fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

日本は新エネルギーとして宇宙にソーラーステーションの設置を計画している [海外掲示板翻訳]

sspsimg006.jpg   img_06.gif



SFのように聞こえるかもしれませんが日本の宇宙局はかなり真面目に考えています
2030年までに宇宙空間で太陽光エネルギーを集め,レーザービームかマイクロウェーブで地球へ電力を送ります

現在,政府は研究チームと企業グループを選出したところです
これが実現すれば人類の夢である無限のクリーンエネルギーを獲得することができます

日本は自国にエネルギー資源が無く,石油は海外からの輸入に依存していますが
ソーラーエネルギーや再生可能なエネルギーの分野では世界のリーダーとして活躍してきました
また,今年も意欲的な温室効果ガスの削減目標を発表しています

数平方キロメートルにわたり多数の太陽光パネルを敷き詰めた装置を地球の静止軌道上に乗せる
「宇宙ソーラーパワーシステム(SSPS)」は日本において,今までで一番大胆なプロジェクトといえます

このプロジェクトに参加する三菱重工業の研究者は
「太陽エネルギーはクリーンで無限のエネルギーなので,このシステムが完成すれば我々が直面しているエネルギー不足や,
地球温暖化の問題も解決に向かうのではないか」と述べています

宇宙空間での太陽光エネルギーは地球上より5倍も強く,それを集めレーザーや電磁波で地球へ放射します
放射されたエネルギーは地上の巨大なパラボラアンテナで吸収していきます,
アンテナの設置はダムや海上を検討していると宇宙航空研究開発機構(JAXA)のスポークスマンは話しています

研究者達は中型の原子力発電所に相当する1ギガワットのシステムを目標としており,
コストは1キロワット8円で国内料金の6分の1になります

これらの装置を宇宙空間へ運び出すのは途方も無いくらい大変なチャレンジにみえるかもしれませんが,
日本は1998年からこのプロジェクトを進め,約130人の研究者がJAXAの下で研究してきました

先月,日本の経済産業省と文部科学省はこのビッグプロジェクトを実現させるために参加者の選出を行いました
協力企業には無人宇宙実験システム研究開発機構や三菱電機,NEC,富士通,シャープといった企業が名を連ねています

2030年への実現に向けて計画のロードマップを概説します

プロジェクトの研究員であるフジタ タツヒトは数年以内に電磁波での伝送テストを行うために低軌道に人工衛星を打ち込む必要があると述べています
次のステップは2020年頃に10メガワットの発電能力を持つ太陽光パネルをテストし,続いて250メガワットのテストを行う
このステップを踏む事により計画の財政的な可能性を評価できるのです
本プロジェクトの最終目的は,他の代替エネルギーとの競争に勝てる安い電力を作り出すことにあります

JAXAは電力の伝送技術がいくら安全であるといっても空からレーザービームが撃たれ,飛行機がスライスされたり鳥が焼かれてしまうといったような
危険なイメージを国民が抱く可能性があるとして国民を納得させることが必要であると述べています

(英語記事:http://www.smh.com.au/technology/sci-tech/japan-eyes-solar-station-in-space-as-new-energy-source-20091109-i50b.html)

--------------------------------------------------------------------------------------
↓記事のコメント

[T8erT0Tさん]
延長コードを使えばいいんじゃね


[KidKenoshaさん(オーストラリア)]
シムシティを思い出せ,あれから何も学ばなかったのか?


[doctechnicalさん(オハイオ州)]
新しい宇宙開発競争だね
NASAやアメリカが先導してやるべきだよ,月に人を送ってる場合じゃないぞ


[Awwzmさん(ニューヨーク)]
なんか「AKIRA」みたいだな
SOLで鉄雄の腕が吹っ飛ぶところを思い出した


[nartvqさん(アメリカ)]
どの軌道にこの装置を乗せるのかあんまり言及されて無いからよく分からないな,商業衛星なら36000kmの所でしょ
その高度に質量の大きい数平方キロメートルものソーラーパネルを打ち上げられるのかな
コスト面でも実現できるとは思えないよ


[sHockzさん(テキサス州)]

私はアメリカの電力会社で働いているんだけど,地球上で得られるソーラーパワーテクノロジーを改善した方がいいと思うんだ
まだ宇宙でエネルギーを得る段階では無いよ

宇宙から地球まで電力を伝送する時も損失があるから,日本人が魔法のようなワイヤレス技術を発明しない限り難しいんじゃないかな


[Harabeckさん]
コストが6分の1になるって書いてあるから採算は取れるんだろうね


[TexMexRexさん]
常温核融合や永久機関のような幻想に聞こえるよ
クリーンエネルギーには大賛成だけど政府が何百ドルも補助金を与える事業だから懐疑的に見ることも必要だね


[pgriffinmonmoutさん(カリフォルニア州)]
日本は天国へのはしごを作ろうとしているのか.....


[Prism123さん]
原子力発電所1つ分の出力のためにこんなものを宇宙に打ち上げるのはあんまり価値があるとは思えない


[TexMexRexさん]
宇宙に巨大なソーラーパネルとレーザーだって?
そんなの環境を隠れミノにした兵器開発に決まってる


[awflさん]
ソーラー技術は既に衛星や国際宇宙ステーションで実験されてきた事だよ
唯一違うのはスケールなんだけどね


[DagonwebNLさん]
化石燃料とは違い無限にエネルギーを得る事が出来るって言うのは良いね
素晴らしいニュースだよ


[dumptakerさん]
乗っている飛行機にビームが当たらない事を祈っています


[afterforever21さん]
2030年にもなれは空飛ぶ車に乗ったり,食べ物が錠剤になったりしてるよ
そうなれば宇宙に行くことなんて公園へ散歩に行くみたいなものさ


[mkriss5681さん]
ゴジラを倒すための新しいエネルギー兵器だな


[slomoshunさん]
ここで似たようなアイデアを見たような気がする....
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Mobile_Suit_Gundam_00_technology#Orbital_Elevator_System


(http://digg.com/)
--------------------------------------------------------------------------------
日本経済の勝ち方 太陽エネルギー革命 (文春新書)
日本経済の勝ち方 太陽エネルギー革命 (文春新書)
文藝春秋 2009-03
売り上げランキング : 8854

おすすめ平均 star
star太陽光発電が革命的な技術であることを豊富な事例により理解させてくれる
star主婦にも読みやすく、とても勉強になった本でした!
star太陽エネルギー革命の時来たる

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連記事

| 海外掲示板 | 06:58 | comments:76 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

こんなものが実現するとは、日本人からしても俄かには信じがたいけども、
まぁ夢見るくらいなら自由だよね

| No Name | 2009/11/26 07:19 | URL |

これ、衛星の位置がずれたら兵器になるんじゃね?w

| 創造力有る名無しさん | 2009/11/26 07:46 | URL |

マイクロ波ビーム内で暮らすことは出来ないけど、歩いて横切ることぐらいできるよ。
高圧送電線が頭上にあって、時々飛行機やヘリや気球がひっかかってるわけだが、危険性はどっちが高いかな?

|   | 2009/11/26 08:19 | URL |

ソーラーなんて地上でもすぐ壊れやすいものなのに、
宇宙にあげたら余計壊れやすくなるでしょ。
その修理費用かつ修理はどうすんのかね
ばんばん打ち上げてソーラー置きまくっても
ひとつ壊れて故障や破損でもしたら連鎖的にひどい事態になりそう
でもまぁ私は素人だし~研究者が色々研究しているんだろうから大丈夫なんだろうね
期待してます

|   | 2009/11/26 08:35 | URL |

なんかスッゲー夢のある話だね
生きてる内にサテライトキャノンを拝めそうでよかった

| ガロード | 2009/11/26 08:36 | URL |

問題の一つは、何年間稼働できるか、ということだと思う。
宇宙空間は地上よりも厳しい環境だ。
静止軌道じゃ気軽にメンテナンスに出かけることもできない。2030年には多少は人が向かいやすくなるのかもしれないが。

あと電力のコストは、打ち上げ費用を無視しているんじゃないだろうか。

まぁでも核融合の研究と同時にやっておくべき事ではある。

| No Name | 2009/11/26 08:45 | URL | ≫ EDIT

じゃあぼくは宇宙のソーラーパネルの保守屋になりたい!

| No Name | 2009/11/26 08:55 | URL | ≫ EDIT

太陽光にも物を押す力(?)があってそれを利用したソーラーセイル航法とか研究されてると聞いた
だとすると静止軌道まで上げなくてもそれを利用して静止させてられないかな?
と、想像と妄想しかできない1人のオタクが夢想してみました

| No Name | 2009/11/26 09:05 | URL |

じゃあ私は公務員!

| No Name | 2009/11/26 09:09 | URL |

実現可能なら核に代わる抑止力として転用しない手はありませんねぇ

|   | 2009/11/26 09:22 | URL |

ソーラレイきたー

| No Name | 2009/11/26 09:37 | URL |

たしかに常識から言ったら核分裂炉で発電させたほうが安くてウマウマだけどね。耐久期間が短いと言っても半世紀は十分にもつ。使い潰して2サイクル。日本全国で封鎖されるコンクリの棺桶がトータル100個になったとしても、100個目をコンクリで固める頃には核融合炉を実用化されているよ。
………………と言いたいところだが、実際はどうかね。
発電衛星は既存の枯れた技術の集大成でも実用化にこぎ着けられるし、そこから先は日本お得意の高性能化・経済性向上が期待できる。
つまり「わりと地に足の着いた計画」であり「身の丈にあった計画」であって「野心的」じゃないかもよ。

| No Name | 2009/11/26 09:48 | URL |

一方日本は科学費を削られた。
つか、普通に実現したらすごそうだな。

| No Name | 2009/11/26 10:17 | URL |

USAが月面基地を建設する予定だとも言うし、将来が楽しみだね。来世のそのまた来世に期待する。
そしてショウジョウバエとして生まれてくるオチはなしな。

| 名無しさん | 2009/11/26 10:20 | URL |

>ソーラレイきたー
ソーラレイは巨大なガスレーザー砲。
ガンダム的にはソーラシステムなんだろうけど、あれも巨大凹面鏡なんで、どのみち違う。
サテライトキャノンが一番近い。

| No Name | 2009/11/26 10:41 | URL |

>その高度に質量の大きい数平方キロメートルものソーラーパネルを打ち上げられるのかな

ちっこいモジュールを何個も何十個も打ち上げて宇宙空間で
連結すんじゃねーかな。こないだHTVとISSのドッキングも
成功したことだし。一気に全部をドカンと打ち上げられたら
そりゃすげぇが。

あとアルミニウム製だかの紙飛行機をISSから投げて地球を
270周させて燃え尽きずに地上に届かせた、って記事を見た
覚えがある。もうちょっと質量のある物体で同様なことが
できたら宇宙往還メンテナンスも現実味が出そうなんだが。

| No Name | 2009/11/26 11:16 | URL |

2030年までに商業レベルでの実用化ってこと?
後20年で?
必要な物資すべてロケットで地球から打ち上げて?
太陽光発電パネルって後20年以内にこの計画が実現出来るぐらい薄く柔く軽くその上で丈夫にできるの?
これから宇宙空間での組み立て技術を開発して?
そもそも有人でそれとも無人で?
必要な周辺技術と施設が質量ともに圧倒的に不足してる思うが。

| No Name | 2009/11/26 11:40 | URL | ≫ EDIT

 SF小説やらアニメやらマンガやらで散々取り上げられた話。現実ではようやく実用化に向けて動き出したところなのか。

>ソーラーなんて地上でもすぐ壊れやすいものなのに、
>宇宙にあげたら余計壊れやすくなるでしょ。

 翻訳中のawflさんが以下のように言及している。「ソーラー技術は既に衛星や国際宇宙ステーションで実験されてきた事だよ」
 実際そのとおりに以前から実験され使用されている。

 むしろ問題は送電技術および兵器転用できるのではないかという不安の払拭が絶対必要。

 ところで、小説などでは、この技術が地上への電力供給だけでなく、宇宙船に供給されていたりもする。レーザーで送って宇宙船を推進させる。より遠くへ行くには必要な技術の1つだろう。

| No Name | 2009/11/26 11:43 | URL | ≫ EDIT

これを使って竹島を消滅させられるな

| shame | 2009/11/26 13:19 | URL | ≫ EDIT

じゃあガンダム作りたい!

| No Name | 2009/11/26 13:27 | URL |

日本の科学技術は何でも対ゴジラ用だと思われてるよな

| No Name | 2009/11/26 14:00 | URL |

>これを使って竹島を消滅させられるな
日本の領土消してどうする

| No Name | 2009/11/26 14:11 | URL |

民主に潰される

|   | 2009/11/26 14:21 | URL |

未来少年コナンに出てくる「太陽えねるぎー」だな。

| No Name | 2009/11/26 14:22 | URL |

地上と違ってホコリは被らないが、デブリによる破損や宇宙線による劣化はあるんだろうな。
結構メンテに金かかりそうだね。

| No Name | 2009/11/26 14:55 | URL |

宇宙だから、
酸化もないだろうね。

かりに失敗したとしても、
打ち上げ技術やノウハウが
無駄になることはないから、
夢を追うべきかな。
金があればの話だけど。

| No Name | 2009/11/26 15:17 | URL |

化石燃料が近い未来に枯渇するのは確実なんだから
色んな角度から新しい物を模索してかないといけないのは確かだーね

| No Name | 2009/11/26 16:07 | URL | ≫ EDIT

>シムシティを思い出せ,あれから何も学ばなかったのか?

シムシティを知らないんだが何が学べるんだ?

| No Name | 2009/11/26 17:30 | URL |

飛行機や車など動いてるものにもエネルギーを供給出来そうだね。
表向きはエネルギー不足や地球温暖化の問題といっていて
裏では軍事的にすごく有利になるんじゃないか?

| No Name | 2009/11/26 18:37 | URL | ≫ EDIT

レンポウが仕分けにやってくる

|   | 2009/11/26 18:59 | URL |

お前らが考えたり心配してることぐらい
考慮に入れて作ってるにきまってるだろ。

2030年って数字はCO2削減の国際会議を意識した数字だと思うが
実現するのはもっとあとじゃないかなぁ

| No Name | 2009/11/26 19:13 | URL |

>シムシティを知らないんだが何が学べるんだ?
たまに衛星からのマイクロ波送電が外れて、街が燃える事故が発生するんだよw

| No Name | 2009/11/26 19:23 | URL |

だいぶ前(少なくとも10年以上前)にこのプロジェクトを知ったけど今までろくに進んでなかったんだね・・・
まぁスケールのデカさを考えればそう簡単にいく話じゃないけどさ

カミナリを吸収して電力を得るっていう話も昔聞いたことがあるような気がしたけどそっちはどうなったのかなぁ

| No Name | 2009/11/26 19:28 | URL |

こういうニュース見るとすばらしい未来よりむしろ
地球はもうどん詰まりなんだなぁって気分になるな

| No Name | 2009/11/26 19:32 | URL |

横槍ですまんが

>>シムシティを知らないんだが何が学べるんだ?
>たまに衛星からのマイクロ波送電が外れて、街が燃える事故が発生するんだよw

マジかww
笑っていいのかどうか悩んでしまうな。

| No Name | 2009/11/26 20:19 | URL |

NASAが大昔似たような事やろうとしたけど、
効率が悪いんでやめたんじゃないかな?

| No Name | 2009/11/26 20:20 | URL |

光子帆船スターライト

| No Name | 2009/11/26 20:21 | URL |

読んで思ったんだけど静止衛生と地上をワイヤーかなんかでつなげたらどうなるんだろ。

| No Name | 2009/11/26 20:48 | URL |

まぁ、20年、30年でいきなり進化するからなぁ。
技術っていうものは……。
30年前に、今のような小型でいろいろ出来る携帯電話みたいなものは、漫画やSFの中だけのことだった事を考えれば、何があってもおかしくないような気がする。

| No Name | 2009/11/26 21:09 | URL | ≫ EDIT

エネルギーに乏しい日本にとっちゃ選択肢や可能性が増えるし、
宇宙技術も発展出来るから好きなようにやらせてあげたいけどな。
ソーラレイの代わりにSOLか。

| 息子一人分 | 2009/11/26 21:22 | URL |

俺なんかせいぜい1年先のことくらいしか考えてないのに、この人たちは20年も先の実現に向けて頑張ってるんだな
それだけで感服するわ
俺もそのくらい意義のあることをやってみたいもんだ

| No Name | 2009/11/26 21:33 | URL |

お前ら、「平和宇宙戦艦」を読んでないのか?www

| No Name | 2009/11/26 21:37 | URL |

日本が民主につぶされる

| No Name | 2009/11/26 22:26 | URL |

今の技術では難しいし採算が取れないというだけで、やる価値がないわけじゃない。
日本はそうやって進歩してきたのが強み。

| No Name | 2009/11/26 23:06 | URL |

>>静止衛生と地上をワイヤーかなんかでつなげたらどうなるんだろ。

軌道エレベーターみたいなもんだね。
でもそれだと赤道上にしか設営出来ない。
赤道上に日本の領土は無いし

| No Name | 2009/11/27 00:06 | URL |

最初の画像が非現実的すぎてワロタ
日本人は少なからず古くからのアニメに影響されて色々開発してるふしがあるなぁロボットとか

天国への階段ってサウスパークネタかな

| No Name | 2009/11/27 00:29 | URL |

こんなの無駄だと間違いなく民主党が・・・

| No Name | 2009/11/27 00:31 | URL |

採算は無視してでもトコトンやってもらいたい。
ホントこういう事になら税金たっぷり使っても文句言わないから。

| No Name | 2009/11/27 01:49 | URL |

無人輸送が使用可能になって一度の積載量増えたけど規模考えると何回も打ち上げなきゃならないか・・実際作るとしてどのくらいの期間で完成するのかな?

| No Name | 2009/11/27 03:40 | URL |

こういうプロジェクト?には絶対スパイ的なものが紛れ込むだろうな。
そこの対策をきっちりやってほしい。
たとえ、アメリカや中国、ロシアの一流スパイが乗り込んできても対処できるようにね。


まぁ、無理だろうけど。

| No Name | 2009/11/27 06:29 | URL |

日本中に水力発電つければ日本の電力はほぼokらしいね
今じゃ、20cmの高さがあれば発電できるらしいし、暇な人は調べてみてね

| 名無しさん | 2009/11/27 08:19 | URL |

やっぱミウラ折りで運ぶんかね。

|   | 2009/11/27 08:37 | URL |

>赤道上に日本の領土は無いし

 土地をレンタルすればいい。

| No Name | 2009/11/27 08:44 | URL | ≫ EDIT

>そんなの環境を隠れミノにした兵器開発に決まってる
こいつウゼーな。こいつら自身が考えてることの
裏返しなんだろうな。

| No Name | 2009/11/27 09:13 | URL |

 

メメントモリつくろうよ。00の。

|    | 2009/11/27 12:04 | URL | ≫ EDIT

>カミナリを吸収して電力を得るっていう話も昔聞いたことがあるような気がしたけどそっちはどうなったのかなぁ

狙ったところに雷を落とす「誘雷」って技術がまだまだ完成して
ないそうだ(一応レーザーで大気を焼いて、雷が落ちやすい
経路を作り出すことはできる。だが百発百中とは行かないし
そもそも雷が落ちるような天気だと大気動きまくりだし)。

それ以外は蓄電技術がな…
実際狙ったところに雷落とせれば「ソレスター」って装置を
使って持っていきたい所へ電気(雷)を持っていくことはできる、そうだ。

| No Name | 2009/11/27 12:08 | URL |

>たまに衛星からのマイクロ波送電が外れて、街が燃える事故が発生するんだよw
俺がやってない間に衛星まで飛ばすようになってたのかシムシティ

|   | 2009/11/27 13:45 | URL |

>>赤道上に日本の領土は無いし
>
> 土地をレンタルすればいい。

完成したらすっげぇ紛争の中心地になりそうな予感
んで結局日本には一円も落ちてこないかも

| _ | 2009/11/27 21:30 | URL | ≫ EDIT

昔、飛行船からマイクロ波を送る実験をやってたな。
ここまできたのか。

| No Name | 2009/11/27 22:21 | URL |

最近久しぶりに夢のある話だな
でもソーラーパネルってかなり効率悪い発電システムだし
もっとソーラー電池を発達させないと使い物にならないような気がするな
あとこんなでかいもんスペースデブリですぐ穴だらけにされそうなんだが

| 名無しさん | 2009/11/27 23:26 | URL |

こんなん始めて知ったけど

でも民主のことだしこれも廃止になるんだろうな

| 名無し隊員さん | 2009/11/27 23:46 | URL |

アウトロースターのエンディングイラストみたいな感じかな

| No Name | 2009/11/28 01:22 | URL |

デブリでぶっ壊れそう。

| No Name | 2009/11/28 01:38 | URL |

発電といえばマグマ発電はどうなったんだ

| No Name | 2009/11/28 03:18 | URL |

これ、やりすぎると地球の熱交換収支のバランス崩れて大変な事にならねえか?下手すれば、地球全体が砂漠化しかねないんですけど。

|                  | 2009/11/28 12:09 | URL |

素人がしたり顔で言う程度のことは、当然考慮済みだろうに

| 今日も名無しさん  | 2009/11/28 23:27 | URL |

雨風ないし、デブリなんか下手に防御するよりスカっと貫通させた方がいい。
ペラペラのソーラーパネルならもう試作できてけど、
もっと薄く軽く紙みたいにして大量に運び、故障・損傷分は量でカバー。

| No Name | 2009/11/29 01:03 | URL |

同じ太陽光線が地上にも降り注いでるのに、なんでわざわざ
宇宙で発電してマイクロ波送電しなきゃいけないのか、
よくわからんよ。
宇宙はいつも晴れってだけで打ち上げる程の理由になるの?
地上まで来ない紫外やX線領域まで電力化するとかなのかな?
上で誰かが書いてる熱収支は、1ギガワット程度なら誤差
範囲内で問題ないけど、遠い未来にどうなるかはわからない。
石器時代と現代とのエネルギー消費量は何桁違うと思う?

| No Name | 2009/11/30 10:30 | URL |

隕石が振る様な、そんな事ない可能性の低い空間に浮かべれば?

大規模なものが出来れば、一挙に国際問題解決だ。誰かが独り占めしなければの話だ。

ただ、今の勢いでは、無理だな。勢いが善いのか悪いのか。それだけだよな。

| w | 2009/11/30 23:48 | URL |

ここにいる方たちのように、出来ることを想定も出来ない素人がいるから、科学者たちは説明に時間がかかるだろうね。
でも、私からも言っておくが、これは可能です。

| No Name | 2009/12/04 02:03 | URL |

またオイルショックでも来たらあわててエネルギー問題議論し始めるんだろうけどね。

| No Name | 2009/12/04 21:30 | URL |

夢があっていいことだが、
地熱発電とかの環境整備に税金を投入した方が、
効率よさそうかな・・・。

| No Name | 2009/12/06 00:16 | URL |

俺は素人だから難しいことは分かんないけど、
絵で見るとブッって吹いてしまうw
夢みたいな話だよなあ
まあこの夢みたいな話を現実にしちゃうのが科学者のすごいところなんだろうけどさ!

| No Name | 2009/12/20 05:51 | URL |

地熱発電は誘発地震を引き起こすよ。
スイスで訴訟になってる。
日本では誘発地震について沈黙してるけどね。
人間は地震を起こす事は出来なくても、引き金を引くことはできるみたい。
地熱風力にしても環境破壊が伴うよ。
ソーラーも、いずれパネルが軌道上の産廃になるからね。

| nanashi | 2010/01/13 00:21 | URL | ≫ EDIT

>ロシアの一流スパイが乗り込んできても対処できるようにね。

陸軍中野学校発足時、
「諜報員なんて役に立つのかね?」
と、軍のエロイ人に実力を疑われてた頃、中野学校は在校生に、
「陸軍大臣室の金庫にしまってある、超ひみつ書類の写しをとってくる」
という課題を与えて成功させてしまった。
以後、こうした疑問の声が軍内部から上がることは無くなった。

が、その中野学校が近くの野原で「野外実習」をすると、ソ連大使館の公用車が必ず道端に止まってたそうだ(無論、野外実習の予定は「校外秘」)。
でもって戦後、陸軍省の秘密書類がソ連側から「証拠書類」として東京裁判で提出される始末。

70年以上前でこの調子だから、今は地球-木星間くらい水を開けられてるんじゃなかろうか。
この間を詰めるのは尋常でない努力が、つーかまずは「獅子身中の虫」をどうにかしないとな。

| No Name | 2010/01/21 13:04 | URL |

>>そんなの環境を隠れミノにした兵器開発に決まってる
>こいつウゼーな。こいつら自身が考えてることの
>裏返しなんだろうな。

全く同じことを思った
奴らロボット開発でも何でもかんでも兵器にしちまいやがる
せっかく日本がクリーンなエネルギー開発に力を入れても
隣でドカンドカン戦争して環境汚染されたら意味がないだろ

|   | 2010/10/21 05:03 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/348-4ed09fe8

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT