ウォールストリートジャーナルが日本アニメ業界の厳しい現状を報じる [海外掲示板翻訳]
最初に15秒間CMが流れます
あなたは秋葉原でアニメの誘惑を感じることなく5分間を過ごす事は出来ないでしょう
ビルには人気の女学生が並び,巨大ロボが観光客を出迎えてくれます
熱心なアニメファン達はおもちゃの自動販売機に群がります
[街頭インタビュー]
一週間滞在してるけどここはまったく退屈しないね
[ナレーション]
"電気街"として知られる秋葉原ですが,近年ではサブカルチャーのメッカとして知られるようになり年間50万人の外国人観光客が訪れます
しかし,あなたはアニメスタジオで働きたいという群衆を見つけることは無いでしょう
ブレインズ・ベースでアニメーターとして働くエゾエ カヨコさんは低賃金と労働時間の長さで業界から人が離れてくと話しています
[インタビュー(エゾエ カヨコさん)]
皆さん,低賃金で生計を立てるのに苦労しているようですね,私も驚きました
[ナレーション]
エゾエさんは一日たくさんの絵を描いて,年収は$11,000(約100万円)です
幸運にも彼女は近くのアパートをルームメイトと共同で借りており家賃は半分で済みます
日本最大のアニメスタジオの一つであるテレコム・アニメーションで働くオオタニ リエさんの月収は1000ドル(約9万円)程度です
[インタビュー(オオタニ リエ)]
私の給料ではアパートを借りる事も出来ないので,今でも親元から離れることが出来ません
[ナレーション]
アニメが世界中でファンを増やしている一方,日本国内のDVD販売数は4年前をピークに下がり続けています
スタジオはコスト削減と減った利益を補うため,韓国や中国にアウトソーシングを加速させました
[インタビュー(タケウチ コウジ)]
アジアのアニメーターが我々のアニメ製作からノウハウを学んでいるという懸念はあります
そして彼らだけでアニメを作り始めるという可能性もあると思っています
[ナレーション]
インダストリーレポートによるとアニメ業界で働く新入社員の90%は3年以内で退職してしまうと報告されています
タケウチさんは,テレコムアニメーションは問題を対処すべく,最善を尽くしていると話しています
[インタビュー(タケウチ コウジ)]
若くても一生懸命働く人と優れた人は生計を立てられるようにならなければなりません
業界はこのような人達にお金が渡る方法を考える必要を迫られています
[ナレーション]
日本政府はアニメーターの露出を増やすべく毎年,アートフェスティバルを開催しています
さらに麻生太郎前総理は117億円をかけて東京の臨海部に国内初のメディアセンターを建設する構想を打ち出しました
しかし,新しく就任した鳩山由紀夫総理は厳しい経済状況の中で優先すべき項目で無いとして計画は中止となってしまいました
テレコムのタケウチさんは政府の手厚い援助を期待してはいませんが,アニメプロジェクトと育成プログラムへの投資は行うべきだと述べています
エゾエさんは動じません
[インタビュー(エゾエ カヨコさん)]
私の仕事が映像になって,キャラクターが動いているのを見ると
私がどれだけ人生をつぎ込んで描いてきたかを理解できるんです
[ナレーション]
彼女は他の全てを犠牲にしてでも,アニメへ情熱を注いでいるのです
以上,ウォールストリートジャーナル 東京のフジタ アキコでした
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
↓コメント
[animefan1238さん]
http://online.wsj.com/video/tough-times-for-anime-animators/B0731C1D-8B17-45A7-B1DE-8E25C1F71EA1.html
アニメ業界で働く新世代のクリエイター達は斜陽産業の中でもがき戦っています
[Lyzlさん]
より高い品質を求める消費者達のニーズに応えるには,より多くのアニメーターを投入しなきゃいけない
例えば70~80年代のテレビゲーム業界は一本のゲームを開発するのに50人未満の小さなチームで作れたんだ
だけど今じゃ300人以上で長い期間かけて開発するのが一般的になってるでしょ
私は品質を高めながら開発を続けるのはクリエイティビティが弱まると思う,これじゃ人を統率できないよ
そして確実に売れるものを作るにはリメイクか人気マンガを原作にするしかなくなる
この現状に経済危機という要素が加わるとさらに恐ろしいことが起きる
ファンは品質を犠牲にして欲しくないと思ってるけど,主要メディアはみんなこの問題で苦しんでるよ
[Kruszerさん(ミネソタ州)]
DVDの値段を下げて収録話数を増やせば今よりもっと多くの人が買ってくれると思う
そうすればスタッフの給料も上がって,財政難からも脱出できるさ
[JrdBntaさん]
DVDが高いのは奇妙なエコノミック(経済)システムが原因なんだ
仲介者さえいなくなれば今より値段を下げる事も可能だよ
[LordRedhandさん(インディアナ州)]
日本のアニメ市場は価格の変動に対して融通がきかないからな
しかも,たとえ品質の高い作品を作ったとしてもそれが必ず売れるとも限らない
これはゲーム,映画,アニメといった他のエンターテイメント媒体も抱える問題だけどね
[zgript,uroicaさん(メイン州)]
日本は販売経路が複雑すぎるって読んだ事がある
コンシューマ製品を作るとクレイジーなほど長い配給者/卸売り業者を通さないといけない
この過程を踏めば価格が上がるのは当たり前だよ
でも6~8の中間過程を無くせば価格の上昇は抑えられると思うんだ
[Duneさん]
ところで過去のアニメクリエイターの賃金はどうだったの?
オオタニ リエさんの給料を過去のと比較したらどれくらい格差があるんだろうか?
[ShinobiXさん(ニューヨーク)]
お金だけを稼ぎたいのならアニメはやらないのが一番さ
テレビゲーム業界と同じでトップとボトムだけ,中間が無いんだよ
アニメーターは厳しい仕事だとは知っていたけど離職率がこれだけ高いのは明らかに何か間違ってる
そんな中で何故,オオタニさんが働いているのかを疑問に思うよ
おそらく彼女はアメリカ人と違って豊かで不幸な生活よりも貧しくて幸せな方を選んだんだ,この情熱は尊重したい
シンプルなマクロ経済学だけど,DVDの価格を下げるなら売り上げは上がって需要が拡大する
今時,4話入りで一本30ドルのDVDなんて買わないよ
あぁ何と素晴らしい話題なんだ
このような議題でディスカッションをする事に本当の意味があるのだよ
[hissatsu01さん]
1,マクロ経済学じゃないから
2,DVDが30ドルで買えるなら日本じゃお買い得だよ
普通ならDVD/Blu-rayで60~90ドルもするんだぞ
3,日本の問題は小売システムに多くの仲介者が介入し,利益のカットが行われること
そしてアメリカのテレビと違ってテレビ放送からお金が貰えない
そこでスポンサーは放送枠を買取るんだけど,そこでも利益を取られてしまうんだ
これらの理由でDVDは高い値段になってしまう,価格を下げれば売り上げ本数は増えるけど
あの日本でもアニメ市場はニッチマーケットなんだ
一方でアニメ製作にかかる費用は変わってないし,たとえ価格を60~70%程度に下げたとしても
儲けより損失の方が増えると思う
[ShinobiXさん(ニューヨーク)]
マクロじゃなければ何だよ,ミクロなのか?
私が述べた需要供給の法則は間違ってない,ほとんどの経済学に当てはまる事じゃないか
[hissatsu01さん]
ミクロ経済学,もしくは需要と供給かな
売り上げが増えるからといって利益の保証にはならないという事を忘れないで欲しい
化物語 Vol.1 Blu-ray 表示価格:¥7,350 = $82.55
化物語 Vol.2 Blu-ray 表示価格:¥8,400 = $94.33
狼と香辛料II Vol.1 Blu-ray 表示価格:¥9,999 = $112.29
狼と香辛料II Vol.2 Blu-ray 表示価格:¥7,980 = $89.62
崖の上のポニョ Blu-ray 表示価格:¥7,140 = $80.21
DVDはBlu-rayより通常1000円程度値段が低いみたい
参考までに「化物語 Vol.1」は7万本以上売り上げてるからね
[Koji98さん]
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=bakemonogatari&x=18&y=24
amazonを見ると化物語のBlu-rayは27%offの5386円になってる,これをドルに直すと61ドルくらいかな
ディスク情報の部分に「時間:48分」っていうのが読み取れると思うんだけど,
これは2話分のエピソードが収録されているって言う意味だね
http://www.animenewsnetwork.com/news/2009-10-21/japanese-animation-blu-ray-disc-ranking-october-12-18
↑の時点で「化物語」はBlu-rayだけで4万本の売り上げ,DVDの数と合算すると5.6万本に達する
http://www.sankakucomplex.com/2009/10/14/bakemonogatari-sales-monstrous-indeed/
[Mushi-Manさん]
日本アニメ市場の構造は酷いよ
こんな状況でもまだアニメが作られている事が驚きだ
http://www.animenewsnetwork.com/news/2009-12-08/japan-animation-dvd-ranking-november-30-december-6
↑先週のアニメDVDセールスなんてたった6000本しか売れてない
サブカルチャーであること,人口がアメリカより少ないという理由があるにせよこれは低い
[Wu Mingさん]
質問なんだけど,ピークの4年前からこんな状態なのか?
世界経済の落ち込みが原因ならエンターテイメント産業全体が直面してる問題になると思うんだけど...
もし以前からこんな状態なら国内に十分なマーケットが存在しないんじゃないか
[zgript,uroicaさん(メイン州)]
まとめると,日本のDVDは仲介者が多くてコストがかかる
でもさ,日本はメロンが100ドルで売られる国でもあるんだよね
それとサントラ,フィギュア,シャツとかは利益に繋がる部分にならないかな
洋画の20世紀フォックスのように15~20ドルでDVDを売れないのはアニメがニッチ市場だからだよ
価格を下げてもちゃんと利益を得られるか考慮する必要があるにせよ,アニメは売上高をあまり必要としてない
例えばウォルマートに対抗するため個人経営の店が価格を下げたとしてもおそらく潰れるでしょ
[yuna49さん]
映画はアニメと違って映画館である程度,製作コストを回収できるんだよ
それに対してアニメのコンテンツホルダーはDVDからしか製作コストが回収できない
(http://www.animenewsnetwork.com/)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
![]() | アニメがお仕事! 1巻 (ヤングキングコミックス)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
- 関連記事
-
- 2008年キャラクターグッズ市場規模ランキング [海外掲示板翻訳]
- ゲームヒーローも大変だった 高橋名人インタビュー [海外掲示板翻訳]
- ウォールストリートジャーナルが日本アニメ業界の厳しい現状を報じる [海外掲示板翻訳]
- サッカーワールドカップ 2010南アフリカ大会・予選 [海外掲示板翻訳]
- 夏のあらし! ~春夏冬中~ 第5話 「Romanticが止まらない」 [海外掲示板翻訳]


| 海外掲示板 | 06:40 | comments:83 | trackbacks:0 | TOP↑
もうなんとかしてネットで儲けるシステムを生み出すしか道はないね
ファンサブの弱点としては、目的のエピソードを探すのが面倒、画質が悪い、訳が信頼できない、日本と多少の時間差がある、といったことが挙げられるから、これらを全て解消するような販売システムを作らないとダメだろうね
| | 2009/12/14 07:21 | URL |