fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

大正野球娘。 第8話「麻布の星」 [海外掲示板翻訳]


シリーズ構成:池端隆史
絵コンテ:二瓶勇一
脚本:白石雅彦
演出:奥野浩行

総作画監督:神本兼利
作画監督:平川亜喜雄
原画:伊佐英朗,羽田野達彦,李珠榮,堀内修,内田真樹,前田学史
    内原茂,増田雄一郎,北條直明,茂木伸二郎,平川亜喜雄

    すたじお牙鳴
    重原克也,塚本数八

    スタジオムー
    井元愛夕,富永里都,古川真生

第二原画:加藤さとみ,林隆祥,北原里美,水澤智可,舘崎大
       村上えり子,八田典子

       中村プロダクション
野球8話
----------------------------------------------------------------------------
以下,海外掲示板翻訳


[tsubasaloverさん(女性)]
サブローは小梅のことが好きなんだよね?

     [Lija-chanさん(サウジアラビア 女性)]
     台本を代わりに読んでただけでしょ xD


[guyklcさん(アメリカ 男性)]
1週間空いたのはキツかったけど待ったかいがあったよ
女優になる小梅を周りが持ち上げてエキサイトしてるのが面白かった


[windyさん(アメリカ 女性)]
次のエピソードの方が面白そうだ
今回はそこまで面白くなかったけどサブローと小梅の間に進展があったからプラス評価


[HawthorneKittyさん(男性)]
トモエが小梅への愛を打ち明ける所が好き,ところでノエは野球の映像から何かを得たのだろうか....


[Splitterさん]
サブローが小梅の事でナーバスになってたり,トモエとアキコの嫉妬合戦が魅力的で面白かった
胡蝶はキョウコの隣にいるとさらに可愛くなるような気がする


[Puniさん(男性)]
カツラを被った小梅は大阪に似てたよね

     [shadowrazeさん(テキサス州 男性)]
     確かにココの表情はサイコーだった
     Koumeface.jpg


(http://myanimelist.net/)
-------------------------------------------------------------------------------
ここからanimesuki


[Deathkillzさん(イギリス)]
今回は大正時代の背景や演出があったからサクラ大戦みたいな印象を受けたよ
次回予告で小梅のお父さんが怖い顔をしてたけど理解してくれるのかな


[serenade_betaさん]
また野球やってないし,最初泳ぐとか言ってたから全員の水着が見れると思ったのに....
あぁ,まさか全員泳げないとは....(´・ω・`)


[Pellissierさん(イタリア)]
大正時代の写真とアニメの比較:

1,
TYM-c1a.jpg (62 KB)      TYM-c1b.jpg (100 KB)

2,
TYM-c2a.jpg (55 KB)      TYM-c2b.jpg (113 KB)

-------------------------

TYM-seiyuu.jpg

メインキャストの浴衣姿:
後列の左から:甲斐田裕子(トモエ),能登麻美子(ユキ),広橋涼(タマキ),後藤沙緒里(胡蝶),中原麻衣(アキコ)
前列の左から:植田佳奈(ノエ),牧野由依(キョウコ),伊藤かな恵(小梅),喜多村英梨(シズカ)

     [Ghostfriendlyさん]
     バジリスクの朱絹みたいで可愛いなぁ,といっても何人の人が理解できるのだろうか


[mpt37さん]
まさかノエにロマンスな展開が訪れるとは予想もしてなかったよ
驚くとランカみたいに髪が動いて実に可愛い



(http://forums.animesuki.com/)
関連記事

| 海外掲示板 | 18:54 | comments:17 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

大正時代の女学生、なんか皆デブに見えるなあ
なんでだろ?

| No Name | 2009/09/09 19:38 | URL |

戦後から食生活が変わった事が原因らしい。

| No Name | 2009/09/09 19:59 | URL |

穀物とか澱粉ばっかり食ってたせいだろう、と言ってみる
背も小さかっただろうから体重的には今より軽いかもしれんが

| No Name | 2009/09/09 20:13 | URL | ≫ EDIT

しかし、この話原作どおりなのか? なんか一話損した気分だな。

| No Name | 2009/09/09 20:21 | URL |

ふ、太ましいでござる
まぁ、中学生ぐらいの女の子はプニプニしてるもんだよ
プニプニていうかプヨプヨしてそうだが・・・・・・

| No Name | 2009/09/09 20:39 | URL |

女学校行けたのはいいとこのお嬢さんばかりだったろうし、
たらふく色々食べてたんだろうなw
あと、ぽっちゃりが美しいとされてた時代背景もありそう。

|   | 2009/09/09 20:55 | URL |

明治の写真でも現在の価値基準からは小太りの女だらけだし。
昔は小太り=お嬢様だったのだろう。

| No Name | 2009/09/09 21:07 | URL |

確かに小太りだけど、性格は今より良かったと思うよ。

| VIPPERな名無しさん | 2009/09/09 21:24 | URL |

ガリガリよりはぽっちゃりの方がいい

| No Name | 2009/09/09 21:49 | URL |

大正時代は正座&徒歩が主流だったから太ももや腰周りが太くなりやすかった。

| No Name | 2009/09/09 22:01 | URL |

今の方が痩せすぎてるんだとおも。
それに昔は都市部でも今より段違いに運動量が多いから、
太ってるように見えても今みたいな不健康な感じじゃないよ。

つか、昭和50年代くらいまでは田舎の女の子だとあんな感じだったしw

|   | 2009/09/09 22:22 | URL |

何故か体型談議になっててワロタ

本編は小梅の落ち方がシュール過ぎておもしろかった。

| No Name | 2009/09/09 23:18 | URL |

>確かにココの表情はサイコーだった

 この顔は放送時に違和感があったけど、最高の顔だよなぁwww

| No Name | 2009/09/09 23:43 | URL | ≫ EDIT

おまえらが横縞な視線で大正女学生を見ているからに違いない

| No Name | 2009/09/09 23:47 | URL |

口を開けた状態でそのまま川に飛び込むまでのシーンは、確かに大阪だった。

| No Name | 2009/09/10 00:44 | URL | ≫ EDIT

うちの祖母が言うには女学校の頃はぽっちゃり
体系の人は少なかったって話だがなぁ。
まあ田舎(鳥取)だったし、自転車通学の人もいた
そうだから細身なのかもなぁ。
祖母とその友人(存命)は汽車で通っていたけど。

| No Name | 2009/09/10 08:58 | URL | ≫ EDIT

あのふくよかな顔は当時の美人の定義じゃないのか?

|   | 2009/09/10 23:52 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/266-9173acd7

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT