アニメ vs 原作 [海外掲示板翻訳]
------------------------------------------------------------------------------
以下,海外掲示板翻訳
若干のオリジナルアニメがあるにせよ,多くのアニメはマンガやライトノベルを元にアニメ化されています
アニメを観るようになってから私はそのアニメの原作も読むようになりました
ですが原作を読んでしまうと,今まで楽しんでいたアニメが見劣りするようになっていました
原作の方が面白いという法則に例外(ぱにぽにだっしゅ!とか)はあるにせよ多くの場合,これが当てはまると考えています
ここで私に一つの疑問が浮かびました:「アニメを観ることに何の意味があるのだろう?」
現在では面白いと言われているアニメでも原作をチェックするようにしています
反対のケースでは私が読んだライトノベルがアニメ化されたときは失望ばかりでした
アニメにおいてはキャラクターが動いたり声が吹き込まれたりすることに価値があるとは思いますが
ストーリーやキャラクターの成長を描いたりすることでは欠点が多いと思います
皆さんの見解はどうですか?
[chaos_alfaさん(オランダ)]
アニメって原作のプロモーションのために作られているんでしょ
[Slice of Lifeさん]
音楽,フルカラー,フルモーションのキャラクターが観たいからアニメの方を選ぶよ
私はキレイな絵を重視してるからマンガに関しては西洋のコミックの方が優れていると思う
どれくらいのマンガ家がJuan Gimenezのような芸術的な品質に達しているだろうか?
そしてストーリーとキャラクターの成長?
私は高い文学を求めてないし,それなら本でも読んだ方が良い
最近だと「狼と香辛料 」はアニメとして素晴らしいストーリーだった,だけど原作のままでは読みたくないね
[Muetiさん(日本)]
あなたは絵のためにアニメを観てるの?
私は原作とアニメの比較について述べているのであって,動いているキャラクターが観たいのであれば
アニメに失望することは無いよ
[Ichihara Asakoさん]
アニメはアニメでしょ,原作はそれほど重要じゃないと思う
ほとんど場合で,動き,色,声が加わることによりアニメは原作より良くなる
アニメの脚色を嫌う人もいるけどそれはただ単に媒体が違うだけでしょ
「ロード・オブ・ザ・リング」みたいなものさ
[roriconfanさん(ギリシャ)]
正しく示されているのであれば絵で1000もの単語を伝えることも可能
一方,文学は文章だけでアクションを表現しなければならない
1杯の水を持ち上げる描写に半ページも必要とするかもしれないし
この表現をアニメにした場合,1秒でグラスを持ち上げるだけで感情が伝わらないかもしれない
ただ,感情が伝わるアニメーションもあるし,無意味なテキストもあるから
この辺は製作者側のテクニックの問題があると思う
つまり手腕とちゃんとした構成によって決まるんじゃないかな
[Muetiさん(日本)]
同意です
原作に忠実かどうかは気にしないけど,原作の98%って感じなんだよね
[Telmahさん(アメリカ)]
私がアニメを観る理由はグループで観れるって事かな
お店で買ってきてみんなで集まって同時に観る事が出来る,マンガじゃ出来ないでしょ
実際,私のアニメ友達の多くはマンガなんて読まないよ
理由は分からないけど,たぶん静止画より絵が動いた方が良いからだと思う
あと受動的に観ることが出来る,疲れているときは読むより観る方が簡単だからね
最後にコストの問題,DVDならボックスセットで20~30ドルで買える
マンガは新品で1冊10ドルくらいだし
[Ansalemさん]
マンガは本や映像媒体よりストーリーテリングの面で劣った媒体だと思う
アニメは色や動きにおいてマンガよりクリアに描かれていると思う
動作や表現が一連の流れとして描かれるアニメの方がキャラクターのアクションが簡単に伝わる
確かにアニメがマンガのシーンを無視したりすることもあるけど,アニメの芸術的な価値を下げることはない
アニメはマンガのカーボンコピーじゃないし,アニメと言う媒体の強みを活かした変更はあっても良いでしょ
私としてはマンガがアニメより良い媒体という点には同意できない
[Triple_Rさん(カナダ)]
10代の頃はDCコミックやマーベル・コミックのファンだったけどマンガは好きになれない
その理由としてほとんどのマンガは西洋コミックに比べて美的じゃない
色が白黒だけだとキャラクターの名前を覚えにくいんだよ,もしマンガがカラーになったら話は別だけどね
[Marcus H.さん(フィリピン)]
アニメもマンガも好きだし,"アニメからマンガ化"と"マンガからアニメ化"という関係も知っている
私はアニメとマンガは別の概念だと理解している
多くの人々は原作とアニメを比較して批判してるけど私はこの比較が誤りだと思う
この思考はアニメにもマンガにもマイナス効果しか及ぼさないよ
[chikorita157さん(ニュージャージー州)]
原作はそこまで重要じゃないと思う
一番肝心なポイントは,ストーリー,アニメーションの品質といった所に注意を払ってくれるかだよ
[Reckonerさん(カリフォルニア州)]
アニメで原作の細かい部分を取り入れなかったぐらいで不満を言うのはおかしいと思う
アニメは独立した概念として見られる必要がある
ジュリアス・シーザーの彫刻と絵を比較して絵が3Dじゃないと不平をいうのと同じような気がする
[Terrestrial Dreamさん]
一部では原作に忠実である事を望んでいる人もいるんだよ
まだ議論は必要だけど,私達がどうなって欲しいかというよりどうなったかと言う点でアニメを判断する必要がある
(例:クロノクルセイド,鋼の錬金術師)
[yezhanquanさん(シンガポール)]
アニメは声優さんがキャラを演じてくれるからね
ドラマCDとかどうよ,絵も無いし対話だけしかないけど
[Ichihara Asakoさん]
ドラマCDのキャストってアニメとは違ったりするじゃん
キャストの変更はあんまりプラスに受け取れないんだよね
[yezhanquanさん(シンガポール)]
それはケースバイケースでしょ
たしか桜蘭高校ホスト部はアニメとドラマCDでキャストが違ってたね
タマキが緑川光から宮野真守に変わってたのは爆笑だったよ
[Stealtherさん]
原作のマンガやライトノベルが好きならほとんどのアニメは不満,原作に無関心であれば満足
私は原作とアニメを比較することが公平だと思えない
[roriconfanさん(ギリシャ)]
アクションならアニメーション
クール,ムード重視,変なビジュアルだったらマンガで
感情や情熱なら小説が合うと思う
(http://forums.animesuki.com/)
---------------------------------------------------------------------------
![]() | アニメへの変容―原作とアニメとの微妙な関係 現代書館 2006-04 売り上げランキング : 400425 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事


| 海外掲示板 | 21:40 | comments:97 | trackbacks:0 | TOP↑
原作を多くの人が見れない/読めない外国人に向かってこんなことを訴えかけても、優越感の発露や自慢にしかならないと思うが。
| VIPPERな名無しさん | 2009/10/12 21:43 | URL |