fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

クロマグロは絶滅危惧種なのだろうか? [海外掲示板翻訳]

2564869200_eb76ec3074_b1889.jpg
モナコはワシントン条約にクロマグロを加える事を提案し,2010年3月のドーハ会議で採択される事となりました
このリストではクロマグロのあらゆる部位の輸入や輸出が禁止されます

クロマグロは寿司や刺身として大変人気があり,トロやマグロと呼ばれ熱狂的なファンがいます
マグロは地中海料理でも使われますが,世界の中で見ると最大の消費国は日本でその量は圧倒的です

ワシントン条約はアフリカゾウやトラの保護などで有名ですが,これからは海洋動物の保護が増えてくる事でしょう
また,この採択は大西洋まぐろ類保存国際委員会(ICCAT)にとって大きな打撃になると考えられます

これにより日本のマグロ市場が壊滅する可能性もあり,マグロの取引価格も高騰することでしょう
現に日本のマグロ市場では最近の資源枯渇から1本一千万円以上で取引されることもザラにあります

専門家や環境保護団体は長年,ICCATが地中海と大西洋に設定した漁獲割当の甘さに警鐘を鳴らしてきました
近年の乱獲によりクロマグロの個体数は1957年~2007年の間に75%も減少したとの報告もされています
専門家は現在のペースでクロマグロを獲り続ければ漁場の崩壊やクロマグロの絶滅に繋がると警告しています
(http://www.scientificamerican.com/article.cfm?id=bluefin-tuna-stocks-threatened-cites-japan-monaco)

-----------------------------------------------------------------------------------
以下,海外掲示板翻訳


[DanPerryさん]
シンプルなモデル

1)小さな船で少数の魚を獲り地元で利益を上げる

2)生活水準を上げるためには魚を多く獲る必要があり,すこし大きな船を買う

3)ライバルと競争するためにももっと大きな船を買おう

4)ライバルが同じ事をして.....

5)地元住民では無い人達が儲かると知って加わる

6)ビジネスの世界で競争するためにももっと大きな船を買わねば...

7)分け前を増やす様に求める人々が出てくるが,失業者も現れ始める

8)しかし,最近は魚の取れる量が減ってきている....

9)獲れる魚は小さいけど沢山獲るために大きな船を買おう

10)こうして魚はいなくなり,再生不可能となる

11)漁業が崩壊し,人々は失業する


[eoleenさん]
単純だけど世界人口が増えすぎてしまった事が原因なんじゃないかな
少ない資源に対して人間が多すぎるんだよ


(http://www.scientificamerican.com/)
------------------------------------------------------------------

[badqatさん]
絶滅危惧種かもしれないけど....美味い!


[palehorse864さん]
残念だけどこれからも美味しいお刺身が食べられるようにこの提案を支持するよ


[meedさん]
絶滅危惧種保護リストに載れば間違いなく価格が高騰し,密漁ブームが起こるだろうね
いつの時代でも世の中にはお金持ちとお金のためならどんな汚い仕事でもする貪欲な人がいるし


[undervaluedさん(オーストラリア)]
あちら立てればこちらが立たずってやつだな


[cwm9さん]
これは喜ぶべき事だよ
個体数を増やせれば自分の子供や孫の代まで,美味しい海の幸を味わう事が出来るじゃん


[DulcetToneさん]
マグロは大好きだけど数を増やすためには仕方ないね


[ABadPersonさん(カナダ)]
既に日本はこの問題に取り組んでるでしょ


[gerrykさん(アイルランド)]
キハダマグロの刺身の方が美味しいよ


[DaDrakeさん(バージニア州)]
お寿司が食べられなくなるのは好ましい事じゃないなぁ
もし漁が禁止になれば日本が調査捕獲として漁を続け,グリーンピース活動家が口出しするという展開になるかも


[ADO2009さん(イギリス)]
クロマグロだけじゃなくて,他のマグロもチェックした方がいいんじゃないかな


(http://digg.com/)
-------------------------------------------------------------------------
おもしろインテリア収納雑貨 コンテナー(小物入れ)-お寿司- マグロにぎり
おもしろインテリア収納雑貨 コンテナー(小物入れ)-お寿司- マグロにぎり
(株)ロータリーヒロ
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
関連記事

| 海外掲示板 | 20:55 | comments:114 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

養殖マグロでいいよ。

|       | 2009/10/26 21:16 | URL | ≫ EDIT

だ ま れ 
そもそもてめーらが稚魚もなんもかんもひっくるめて
獲っちまうからだろが!!
海犬共かよ!!

|         | 2009/10/26 21:17 | URL | ≫ EDIT

絶滅寸前だから
英国はフィッシュ&チップス禁止
アメリカはフィッシュバーガー禁止

| No Name | 2009/10/26 21:22 | URL |

マグロがなくてもカッパ巻きと卵焼きがあれば俺はいい

| No Name | 2009/10/26 21:26 | URL |

昔は日本人は生魚食べるぜキメーだったお前らが
美味しさ知って食べるようになったからだろうがw
文化の違いを批判や軽蔑してきたお前らは過去に学んで
捕鯨妨害にまっ先に声を上げて糾弾せんかい!

|   | 2009/10/26 21:30 | URL |

まぁ、日本人がマグロ食い過ぎなのは否定しないけどね。

| No Name | 2009/10/26 21:34 | URL |

翻訳ブログって必ず外人嫌いが集まってくるな

|   | 2009/10/26 21:35 | URL |

日本はちゃんと漁獲量調節してるんじゃなかったっけ?
大陸や半島の人間が稚魚とかまで根こそぎ捕っちゃうから意味無いとも言われてるけど

| No Name | 2009/10/26 21:37 | URL |

供給に対してどれくらい業者は廃棄してるのだろうか
捨てるもの(賞味期限切れ)はシーチキンに加工されてるのだろうか

|   | 2009/10/26 21:52 | URL | ≫ EDIT

日本はちゃんと漁獲量調節してた。
ぶっちゃけ海外の乱獲のせいっていうのが大きい。
日本食がブームになったのは嬉しいが、何事も程々が一番ってことかもしれんね。

|   | 2009/10/26 22:05 | URL |

これからは養殖マグロの時代か

| No Name | 2009/10/26 22:10 | URL |

地味に中国か生のマグロに目覚めちゃった大きいよ。

|     | 2009/10/26 22:12 | URL |

マグロはどーでもいーけど、毛唐に白身魚のスシネタだけはマスターして欲しくない。

| No Name | 2009/10/26 22:19 | URL |

外人の分際で味も分からんくせに寿司を食うから、日本人が迷惑しているということ。本場の寿司を教えてやろうとしたらスシポリスとか言って猛反発するし。お前らはカリフォルニア巻だけ食ってればいいんだ。

|       | 2009/10/26 22:20 | URL |

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2009/10/26 22:31 | |

日本人はまた技術で乗り切るだろう。
自己主張するより自己努力で解決しようとするのが日本人の良いところだ。
困ったところでもあるが。

| No Name | 2009/10/26 22:33 | URL |

養殖技術があるけど……あれがな…

それよかマグロって数えられるんだな
一匹一匹名前でも付けてんのか?

| No Name | 2009/10/26 22:41 | URL |

んんん~
正直コレに関しては日本も大層行儀が悪い
自国の漁獲量はコントロールできても
商社が他国の業者から買う量はコントロールできてない
消費者には解らない様に、見えない様にしてるけど

勿論他の国の消費量が増えたり、投資の対象になっちゃったりしてるのも原因の一つではある

| No Name | 2009/10/26 22:48 | URL |

生魚食うのきもくていいから白豚共が食わなきゃ
簡単に解決する

| No Name | 2009/10/26 22:59 | URL | ≫ EDIT

なんで外人のせいにしたり、ソースもなしに日本はちゃんと漁獲調節してるとか言ってるのかわからん。
翻訳記事を読んでないのか?

>マグロは地中海料理でも使われますが,世界の中で見ると最大の消費国は日本でその量は圧倒的です

日本でも一時期結構ニュースになってただろうに。
http://www.asahi.com/international/update/0909/TKY200909090398.html
>日本は世界でとれるクロマグロの約8割を消費

|   | 2009/10/26 23:01 | URL |

この前近大がマグロの養殖技術を半島に盗まれてたな

| No Name | 2009/10/26 23:14 | URL |

なんで外国人のせいにしてる人がいるんだよ

日本人として鮪が食べれなくなるのは辛いなぁ
まぁ大丈夫だとはおもうが…
殖産の時代だな

| No Name | 2009/10/26 23:16 | URL |

全部外人の責任にしたがる低脳はどこにでもいるなw
やれやれ・・

| No Name | 2009/10/26 23:16 | URL |

外人の分際で寿司食うなってマジで言ってる奴に驚愕。
その理論で言うと日本人はパスタもカレーもラーメンも食えないな。

| No Name | 2009/10/26 23:18 | URL |

鯨、マグロの次は何でございましょうか?世界の皆様?
日本人イジメがそんなに好きか。
マグロ養殖技術の実用化間に合ってくれー。

モナコからの提案か。
あの国の代表も海犬か緑豆の連中に牛耳られてんのかな。

| No Name | 2009/10/26 23:19 | URL | ≫ EDIT

今回は特にネトウヨきも過ぎ
海外が乱獲して日本はきっちり漁獲調節してたと主張するならソースぐらい挙げろよ

| No Name | 2009/10/26 23:21 | URL |

日本人イジメだってさw
増やすために一旦禁止しましょうって事なのにw

| No Name | 2009/10/26 23:23 | URL |

なんか被害妄想気味の奴増えたよね

| No Name | 2009/10/26 23:25 | URL |

↑分かりやすいな・・・
数秒間隔で似たコメント書き込まれるとw
あと、某団体がよく使うキーワードまで入ってるしwww

| No Name | 2009/10/26 23:28 | URL |

お得意いのチョン認定ですか
まともに反論してほしかったなw

| No Name | 2009/10/26 23:29 | URL |

世界のクロマグロの8割を消費しといて漁獲量調節も糞もないだろ
なんか被害者面してる奴がいるがクロマグロは日本専用の魚じゃねえしこれに関してはしょうがないよ

| No Name | 2009/10/26 23:45 | URL |

ツナを作らなければ良いと思うよ

|   | 2009/10/27 00:05 | URL |

日本は確かに消費しすぎだよね。いつでもどこでも手に入れられる状況に近い。これはやり過ぎだ。

>この前近大がマグロの養殖技術を半島に盗まれてたな

これ本当? 本当だったら相変わらず酷いなぁ。

| No Name | 2009/10/27 00:06 | URL | ≫ EDIT

たしかに日本人は魚食べすぎだからしょうがないかもね。

| No Name | 2009/10/27 00:13 | URL |

反捕鯨のような絶滅問題よりも可哀想という馬鹿げた理由が大きい禁止よりは、完全資源保護が目的のこの可決は筋が通ってるから納得できる。マグロ料理は世界中にあるし別に日本だけを対象にした禁止ではないしね。
このまま捕り続けても価格高騰は避けられないし長い目で見ればいいんじゃね?

| No Name | 2009/10/27 00:23 | URL |

誰だよ海外の人間に生魚の美味しさを教えたのは。

| No Name | 2009/10/27 00:28 | URL |

生魚云々は関係ねえよ
クロマグロは昔から調理して至る国で食べられてきた

| No Name | 2009/10/27 00:33 | URL |

最近赤身のうまさに気付いた漬けは最高だね

|     | 2009/10/27 00:44 | URL |

日本に対し世界は不平等で自分たちに都合の良い数字と感傷で脅迫まがいの行為でルールを押しつけてくるねえ、相変わらず。
マグロの高騰で密漁し独占し、さて世界で一番儲けているのは、誰だろう?
国際のルールはそれ自体、常に日本人に対し特に迫害的だといってもいい。
当然日本人の口からは不満が出るわな。彼らの言い分は、常に支配的だから。つまり、日本人が外人嫌いなのではなく、外人が日本人嫌いなのだ。
満足だろう?金蝿ども。
「外人嫌い」のくだらない一言ですますお前等こそが、翻訳サイトに湧くウジ虫だからね。
「外人嫌い」というレッテルを貼って日本人を侮辱するために、毎回一行書いて逃げるだけ。普通はそんな惨めな真似は一度や二度で嫌になる。さすが金バエ、セコイ卑怯者は違う。

| No Name | 2009/10/27 00:46 | URL |

いや、少なくとも寿司が人気になればマグロの価格高騰は必然。
そしてここまで誰も書いてないが、欧米でエセ寿司屋をやってるのは特定アジア系移民。
特に韓国系。移民先で韓国料理店をやっても誰も来ないからな。
アメリカで鮮魚の流通を牛耳ってるのは韓国のカルトである統一教会だし。
本当に様々な問題で余計なことをしてくれる。

| No Name | 2009/10/27 00:47 | URL |

ネトウヨきめえ
これに関しては海外に同意だわ

| No Name | 2009/10/27 00:48 | URL |

またファビョって連続書き込みするのか?
たった1人のチョンが「俺ら」とか書いてた時は爆笑ものだったけど

| No Name | 2009/10/27 00:49 | URL |

ネトウヨのチョン認定来たw

| No Name | 2009/10/27 00:52 | URL |

ネトウヨがまた泣き出すのか?

| No Name | 2009/10/27 00:53 | URL |

>寿司が人気になればマグロの価格高騰は必然

お前そんな理由で海外に全責任を押し付けてるわけ?

| No Name | 2009/10/27 01:20 | URL |

両者共に他人の目があるところで蔑称つかうのもどうかと思うけどね

一時期言ってた日本の漁獲量だけ下げてオージーの漁獲量減らさないとかいう馬鹿げた話じゃない限り朗報だよ、コレは
全体的に制限しようってのは大賛成

| No Name | 2009/10/27 01:23 | URL |

まぁ困るのは外人漁師だし制限してもいいんじゃない?
養殖だってあるわけだし
ただ、調査方法に疑問点があるのも事実だな。

| No Name | 2009/10/27 01:31 | URL |

日本の手柄はアジアと言い換えて自分の手柄と主張してホルホル。
チョンが非難されたら海外と言い換えて不当な非難ニダという。

| No Name | 2009/10/27 01:32 | URL |

マグロの価格が高騰すれば養殖業者が増えるだろうから
輸出入の制限しても国内でまかなう分は何とかなるんではないだろうか
まぁ今の値段よりはそれなりに高くなるだろうし味も違うのかもしれないけどな
マグロそんなに喰わないからどっちに転んでも構わないけど

| No Name | 2009/10/27 01:35 | URL | ≫ EDIT

ネトウヨなんて言葉使う人まだいたんだ...

| No Name | 2009/10/27 01:43 | URL |

世間一般じゃ、これから使われ始める言葉だろうな

| No Name | 2009/10/27 02:35 | URL |

完全に死語なのにジャパニメーションといまだに言ってるマスゴミを思い出した。
これから使われるんだ。へぇー

| No Name | 2009/10/27 02:46 | URL |

ネトウヨキモすぎ

| No Name | 2009/10/27 03:08 | URL |

安くて大量に食えるようになったからなぁ
その分大量に取られてるんだろうなぁ

| No Name | 2009/10/27 03:09 | URL | ≫ EDIT

日本の名を利用してNYでヘアサロンをやってるチョン

Japanese Hair Staightening Perm From Color Hair Salon
http://www.youtube.com/watch?v=yPjRYAgJm80


恥知らず

| shame | 2009/10/27 03:24 | URL | ≫ EDIT

民団を筆頭に在日の世間一般じゃあ普通に使われてるしなw

| No Name | 2009/10/27 03:46 | URL | ≫ EDIT

ネトウヨがどうこうとか言い出すやつが一番キモイ

| No Name | 2009/10/27 03:52 | URL |

魚全般の漁獲量が減少しているのは増えてきている鯨のせいもあるからな、
マグロのかわりに鯨をバンバン獲ればいい。

元々鯨が減少したのも欧米諸国が乱獲したせいだっけ…

|   | 2009/10/27 04:01 | URL |

はあ~い、ソットウヨで~す

| No Name | 2009/10/27 04:03 | URL |

つーか、”6割を消費”って言葉にみんな惑わされてるが、別に日本一国で世界の6割を”生産”しているわけじゃないからな。

日本の鮪の漁獲高なんて微々たるもので消費の大半は輸入が占めてる。実際に乱獲してるのは中国、韓国、台湾の連中だからな。

|         | 2009/10/27 04:08 | URL | ≫ EDIT

そして関係ない話題が…
お前ら、ネトウヨとチョンのレッテルの貼りあいなんて不毛な事しあうのはやめろよ

ただ、ネトウヨなんて存在しない!と必死に言ってるのは韓国人みたいでキモいですわ

| No Name | 2009/10/27 04:14 | URL |

> 日本の鮪の漁獲高なんて微々たるもので消費の大半は輸入が占めてる。実際に乱獲してるのは中国、韓国、台湾の連中だからな。

え…あいつを殺せって指示して殺させても、指示した奴は無罪ですか?さすがにそれはどうかと…もっと別な切り口で攻めろよ

|   | 2009/10/27 04:19 | URL |

中立を装いながら、結局はネトウヨキモイに繋げてる時点でな~

| No Name | 2009/10/27 04:22 | URL | ≫ EDIT

近畿大学が鮪の完全養殖に成功しているし、商業出荷も始まっているから、徐々に養殖へシフトしていけば大丈夫だろ。

| No Name | 2009/10/27 04:32 | URL |

いやいや、もっと考えろって
消費の大半が輸入→輸入禁止(規制)→いやでも国産ものを消費する→漁師さんウハウハ→
国内自給率うp→中・韓・台は日本向けに商売できないから漁獲高ダウン→結果:個体数が増える

あれ?いいこと尽くしじゃね?ってことをいいたかったの。

|         | 2009/10/27 04:35 | URL | ≫ EDIT

ワシントン条約に反対=ネトウヨ


またふえたのかww

| No Name | 2009/10/27 04:39 | URL |

>2009/10/27 04:22
中立なんて言ってないし。レッテルの貼り合いは不毛だよ、って言ってるだけさ
翻訳ブログにはネトウヨとしか言いようのない人が沸いてるのは事実だし、米欄荒れるから俺はそいつら嫌い
もしネトウヨなんて存在しないと言うのなら、そいつらにもっとぴったりの言葉を教えて欲しい。それ使うからさ。

|   | 2009/10/27 04:47 | URL |

別にネトウヨっていわれてもいいけどね。
実際にここ(イタリア)では、クロマグロのほとんどは日本のスシになりますって報道してますね。ニュアンスからしたら日本が悪者ですよ。

漁獲制限は賛成。
完全養殖に粛々とシフトしていってほしい。
近畿大学がんばれ~。

| No Name | 2009/10/27 04:53 | URL |

コメント一つも見てないけど関係無しに言ってみる
俺も俺の周りもマグロそんな食べない

| No Name | 2009/10/27 04:55 | URL |

>2009/10/27 04:35
僕の小さい脳みそでは風が吹けば桶屋がもうかるってことしか分かりません><
君の最初のレス→日本の生産量は微々たるもの、日本で鮪の6割は生産していない、ほとんどの鮪は海外から輸入している(日本は悪くない、乱獲してるのは中韓だ)
君の2番目のレス→輸入規制→いやでも国産ものを消費する?←(ここが分からない。結局、クロマグロを食わないって話だよな?)→漁師ウハウハ(なぜ?別の魚の消費が伸びるって事?)→中韓の漁獲量が減る→個体数増える
んー一番目のレスにどう二番目のレスの内容が含まれているのか何度読んでも分からない

|    | 2009/10/27 04:55 | URL |

つうかマグロに限らず
欧米人大好きな白身魚系もやばいんだがな
イギリスじゃ枯渇して鱈が捕れなくなったがやっぱり密漁品使って
何とかしてる

3年くらい品種ごとに取引禁止しろ

あw俺マグロ食い飽きたから今回賛成なwwww

| No Name | 2009/10/27 04:57 | URL |

 まず、この提案の大きな点は消費の規制ではなく、輸入・輸出の制限であること。つまり、消費が減退することはない(もちろん値段の高騰による影響は出る)。
 法律で輸入できなくなるのだから鮪が食べたい人やツナ缶業者は国内生産に頼るようになる。需要に対する供給元が国内に制限されるのだからいままで安い輸入物に煮え湯を飲んできた漁師さんが独占できると言うこと。
 最初の米で言いたかったことは 日本は悪くない、中韓のせい ではなく、影響が出るのが中韓だと言いたかったの。
 まぁ、たしかに風が吹けば~と言われても仕方ない推論ではあるがな。

|         | 2009/10/27 05:15 | URL | ≫ EDIT

>2009/10/27 04:47
なるほど、中立じゃないからチョンとしか言いようのない人はスルーなんだね。
つーか少なくともこの※欄では最初にネトウヨなんて言葉を出した奴が元凶だと思うが。
それって会話を拒否するのと同じだし。

まあマグロは近大の養殖に期待だな。
指摘されてるけど、韓国の機関が既に入りこんでるので大いに心配ではあるが。

| No Name | 2009/10/27 05:24 | URL |

■拡大する巨大組織ネトウヨ(未だ増殖中) ■
新風支持=ネトウヨ
自民支持=ネトウヨ
麻生信者=ネトウヨ
平沼グループ支持=ネトウヨ
嫌中韓=ネトウヨ
中華人民共和国=ネトウヨ
アンチマスコミ=ネトウヨ
新聞購読者(特に産経)=ネトウヨ
テレビ嫌い=ネトウヨ
新聞読まない=ネトウヨ
創価信者=ネトウヨ
幸福の科学信者=ネトウヨ
アンチ小沢、鳩山=ネトウヨ
共産支持=ネトウヨ
ニート・フリーター=ネトウヨ
親米=ネトウヨ
保守=ネトウヨ
スポーツで日本を応援する=ネトウヨ
エコポイントでテレビ買ったよ=ネトウヨ
エコカー減税で車買ったんだ=ネトウヨ
長崎県民=ネトウヨ
ニューヨークタイムズ=ネトウヨ
ウォールストリート・ジャーナル =ネトウヨ
フィナンシャル・タイムズ=ネトウヨ
ワシントン・ポスト=ネトウヨ
オーストラリア労働党=ネトウヨ
李登輝来日歓迎者=ネトウヨ
外国人参政権付与に疑問を持つ者=ネトウヨ
ワシントン条約に反対=ネトウヨ ← new !

| No Name | 2009/10/27 05:28 | URL |

マグロって何種類もあるんだよな。クロマグロはそのうちの一種。
高級魚クロマグロが規制されても銀座の寿司屋が困るくらいで庶民に影響はないような気もするけど。
少なくとも俺は今までクロマグロなんて食ったことないなあ。

・・と思って念のためググッたら、現在は畜養で回転寿司でも扱ってるとか。そうか、自分でも知らんうちにクロマグロ食ってたのか。食えなくなったら俺も困るな。

| No Name | 2009/10/27 05:53 | URL |

おいもしかして
マグロ養殖があるから大丈夫とか思ってんのか?

マグロ養殖するのにどれほどの魚消費すると思ってんだ?
次の標的は養殖産業だぜ。

| No Name | 2009/10/27 07:15 | URL |

これから鮪って偽ってなんの魚食わされるんだろうな・・・

| No Name | 2009/10/27 07:22 | URL |

実際ほとんどが日本で消費されてるってのは本当だろうなぁ
海外で食べるとしても寿司や刺身くらいだし

絶滅するよりは制限した方がいいと思うんだが

| No Name | 2009/10/27 08:12 | URL |

どうやら、鮪嫌いな俺の1人勝ちのようだな!!

うわーははははは。

| No Name | 2009/10/27 09:27 | URL |

 資源保護って日本以外は全然ダメだかんねぇ(朱鷺や狼の経験が役に立ってからかな)

 欧米系は絶滅の危機が見えてくるまで乱獲ウハウハでヤバくなったら他人のせいにして規制・規制で喚きやがる

 特亜は絶滅しようが関係なし、規制って観念が無い

 その他は・・・資源保護については理解があっても悲しいかな、元々の規模が小さくて影響が少ない

 欧州で規制を言いだしたって事は目に見て個体が減少したて事だろうから規制は賛成だけど、特亜がいる限り無駄だろうね・・・・韓国が鯨を取りまくってる現状を見れば一目瞭然(松葉ガニとかも酷いらしいしねぇ)

| No Name | 2009/10/27 09:28 | URL |

科学的根拠があるのなら良いじゃない。

絶滅させたいって日本人は居ないだろ?

| No Name | 2009/10/27 09:28 | URL |

畜養があるから大丈夫みたいなこと言っているのがいるけど、この規制だと稚魚も輸入出来なくなるよな。
つまり稚魚生産も含めた完全養殖技術の確立が必要なわけだよ。
いちいち規制反対とか規制するやつ氏ね的なこと言ってもムダだろ。
むしろ日本は海だけはたっぷりあるんだから、エサになる鰯類も含めて全て完全養殖可能な状態にして、日本の領海は全て養殖場ぐらいの国家に作り替えて、世界中に魚を売りまくったらどうかと思われ。そうすれば今は高価な養殖技術も規模の効果で無視できるコストになる。

| まぁ俺はイカだけ食えればいいんだが。 | 2009/10/27 10:05 | URL |

ブログのコメ欄ってIDやホスト表示できるようにならないのかな。
もしなったら面白いほどコメ数減るよね、きっと。

| No Name | 2009/10/27 10:53 | URL |

最近コメの行儀悪いもんな

|     | 2009/10/27 10:56 | URL |

管理人さんも大変ですね。

| No Name | 2009/10/27 11:39 | URL |

マグロなくても鯖寿司で生きていける!
マグロなんてお子様の食べ物さ!

| VIPPERな名無しさん | 2009/10/27 15:21 | URL | ≫ EDIT

日本がバブルの時は、
味も知らないくせにワイン飲むから、
値段が高くなっちまったじゃねえかと、
フランス人がぼやいていた。
中国が経済発展して、またワインが、
チョコが、値段が跳ね上がっております。
まーマグロも世界に広まったのだろうね。
コントロールしにくい食材だから、
なおさらだろうな。

| No Name | 2009/10/27 15:29 | URL |

世界は平等の不平等は理解できますね!

でも、日本ではマグロの養殖技術は進んでいるし、完全養殖技術も、近年確立させましたから後は、コストダウンの大量生産化を実現させれば、養殖マグロは枯渇することはないようですが、天然マグロは外交的手段と努力で最小限の規制に留めるべきですね。

海産資源の獲得の為なら日本は善処しますから・・・・。

| No Name | 2009/10/27 18:38 | URL |

中国人にマグロの味を教えたバカ野郎が責任をとれ

|   | 2009/10/27 19:46 | URL | ≫ EDIT

>日本は世界でとれるクロマグロの約8割を消費
>日本は世界でとれるクロマグロの約8割を消費
>日本は世界でとれるクロマグロの約8割を消費
>日本は世界でとれるクロマグロの約8割を消費
>日本は世界でとれるクロマグロの約8割を消費

|   | 2009/10/27 20:13 | URL |

黒まぐろは産卵から稚魚の成育、成魚までの養殖法が、日本の確か和歌山県だったと思う、ある国立大学の大学院の協力だったと思う、で成功しているんだ。

うろ覚えで、ゴメン。

でもこの完全養殖、成育と繁殖に時間が掛かる為、暫くは市場に出ないらしいな。今第2期の成魚が採れたばかりだそうだ。そのサンプルをプロが試食していたが、高級品と見分けられなかった。

これをNHKで観たよ。

| w | 2009/10/27 20:52 | URL |

でも、ぼくはカツオの方が好きだし、どうでもいいや!

| w | 2009/10/27 21:13 | URL |

クロクマなら絶滅しない。

| テレスド | 2009/10/27 23:58 | URL |

おまえら塩サバ食えよ。うめーぞ

| No Name | 2009/10/28 00:19 | URL | ≫ EDIT

サバって言えばマグロとサバって親戚みたいなもんだってね
で、そのサバを使ってマグロの卵を産ませる養殖法の実験が行われているとか
あとマグロって回遊魚だから潮の流れが速いところで育てると良いのかな?鳴門の渦潮の廻りとか

| No Name | 2009/10/28 00:54 | URL |

クロマグロの完全養殖は日本の研究者が長い時間をかけ、ようやく実現して世界にそのノウハウを教えてるんだが、韓国はそれで特許取得しようとしてるんだとさ

| No Name | 2009/10/28 02:18 | URL |

「日本が8割」って日本人の主なおかずは魚なんだからしかたないような気もする。それにしても悪意を感じる文章だな。

かと言って問題は「地中海産の6割を日本が買っている」というところか?それはズレてるだろ。

日本は「今回の会合で報告に従うよう主張する」と、
賛同するだけじゃなく、他国に意見してる方なんだがな。

「地中海沿岸国の中には急激な規制に難色を示す国もあり」の方が問題だろ。

コントロールしなきゃいかんのは捕獲国だ。
売り物になってからじゃコントロールは難しいと思うんだが。

まぁなんだ。マグロは高級魚のままにしておくんだな。

| No Name | 2009/10/28 02:34 | URL | ≫ EDIT

↑日本の主なおかずだからって、絶滅の恐れがあるんだから規制は当然だろ。日本人のためでもある。まあクロマグロは平均的な日本人にとって主なおかずじゃないが。
つか、唐突に「地中海産の6割を…」とか「今回の会合で報告に従うよう主張する」とか、お前はどこのソースを引用してんだ?悪意を感じる文章ってどれを指して言ってるんだ?

|   | 2009/10/28 09:19 | URL |

クロマグロは高級魚だし、庶民が普段食ってるマグロにはあんまし影響ないだろ。

|   | 2009/10/28 11:55 | URL | ≫ EDIT



チョンをころせば済む話



|                     | 2009/10/28 12:13 | URL |

完全養殖のマグロは、回遊を最低限に抑えているので、全身がトロ状態で大トロの割合が高い。

まぁ、ぼくはカツオが好きだし、関係無いけどね♥

でも、養殖のコストの面を考えると、天然物との価格の差は余り無いと思うけどな。これはぼくの意見だよ。本当はどうか判らない。

採ってはイケないからこその、価値に過ぎないと思う。

| w | 2009/10/28 17:11 | URL |

一回に一億個も卵を産む魚を釣って食ったところで減るわけないだろうに。生態系そのものを根底からぶち壊すようなまねをしてるからで、寿司をやり玉に挙げたって何も変わらんよ。
真っ当な漁業をしろとしか言えねーな。

| No Name | 2009/10/28 22:32 | URL |

生態系そのものを根底からぶち壊すようなまねって具体的に何のこと?

|   | 2009/10/29 00:23 | URL |

>翻訳ブログって必ず外人嫌いが集まってくるな

そのクセして海外の反応が気になるという。
あきらかにコンプレックスがあるんだろうね。
あまりにもコメ欄が酷過ぎて見なくなったサイトもあるよ。残念。

で、
マグロがペットフードに物凄い使用されているのを忘れがちだけど、これが問題の原因とみてもいいと思う。
動物愛護団体とペット産業団体が密接なつながりを持っているようです。

|   | 2009/10/31 12:59 | URL |

それって、どんだけ~。

| w | 2009/11/02 00:07 | URL |

てゆーか、完全養殖が進むと、日本から世界への輸出が頻繁になる。

日本の文化に西欧人が勝手に火をつけた始末だ。

完全養殖が進めば世界的なマグロのブームと乱獲は減少するな。

結果、知らず火をつてしまった伝統的な、例えば「大間のマグロ」とかは絶対的に活況となると観ているのだが…

第三国で乱獲や密漁も出るだろうが、後進国家の政府も許す範囲なら。まぁこの辺り怪しいけど。

総じて、マグロとしての資源は増えるとしか想えない。

| w | 2009/11/02 22:38 | URL |

ww

あ~じれってー、大間とかをギネスに載せるんだよ。

今から準備しないとね。高く高く高く何らかで表現するんだよ。

| www | 2009/11/02 23:18 | URL |

「ウシを食え」っていう意味なんじゃね?!

| No Name | 2009/11/17 13:20 | URL |

牛食わせるのが、アメリカの食料戦略だわ。狂牛病

でもマグロブームは自然発生。日本が薦めた訳じゃない。

これからは、規制しながら薦める。その先頭に日本がなる。

| w | 2009/11/17 19:34 | URL |

>マグロ養殖するのにどれほどの魚消費すると思ってんだ?
次の標的は養殖産業だぜ。

それなら大規模産業になってる米国の牛肉、あれ、南米の緑を破壊しまっくた終末の姿だぜ。
反捕鯨活動の資金を出してるのも、石油と食肉業界だろ。
奴等、やってる事は19世紀の奴隷貿易時代と変わらん思考法だよ。

| No Name | 2009/11/26 00:21 | URL | ≫ EDIT

だから日本がそれを打破する。

進んでやる悪と、しょうが無しにやる善では、どちらに分があるか?

誰でも判るだろう。

| w | 2009/12/01 18:24 | URL |

大変だ。カツオの漁獲量が世界的に増えている。
マグロの代替魚としてだ。
カツオ~大好きだ~、なんかアメリカン的な変なツナ缶のような、そんな下らないモノには加工されるな。
あれはゲロマズだろう。
や~め~て~

| w | 2009/12/02 21:27 | URL |

近畿大学の養殖技術が韓国に盗まれましたね

やっぱり朝鮮人とは関わっちゃいけないよ

| 名無し隊員さん | 2009/12/20 08:18 | URL |

川や湖にいる魚じゃあるまいし、海にいる回遊魚が絶滅なんかするわけがないでしょ
絶滅させろって言われても無理だから(笑)

| No Name | 2011/05/06 06:11 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/319-961248e9

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT