fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

夏のあらし! 第13話「プレイバックPart1」 [海外掲示板翻訳]



脚本:高山カツヒコ
絵コンテ・演出:大沼心
作画監督:岩崎たいすけ、潮月一也、高野晃久、中山初絵、伊藤良明、実原登
プロップデザイン:実原登
予告紙芝居:小林尽
エンドカードイラスト:小林尽

原画:大森英敏 伊藤良明 潮月一也 山田雄一郎 岩崎たいすけ
    水上ろんど 前田達之 松本元気

    ハヤシ株式会社

夏のあらし13話
--------------------------------------------------------------------------------
以下,海外掲示板翻訳


[rabids0apさん(カリフォルニア州 男性)]
まだ誰も書き込んで無いみたいだね,じゃ私が一番だ
エンドカードに"I'll be back!"と書いてあったのには驚いたよ,2期決定万歳!

スクランの衣装でみんな天満の髪型をしているのには笑った,牛乳の愛理ちゃんも良いね!


[Sonja-cchiさん(女性)]
天満の髪型が可愛かったね

シリーズ全体の評価は7/10ぐらいかな
私としてはアニメーションスタイルがどうも好きになれなかった,ギャグも理解できない所がたくさんあったし
だけどキャラクターは素晴らしいね,第2シーズンも期待してるよ!


[NeloDeathさん(男性)]
ループでエンディングを迎えるとはなかなか面白い
2期には期待するとして,1期の総合評価は私も7/10だね


[shuffleairさん(男性)]
なんだこのエピソードは,混乱したぞ
「夏のあらし!」は今期の中で「咲-Saki-」の次にサプライズアニメだったよ


[HawthorneKittyさん]
マイトガイって何だったの? もしかして見逃したのかな

今回は場面ごとに衣装が変わるから次にどんなコスチュームになるかすごい楽しかった,天満の髪型も最高 xD
まさかここまでハマるとはね,正直言うと最初は面白いアニメだと思ってなかったよ
最初観たときはまつげが気持ち悪いくらいしか印象なかったし


[Kitchaさん(スウェーデン 男性)]
7/10かよ,低すぎでしょ

毎回,声を出して笑うくらい面白くて美しいアニメなんだよ
8/10より下の評価のヤツは処罰されてしまえばいいんだ

サウンドトラックに優れ,タイムパラドックを利用したエピソード
私は誰が何と言おうと10/10評価をつける


[Kiku-chanさん(ドイツ)]
私は「夏のあらし!」をコメディアニメに分類したくない
コメディ,ファンタジー,ロマンス,そしてパロディのミックスアニメと呼ぶべきだよ

8/10 Great


[ironchefflipさん(アメリカ 男性)]
最初はアニメーションスタイルが好きになれなかったけど最後までくると慣れちゃうね
素晴らしいキャストも相まってどんどん好きになれた

2期も必ず観るよ,1期でみんな仲良くなったから2期はどんな展開になるんだろう


[Spadeさん(ドイツ 男性)]
ヤヨイ/カナコ編はちょっと短く感じたけど,最後の2話が最高だった 10/10

ところでミルクは何処から来たのだろうか,そして何処へ行くのだろうか?
ちょうど昨日買ったミルクが1パックあるんだよね


[stAtic91さん(スウェーデン 男性)]
素晴らしい最終話だ! タイムトラベルすると観てる側は混乱してくるけど可笑しかった
ハチャメチャな展開,良いキャラクター,面白いアニメーションスタイル,シャフトは期待を裏切らないね xD

8/10 - Very good.


[ShiroiRyuさん(男性)]
スクールランブルが嫌いなのであんまり面白くないと思ってたけど私の期待を良い意味で裏切ってくれたよ
今期一番のサプライズ! :)


[velcomさん(ニュージーランド 男性)]
ほとんどの人が1話で興味を失ったと思うけど,私はシャフトを支持するし「夏のあらし!」が大好きになった
感動とコメディのバランスが素晴らしくて,面白いアイデアに溢れるアニメだったと思う

8/10 次のシーズンが待ちきれないよ,


[the_muteKiさん]
一つの世界の場合においてタイムトラベルが可能であるならば以下の画像は合理的である
ペイントスキルは皆無ですが:
gotmilk.png


点線がタイムトラベルした期間で,黒線は本来の時間の流れを意味しています
赤と青の線は賞味期限の切れたミルクと切れて無いミルクを表してる

アニメの中でも触れられてたけど,腐ったミルクと正常なミルクの2種類が存在する
腐ったミルクは過去へ飛び,正常なミルクを現在の時刻へ持ってくる
すると腐ったミルクは永遠に腐るサイクルを無限に繰り返し,開けたらバイオハザードを起こしそうなミルクが出来上がる
では腐ったミルクはどうやって生まれたポイントにあったのか疑問に思うでしょ

もし世界が複数存在し,混ざり合っているのならパラドックスは可能になる
そして複数世界の相互作用により小さな変化を引き起こす

相互世界の中で過去を変える事は可能である,それはあなたが違う世界の人なので行動にも差異が生じる
ただこの設定だと自分が首を吊るのを救いに行っても意味をなさない事を意味する

水着のファンサービスも実は異なる世界の影響を表しているんだと推測できる
だからコスチュームが場面によって変わり続けていたんだよ

     [velcomさん(ニュージーランド 男性)]
     なるほどコスチュームが変わったのにはそんな原因があったのか
     じゃあ,異なる世界の影響,またはただのギャグってことですね


[PKAmmoTroopさん(コロラド州 男性)]
このアニメで最も感銘を受けたのは空の美しさと喫茶店の木の質感だね
ストーリーも興味深くて信じられないほどよく出来てた


[canephalanxさん(フィリピン 男性)]
Nice nice nice.
素晴らしい終わり方だよ,当分は忘れられないだろうね


(http://myanimelist.net/)
----------------------------------------------------------------------------------------------------
↓ここからanimesuki

[Shirothさん(イギリス)]
コスチュームが変わり続ける所なんてまさしく新房監督って感じだよね


[serenade_betaさん]
もうヨウコさんは出てこないのか....(T_T)

全体評価は9/10
不満があるとすれば1話だね,何で2話を一回目に放送しなかったのかが悔やまれる
最初に2話を観ないと視聴者は何が起こってるか理解できないし,あそこで観るのを辞めた人も多かったと思う


[moshikaさん]
DVDレビュー
http://teleani.blog62.fc2.com/blog-entry-468.html

2期公式サイト
http://www.starchild.co.jp/special/natsunoarashi2/


[kenjiharimaさん]
ストーリーは1話とほとんど変わらないけど犠牲者が増えてたね,フルーツもチェリーに変わってた
そして多くのアニメパロディ(特にスクラン),あと何といっても水着だよ!

2期にまた会いましょう!!!



[prnoct90さん]
原作のマンガはどうなってるの?
1期が終わったところってマンガだと何巻くらい?

     [kenjiharimaさん]
     原作は今のところ5巻まで出てるね


[thundrakkonさん(アメリカ)]
マンガで説明されてる事かもしれないけど,この出来事ってハジメが13歳の時に起こったんでしょ
じゃあ,あらしが以前に通じてた人とかはいるの?


[Guardian Enzoさん(サンフランシスコ)]
新房監督のスタイルはヒットとミスの差が激しいけど「夏のあらし!」はヒットだね
監督の風変わりな演出とマッチして面白かった


[kenjiharimaさん]
夏のあらしガールズ



[fish ericさん]

13話に点数をつけるとすれば6.5/10かな

皆の好きなシーンとかエピソードはあるかい?

私だったら爆撃された京都で立ち往生するジュンのエピソードが良かったよ
あれからジュンも成長したもんだ,全13話って言うのも短すぎる

     [Guardian Enzoさん(サンフランシスコ)]
     京都は空襲が少なかった,トルーマンが空爆の対象から外してたからね

     [nojayさん]
     アニメの舞台は横浜だよ


[kenjiharimaさん]
ガンダムネタ集
Photobucket  Photobucket
Photobucket


(http://forums.animesuki.com/)
---------------------------------------------------------------------------------
夏のあらし! キャラクターソングアルバム
夏のあらし! キャラクターソングアルバム
キングレコード 2009-07-08
売り上げランキング : 6045

おすすめ平均 star
star昭和歌謡は素晴らしい
star全部いい歌。
starコイツはとんでもないアルバムだぜ。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連記事

| 海外掲示板 | 23:05 | comments:17 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

お疲れ様です
このアニメはほんとじわじわ着ますね。

|   | 2009/11/13 23:39 | URL |

1話はなんじゃこりゃだったけれど、
焼き直しのはずの最終話はすげーおもしろく感じたなぁ

| No Name | 2009/11/13 23:57 | URL |

嵐さんは清潔感のあるほんといいヒロインだった。
ただ萌え属性ではないので、最大勢力の萌えヲタは総スルーしていったことだろう

| 名無し隊員さん | 2009/11/14 01:49 | URL |

翻訳ご苦労様です。このアニメはいろんな処に仕掛けが仕込まれていて楽しいですね。

| No Name | 2009/11/14 03:01 | URL |

>嵐さんは清潔感のあるほんといいヒロインだった。
>ただ萌え属性ではないので、最大勢力の萌えヲタは総スルーしていったことだろう
萌えオタが清潔感あるヒロインをスルーとか有り得ないからっ!!

このアニメは元ネタ解らないと、楽しめないネタが多すぎるのが、頂けないな
内輪ネタで盛り上がる芸人トークと同じ
(まあ、重度のアニオタな自分は楽しめたが・・・)
前提知識を必要とするネタは控えた方が良い
(ハヤテのごとくも第一期子供向けの時間帯にやってたが、同じ理由でどうかと思った)
逆に、知識がなくともトリビア的な意味でネタを作れば、
もっと人を引きつけた作品になったと思う
この作品の場合、ジェネレーションギャップのネタがあるのに、
時代を生きる意識の差くらいしか出てこなくて、
もっと道具とか小物を使ったネタをやって欲しかった
そういう意味では大正野球娘の方が目をひいた

| 清造 | 2009/11/14 04:04 | URL | ≫ EDIT

お疲れ様です
ついに一期最終回まできましたね

夏のあらしはここで記事にされてるから見たんだけど面白くて一気に見てしまった

| No Name | 2009/11/14 04:07 | URL |

1

この研究は1995(平成7)年7月に「京都に原爆を投下せよ・ウォーナー伝説の真実」として、角川書店から出版され、さらに2002(平成14)年8月にこの再刊となる「日本の古都はなぜ空襲を免れたか」という朝日文庫本が出版された。吉田教授がこれらの書で述べた推論は、京都人にとっては次のような恐るべきものであった。

1.京都は人口密集度や地形から見て、原爆投下の理想的目標(広島と京都がAA級になっていた)の都市であったため、来るべき原爆投下の威力や効果を正確に測るため、無傷のままにしておく必要があった。目標指定される前は空襲の例外ではなかったため実際何回かの空襲があった。

2.従って軍事上・戦略上の観点から通常の爆撃を禁止していただけであって、文化財の多い古都を守る意図などアメリカには全くなかった。むしろ日本人にとって特別な意味をもつ京都が被爆すれば抗戦意欲が消失するだろうという読みさえあった。広島、長崎のあと、さらに戦争が長引いていれば、京都に3発目の原爆が投下されていたはずである。

| 1 | 2009/11/14 06:49 | URL | ≫ EDIT

何のネタが仕込まれてるかわからないから録画して何回も見る

| No Name | 2009/11/14 09:34 | URL |

 翻訳ありがとうございます。海外でこのアニメを評価してくれる同士がいてうれしいです。

 ところでシャーの対面に座っているのってアムロ・・・なのでしょうか・・・分からなかったです・・・。

| No Name | 2009/11/14 10:07 | URL | ≫ EDIT

初見での印象はぱっとしないんだけど、続けて見てる内にどんどん世界に引き込まれている感じの、良い作品でした。
同期の話題作の影に埋もれてしまった感は否めないけど、もっと評価されて欲しいですね

| No Name | 2009/11/14 11:53 | URL |

2度目のほうが楽しめるスルメアニメ
もう一回見ようかなw

| No Name | 2009/11/14 12:18 | URL |

1話の内容といい、キャラクターデザインといい、本当にとっつきにくいアニメなんだよなぁw

自分も1話だけ見てほっといて、録画だけは溜めてあったのを
消す前に流し見するか、と4話くらいまで見てハマッてしまった

結局通して3回くらい見てしまった

| No Name | 2009/11/14 13:47 | URL |

第一話に筋書き追うよりもまず作品紹介のための全キャラ総登場話をもってくる演出に
いい加減慣れなさいといいたい
最近では真マジンガーもそうだった

| 名無し隊員さん | 2009/11/14 13:53 | URL |

1期翻訳お疲れ様でした。ハイペース更新でしたねー。

時間的仕掛けにあれこれと頭を使わせられるのが良いなぁ。
それにしてもカヤさんは根に持つタイプだw

| No Name | 2009/11/14 19:22 | URL | ≫ EDIT

化物語でようやくその才能にふさわしい成功を一応収める新房監督だけど、
夏のあらしはその直前の監督作品として興味深い。
面白いのは、化物語では最も魅力的なキャラを創造してみせたのに、ここでは逆にキャラが最もクセのある好き嫌いを選ぶ問題点となっている。
両極端ともいえるキャラが時期を同じくして生まれているのが面白い。

| No Name | 2009/11/14 21:39 | URL |

壊滅的にDVDが売れてないらしいね。それでも二期が作られるということは
アニメはスポンサー次第ということだね。

| No Name | 2009/11/14 21:53 | URL | ≫ EDIT

>>2009/11/14 06:49

コピペだけして何が言いたいんだ?
推論て。指令書が出てきたとかならともかく。
半島人みたいな真似しなさんな。

|   | 2009/11/14 23:58 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/337-a14284ed

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT