fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

寿司テクノロジー [youtubeコメント翻訳]



-------------------------------------------------------------------------------
以下,youtubeコメント翻訳


[aquendyaさん(アメリカ)]
値段はどうなの?

     [larryfuさん(ビデオの投稿者)]
     そこまで高くないよ,オーストラリアの3倍くらいの値段だね


[shunichiさん(マレーシア)]
なんで日本人はこんな素晴らしいテクノロジーを発明できるんだろう?

じゃ何でマレーシアみたいでは国では技術が育たないんだろう?

     [msdnvpさん]
     マレーシアはイスラム教徒が多いし,彼らは最新の物に関心が薄いのが原因じゃないかな

         [ae020373さん(マレーシア)]
         テクノロジーと宗教に重要な関係なんてあるわけ無いでしょ

     [jshindoさん]
     間違ってたら指摘して欲しいんだけど,研究をするにあたっては設備が整ってる先進国の方が有利だと思う
     だけどその研究に関わってる人たちは発展途上国の出身者もいるからハイテク装置が開発される日もそう遠くないかもね

     [JUKIO01さん(アメリカ)]
     日本は効率的な国なんだよ,アメリカなんかと比べられないくらいね


[Sheepiesさん(オーストラリア)]
どうでもいいけどこの人達,寿司食べすぎだろ


[agungkさん(インドネシア)]
確かに技術としては素晴らしいと思うけどあんまり上品とはいえないよね
接客されるお客さんもあんまり良い気分はしないでしょ

     [tushnim0newさん]
     この手のテクノロジーはファーストフード店(例:回転寿司)でしか使われないから
     高級レストランとかだと未だに人の手で勘定してるよ


[AlanMolstadさん(アメリカ)]
私が気づいた事は食べ終わって空いたお皿がテーブルに積み重ねられている点かな
これってウェイターがお皿を数えるまで食べ終わって空いたお皿を置いておかなきゃいけないの?

     [JUKIO01さん(アメリカ)]
     そうだよ,あとお皿の色で値段が分けられてるんだ


[eversincealwaysさん(アメリカ)]
ただRFIDタグが付いてるだけでしょ


[jurciaさん(イギリス)]
これは何をしてるの?

     [L2daO2daV2daEさん(イギリス)]
     お皿の枚数を数えてるんだよ,クールでしょ


[okachobeeさん(アメリカ)]
人だと速く数えられないからね.....2,4,6,8,10


[sgfhk321さん(香港)]
日本は技術をあんまり世界には売り出さないよね
これだけ素晴らしい技術を持ってるのに残念だよ....

これって日本人が世界とは技術を共有したがってないのかな?
それとも世界に売り込むためのプレゼンが出来ないのかな?


[PowerPremさん]
見た感じ2,3枚はスキャンをミスってそうだけど


[ohnzeeさん(日本)]
お寿司を食べるのは好きだけど,お皿を数えるのってそんなに難しいのか?

     [VirtRampageさん(ドイツ)]
     寿司のネタによって値段が違うし,お皿だけだとどのネタが乗ってたか分からなくなっちゃうでしょ
     そこでマイクロチップを使って数えるんだよ

         [ohnzeeさん(日本)]
         いや,お皿には値段によって色のパターンが違うんだ

         例:黒は100円,赤は200円,黄色は250円みたいにね
         だから食べた後は店員が数えやすいように色分けしてお皿を積み重ねるじゃん

     [gbatemper123さん(アメリカ)]
     もし寿司の大食いチャンピョンが来て手当り次第に食べられたらお皿を数えるのが大変でしょ,つまりそういう事さ


[1949FUCKUSAさん(中国)]
中国のテクノロジーは日本や韓国よりも優れていますよ

     [Tawaxyonさん(スウェーデン)]
     はぁ?何言ってるんだ?
     中国なんてガラクタみたいな家に住んでいるじゃないか

     [zenforadayさん(アメリカ)]
     そうだね中国の人が作るホウキは素晴らしい,家にある安い物も全て中国製だよ

        [1949FUCKUSAさん(中国)]
        何兆ドルもの恩義を忘れたとは言わせないぞ!

           [sprjcubeさん(フランス)]
           からかってるんだろうけど中国は安い労働力と安いオモチャしかないから (爆笑)


[TenebrousLykeさん(アメリカ)]

最後にお皿を数えて値段を出すなら2,3枚くらいジャケットのポケットに入れたりパンツに隠したりすればタダになるぞ

     [sprjcubeさん(フランス)]
     そりゃ窃盗だろ
関連記事

| youtube | 19:44 | comments:70 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

何兆ドルもの恩義ってなんだろ

| No Name | 2009/09/01 20:01 | URL |

中国人怖いよ・・・

こんなのほかの国にもありそうだけどなぁ

| No Name | 2009/09/01 20:01 | URL |

sgfhk321の意見が芯をついてるな。
技術はあっても売込みが下手、それが日本だ。
改善されつつあるけど

|   | 2009/09/01 20:01 | URL | ≫ EDIT

中国人は本気で言ってそうだからあれですな・・・

| No Name | 2009/09/01 20:07 | URL |

ってかあんな機械寿司屋くらいにしか使えない。
皿で勘定なんて回転寿司だからこそじゃん。
今は皿を置いておかなくても皿を入れると自動的に計算してくれる店もあるね。

|   | 2009/09/01 20:15 | URL |

>日本は技術をあんまり世界には売り出さないよね
>これだけ素晴らしい技術を持ってるのに残念だよ....

>これって日本人が世界とは技術を共有したがってないのかな?
>それとも世界に売り込むためのプレゼンが出来ないのかな?

確か昔世界中でVHSを共通にしようとして技術を無償提供したって話を聞いたことがあるな
まあ単にベータより先に普及させたかっただけかもしれんが

後これって寿司屋くらいでしか活用できそうに無い気がするんだけど

| VIPPERな名無しさん | 2009/09/01 20:25 | URL |

こんなの別にハイテクでも何でもないだろ

| No Name | 2009/09/01 20:28 | URL |

ハイテクノロジーって感じじゃないな
アメリカの言うとおりタグ付いてるだけ
付いてるだけだけど導入する事で効率化図れる
スーパーもタグ付けばいいのにね

|   | 2009/09/01 20:28 | URL |

中国人は一体なにを言ってるんだ?

| VIPPERな名無しさん | 2009/09/01 20:34 | URL |

「日本や韓国より」……
韓国さり気なく巻き込まれとるwwww

| VIPPERな名無しさん | 2009/09/01 20:38 | URL |

>>後これって寿司屋くらいでしか活用できそうに無い気がするんだけど

棚卸でこんな感じなのを、マンガとか数えるのに使ってる所テレビでみた気がしないでもない

| No Name | 2009/09/01 20:39 | URL |

わざと荒れるような特アの書き込みピックアップしてるな管理人

| No Name | 2009/09/01 20:55 | URL | ≫ EDIT

>1949FUCKUSA
すごい名前だなw
こういうのがたくさん沸くところが海外フォーラムの面白いところでもあり、うっとおしいところでもある

| No Name | 2009/09/01 21:04 | URL |

「日本や韓国より」

チャイナはほんと東アジアが大好きだな。
比較するのもこの3国だけかよ。

| No Name | 2009/09/01 21:10 | URL | ≫ EDIT

優れた技術を海外に云々言ってる人が居るけどこんなの日本でしか使わんだろうww
しかもそんなたいした技術でもなさそうだし

それに設備やその効率についてはどう考えてもイギリスや米国、その他欧米のほうが優れていると思うんだけどなぁ
隣の芝生は青く見えるってやつだろうか

| VIPPERな名無しさん | 2009/09/01 21:13 | URL |

>優れた技術を海外に云々言ってる人が居るけどこんなの日本でしか使わんだろうww

海外でも回転寿司はあるだろ。むしろそういうギミックがあるほうが受ける。

| No Name | 2009/09/01 21:21 | URL |

>そりゃ窃盗だろ
冷静な突っ込みにワロタ。

| VIPPERな名無しさん | 2009/09/01 21:39 | URL |

いや、確かに中国はすごいよ。
ウチで使ってる製品のほとんどが中国製だもん。
すぐ壊れるけど。

|    | 2009/09/01 21:47 | URL |

>>わざと荒れるような特アの書き込みピックアップしてるな管理人


日本絡みのネタで特亜のカキコミが無い方が珍しい。
むしろ管理人は荒れない程度に笑えるソフトなものをピックアップしてる感じだと思う

| No Name | 2009/09/01 21:50 | URL |

一部の人は「単純に皿を数えるだけの機械」と勘違いしているような気がする

| No Name | 2009/09/01 21:51 | URL |

>中国のテクノロジーは日本や韓国よりも優れていますよ

中国も韓国と同じ様な事言うのなw
よく似てるよこういうとこ


| No Name | 2009/09/01 22:19 | URL |

ソニーの社員食堂でもお皿にICチップが組み込まれていて、精算やカロリー計算などに使っています。脂肪分とりすぎたり栄養バランス悪いと健康管理センターから警告メールが来たり・・・。実際は海外でも既に使われている技術だと思います。

| No Name | 2009/09/01 22:29 | URL |

中国人って自分達の事を過大評価してるよね
滑稽で凄く笑えるよ

| No Name | 2009/09/01 22:29 | URL |

最後の突っ込みにワロタ

| No Name | 2009/09/01 22:40 | URL |

1兆ドルの恩恵。
まあ、確かに中国の安い労働力を
先進国の平均所得との差で換算
するとそれくらいいくかもなw

| VIPPERな名無しさん | 2009/09/01 22:48 | URL |

この記事の翻訳って前にどこかで見たような

| No Name | 2009/09/01 22:48 | URL |

釣りにみえるけど多分本気だろうなの中国人コメ。
頭イイ奴多いのに不思議。世界中の国にちらばっているのに、少しも尊敬できる行動とらないからバカにされちゃうんだろうな。(アメリカ人も似てるけど)
それにしてもこの動画古いよね。

| No Name | 2009/09/01 23:01 | URL |

中国人の書き込みに、不意打ち食らったw
それに続くレスも、フランス人の(爆笑)で終るとこまで、楽しめた。翻訳乙です。

| popo | 2009/09/01 23:10 | URL |

何兆ドルもの恩義って、米国債購入残高のことを言ってるんじゃないかな、違うかな。アメリカ人へのコメントにレスしてるし。

| No Name | 2009/09/01 23:16 | URL |

これよりも、くら寿司だったかな?あそこで
寿司注文すると新幹線に乗って運ばれてくるじゃん、
あれの方が外人さん喜ぶと思うwww
運び終わったら勝手に帰って行くし。

| No Name | 2009/09/01 23:27 | URL |

寿司ネタの翻訳ありがとう。なごむわ~

| No Name | 2009/09/01 23:34 | URL | ≫ EDIT

>そこまで高くないよ,オーストラリアの3倍くらいの値段だね
ちょっと待て!
豪ってそんなに安く回転寿司が食えるの?
確かにネタには不自由しなさそうだが。

| No Name | 2009/09/01 23:45 | URL |

この記事に出てきた中国の方、一時の笑いの提供ありがとうw
あといちいち日本やら韓国やら巻き込まないで下さい。
こっちはどちらにも絡みたくないんだよね…

| No Name | 2009/09/01 23:48 | URL |

中国、韓国の驕り昂ぶりは世界中から蔑視されてるねぇ
日本はいい反面教師がお隣にいて助かります
常に謙虚であれ!学生の時の師が言ってたなぁ・・・

|   | 2009/09/01 23:55 | URL |

近所のカッパ寿司は普通に人の手で数えてたなぁ

| No Name | 2009/09/02 00:08 | URL |

世界企業時価総額 日本勢100位内に6社 市場回復反映 新興国が存在感
ttp://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200909010013a.nwc

すでに経済では負けてるけどね、日本は。

|        | 2009/09/02 00:22 | URL | ≫ EDIT

カッパ寿司は全皿100円均一だからね。
つーか、まともな寿司屋になれない連中が中途半端に皿を色分けするのは、なんとも浅ましいな。
別にカッパ寿司に味方するわけじゃないが、ジャンクならジャンクに徹する。プロならプロに徹する・・こういうメリハリは付けるべきだと思うんだ。

| No Name | 2009/09/02 00:33 | URL |

>| | 2009/09/02 00:22 | URL | ≫ EDIT

(`・ω・´)ノ やあ、また会ったね。
ブログ巡回コピペ貼り、お疲れ様w
今回は、ブルームバーグの記事は貼らないのか?

ゲラゲラゲラゲラw

| popo | 2009/09/02 00:34 | URL |

1兆ドルの恩恵ってwお前らもその分、職と金と
技術を得ただろw

| No Name | 2009/09/02 00:49 | URL |

>日本は技術をあんまり世界には売り出さないよね
>これだけ素晴らしい技術を持ってるのに残念だよ....

>これって日本人が世界とは技術を共有したがってないのかな?

トロン:その昔、無料で技術共有しようとしたら、アメリカに潰されました。

| No Name | 2009/09/02 01:07 | URL |

中国人は、日本人はいい製品を自分たちだけで独占して、粗悪品を中国に輸出してる、と本気で考えてるっぽいからなあ。
資本主義の発想じゃないのは確かだ。

| VIPPERな名無しさん | 2009/09/02 01:20 | URL |

日本も数十兆円以上中国にODAで支援してきたが
何か返してくれたか・・・?
つか借金なんだから普通に返せ

|        | 2009/09/02 01:21 | URL |

<世界企業時価総額 日本勢100位内に6社 市場回復反映 新興国が存在感
ttp://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200909010013a.nwc

すでに経済では負けてるけどね、日本は。








お前そのコピペ、俺のブログにも貼りやがったよな?

ゲームネタから寿司ネタまで……よくやるぜ。

| VIPPERな名無しさん | 2009/09/02 02:13 | URL | ≫ EDIT

>日本も数十兆円以上中国にODAで支援してきたが
>何か返してくれたか・・・?
>つか借金なんだから普通に返せ
利子付きの仇で返されました

| No Name | 2009/09/02 02:22 | URL |

これはそんな凄い技術には思えんのだが。

| VIPPERな名無しさん | 2009/09/02 02:40 | URL |

>つーか、まともな寿司屋になれない連中が中途半端に皿を色分けするのは、なんとも浅ましいな。
意味がわからない。安い店では安っぽく振舞えってか?それがメリハリ?


>トロン:その昔、無料で技術共有しようとしたら、アメリカに潰されました。

無償提供ってのはライバルにとってはある意味ダンピングだからな。それは仕方がない。

| VIPPERな名無しさん | 2009/09/02 02:40 | URL |

近所のスーパーでは全商品にタグがついてて、かごごと一気に勘定してくれる。

| VIPPERな名無しさん | 2009/09/02 02:44 | URL |

この手の技術を海外に売る場合、メンテ体制と整えられるかってのも重要なんだよね。
たとえば、このハンディターミナルが壊れたときに代替品を用意できるか、ハンディターミナルの先にあるPOSレジが壊れた時に修理できるか。
「壊れました」「代替品送るから2週間待って」じゃ話にならない。

海外のその国に事業所とメンテ要員を常駐したとして、そいつらを食わせられるくらいの需要があるのかどうか。

これって所詮はRFIDだから大した技術じゃないんだけど、それだけに、海外拠点を置ける・交渉能力を持てるような大きな会社が扱うには額が小さすぎる仕事なんだよね。

こういうニッチな分野にもハイテクを惜しみなく使える日本に住めるって事には、とりあえず感謝しといていいと思う。ザラには無いっよ、こんな国。

| No Name | 2009/09/02 02:52 | URL | ≫ EDIT

テクノロジーと宗教は少なからず関係があるよ
遺伝子操作、クローン、ES細胞や人工知能、ロボットなど色々ね

| No Name | 2009/09/02 04:13 | URL | ≫ EDIT

中国の発言はアメリカ債の事じゃねえの?

| No Name | 2009/09/02 05:38 | URL | ≫ EDIT

回転寿司って意外とおもしろテクノロジー使ってるよな。
お皿の自動回収&集計システム、タッチパネルでの注文などなど。

| VIPPERな名無しさん | 2009/09/02 06:59 | URL |

最後のはどこの掲示板にもいるレス乞食だろ

| No Name | 2009/09/02 07:28 | URL |

「皿の枚数数えてるだけ」とマジで思ってるようなのが、外人連中の中に多いな。あの時点で価格の計算まで済んでて、店のメインネットワークに無線LANでPOS的データと共に通知済みに決まってるじゃん。

| .. | 2009/09/02 08:05 | URL |

こおゆう技術は単に
子供の受け狙いが大半だね。

| デコポン | 2009/09/02 08:32 | URL | ≫ EDIT

回転寿司のテクノロジーは見えない所にあるからな、
チェーンは司令室が全国の店見張ってるし。

>これって日本人が世界とは技術を共有したがってないのかな?
>それとも世界に売り込むためのプレゼンが出来ないのかな?

両方?

| 名無しさん | 2009/09/02 08:43 | URL |

もうテーブルにお皿を積み重ねない方法が出回ってるよね

| No Name | 2009/09/02 09:18 | URL |

くら寿司の皿をポイポイ投げ込む方式が好きだな。
ただ自分がどれだけ食べたか忘れてしまって食べ過ぎてしまうのが難だが(w

| No Name | 2009/09/02 09:35 | URL |

バーコードと一緒にRFIDを商品に埋め込んで
棚卸やレジを簡略化しようつー話があるが
いまだに実現して無いところを見ると
やはりコストの問題なんだろうなぁ

|   | 2009/09/02 10:30 | URL |

海外の人って容赦ないなぁ・・・中国の人、自業自得とはいえ気の毒。
でも中国は宇宙開発とか国で主導している技術はスゴイよね・・・
と、かばってあげたくなった自分も大概、お人よし日本人だな。

| No Name | 2009/09/02 11:24 | URL |

値段だけじゃなく品名までわかるようにできてるんじゃないか?
コンビニのPOSみたいな感じで

それにしてもこの中国人書き込みは、正直日本人の自演に見えなくもない。あまりに脈絡がない。上でも言われているが、単なるレス乞食じゃないのか

今回の中国人が本物かどうかは判然としないが、ここ一年くらいの間にyoutubeで国籍を偽る連中が増えた気がする
アメリカ国籍の癖にそいつのお気に入りを見ると日本語タイトルの動画ばっかだとか、コメントが「lol」や「awesome」など単語ばっかとか
そういうのに気づくと、おっそろしく薄ら寒い気分になる

| No Name | 2009/09/02 11:27 | URL |

翻訳お疲れさんです。
中国人のさり気ないアピールとかがあるから余計面白いw
まぁ中国も大量生産に関してはすごいと思うが。
この皿数えるやつはあんまり使い道無いだろうな、日本の売り込みはそこまで力強くないし・・・

| No Name | 2009/09/02 11:35 | URL |

タブレットの基になった技術とかインスタントコーヒーとかパチンコとか日本人は知的財産の意識が薄いから
勝手に使われたり他人が商標とっちゃったり非常にもったいない

| No Name | 2009/09/02 20:30 | URL |

>見た感じ2,3枚はスキャンをミスってそうだけど
一通りやったあと最後にもう1度満遍なくスキャンしてるし
1度通したものを再度スキャンすることがないのは動画見てわかるだろうに…
てか日本の技術って気が付いたら中韓に盗まれてるイメージがあるから
そんな何でもかんでも海外に持っていって欲しくないと思ってしまう

| No Name | 2009/09/02 22:22 | URL | ≫ EDIT

>2009/09/02 11:27
日本から書き込んでても日本人とは限らないんだ、あんまり考えすぎるな

| No Name | 2009/09/03 00:12 | URL |

 

>なんで日本人はこんな素晴らしいテクノロジーを発明できるんだろう?
>じゃ何でマレーシアみたいでは国では技術が育たないんだろう?

人件費の問題で、効率化が求められてるから。
必要は発明の母なり

|   | 2009/09/03 10:58 | URL |

 別に日本でできることがマレーシアでできないってことは無いだろう。実際、東南アジアの国々も力をつけつつある。
 それを実現できる下地があるかどうかは別だけど。

|      | 2009/09/06 11:59 | URL |

くだらん技術。
間違っても効率的ではない。

| 名無しさん | 2009/09/06 14:07 | URL |

家族連れだと6人とかで来て50~80皿ぐらい食べる事になるから、店員が手で数えると会計に時間が掛かって面倒だね。
あと人間が介在すると客側も数え間違えが無いか不安になって数えなおしたりしてる事がるから(私の両親とかw)、そういう意味でもこのシステムは有用だよ。

会計に入る前に、数えやすいように客側が皿を色事に分けて積んであげれば必要ないんだろうけど、客にそれを要求するのは無理だもんねえ。
昔は手で数える店が多かったから、色事に重ねてあげてたけど、最近は100円均一寿司以外はこういう機械導入してるから必要なくなったね。

| No Name | 2009/09/08 09:00 | URL |

ハイテクといえば「くら寿司」http://www.kiraku.tv/category/4324/movie/1/zho-pLe_z48

| No Name | 2009/09/08 09:05 | URL |

>でも中国は宇宙開発とか国で主導している技術はスゴイよね・・・

発射実験の失敗一回で出した死人の数も強烈だろうがね。
強酸性燃料を盛大に振りまきながら落下してった町ごと人民軍が封鎖して「処理」しちゃったから、実数は不明だけど。

| No Name | 2009/09/24 11:29 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/257-6659fc46

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT