fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

最初にアニメを観たのは何歳のとき? [海外掲示板翻訳]



こちらも合わせてお楽しみください
お茶妖精様「海外アニメファンが語る「何歳からアニメ見てる?」 」
http://blog.livedoor.jp/fairypot/archives/51281486.html
----------------------------------------------------------------------------
以下,海外掲示板翻訳


[kaoru-chan11さん(フィリピン 女性)]
一番最初にアニメを観た時の年齢はいくつでしたか?


[stAtic91さん(スウェーデン 男性)]
もう覚えてないけど,たぶん13歳か14歳くらいだと思う,


[Hungさん(オーストラリア 男性)]
7歳の頃,兄弟に「聖闘士星矢」を薦められたのが最初かな


[RazorClawsさん(デンマーク 女性)]
ポケモンもカウントに入れていいなら7歳のとき
その次がナルトで11歳だったと思う


[Reapeさん(フィンランド 男性)]
2歳か3歳の時にムーミンを観てたのはなんとなく憶えてる,ただどんなアニメだったか全く分からん
物心が付いてアニメを観始めたのは15歳の時だね


[HannesOfangelsさん(スウェーデン 男性)]
8歳か10歳の時だと思う,タイトルは「アローエンブレム・グランプリの鷹」


[canephalanxさん(フィリピン 男性)]
私の国では「ドラゴンボール」,「幽☆遊☆白書」,「烈火の炎」,「HUNTER×HUNTER」が放送されてたけど
アニメを観始めたのは16歳の時だった


[purplepawsさん(テキサス州 女性)]
「キャンディ・キャンディ」と「セーラームーン」を観てた
当時11歳,まだそれがアニメと呼ばれる物とは知らなかった頃だね


[motoko09さん(女性)]
初めて観たのは5,6歳の頃だよ,それ以来アニメにハマり出して今ではすっかり中毒です...


[5757さん(女性)]
ポケモンを観たのが6歳,「桜蘭高校ホスト部」を観たときは12歳だった


[Liquidizeさん(女性)]
9歳の時,世界名作劇場の「小公女セーラ」,「赤毛のアン」を観れたのはラッキーだったと今では思う


[ezikialrageさん(男性)]
1985-1987年,私が7歳~10歳の時にマクロスがテレビ放送されててそれが最初だと思う
「ボルトロン(百獣王ゴライオン)」も放送してたけど祖父さんの家じゃなきゃ写らなかったんだ


[Jowii-chanさん(ベルギー 女性)]
11歳か12歳頃だったと思う,一番最初のアニメは「ヴァンパイア騎士 」だった =D


[sbyrstallさん(オハイオ州 男性)]
う~ん,確か70年代前半だから「マッハGoGoGo」とか「ジャングル大帝」が最初かな
年齢は6歳くらいだったと思う


[enixelaさん(女性)]
まだアニメを"カートゥーン"って呼んでた頃だから4歳,5歳くらい


[PockyBebopさん(アメリカ 女性)]
最初は2歳の時に観た「リトル・ニモ」だね,その後に「ポケモン」,「デジモン」,「カードキャプターさくら」,
「セーラームーン」,「ドラゴンボールZ」と7歳~9歳の頃にはたくさん観るようになったよ


[Keftihさん(カリフォルニア州 男性)]
7,8歳の時に吹き替えられたエスカフローネを観たのが最初だった,ただ検閲で修正されてたけどね


[Phydiasさん(ベルギー 男性)]
自分で観るようになったのは12歳くらいだけど,10歳のとき姉にエヴァを観せられたのを憶えてる


[tinesirkさん(フィリピン 女性)]
地元のテレビ局が「ビート・エックス」,「鬼神童子ZENKI」,「セーラームーン」などを放送してたけど本格的にハマったのは
5年生の時に観た「幽☆遊☆白書」だった


[S-Samaさん(モーリシャス 女性)]
初めて観たのは8歳くらい o.O
最初はアニメなんて好きじゃなかったんだけどポケモンやサムライチャンプルーを観始めて中毒者になりました!! o.O"


[LukeRisingさん(イギリス 男性)]
17歳

子供の頃はデカい目が怖くて観れなかった


[morinaniさん(カナダ)]
5歳の時だね
当時は「カリメロ」,「ムーミン」,「太陽の子エステバン」がアニメだったなんて知らなかったよ



(http://myanimelist.net/)
関連記事

| 海外掲示板 | 21:38 | comments:17 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

そうか、ムーミンはフィンランドだった…
未だに全裸なのかそうじゃないのか気になる

| No Name | 2009/09/07 22:11 | URL |

なんかおっさんが多そうだな
俺もだけどw

| No Name | 2009/09/07 22:30 | URL |

40のおっさんの俺は「スパースリー」を上げておく。

ラリホー、ラリホー、ラリルレロー!!!

| q | 2009/09/07 22:34 | URL |

まったく記憶に無いんだけど1歳頃「紅三四郎」を観てたらしいなあ
主題歌に合わせてアーアー歌ってる?のを録音したカセットテープが残ってる

| No Name | 2009/09/07 22:35 | URL |

グランプリの鷹で吹いたw

| No Name | 2009/09/07 22:49 | URL |

まとぅを~ねぇらえばはずぅさなぁい~

俺はたっかだぁ~~(タカーー!!)
ぐらんぷりのぉ~~(タカーー!!)

| HEう | 2009/09/07 23:18 | URL |

40代のおっさんなら、ラリホー以前に、唇だけモギョモギョ動く飴製静止画アニメを見てた筈だ。

| No Name | 2009/09/07 23:41 | URL |

ボンバーマンジェッターズかなぁ

| No Name | 2009/09/07 23:55 | URL |

翻訳系サイト全般に言えることなんだけど何歳からアニメ見た?とかアニメを見るきっかけは何?などこの手のテーマってあまりおもしろくない。別に煽るつもりはさらさらないけど一応参考までに…

| No Name | 2009/09/08 00:18 | URL |

タマゴたべたらタマゴン♪  ホッケ
怪獣生んじゃうタマゴン♪  エホ
なんでもかいけつタマゴン

同じく40だが小さい頃は殆ど見せてもらえなかったから
反動で今ごろオタしてる

| No Name | 2009/09/08 00:26 | URL |

いつもお疲れさまです、管理人さん。
エステバンとは、また懐かしい・・・。

| No Name | 2009/09/08 00:43 | URL |

ポケモンとかを含めない意味が分からない

| No Name | 2009/09/08 01:16 | URL |

確かにこのテーマは世代の差で違いがありすぎて盛り上がらないかも知れませんねw
でもやっぱりマッハGOGOの世代がチラッと通ったりすると嬉しいし、ボルトロン世代、ドラゴンボール世代、ハルヒ世代と、それぞれのアニメ観が垣間見れるのは楽しいことだと思うんですよ。
そしてそれは、アニメが「ここ数年のブーム」なだけではない事も示してくれているのではないでしょうか。

| No Name | 2009/09/08 04:37 | URL |

たしか5歳ごろ 1970年代は再放送が多かったです
地方局は平日の午前中と夕方はアニメか特撮ばかりでした
バビル2世とライディーンのアキラの声が同じだとか
侍ジャイアンツと旧ルパンのキャラが似ているとかに
気付いたり・・・ 再放送でオタクになったようなものです 

| No Name | 2009/09/08 12:57 | URL |

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2009/09/08 14:29 | |

何故か映画館で見た「空とぶゆうれい船」と
「海底3万マイル」が印象に残ってる。
テレビでみたアニメって印象が弱いかな。
もちろんおっさんですが、何か?

| No Name | 2009/09/08 22:06 | URL |

鉄腕アトム、宇宙エース、遊星仮面、スーパージェッター、宇宙少年ソラン、鉄人28号、ジャングル大帝、全てモノクロ。おっさんです。
全てレコードを持っていた、懐かしい。

| No Name | 2009/09/09 14:24 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/263-1bc7c916

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT