fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

アニメのキャラクターデザインは幼くなり続ける傾向にあるのでしょうか? [海外掲示板翻訳]



-------------------------------------------------------------------------------------------------
以下,海外掲示板翻訳


[xyzoneさん]
アニメのキャラクターデザインの流行を考えたことはありますか?
最近はキャラクターが全部10歳の子供のように見えることがあるのですが,これも時代によって変化していくのでしょうか?

古いアニメを観返すとバラエティ豊かなデザインが溢れかえっていたと思います
私は「ポケモン」や「デジモン」の辺りからこの現象が始まったと考えています

皆さんは幼いキャラクターデザインが定着していると思いますか? また他の流行デザインに変わることはあるのでしょうか?
あなたの予測や考えを教えてください


[iPhantomさん(ヨーロッパ)]

え,どういうこと? どんなアニメに対して言ってるの?
ポケモンやデジモンのキャラクターは10歳だからなにも間違ってないじゃん
アニメの登場人物はほとんど18歳以上の大人だよ

     [xyzoneさん]
     デジモンは10歳だっけ? ごめん
     私が言いたいのはバックグラウンドの事じゃなくて,キャラクターデザインの事なんだ


[PockyMePinkさん]
日本人は年齢の割りに若く見えるという法則が当てはまるんじゃなかろうか


[iPhantomさん(ヨーロッパ)]
"少年"と"青年"向けのアニメは違うから,今度は青年アニメも観て欲しい

例えば「うみねこのなく頃に」のキャラクターデザインはリアル系でしょ,とても10歳にはみえない
この問題はアニメに依存する部分が大きいから,なにか画像を貼って例を示してくれないとわからないよ


[IamKiraさん]
アニメーションスタイルの傾向は私も気付いた
全てのアニメには当てはまらないとしても顔が子供っぽくなってると思う


[komitsukiさん]

1930年代のアメリカの白黒カートゥーンも同じ苦しみを抱えていたよ
大人のキャラが子供みたいに見えるから


[xyzoneさん]
一般的なアニメ
45620755.png
506424232044.jpg
47141773.png

     [Mortryさん(オランダ)]
     バラの中にいる青白い顔の少女は10歳には見えないけどね

         [xyzoneさん]
         80年代のアニメファンからすると違和感があるんだ
         表現であって実年齢が10歳かどうかは重要じゃないよ

             [komitsukiさん]
             普通にアニメを楽しめばいいんじゃねーの


[iPhantomさん(ヨーロッパ)]
考えが古すぎるんだよ

uminekoop.jpg
↑ほら,リアルに見えるでしょ?
このアニメは子供を対象としていない,他の例も挙げるなら「デスノート」や「ヘルシング」も子供っぽいデザインじゃないよ
最近だと「けんぷファー」も青年向け,青年アニメはリアル系なデザインが多いみたいだね

これを読むと分かりやすいかも
http://hubpages.com/hub/animanga_genres

少年(Shounen):アートスタイルは角ばっていて,ファンサービスが行われる

少女(Shoujo):少年と比べると柔らかいタッチと丸い線で描かれる傾向にある,女の子はセクシーというより可愛い傾向にある
           男は少年の主人公のような過激なキャラではなくハンサムでやさしい

青年(seinen):青年男子向けの内容で,未成年には不適切なアダルトな表現を特徴とする

子供(Kodomo):極端に可愛い動物が出てくる


[Sinestraさん]
私も80年代中ごろからアニメを観てきたけど,キャラクターデザインについてあなたの言うような傾向はよく分からない
アニメは異なる年齢層に向けて作られ,ジャンル毎にもそれぞれ違ったデザインがあるから萌えやロリ以外では当てはまらないと思う
もっと違うジャンルのアニメを観てもその傾向が見られるならその時にまた議論しよう


[Nyororinさん(名古屋)]
何でこんなにケンカしてるんだ
ここは戦場じゃないんだからもっと穏やかに議論しようよ


[iPhantomさん(ヨーロッパ)]
子供達は我々より少年アニメを観る,つまりこの層に人気がある
グラフィクスの違いはここから生まれる

リストを作ってみたから見て欲しい:
コードギアス
デスノート
ひぐらしのなく頃に
うみねこのなく頃に
ヘルシング
Darker Than Black
銀魂 (少年だけど絵柄は少年向けではない)
D-Gray Man
エルフェンリート
フルメタル・パニック!
はじめの一歩
xxxHolic
FLCL
クレイモア
けんぷファー
ラストエグザイル

これらのアニメはナルトやブリーチほどの人気はありません
ですが評価はナルトなどよりもかなり高いと言えます


[Runbaさん(ニュージャージー州)]
1246124908714.jpg
    ↑その当時の日本                     ↑今日の日本


[Columbineさん(イギリス)]
キャラクターの外観と設定の年齢とに大きな相違を感じた事は無いよ
私がアニメにあまり詳しくないというのもあるけどキャラクターは年齢相応に見える

例えば「東のエデン」,「ペルソナ ~トリニティ・ソウル~」,「バーテンダー」とか


[Blacさん]
2009年春アニメのラインナップはあなたが主張する"幼い"デザインですね
spring20092045.jpg

     [iPhantomさん(ヨーロッパ)]
     なんだか少年,少女モノばっかりだな

     [xyzoneさん]
     とりあえず私の持論は撤回します

        [SSJup81さん]
        本当の子供向けアニメを除いてキャラクターの年齢は設定と同じくらいに見える
        ただ私の印象では「あずまんが大王」のゆかり先生は年齢よりも幼いよね
        彼女は性格も子供っぽいから意図的にやってるのかもしれないけど

        [iPhantomさん(ヨーロッパ)]
        大人のキャラクターであっても必ずしも大人ように見える必要なんて無いってことさ
        まったくナンセンスな話だ


(http://www.japanforum.com/)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
GA 芸術科アートデザインクラス vol.1 初回限定版 [DVD]GA 芸術科アートデザインクラス vol.1 初回限定版 [DVD]
渡辺敦子

GA 芸術科アートデザインクラス vol.2 初回限定版 [DVD] GA 芸術科アートデザインクラス Vol.3(初回限定版) [DVD] GA 芸術科アートデザインクラス Vol.4(初回限定版) [DVD] GA 芸術科アートデザインクラス Vol.5(初回限定版) [DVD] GA 芸術科アートデザインクラス Vol.6(初回限定版) [DVD]

by G-Tools

関連記事

| 海外掲示板 | 22:32 | comments:61 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

新作だと「ムダヅモ無き改革」は男塾系の絵だと思うな、OVAみたいだけど。幼くみえるデザインが増えたのは萌え系が増えたからじゃないかな

| No Name | 2009/12/19 22:42 | URL |

ヨーロッパの人がやたらがんばってるな
何が彼をそんなに熱くするんだ

| No Name | 2009/12/19 22:47 | URL |

ここまで議論して劇画という言葉が出ないのも凄いな
彼らは何歳なんだろ?

| No Name | 2009/12/19 22:54 | URL |

漫画もアニメもデフォルメして当然だってぇの

| No Name | 2009/12/19 23:09 | URL |

日本人から見たら18~20前後に見えるキャラも
向こうじゃ12~3とか言われるから
こりゃ結論は出ないわな

| No Name | 2009/12/19 23:18 | URL |

>ヨーロッパの人がやたらがんばってるな

ヨーロッパ北部の冬は極寒だからな。
昔は暖炉に集まって家族団らんする位しかなかったけど、
今はネットやアニメで気晴らしが出来るのさ。

|   | 2009/12/19 23:24 | URL | ≫ EDIT

もっと根底にあるマンガ劇画は詳しくない感じがするね
アニメの変化で語ってたりRunbaさんの出した定番の画像で見たり

| No Name | 2009/12/19 23:26 | URL |

全て萌えキャラのせい

| No Name | 2009/12/19 23:38 | URL |

>青年(seinen):青年男子向けの内容で,未成年には不適切なアダルトな表現を特徴とする

きららの仕事とか職人系漫画はアダルトな表現ないじゃ…坂巻がいるからアダルトか

|      | 2009/12/19 23:56 | URL |

ポケモンとか叩く外人さんの中には、
どうもターゲット層って概念がない人いるよね
それか中二病
「こういうアニメがあるからアニメが子供向けだと思われる!」とか…

子供向けアニメはファミレスのお子様ランチみたいなものだよ

| No Name | 2009/12/20 00:31 | URL |

あしたのジョー、タイガーマスク、どかべんみたいなキャラデの作品は確かに無くなった気がする。
底辺とか泥臭さとかそういう感じね。
まあでもそんな泥臭さの中で生きてきた新しい世代の作家は日本にはもう居ないといって良いだろうし、バックボーンに無いものはやっぱ描いても嘘臭くなるからそんなキャラデはできないって事なんだろうなぁ。

|   | 2009/12/20 01:28 | URL |

まあしょうがないよ。
日本以外の国ではアニメーション=子供が見るもの で完璧に固定された概念になってるからな。
日本以上にアニメ見る人は厳しい目で見られてると思うよ。
日本人に分かり易くたとえるならなんだろうな・・
いい大人が一人でママゴトしてるみたいな感じ?
そのくらい痛い目で見られてるんだよ彼等は。

|    | 2009/12/20 01:50 | URL |

マクロスやガンダムを年代別に見ると
流行の絵柄が幼くなってるのは本当だと思うけど

| No Name | 2009/12/20 02:14 | URL |

今日も外人様(子供)の戯言楽しゅうございました。

| No Name | 2009/12/20 02:14 | URL |

昔は高校球児が大人に見えたけど
今となってはニュースキャスターも子供に見える歳になりましたw

| No Name | 2009/12/20 02:24 | URL |

ホストって日本男の代表なのか?

| No Name | 2009/12/20 02:28 | URL |

社会は高齢化してるのに、趣向は低年齢化してるっておかしな話だよね。
普通は反対になると思うんだが。

|   | 2009/12/20 02:43 | URL |

一般的アニメの例がおかしい

一枚目はドール
二枚目は全員10代前半~17歳位
三枚目は知らない。

| No Name | 2009/12/20 02:46 | URL |

>今日も外人様(子供)の戯言楽しゅうございました。

外人がなんか日本のものに対して批判的な事言ってると、内容と関係なく馬鹿にしたコメントする人がいるけど
(子供)とかわざわざつけたり、ムキになって言い返してる小学生みたいに見えるからやめた方がいいと思うよ





|      | 2009/12/20 02:46 | URL |

かといってゴルゴやシグルイ見とけというてもダメなんだろ?w

|     | 2009/12/20 03:08 | URL |

売れるもの作って媚びないと今の時代生き残れないんだよ
キャラクターもそう、GONZOが良い例だ

| No Name | 2009/12/20 03:09 | URL |

あまりアニメに詳しくないんだけど
小さい頃、キャッツアイとかシティハンターを見ていた。
あれ子供心にすごく大人っぽいアニメだと思ったんだけど
今見てもそう思えるかな。

|   | 2009/12/20 04:40 | URL |

最近のアニメキャラは全体的に線が細い
これはどの層向けのアニメにも言えることだと思う
現実の方と比例してるんだろうな

| No Name | 2009/12/20 05:39 | URL |

黒澤映画とホストを引き合いにする画像流行ってるのか?w

| No Name | 2009/12/20 06:43 | URL |

アメコミのキャラクターは老けまくってるからな。
それと比べりゃ幼いだろう。

| No Name | 2009/12/20 07:08 | URL |

>日本以上にアニメ見る人は厳しい目で見られてると思うよ。

日本だって堂々と見ていられるのは小学生までじゃん。
高校生以上になると、オタク以外は隠れてみる形にならざるを得ない。

| No Name | 2009/12/20 07:19 | URL |

>>2009/12/20 02:46
>外人がなんか日本のものに対して批判的な事言ってると、内容と関係なく馬鹿にしたコメントする人がいるけ>ど
(子供)とかわざわざつけたり、ムキになって言い返してる小学生みたいに見えるからやめた方がいいと思うよ

外人がなんか日本のものに対して批判的な事言ってて、内容が小学生並みの思考の馬鹿コメントだから馬鹿にしてるだけだろwプ

外人に反論するとムキになって子宮で考えたようなコメすると男の領域に寄生してる馬鹿マソコみたいだからコメやめた方がいいと思うよwwププ

| No Name | 2009/12/20 07:58 | URL | ≫ EDIT

日本人をモデルにしてるアニメと老け過ぎの自分達白人を一緒に考えんなよ

| No Name | 2009/12/20 08:00 | URL |

質問者、心折れちゃったw

| No Name | 2009/12/20 08:56 | URL |

>キャッツアイとかシティハンター
北条司の作品は内容はどうか解らないけど、絵柄は大人っぽく見えると思うよ。
まあでも逆に北条司は子供の絵が描けないわけだけど。「こもれ陽の下で…」の主人公の女の子は顔がとても子供には見えなくてちょっと気持ち悪かった記憶があるわw

|   | 2009/12/20 08:57 | URL |

最近のアニメキャラは幼い?
藤子不二雄や赤塚不二夫が活躍してた頃は主人公はみんな小学生だっただろ
中学生・高校生がメインの今と比べるとむしろ大人になってきてる

| あ | 2009/12/20 09:25 | URL |

キモヲタはピーターパン症候群だからね。
基地外が見るものが基地外じみてるのは当たり前。
はやく児童ポルノ規制してほしいよ。

| kaijunokodomo | 2009/12/20 10:13 | URL |

週刊誌にアニメ、製作時間もかけるお金も限られてるので
単純な絵にならざるを得ない
それを見た世代がそれをよしとして育ち
それが当たり前になる
自称ファンやオタク層がその風潮や絵の稚拙さ批判に対し過剰擁護
業界はその空気に乗っかり作家も自助努力や業界のその現状に抗議しない
週刊誌にアニメ、製作時間もかけるお金も限られてるので

と悪循環が続いてるだけ。

| No Name | 2009/12/20 10:14 | URL | ≫ EDIT

デフォルメしてるのと、視聴者の多くの子供達が感情移入しやすいようにってのが理由じゃないかな?
2つ目のは欧米の子供達と日本の子供達の成長具合みれば分かるだろう。
最近の萌えアニメは少子化でそういうのが主な理由じゃないと思うけど、結局大きな子供()笑が楽しめるようにって理由も追加されてると思う。

|        | 2009/12/20 10:44 | URL |

初期の手塚絵なんかみんな相当幼い顔してたからなあ。
劇画の普及で一時は変わったけど、今は幼い顔に主流が戻ってきてるからかな。

| 。 | 2009/12/20 10:49 | URL |

日本人は基本ロリコンで変態だから
サーセン

| No Name | 2009/12/20 11:55 | URL |

日本人だと上流階級やお金持ち育ちほど、柔らかい食べ物で顎が小さくなって子供っぽい顔付きになるのが伝統だったからだな。
子供っぽい顔付きで、日焼けせずに赤子のような肌ほど良い暮らし。
食文化上、豊かな階層でも乳幼児に高たんぱくな食生活をさせなかったので、貧富の差が身長の差にならなかったし。
だから日本だと子供っぽい容姿は立場が上で、貧乏だと老けて見える事が多かった。

これが欧米だと、貧富の差が身長の差に如実に影響し、貧乏人は大人でも子供のような低身長。
子供っぽい容姿が悪と見なされて、日本とは反対の価値観になってる。
肌の美しさを重視する美意識と、和食の独特さが生んだ価値観の差だな。

| No Name | 2009/12/20 12:40 | URL |

子供のころの話で委員なら、青葉俊介も大人に見えたよ
中学生なのにアレ

|   | 2009/12/20 12:49 | URL |

北条司とか、コブラとか北斗とか劇画系のキャラは日本人としちゃ体格良すぎるからなぁ。
 少女マンガも青池保子とか大人っぽいデザインはどっちかというと外国映画の影響のせいだと思う。

| No Name | 2009/12/20 13:15 | URL |

見かけは幼くて年齢まで低いとアウアウだけど、
見かけは幼いけど18歳超えてるからおkってのが
ぱすてるいんくなのか

| VIPPERな名無しさん | 2009/12/20 13:57 | URL |

今は二極化が進んでる感じだな
より記号的になってるというか
昔はうる星みたいな今の中間的なデザインが多かった
ま、当然の流れだね、また周るという部分もあるし

| No Name | 2009/12/20 14:12 | URL |

32歳の時、ヨーロッパを1ヶ月旅した。
俺、高校せいとか、中学生に見られたよw
絵の問題もあるからもしれないけど、日本人の大人自体、
欧米の人にとって子供に見えるからなw

| No Name | 2009/12/20 15:01 | URL |

欧米人が日本人の顔が幼く見えるとか云々とは話は違うな。

確実に最近アニメのキャラは、実際の20~30歳をデフォルメしたイメージを考えれば、全体的にその設定以下の年に見える。
中高生キャラも20~30歳のキャラも大して違いが無い。
10代キャラと20~30前後キャラが居たとして、同じ学生服を着ていたら多分同じ年層の学生キャラ?と思えるのと同じだ。

設定上で違う風に頭が思い込んでる奴は、違うだろ?と思うかもしれないが、プレーンな視点で見たら、全部一緒ぐらいの年齢層のキャラと思われても不思議は無い。
それぐらい年の差、濃さの特徴差が弱い。

年齢不詳。
又はメチャ子供っぽい、幼い顔つき表現。
皺もほりも影も無いから特に最近のは特にそう見える。

キャラデザの人間が、劇画調、リアル顔・等身調未経験または経験不足のが多いからか、それともウケねらい重視で大衆迎合的にハードキャラを描くのをビビってしまって、年齢差異個別差異の区別の重みをキャラ事につけられなくなってしまっているのか。

| No Name | 2009/12/20 15:47 | URL |

>欧米人が日本人の顔が幼く見えるとか云々とは話は違うな。

同意。けいおんとか顔つきが小学生くらいに見える。でもそれはキャラデザの人の画風だから白人とかアジア系の違いはあんま関係ない
どっちかっつーと、最近は幼い絵柄が好まれる傾向にあるってことだろな

|          | 2009/12/20 16:39 | URL |

今は萌え系の幼顔が流行ってるだけ
そろそろ萌えブームから脱出して欲しい
今の絵は日本人の自分から見ても幼く見えるよ

| No Name | 2009/12/20 17:22 | URL |

ここ10年くらいはみつみ美里を源流とする大きな目の美少女キャラが流行ってたけどもう鮮度切れだよ。
多分これからは化物語やアマガミみたいなキャラが流行ると思う。

| No Name | 2009/12/20 19:26 | URL |

無償残業推進政策の結果が出てるだけ。

| No Name | 2009/12/20 21:12 | URL |

ゴルゴ13も美少年にしたら腐に人気出るだろうな。

|   | 2009/12/20 21:12 | URL | ≫ EDIT

>銀魂 (少年だけど絵柄は少年向けではない)

むしろこういう意見の方が心配
エアマスターやカイジの時も絵柄を批判していた。
結局、自分達の価値基準だけで判断するから困る。

| No Name | 2009/12/20 21:20 | URL |

最近は目は小さくなっていると思うけどな
目が本当に大きかったのは、スレイヤーズとかセイバーマリオネットの頃だよ
翻訳元では80年代と今を比較してるけど、90年代を飛ばしたら意味が無いだろうに

| No Name | 2009/12/20 21:25 | URL |

ガイジンが老けすぎでキモいだけ。


| No Name | 2009/12/20 22:45 | URL |

同じ様なアニメばっかり見てるからだろ。
偏食を克服して視野を広げろ

| 名無しさん | 2009/12/20 22:58 | URL |

最近のアニメの傾向で一番気になったのは目に生気(光)のないキャラ

| No Name | 2009/12/21 06:02 | URL |

>スレイヤーズとかセイバーマリオネットの頃
萌え絵は目が顔の半分を占めるとかネタにされるけど
あの頃のアニメは目が顔からはみ出してるのもザラだったよな

| あ | 2009/12/21 06:41 | URL |

↑ んなこたぁないw

| No Name | 2009/12/21 12:14 | URL |

へぇ、幼くなりつづけてるのか
具体的に今は手塚治虫の時代から何歳くらい幼くなってるんだ?

| No Name | 2009/12/21 16:41 | URL |

原作に使ってる絵の等身低いものが
よくアニメ化されるからでない?

一歩とかグインとかは普通に大人っぽい絵だし

| あsklh | 2009/12/22 00:05 | URL | ≫ EDIT

手塚漫画の対極として生まれ
1970年前後に全盛期を迎えた
リアルタッチな劇画がブームのころはそのころで
「いまどきの劇画なるものはもはや漫画とは呼べない」的な
批判もよく見かけたものだけどな....

|   | 2010/01/09 22:26 | URL |

家族でアメリカ行ったら、
かーちゃんが10歳以上若く見られて喜んでた。

イスラムとかだと大人は必ずひげ生やすから、
日本人はもっと若く見られるそうな。
ロシア、ドイツは中年以降の女性は第二形態にトランスフォームして戦闘力が跳ね上がるし、
向こうでも若く見られるのかな。

| No Name | 2010/02/15 14:03 | URL |

民族性の違いも大きいと思うけど…
確かにちょっと幼い気がするなぁ。最近のキャラの外観。
ワンピースはもう年齢不詳だけどねw
みんな二十歳前くらいの年らしい。(5人は。)
ま、幼くなっても老けてもいいんじゃない?
ようは好みとか価値観の問題だし。

質問者さんの視界が狭いと文句をいっている人もいるが、質問者さんはきっと純粋に気になっただけであろう。

あと、国際問題になりかねないような発言にはらはらしているのは私だけだろうか…

追記。
やたら目がでかいマンガは個人的に好かん。
描きたい人、好きな人はどうぞお楽しみくださいねー(傍観
という感じ。

| ヘタ好きの名無し | 2010/09/01 18:48 | URL |

>2009/12/20 02:46
今さらだけど同意です。自分では肯定も否定も何の主張もせず冷やかすだけ、という事で特にそう思えてしまう。

| No Name | 2012/01/24 01:14 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/367-3ed8188d

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT