題はアニメに依存する部分が大きいから,なにか画像を貼って例を示してくれないとわからないよ
[IamKiraさん]
アニメーションスタイルの傾向は私も気付いた
全てのアニメには当てはまらないとしても顔が子供っぽくなってると思う
[komitsukiさん]
1930年代のアメリカの白黒カートゥーンも同じ苦しみを抱えていたよ
大人のキャラが子供みたいに見えるから
[xyzoneさん]
一般的なアニメ



[Mortryさん(オランダ)]
バラの中にいる青白い顔の少女は10歳には見えないけどね
[xyzoneさん]
80年代のアニメファンからすると違和感があるんだ
表現であって実年齢が10歳かどうかは重要じゃないよ
[komitsukiさん]
普通にアニメを楽しめばいいんじゃねーの
[iPhantomさん(ヨーロッパ)]
考えが古すぎるんだよ

↑ほら,リアルに見えるでしょ?
このアニメは子供を対象としていない,他の例も挙げるなら「デスノート」や「ヘルシング」も子供っぽいデザインじゃないよ
最近だと「けんぷファー」も青年向け,青年アニメはリアル系なデザインが多いみたいだね
これを読むと分かりやすいかも
http://hubpages.com/hub/animanga_genres
少年(Shounen):アートスタイルは角ばっていて,ファンサービスが行われる
少女(Shoujo):少年と比べると柔らかいタッチと丸い線で描かれる傾向にある,女の子はセクシーというより可愛い傾向にある
男は少年の主人公のような過激なキャラではなくハンサムでやさしい
青年(seinen):青年男子向けの内容で,未成年には不適切なアダルトな表現を特徴とする
子供(Kodomo):極端に可愛い動物が出てくる
[Sinestraさん]
私も80年代中ごろからアニメを観てきたけど,キャラクターデザインについてあなたの言うような傾向はよく分からない
アニメは異なる年齢層に向けて作られ,ジャンル毎にもそれぞれ違ったデザインがあるから萌えやロリ以外では当てはまらないと思う
もっと違うジャンルのアニメを観てもその傾向が見られるならその時にまた議論しよう
[Nyororinさん(名古屋)]
何でこんなにケンカしてるんだ
ここは戦場じゃないんだからもっと穏やかに議論しようよ
[iPhantomさん(ヨーロッパ)]
子供達は我々より少年アニメを観る,つまりこの層に人気がある
グラフィクスの違いはここから生まれる
リストを作ってみたから見て欲しい:
コードギアス
デスノート
ひぐらしのなく頃に
うみねこのなく頃に
ヘルシング
Darker Than Black
銀魂 (少年だけど絵柄は少年向けではない)
D-Gray Man
エルフェンリート
フルメタル・パニック!
はじめの一歩
xxxHolic
FLCL
クレイモア
けんぷファー
ラストエグザイル
これらのアニメはナルトやブリーチほどの人気はありません
ですが評価はナルトなどよりもかなり高いと言えます
[Runbaさん(ニュージャージー州)]

↑その当時の日本 ↑今日の日本
[Columbineさん(イギリス)]
キャラクターの外観と設定の年齢とに大きな相違を感じた事は無いよ
私がアニメにあまり詳しくないというのもあるけどキャラクターは年齢相応に見える
例えば「東のエデン」,「ペルソナ ~トリニティ・ソウル~」,「バーテンダー」とか
[Blacさん]
2009年春アニメのラインナップはあなたが主張する"幼い"デザインですね

[iPhantomさん(ヨーロッパ)]
なんだか少年,少女モノばっかりだな
[xyzoneさん]
とりあえず私の持論は撤回します
[SSJup81さん]
本当の子供向けアニメを除いてキャラクターの年齢は設定と同じくらいに見える
ただ私の印象では「あずまんが大王」のゆかり先生は年齢よりも幼いよね
彼女は性格も子供っぽいから意図的にやってるのかもしれないけど
[iPhantomさん(ヨーロッパ)]
大人のキャラクターであっても必ずしも大人ように見える必要なんて無いってことさ
まったくナンセンスな話だ
(http://www.japanforum.com/)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
![]() | GA 芸術科アートデザインクラス vol.1 初回限定版 [DVD] 渡辺敦子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
- 関連記事
-
- 日本人の犬歯? [海外掲示板翻訳]
- 夏のあらし! ~春夏冬中~ 第7話「天城越え」 [海外掲示板翻訳]
- アニメのキャラクターデザインは幼くなり続ける傾向にあるのでしょうか? [海外掲示板翻訳]
- 世界の奇妙なスタジアム [海外掲示板翻訳]
- 夏のあらし! ~春夏冬中~ 第6話「ギザギザハートの子守唄」[海外掲示板翻訳]


| 海外掲示板 | 22:32 | comments:61 | trackbacks:0 | TOP↑
新作だと「ムダヅモ無き改革」は男塾系の絵だと思うな、OVAみたいだけど。幼くみえるデザインが増えたのは萌え系が増えたからじゃないかな
| No Name | 2009/12/19 22:42 | URL |