fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

オバマ寿司 [海外掲示板翻訳]


↑最後にチラっとこの寿司が紹介されています

week_img01_003.jpg    week_img01_004.jpg
(http://feature.jp.msn.com/skill/special/article/oowaza/week015/003.htmより)

------------------------------------------------------------------------------
以下,海外掲示板翻訳



[xYinniexさん]
作るのに物凄い時間がかかってるんだろうなぁ

     [Nagoyankeeさん(東京)]
     この寿司を作った川澄さんは東京すしアカデミーの校長なんだよね
     彼の店には有名人や大使館の人も来るらしい

     ちなみにこの種類の寿司を"飾り寿司"って言うんだ,小さいのは"デコ寿司"とも呼ばれてる

         [JackIsLostさん(カリフォルニア州)]
         ちゃんと耳まで作ってるのが良い


[johanna17さん(カリフォルニア州)]
何だこれは! すげ~ XD
何でこんなにうまく作れるんだろう,私が作ったら酷い物になりそうだ -_-


[seikiさん]
一体,どんな具を使って作ってるんだろう


[Nendoroidさん]
私は隣で普通の握り寿司を食べるからいいや :P


[MageYuri387さん]
これを見た母がオバマよりコービー・ブライアントに似てるって言ってた XD
もしレストランのメニューにあったら絶対注文するのに ^_^


[randomdiscussionblogさん]
私はちょっと食べられそうに無いや,というか食用に見えない


[Undertherose25さん(アメリカ)]
もはやアートと呼べるくらい素晴らしい
ただちょっと吐き気がするのは私だけでしょうか


[Seanusさん]
かなりちゃんと出来てるじゃん
だけど最近どこへ行ってもオバマが商品化されてるな


[Tenchuさん(タイ)]
国旗とか人の形をした物を食べるってのはいささか失礼ではないだろうか?
オバマやアメリカが好きなのは分かるけど味だってあんまりおいしそうには見えないよ

     [JackIsLostさん(カリフォルニア州)]
     確かにそうだね
     しかし「yes you can」とは味気ないデコレーションだ


[tohruchan7さん(カリフォルニア州)]
素晴らしい!! ところで彼はペイリンも作れるのだろうか??



(http://www.japanforum.com/)
関連記事

| 海外掲示板 | 20:17 | comments:50 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

>国旗とか人の形をした物を食べるってのはいささか失礼ではないだろうか?

その発想はなかった
キャラ弁もウサちゃん林檎もタコさんウインナーも食えなくなってしまう

| No Name | 2009/09/02 20:28 | URL |

日本でも国旗とかを大事にする意見を堂々と述べられるようになると良いなぁ。

|        | 2009/09/02 20:40 | URL | ≫ EDIT

国旗を食うも何も「日の丸弁当」というのは伝統的にあるもんだろ
国旗を大事にするとかいう話じゃないと思うけど

| No Name | 2009/09/02 20:55 | URL |

おいしそうには見えないなw

| No Name | 2009/09/02 20:56 | URL |

国旗の話→中韓の話題といういつもの流れ

| No Name | 2009/09/02 21:05 | URL | ≫ EDIT

焼き飯っぽい味がしそうだが違うか?

| No Name | 2009/09/02 21:17 | URL |

>国旗とか人の形をした物を食べるってのはいささか失礼ではないだろうか?

日本のものを日本人がどう表現しようが自由だけど、
他国の人物や国旗をモチーフにするなら相手国の価値観を念頭に
作らなきゃダメだろうね。

| No Name | 2009/09/02 21:21 | URL | ≫ EDIT

動画の男性アナ(コメンテーター?)が里見浩太朗に似てる

| No Name | 2009/09/02 21:25 | URL |

こうゆう金太郎飴的な巻き寿司つくるのってすごいね。まーあんまりうまそーではないけど。

| No Name | 2009/09/02 21:29 | URL |

古代米とか雑穀でこういった色の穀類があったと思うけど…こんな感じ?
http://www.shibatashoten.co.jp/zakkokulove/2008/03/post_9.html
栄養は米よりありそう。

昆布だしとかで米を炊いてもこういった褐色になるだろうね。食べてみたいなぁ。

| No Name | 2009/09/02 21:54 | URL | ≫ EDIT

黒人のタラコクチビル表現は、アジア人が釣り目に描かれるくらい不愉快だという話を聞いたことがあるけど実際どうなのだろう

| No Name | 2009/09/02 21:58 | URL |

> 焼き飯っぽい味がしそうだが違うか?
小えび(あみ)の佃煮らしいよ

| No Name | 2009/09/02 22:04 | URL |

そういえばクロワッサンってトルコを食べるみたいな意味で作られたらしいな
ホラ、トルコの国旗って月が書いてあんじゃん

でも日の丸弁当って、なんかこううまく説明出来んがとにかくポジティブなイメージだよね

国や地域によって違うんだろうねやっぱ


まぁでもコレは芸術的なものだから、別にいいと思うけどね

| VIPPERな名無しさん | 2009/09/02 22:44 | URL |

日本人なら材料に目星がつくけど、なに使ってるか分からない外国人から見たら確かに気味悪いかもな
それでも青いケーキよりはマシだと思うけどw

| No Name | 2009/09/02 22:51 | URL |

お子様ランチの国旗はどうだろう。
何でこんなトコで使われてんだって、外人さんが見たら何かしら不快に思うかな。
最後は捨てちゃうんだろうし。

ところで、飾り寿司なんて普通のすし屋じゃ食べられないよね。どういう所に行けばあるんだ。

|    | 2009/09/02 22:56 | URL |

アメリカが好きな人は世界中に一人もいないよ

| No Name | 2009/09/02 23:15 | URL |

「裸の銃を持つ男」っていうギャグ洋画でエリザベス女王のケーキをおもっいきり切ってましたけどね・・・しかも首から。

| No Name | 2009/09/02 23:49 | URL | ≫ EDIT

国旗とかって国によって考え方が全然違うからなぁ
ていうかアメリカ人にも何入ってるか分らないから食べたくないって思う時があるんだな

| No Name | 2009/09/03 00:02 | URL |

旗喰うくらいでごちゃごちゃ言うなや
燃やした訳じゃあるめぇし
アメ公の愛国心はねじまがってらあな

| あsd | 2009/09/03 00:04 | URL |

>何でこんなにうまく作れるんだろう
プロだからに決まってんだろw

| No Name | 2009/09/03 00:15 | URL |

時間かかってそうとか言ってるが、そんなにかかってないと思う。

| No Name | 2009/09/03 00:19 | URL |

>美味しそうに見えない
アメリカのどぎつい色のケーキよりマシだぞw

| No Name | 2009/09/03 00:23 | URL |

日の丸弁当は簡単に作れるが、星条旗弁当は・・・。
青はどの食材を使えばいいかな。
星の数も多くて面倒そうだ。
星条旗ケーキなんか、アメリカに普通にありそうだけどな。

| No Name | 2009/09/03 00:24 | URL |

口に放り込んだら中でもぞもぞ動き出しそうな気がして食欲が湧かない

| No Name | 2009/09/03 00:53 | URL |

イケアのレストランでお子様ランチじゃないけど
スウェーデンの国旗が刺さってたよ。
だからスウェーデンではOKじゃないかな。
>お子様ランチの国旗

| No Name | 2009/09/03 01:43 | URL |

>黒人のタラコクチビル表現は、アジア人が釣り目に描かれるくらい不愉快だという話を聞いたことがあるけど実際どうなのだろう

むしろアジア人を釣り目に描かない日本漫画やアニメは白人コンプレックスとレッテルを貼られ、あくまで釣り目に描くのが写実的、というのが連中の思い込みだよ。
で、実際向こうの東洋人見るとそういうのが多いんだけど、あれはメイクの問題かもなぁ。ガキっぽく見られないよう大人メイクするとあんな感じになるのかもしれない。
ま、少なくともアメリカ人の一般的感覚では「アジア人は釣り目に描かないと駄目だ! 黒人はたらこ唇に描くんじゃない!」という噴飯ものの主張が正論になる。

| VIPPERな名無しさん | 2009/09/03 02:27 | URL |

タラコ唇の奴だって居るし、つり目の奴だって居る
勿論 鼻がデカくて目が窪んでる奴も居る

人種に拘らず見たままを表現すれば良いと思う

| No Name | 2009/09/03 02:48 | URL |

アメリカのケーキで星条旗のやつ(原色)見たことあるぞ

|   | 2009/09/03 06:05 | URL |

日本人と外人の国旗の扱い方は全く違う、民主党を見ればわかる

|   | 2009/09/03 06:19 | URL |

オバマさんの顔の寿司はコーヒーで染めてるんですか?
昔 祖母が「子供のクセにコーヒーなんて飲んだら
クロ○ボになるぞ」と言ってたのを思い出しました

|     | 2009/09/03 08:03 | URL |

アメリカの原色お菓子よりは全然旨そうなんだがなぁ

| No Name | 2009/09/03 10:32 | URL |

アメリカでは、食材で国旗のデコレーションをしたケーキも売られてるから(独立記念日などの時に、店頭にデカイ奴がドーンと置かれているとか)、社会的には容認されてると思うよ。
国旗柄のビキニとかブリーフとかもあるわけだし。
これは侮辱ではなく、アメリカへの愛情や敬意の現れだと解釈されている。
ただ、中には「国旗をそのように扱うのは、いかがなものか」と不愉快に思う人もいる、っつー話だと思う。

タラコ唇に関しては、この場合は、オバマに似せた結果だから、差別とは受け止められないんじゃないかなー。
アンジェリーナ・ジョリーの似顔絵だってタラコ唇になるわけだし。

| popo | 2009/09/03 11:15 | URL |

オバマ寿司バージョンの食品サンプルとか
お土産によさそうだけどね!
よく出来てるけど、私も食用には見えない

よく考えたら日の丸弁当って良いよね
シンプル・質素・お米への尊敬みたいなものが見えて
しかも国旗ときたよ。昔は十分ごちそうだったんだろうしね


| No Name | 2009/09/03 12:03 | URL |

アメリカやオバマが好きなんじゃなくてただ話題の人だからだろ
日本人はノリと才能の無駄遣いが大好きだから
てか例えば人形焼きとか七福神の焼き型とか神様食ってるけどああいうのはアウトなのかな?
いやアッラーとかキリストじゃなければどうでもよさそうな気もするな

| No Name | 2009/09/03 13:31 | URL | ≫ EDIT

>私はちょっと食べられそうに無いや,というか食用に見えない
あのネタとしか思えないケーキ見てると、この意見に驚くわ。
あのドギツいケーキはアメリカでは一般的に受け入れられてるんだと思ってたけど、そうでも無いのかな?
それとも、そもそもあの手のケーキは食用では無い?

| No Name | 2009/09/03 13:38 | URL |

たべっ子どうぶつとかコアラのマーチみたいなお菓子ってアメリカにはないのかい?

| No Name | 2009/09/03 14:17 | URL |

>国旗を食うも何も「日の丸弁当」というのは伝統的にあるもんだろ

言われてみて今更気付いた。何の工夫もなくただ梅干しを中央に置いただけで日の丸ってのは、そっちのがよっぽど失礼だな。

| No Name | 2009/09/03 15:15 | URL |

どうでもよいがなんでタイ人が
「国旗とか人の形をした物を食べるってのはいささか失礼ではないだろうか?」
って聞いたのにコメント欄で
「国旗を食うも何も「日の丸弁当」というのは伝統的にあるもんだろ」
なんてレスが入るんだろ?タイ人は日の丸弁当なんて食わんだろう・・・

| No Name | 2009/09/03 21:09 | URL |

>なんてレスが入るんだろ?タイ人は日の丸弁当なんて食わんだろう・・・

タイ人に対するレスじゃなくて

>日本でも国旗とかを大事にする意見を堂々と述べられるようになると良いなぁ。

に対するレスだよ。

タイ人の発言は「国旗を大事にする意見」であり、日本人も堂々とこういう意見を言えるようになるべき……というのが発言者の意図だろうけど、
それは見当違いというか我田引水に過ぎるんじゃねーのという指摘。

タイ人から見たら「国旗を食べるなんて、もっと大事にするべき」という考え方になるんだろうし、
日本人から見たら「日の丸弁当はウメェけど、別に国旗を蔑ろにしてるわけじゃない」という考え方になる。
そりゃ単に文化的なノリの違いでしかない。
日本人だって堂々と「国旗を大事にしよう」って言えるよ。
言えないとでも思ってるの?中国か韓国にでも住んでんの?
ただ、「国旗の弁当を食うのは失礼だ」って感覚はないってだけの話だろ。

発言者の意図は明らかに
「このようにタイやアメリカでは国旗を大切にする発言が当たり前。日本ではサヨク教育によって国旗を大事にしない、国旗を大事にしたら弾圧される!」
みたいな現実とかけ離れた主張をしたがってるんだと思うけど、
実際は国旗なんて当然日本中で普通に大切にされてるし、日の丸弁当は別に誰に対しても失礼でもなんでもない。これが現実。

| No Name | 2009/09/03 21:35 | URL | ≫ EDIT

日本でも国旗の意見を述べられるようになると良いなぁ。
     ↓
「国旗を食うも何も」日の丸弁当があるぞ

???

| No Name | 2009/09/03 23:40 | URL |

まぁ、雑誌を見るとこういう似顔絵の弁当の記事がいっぱいだな。
流行というか定着したね。

| No Name | 2009/09/03 23:44 | URL |

>???

その前にこの記事に対して

>日本でも国旗とかを大事にする意見を堂々と述べられるようになると良いなぁ。

というレスが「???」だよ
むしろ日本ぐらい言論の自由が保障されてる国が他にあるか?と思うんだけど……。

| No Name | 2009/09/04 00:13 | URL |

いつものことだけど、変な所にかみついて、更にそれに別の奴がかみついて、結局どうでもいい話に米欄が埋め尽くされるのはなんとかならんのか

|    | 2009/09/04 09:42 | URL |

外人に日本文化が理解できなかったからといって無理に言い訳を並べる必要はないと思うけどな~。

海外にはキャラ弁の習慣もないんだし「国旗・人型は食べにくい」→「ふ~ん。海外はそうなんだー」 → 終了 でいいじゃん。

海外の反応に対して顔真っ赤で反論したって理解されないもんは理解されないんだから、俺らはこれまで通り内輪ウケ路線を走っておけばいいのさ。

| No Name | 2009/09/05 01:16 | URL |

タイヤキだって頭からかじる時、かわいそうだけどってふざける時もある。
弁当もわざわざ頭から行くぜって思うときも。

要は慣れ。

| VIPPERな名無しさん | 2009/09/05 10:00 | URL |

「国旗を大事にしろ」って言って右翼扱いされるのは日本くらいだろ

ドイツもそうかな
敗戦国は辛いね

| No Name | 2009/09/05 14:08 | URL |

まずそう。
変なもん作って恥ばら撒くなよ。

| 名無しさん | 2009/09/06 13:46 | URL |

実在する個人の顔作って食べろというのは日本人でも抵抗があるわな

| 名無しさん | 2009/09/06 13:47 | URL |

>発言者の意図は明らかに
>「このようにタイやアメリカでは国旗を大切にする発言が当たり前。日本ではサヨク教育によって国旗を大事にしない、国旗を大事にしたら弾圧される!」
>みたいな現実とかけ離れた主張をしたがってるんだと思うけど、
>実際は国旗なんて当然日本中で普通に大切にされてるし、日の丸弁当は別に誰に対しても失礼でもなんでもない。これが現実。
わざわざ長文で語ってくれたけど
残念ながら国旗を切り裂いて党旗を作ったのがバレてもたいして非難されない国です・・・
あのニュースを見たウチの大学のロシア留学生が
「ロシアならこいつら冗談抜きで殺される」って言ってました

| No Name | 2010/03/03 01:38 | URL |

程度の問題

| No Name | 2012/05/20 20:46 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/258-ba13543d

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT