fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

なぜ日本はアニメを作り続けるのか? [海外掲示板翻訳]



---------------------------------------------------------------------------
以下,海外掲示板翻訳


[ezayaさん(フィリピン 女性)]
質問なんだけど何で日本人はアニメやマンガを作り続けているのだろう?
アニメとかってそんなに儲かるの? すごく不思議に思うんだ ^^


[Asakoさん(女性)]
うーん,描いたりすることはアートの部分も含んでるから芸術の存在意義を質問するようなものだよ
そしてアニメは売るための商品として利益になってる訳だし


[AirStylesさん(ニュージーランド 男性)]
私はアニメマンガに対する情熱だと思う...

あといくつかのアニメは実際の街に経済効果をもたらしてるんだ
最近だと「らき☆すた」の鷲宮神社が有名で多くの旅行者が訪れているらしいよ


[AlecPyronさん(ロサンゼルス 男性)]
ただのエンターテイメント産業だよ,儲かれば作り続けるさ
ハリウッドに何で映画を作り続けるかって聞くようなものだと思う


[-Shioさん(カナダ 男性)]
普通のテレビ番組が作られるのと同じで全てはお金のためでしょ
アニメが面白ければ関連商品を買う人がいてお金を使ってくれる


[SuWernさん(マレーシア 女性)]
人気だからね,ゲームもアニメが元になっているものが多くてよく売れてるよ
そしてアニメはカートゥーンと違ってプロットやストーリーで映画市場と争うことが出来るんだ


[Laevanteinさん(インドネシア 男性)]
あなたがアニメを観る理由はなんだい? 
おそらくこの質問の答えがアニメクリエイターがアニメを作る理由だと思うよ


[KyuuA4さん(男性)]
アニメは普通のテレビ番組よりずっと制作費が安いっていう理由があるから
NBC(アメリカのテレビ局)のアニメシリーズ予算表を比較してみるといいよ

     [Asakoさん(女性)]
     それだと公平に比較出来ないと思う,アニメは1話20分なのに対してテレビ番組は45分でしょ
     しかも視聴者の数からいってテレビ番組は視聴者がケタ違いだし膨大なスポンサー収入も得てる

     それに対してアニメはテレビ局から放送枠を買わなきゃいけないし,今の日本のシステムは本当に不合理だよ


[mrmukさん(ドイツ 男性)]
アニメやマンガは日本文化の一部であると同時に儲かる産業なんだ
私の国でももっと人気が出て欲しいなぁ :-(


[Mjautさん(クロアチア 男性)]
アニメを作ることに日本人の本質があると思う


[frostReturnsさん(ドイツ 男性)]
アニメは日本の文化だから

我々ドイツ人がビールとカツレツを作り続けるのと同じだね


[show1222さん(男性)]
50年前テレビはスポンサーを得るためにアニメを作り,続いてスポンサーがアニメを作り始めた
有名なものだと「ハウス食品(小公女セーラ他)」や「東芝(サザエさん)」だね
現在はスポンサーが多くのお金を払うことによってDVDやおもちゃといった幅広い権利を得ることができる
多くの権利は管理会社によってコントロールされていてこのシステムは「製作委員会」と呼ばれている,エンドロールを観れば分かるよ
ただこの製作委員会システムだとスポンサー料を多く払ってくれない
これはスポンサー側が投資に見合った利益を得る事が難しくなったことが原因なんだ

     [Absolutely_Steveさん(男性)]
     そりゃスポンサーからしてみればお金を稼ぎたいよね


[Kira01さん]
アニメやマンガは長い目で見れば経済や観光を助けるものとしての機能もあるし,政治的な信条や理想にも展開することができる
またアニメとマンガは経済が栄えることに不可欠でコミケの参加者が年々増えているのも,
アニメやマンガの需要が増加していることが考えられる

そんなわけでアニメとマンガが作られるってことは自然な事なんだよ


[ezikialrageさん]
日本がアニメを製作するのは超大作や特殊効果を作るのが予算的に難しいからって聞いたことがある
俳優,スタジオ,セットを借りるよりアニメーターと声優を雇った方が安上がりだもんね


[tinesirkさん(フィリピン 女性)]
アニメが世界や私達にどんなセンセーションを引き起こしてきたかってことだね
自国の文化を広めることだって出来るし,お金だって稼げるんだ



(http://myanimelist.net/)
関連記事

| 海外掲示板 | 19:48 | comments:102 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

文化を広げるとか儲かるとか言ってるうちはオタ文化の領域には到底たどり着けないな。
ハリウッド映画どまりだ。

とは言うもののハリウッドでもデズニーですら夢破れたツキの無い天才や能力及ばなかった者たちの屍の山の上にあろう事を理解できてるヤツは少なそうだな。

| No Name | 2009/09/05 20:00 | URL |

外人は儲かる儲かるって言うけど、外人も含むタダ見と中間搾取のせいで業界自体は儲かってはいないだろ。

文化の一部としか言いようがないんじゃない?

| ttt | 2009/09/05 20:01 | URL |

逆にどうしてやめる必要があるのか
馬鹿じゃないのか

| VIPPERな名無しさん | 2009/09/05 20:01 | URL |

日本が積極的に自国の文化を広めようとしてきた事なんかあるの?

| No Name | 2009/09/05 20:08 | URL |

手塚治虫の存在が大きいかった
また、映画とディズニーの存在も対比的に大きかった

| No Name | 2009/09/05 20:12 | URL | ≫ EDIT

製作会社はちっとも儲かってないって
海外ではオタクでも知らないんだな

企画・中間搾取側が制作者の好きって気持ちを人質にしてる部分ももっと広がれば
ダウンせずに買ってくれるかな
無理か・・・

| No Name | 2009/09/05 20:20 | URL |

なぜ外人は日本のアニメを見続けるのか?

| No Name | 2009/09/05 20:23 | URL |

アニメ業界には儲からないのに働いてる人が多いよね。
「好きだから」ってだけの理由で。

| No Name | 2009/09/05 20:38 | URL |

日本人は褒められるというか他人から認められる(仕事、趣味等)ことになれてないから誰かに認めてもらおうと高見を狙う傾向にある。それがそれぞれの分野で魔改造になる。んでもってすばらしいアニメがでてきたらそれを超えようとする考えの持ち主が多いと思う。

あとは、アニメにたいする愛情かもな。日本人ってオタク気質だもの。惚れこんだらとことんって感じ。

| No Name | 2009/09/05 20:39 | URL |

昔は仕方なくアニメをやっていたという人が多いかった
というのは誇りを持てる仕事という認識は世間にはなかった
しかしどういう巡り合わせか才能のある人間がこの業界に集まりとんでもない文化にしていった
そして現在、その文化を情熱を持って育む人間がいて、それを情熱を持って愛する人間がいる
放棄する理由は全く無い

| nanashi-san | 2009/09/05 20:48 | URL |

そもそも、既存の金至上の資本主義の枠組みから外れた所にオタク文化があるわけで。
もちろん情報媒体を介したり、興行的的な意味合いもあるから、利潤を全否定するわけじゃないけど、多くのクリエーターは好きだから、萌えるから、自分の世界観を他社と共有して肯定して欲しいから等々の、銭金を超えた付加価値の方が圧倒的だろ。

| VIPPERな名無しさん   | 2009/09/05 20:51 | URL |

儲かってはいないんだろうな
情熱の連鎖によって支えられているんだろうと思う

| No Name | 2009/09/05 20:57 | URL |

同じオタク業界でフォーラムによって
アニメスタジオの事情の知られ具合には大分差があるな。
アニメーターが薄給であると言う知識が大前提として論じられてる所もあれば
今回のところのように儲かると思っている人らもいる。

| No Name | 2009/09/05 20:58 | URL |

好きだから、じゃないの?

| No Name | 2009/09/05 20:59 | URL |

そもそも手塚治がアニメをやりたくてやりたくて仕方なくてTVを利用した奴隷ビジネスモデルを構築したわけだしなーw

奴隷労働してもイイから買い叩いていいからアニメを作らせてくれ!!って・・・功罪の評価が非常に難しいとこだな・・・しかしその天才も常人を超えたハードワークの末亡くなったつーのが因果というか希望がないというか、もしくは戦場で華と散る誉というか・・・

|   | 2009/09/05 21:24 | URL |

アニメータが超薄給なの考えたら儲かってるなんていえない
好きじゃなきゃやれない仕事

| No Name | 2009/09/05 21:27 | URL |

>[show1222さん(男性)]

やけに詳しいなこの人物w
しかしその説明で他の利用者たちは理解できるのか?

| No Name | 2009/09/05 21:30 | URL |

カツレツってドイツの食べ物だったんだ・・・
カツカレーうまいぉ

|         | 2009/09/05 21:30 | URL |

「そこに山があるから」だ

>この岸部露伴が、金やちやほやされるために、
>マンガを描いてると思っていたのかァーーーーッ!!
>ぼくは、『読んでもらうため』にマンガを描いている!
>『読んでもらうため』ただそれだけのためだ。
>単純なただひとつの理由だが、それ以外はどうでもいいのだ!

すべてのクリエイティブはここに集約されるだろう

| No Name | 2009/09/05 21:33 | URL |

>俳優,スタジオ,セットを借りるよりアニメーターと声優を雇った方が安上がりだもんね

ドラマ見てる層とアニメ見てる層は基本的に別なんだけどな~

アニメは日本でもマイナーカルチャー、実写ドラマ見る人口のほうがはるかに多いよ
だからアニメは子供向け(夕方と朝)、オタク向け(深夜)の2枠であって、ゴールデンタイムは取れないしスポンサーも付かない

| No Name | 2009/09/05 21:39 | URL |

日本ってさ、良い物を作ることには情熱注ぐけど、それを世界に売り込むのが下手だよね。
携帯電話に液晶テレビ、新幹線その他。
アニメでも海外への販売・配信ルートが作られず、評価はされても儲けは少ない。
韓国アニメが力を付ければ、売り込み上手な韓国人はさっさとルートを作り上げるだろう。
そしたら、元締めの韓国様に頭を下げて買い上げてもらって、売ってもらうしかないのかな。
せっかく良い物作っても、それが職人の限界だよね。なんか悲しい。

| No Name | 2009/09/05 21:47 | URL | ≫ EDIT

ソニーやトヨタや任天堂は全世界で異常なまでに受け入れられてるだろ

携帯電話は日本人向けにチューンされすぎてて受け入れられるわけがない
ノキアみたいなシンプルで軽快なものが普及するのは当然だ
だからガラパゴス呼ばわりされてるんじゃん
逆に、世界的に人気のあるiPhoneは日本ではまるで売れてないわけで

| No Name | 2009/09/05 21:55 | URL |

フィリピン人のコメントだけピントがズレすぎ。

いつまでたっても後進国な理由が理解出来た。

| No Name | 2009/09/05 21:59 | URL |

好きだからやる。やっぱりそれが一番の理由じゃないの?
自分の知り合いでアニメ関連の会社に就職できた人がいるが、少なくとも彼女は「アニメが好きだから」っていう理由一本だったけどな。
好きだから作る。
好きだから見る。
そこに利益という循環が出来てるんだと俺は思うけどなあ。

| No Name | 2009/09/05 22:13 | URL |

>>フィリピン人のコメントだけピントがズレすぎ。
いつまでたっても後進国な理由が理解出来た。

以前テレ東で後進国の留学生と未来を考える的な番組があって司会がオヅラだったのかな、確か。

で、そいつらは先進国が後進国に援助するのは当たり前って話をする中でとりあえずインフラ建設するなら技術も設備もくれ、学校作って教科書沢山くれよ的な事を言うのね。

教科書くらいみんなで頑張ってつくれねーの?教育はがんばりゃできるだろ的な事を聞いたら
「儲からないから教科書なんて誰も作らない。だからくれ」

とか言うわけよ・・・。
もう根本的に自分たちで仕事を作らないわけで産業も生まれないし、公共意識であるとか社会貢献的な思考が全くないんだよな。あー、あとは情熱をもって何かに当たるという。

最終的に留学して得た知識や経験を祖国に還元する気もそいつらにはないんだよな。自分が勝ち組になった時点で終わり。

|   | 2009/09/05 22:15 | URL |

カルデローンwwwwwww

| No Name | 2009/09/05 22:24 | URL |

普通に原点は情熱の問題
かっこいいシーンや物語を想像してそれを形にしたいと考える
そして想いはふくらみ人々に感動を与える作品を作りたいと考えるようになる
そういうふうにして出来た作品が市場を形成するくらい多くの人々に受け入れられるようになった

| No Name | 2009/09/05 22:26 | URL |

日本は文明開化をするにあたり、思想や学問を広く普及さすため膨大な数の日本語を新しく創り出した

教育とはそれだけの時間も労力も掛かるもの
そこを理解せずに教科書だけ貰っても、一体何が変わるのかと

アニメや漫画を作り出すのはクリエーターとしての情熱だよ
金が欲しいだけなら出版社や広告代理店に就職するほうが余程固いよな

| No Name | 2009/09/05 22:33 | URL |

漫画を絵コンテとして利用するならドラマとアニメの
どちらが作りやすいか
スピリッツ・ヤンマガ原作ならドラマだろうけど
それ以外の漫画だとCGのレベルや特撮技術の経費等で
アニメにしたほうが無難では・・・

|    裸族な人々 | 2009/09/05 23:05 | URL |

実はアニメと漫画って近いようで遠いのかも・・・

手塚以外で考えた時、創成期の製作者のモチベーションが
『アニメはしょせんアニメ、映画やドラマやりたかったね』

『世間なんて知らん!自分的に最高の漫画を書いてやる!』
って差があって、コストや投入される人数の問題などで、
結局その差が埋まらなかったのではないのかな?

日本人に愛され続けるのは漫画なのかも?
と最近は思う。

|   | 2009/09/05 23:09 | URL |

↓コピペ。これが一番近いと思う
//------------------------------
OLだった頃、会社で働いていた日本に超詳しいベルギー人が言ったことに納得してた。
日本文化は身内受けの凝り性文化だそう。
外国文化に負けまいとしているのではなく、
世に意図的にインパクトを与えようとしているのでもなく、
今ここにいる同じ価値観を共有する仲間からの喝采を浴びたいと考える。
その結果、同じものを志す者同士の「これすごいだろ、おもしろいだろ」合戦が始まり、
そこで生み出される物が自然と研ぎ澄まされていく。
でもその競争は、敵対的なものではなく、お互いを尊敬しあいながら、静かに深く進行していく。

そしてある日、偶然目撃した異文化出身の人間(外国人)から、
それがすごいものであることを知らされる。
ほとんどの日本人はその日が来るまで、自分たちが作り上げた物がすごいものとは知らない。
もろもろの伝統文化、芸能、電化製品、アニメ、他、みんな同じパターンで世界に広まっていった。
だから、日本がここまで発展してきたのも必然的なものだし、
この精神が衰えない限り、これからも日本は誰に頼まれることもなく、
知らないうちに勝手に世界にインパクトを与え続けていくだろうと。

| No Name | 2009/09/05 23:52 | URL |

>同じものを志す者同士の「これすごいだろ、おもしろいだろ」合戦が始まり
あ~、コミケって正にこれなのかもね。

既に散々言われてるが、俺もやっぱ「情熱」かな、と思う。
儲からなくても、評価されなくても
作りたいものがある、表現したい世界がある。
それだけが原動力ではなかろうか。

| No Name | 2009/09/06 00:23 | URL |

日本は地上波だけで12チャンネルあるし、その他に地方局もある。
それらのTVプログラムの“枠”を埋める為に様々なコンテンツが必要とされているから。
海外で日本の様に沢山の放送局がある国は少ない。
というか、ほとんど無い。

| No Name | 2009/09/06 00:30 | URL |

漫画・アニメ産業を発展させたのは、結果論とはいえとても先見の明があったと思う

こんなに二次創作が誰でも手軽に出来てネットとの親和性が高い娯楽なんて他にないし、何より子供をダイレクトに惹きつけるというのが凄い
誰だって幼少期の思い出は美化するわけで、その綺麗な思い出の中に日本があるっていうのは、国のイメージ向上にものすごく貢献してると思う
ハリウッド映画とかは視聴者の大半が大人なわけで、いくら凄くても簡単に影響されるようなやつは(かけてる費用の割には)あまりいないからね

まあ日本はそんなこと考えずにただシコシコ作ってきたんだろうけど、外国が怖がって規制したがるのも無理はないよw
中国が今になってあんなに必死になってるのもやっぱそういう狙いがあるんだろうなと勘繰ってしまうね

| No Name | 2009/09/06 00:34 | URL |

執念だよ

| No Name | 2009/09/06 00:36 | URL |

普通のテレビ番組が作られるのと同じだよ。

まぁアニメーターや漫画家(特にアニメーター)は情熱の世界だね。
散々アニメーターは儲からない儲からない言われててもアニメーターになりたい人いるし

|   | 2009/09/06 00:37 | URL |

全然稼げてないだろ

| No Name | 2009/09/06 00:38 | URL |

理由を聞いてる時点でアウト。
やりたいからやる、それだけだろ。

|   | 2009/09/06 00:39 | URL |

通とか職人が、通に認めさせるもの作りたくて作ってるから、半端じゃなくレベルが上がるのは必然だな。日本の商品てのは基本的に上級者向けだな…。

| 名無し超速報! | 2009/09/06 00:55 | URL |

日本が豊かだからだよ。
経済だけでなくね。

| No Name | 2009/09/06 01:04 | URL |

彼らは何を言ってるんだ?
作りたいから作るだけ。
日本人は、お金のためだけに作ってるわけじゃない。
創作がお金のためだけなら、
ここまで二次創作が日本で盛んなわけないだろうが。

| No Name | 2009/09/06 01:08 | URL |

好きだから作る、それだけじゃないの?好きなものには情熱を注ぎたくなるもの。特にアニメーターに給料目当てで就職なんていないだろう。安いし。職人魂とでも言っておく

| No Name | 2009/09/06 01:12 | URL |

アニメをつくるとTV局と電通が儲かるからだろ

| No Name | 2009/09/06 01:16 | URL |

二次創作もそうだけど内輪受けって言うか感情を皆で共有する事が楽しいんだと思うな。

| VIPPERな名無しさん | 2009/09/06 01:48 | URL |

二番煎じ主義のチョンが一人湧いてるな…

|     | 2009/09/06 02:19 | URL | ≫ EDIT

創作活動自体や他人と感情を共有するのが楽しいから、作ってんだろ

儲ける事は二の次

実際、同人系とかの奴ら見ると、それがよく分かる
赤字だけど、同人続けてる奴って多いし

| VIPPERな名無しさん | 2009/09/06 02:20 | URL |

金の為とか言ってる奴は、アニメに限らず物を造るってことがどういうもんか、全く理解出来てないんだろうな。
まぁ泥棒同然に消費するだけの奴らはこんなもんだな

| No Name | 2009/09/06 02:29 | URL |

>韓国アニメが力を付ければ、売り込み上手な韓国人はさっさとルートを作り上げるだろう。そしたら、元締めの韓国様に頭を下げて買い上げてもらって、売ってもらうしかないのかな
( ´,_ゝ`)プッ
販売技術と製造技術の違いも分からない奴って惨めだなw
製造の話をしてるのに、なんで販売の話をしてるんだ?
抜け作過ぎるw
力をつけたのに、なんで日本からアニメを購入し販売しなきゃならないわけ? 普通に、韓国アニメとやらをを売れよw 
意味不明すぎるw

| VIPPERな名無しさん | 2009/09/06 02:33 | URL |

実際の街に経済効果だとか日本文化が広まるだとか
それは完全に副産物であって別に特定地域に特需をもたらすためとか
海外に日本を紹介するためだとかに作ってないのに…
そりゃ何事もお金がないとやってけないしビジネスであるのは確かだが
お金のためとか儲けるためってのは違うよな
作り手側とDVDなりグッズをきちんと正規で買うファンの
アニメに対する愛とか情熱とかで成り立ってると思う
てかお願いだからタダ見すんな海賊版買うな
海外はマンガ本高くてもDVDは安いんだろ?

| No Name | 2009/09/06 02:37 | URL | ≫ EDIT

ものづくりや創作が好きな民族だから。

|   | 2009/09/06 02:45 | URL |

情熱がないとまあできんよね
中国人と朝鮮人はトレスですますがw
しかし実際連中ほんとにトレスするとは思わなかったわ

| No Name | 2009/09/06 02:55 | URL |

映画作る金も人材も市場も無いから
アニメでお茶を濁してるだけ

| JJ | 2009/09/06 03:11 | URL |

日本人は歴史的に暇だった。
同じ顔ぶれ、同じ毎日の繰り返し。
国自体がビンボーだから壮大な遊びはできない。
金持ちでもそれほど「豪遊」の道がない。
そこでコマコマとした趣味に打ち込み、自分の世界に没入していく。
折り紙とか竹細工とか木彫りとか。
改良に改良を加え、知らないうちに品質を上げていく。
まずは報酬よりも、何かに打ち込むことの方が重要で、内的世界での行為だから、発想もフリーダム。
くだらないことも真剣に極める。
評価を受ければ嬉しいが、そっちは二番目。

というわけで分野や程度の差はあれ一億クリエイター化。
その中で職人の称号を受ける者は、自動的に世界クラスの実力を備えてしまう。
「極める」とか言うくせに、天井決めてないから「まだまだです」とか言っちゃう。
なんか怖い国民性だ。

| No Name | 2009/09/06 05:51 | URL |

お茶うめぇ

| No Name | 2009/09/06 06:57 | URL | ≫ EDIT

お茶濁してるだけ。


それでここまで大きく成れましたが?
ああ、「日本のアニメがこの程度なワケが無い、もっと凄いモン作れるハズだろ!!」
って叱咤激励ですね。
厳しいお言葉ですなぁ。

| No Name | 2009/09/06 07:18 | URL |

好きこそものの上手なれ

| No Name | 2009/09/06 07:38 | URL |

>映画作る金も人材も市場も無いから

日本の映画市場は世界2位の規模なんだが

| No Name | 2009/09/06 08:14 | URL | ≫ EDIT

情熱の問題

てか文化なんて外国に出て行ったら
柔道→judoみたいになっちまうから広めたくないだろ
日本が広めてるんじゃなくてお前らが持ってってる事に気づけよ

| No Name | 2009/09/06 08:44 | URL |

日本は鎌倉以降、貴族が没落して武士が権力握ったから豪華絢爛な貴族文化はあまり発達しなかったけど大衆文化は凄いぜー。
もったいぶった貴族のお遊びよりもこういうものが発達してることが一庶民として誇らしい。

| No Name | 2009/09/06 08:50 | URL | ≫ EDIT

中国韓国が日本の印象を悪くしようと海外でどれだけネガキャンしても、アニメや漫画のおかげで日本好きな人が増えている。youtubeの日本関連の動画ではアニメに関するものじゃなくても日本大好きとか、日本最高イカレてるぜとか、こんなことやらかしてくれるのは日本だけだみたいな英語コメを多々見かける。
中国が色々頑張って日本のネガキャンしても、中国の評価が日本よりも上がることはないんだよね。中国人のコメでなんで中国は世界から嫌われているの?って質問があって世界が中国に恐れをなして嫉妬しているんだよみたいな答え返す中国人がいるし、もう少し本質を見ようねと思う。

| メメ | 2009/09/06 08:53 | URL |

自転車産業だからだろ。
儲かってるからとか外人は現実知らなすぎ

| No Name | 2009/09/06 09:24 | URL |

「儲かってるから作り続けてる」というより
「儲かってるから作らせ続けてる」のが正解だろうな

| No Name | 2009/09/06 09:38 | URL |

>2009/09/05 21:33
言おうとした事を一片残らず言ってくれてて吹いたw

|    | 2009/09/06 10:00 | URL | ≫ EDIT

もし、世界中の人が正当な対価を支払って視聴するだけでグッズ購入無しでも莫大な利益を上げることができるだろうね。
ただ、理想と現実はいつも食い違う。

| VIPPERな名無しさん | 2009/09/06 10:27 | URL |

たしかに柔道→judoとかなんか嫌だw
文化を広める事は良いことだけど、なんでもかんでも海外に広まりすぎたらその文化自体の重みがなくなる事もあるよな。日本止まりで良かったものとかもあるし、そんな俺は器が小さいな。

| No Name | 2009/09/06 10:36 | URL |

文化を広めるという意識でアニメを作っているわけではないだろう。
基本的に、日本人が見るためのアニメなんだから
当然、日本的なものが入っているだけだ。
そのアニメが海外で見られることによって
結果的に日本文化が広められているけどね。

あと、アニメはもうかっていないというのが世界の常識だと
思っていたが、知らない人もいるんだな。

| No Name | 2009/09/06 10:40 | URL |

そのうち◯◯が日本アニメは日本人だけでの物では無いって言い出す。

| No Name | 2009/09/06 10:46 | URL |

>◯◯が日本アニメは日本人だけでの物では無いって言い出す。
おまえ、友愛されちゃうぞw

| VIPPERな名無しさん | 2009/09/06 10:51 | URL |

他の業界と同じでずっと作り続けないと死んでしまうから
これマジ

|   | 2009/09/06 11:04 | URL |

新しいのが次々とできるのは文化として元気があっていい事なんだが、過去の作品があまり顧みられないのがなあ・・

| 。 | 2009/09/06 11:43 | URL |

>そのうち○○が日本アニメは日本人だけのものじゃ無いって言いだす。

そんなやりとり海外アニメ掲示板見たことあるな。
誰かが(多分日系)アニメは日本国内にだけに留めるべきだ海外にだすべきじゃないみたいな発言したら、アニメを日本人だけで独り占めする気かずるいとか言っているのを見た。それ読んで誰がアニメ制作してんのよ?と思った。

あとアニメ漫画アートスタイルを日本人が独占というのも納得いかないみたい。自分達もあれでゆきたいみたいね。
そういえば美術の時間で漫画アニメスタイルで提出して来る生徒がいて美術の先生が困っているというスレも見たことがある。

| メメ | 2009/09/06 12:21 | URL |

>アニメを日本人だけで独り占めする気かずるいとか言っているのを見た

暴力的だのなんだの国連で喚き散らしてる基地外
外人達見たらむしろ日本人オンリーで楽しむのが正解

| No Name | 2009/09/06 12:47 | URL |

本当にくだらない質問だなぁ・・
歳がいくつか知らんけど、子供相談室レベルより低いぞ。

|        | 2009/09/06 13:30 | URL | ≫ EDIT

内輪でシコシコ楽しんでただけなのに、
なぜか本来視る資格も無い奴等が勝手に見つけて
勝手に騒いで勝手にトレースして勝手に妨害してくるんだよなあ…
挙げ句、日本が全部悪いだとよw

| No Name | 2009/09/06 13:36 | URL |

>内輪でシコシコ楽しんでただけなのに

おいおいwじゃあ海外販売するなよ馬鹿w

| 名無しさん | 2009/09/06 13:59 | URL |

日本人のコメは卑屈すぎ

| 名無しさん | 2009/09/06 14:01 | URL |

なんでこんな質問が出てくるのか、こっちの方が不思議だよ。それに
>| メメ | 2009/09/06 12:21 | URL |
>あとアニメ漫画アートスタイルを日本人が独占というのも納得いかないみたい。自分達もあれでゆきたいみたいね。

この考え方も、わけわかめだわ。誰も独占してない、っつーか、独占できるものじゃないだろーに。
日本風スタイルの作品作りたきゃ作ればいいやん。実際、 フランス製の「トータリー・スパイズ!」とか日本アニメの影響が強い作品あるしね。
もしその作品が面白くてキャラに魅力があると思えば、日本人だって褒めるだろーに。

あ、ちょっと手くわえただけで流用とか、劣化コピーとか、そーゆーのはダメだけどね。もちろん。

| popo | 2009/09/06 14:02 | URL |

P2Pのせいでアクの強いのが変に広まってるせいで
勘違いしかされてないアニメ多いといっても
ゴールデンなんかコナンとかくらいしか取れないから殆ど深夜なのに

|   | 2009/09/06 14:25 | URL |

アニメなんぞ日本ではキモいオタクしか見てないよ

| 名無しさん | 2009/09/06 14:33 | URL |

>あとアニメ漫画アートスタイルを日本人が独占というのも納得いかないみたい。

そんな事言ってる奴聞いた事ねえよw

| 名無しさん | 2009/09/06 14:35 | URL |

少なくとも制作してる人たちは金なんて求めていないだろ。
アニメが好きで情熱があるから作ってるんだよ。

| No Name | 2009/09/06 15:43 | URL |

日本人はSFは作れないが特撮やホラーなら作れる
東欧のような芸術寄りのアニメは作れないが
漫画原作なら・・・

|    裸族な人々 | 2009/09/06 15:50 | URL |

そうしたいからだろ。

|   | 2009/09/06 15:54 | URL | ≫ EDIT

いやいや邪な感情を一切包み隠さず全開にすればネ申が現れるかもしれないw

| No Name | 2009/09/06 16:23 | URL |

ロマンだからだろ

| No Name | 2009/09/06 20:35 | URL |

>昔は仕方なくアニメをやっていたという人が多いかった
というのは誇りを持てる仕事という認識は世間にはなかった

声優もそうだったらしいな。

なんていうか、日本人はどんな仕事でも浄不浄は問わずきっちりやる民族だし。アニメも創作的な面がある以上、きっちり仕事をしていった結果、レベルがあがっていったってところジャマイカ?

儲からないから手を抜く、とかいう価値観とは程遠い。
日本にチップ制度があったとしても、チップもらえなくてもやっぱりきっちり働くと思う。結局、そういう民族性なんだろうな。

|         | 2009/09/07 00:11 | URL |

フィリピン女が日本アニメの心配してる場合じゃないと思うが

| VIPPERな名無しさん | 2009/09/07 00:13 | URL |

二つ上の奴キモイな。
ちゃんと働いてるのか?

| 名無しさん | 2009/09/07 01:18 | URL |

金など求めてないとか好きだという情熱だけだとか・・w
自腹で作ってるわけねえだろw
利益があるからスポンサーがつくわけでw

| 名無しさん | 2009/09/07 01:21 | URL |

お金のため。ただそれだけ
普通の職業と同じ。

| 名無しさん | 2009/09/07 01:29 | URL |

>金など求めてないとか好きだという情熱だけだとか・・w

アニメーターの薄給知ってそのセリフ吐いてる
なら早く首吊れ

|    | 2009/09/07 04:03 | URL |

「金の為だけ」で働く職場なんか無いよ。
ヤクザならともかく、みんななにかしら仕事に誇りをもって生きている。
人が働くのは金のためだけだと言う人は現在無職でムシャクシャしているのか、それともそう言わなくてはいけないような気持ちになってしまう思春期なのか知らないが、まともに働けばそんなこと言えなくなるよ。

|   | 2009/09/07 09:54 | URL |

クリエイターたちは
「マンガを描かなくちゃ」
「アニメを作らなくちゃ」
という焦燥に常に駆られている。


その理由は言葉にはできないものなのだ。

| No Name | 2009/09/07 10:45 | URL |

「作らせる」人は儲かるからっていうか利益のためだろうけど
「作ってる」人はそうじゃないね。

| an | 2009/09/07 17:14 | URL |

実際に作ってる側は本当、名誉職だからなぁ。

金より名誉・・というかまぁ芸術とか好きな事っていう意味で名誉重視な職と言わざる得ない環境だがw

精神で成り立ってる業界だろうw

|    | 2009/09/07 17:36 | URL |

金儲けしたいだけなら明らかに他の方法のがいい

| No Name | 2009/09/07 21:04 | URL |

日本の映画業界を考えれば、わかると思う。
テレビが普及した後、もの凄く長期的な不況が続き、映画関係の企業もガンガン倒産した。
それでも、映画は作り続けられた。
日本映画はつまらないだの、暗いだの、ハリウッドにはかなわないだの、映画は金にならないだの、色んな悪口を浴び続け、安い収入で長時間働く環境の中で、それでも作り続けてきた。そして今も作り続けている。

世界的に見ても、日本の映画の製作本数は、ずっと多い方だった。公開される映画の半分ぐらいを国産映画で占める国は、アメリカ、フランス、日本、インドなど、10ヵ国にも満たない。
実は多くの国では、アメリカ映画が90%以上を占めている。

出来上がった映画の質だの内容だのの話は置いといて、ともあれ、日本でずーっと映画が作られ続けてきたのは、「映画を作りたい」という情熱を大勢の人たちが持っていたからだよ。
アニメも同じことだ。

| popo | 2009/09/07 22:22 | URL |

儲かる儲かる、アニメは儲かるからだ、ってなんで海賊版や違法DLしてるやつらが言うんだ?頭悪すぎるだろう
フィリピンやマレーシア人は嫌いだ

| No Name | 2009/09/10 03:48 | URL |

ただ単に好きなものを作って腐りたいっていう欲を超えた本能だと思うけど。。。
薄給料・オール・休日返上は当たり前だし
関連グッズが売れないと儲けがないし

| No Name | 2009/09/12 22:58 | URL |

>おいおいwじゃあ海外販売するなよ馬鹿w

1.販売以前に無断でトレースする野蛮国が「アジア」に2つばかりある。
2.積極的に売り込まなくても、バイヤーが目を付けて買っていく作品がある。
3.積極的に売り込みに行ったとしても、バイヤーの「購入」がなければ「販売」は進まない。
4.つかそもそも、2009/09/06 13:36 は「1.」及びネット上での「違法放流」を主に指してると思われ。

| No Name | 2009/09/24 11:19 | URL | ≫ EDIT

このコメント欄で話がまとまらないのは
製作者個人とテレビ業界がごっちゃになっているからだろうな。


製作者個人・・・好きだからこの業界に入った

製作会社・テレビ業界・・・ビジネスとして利益が出ているから作っている

| No Name | 2009/12/31 10:51 | URL |

アニメーターってすごい給料が低いのを、外人達は知らないんだな
アニメーターが儲かるとかないわー
テレビ局とかが中間搾取してて、大半の制作者の給料なんて雀の涙だろ
そんな安い給料なのになんで作るかって、情熱だろ
コンビニバイトしてた方が儲かるぐらいだ
本当に、もっと給料あげてやってほしいわ、中間マージンとりまくる奴らが消えれば良いのに

| No Name | 2010/05/21 22:48 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/261-bb5ac574

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT