寿司テクノロジー [youtubeコメント翻訳]
-------------------------------------------------------------------------------
以下,youtubeコメント翻訳
値段はどうなの?
[larryfuさん(ビデオの投稿者)]
そこまで高くないよ,オーストラリアの3倍くらいの値段だね
[shunichiさん(マレーシア)]
なんで日本人はこんな素晴らしいテクノロジーを発明できるんだろう?
じゃ何でマレーシアみたいでは国では技術が育たないんだろう?
[msdnvpさん]
マレーシアはイスラム教徒が多いし,彼らは最新の物に関心が薄いのが原因じゃないかな
[ae020373さん(マレーシア)]
テクノロジーと宗教に重要な関係なんてあるわけ無いでしょ
[jshindoさん]
間違ってたら指摘して欲しいんだけど,研究をするにあたっては設備が整ってる先進国の方が有利だと思う
だけどその研究に関わってる人たちは発展途上国の出身者もいるからハイテク装置が開発される日もそう遠くないかもね
[JUKIO01さん(アメリカ)]
日本は効率的な国なんだよ,アメリカなんかと比べられないくらいね
[Sheepiesさん(オーストラリア)]
どうでもいいけどこの人達,寿司食べすぎだろ
[agungkさん(インドネシア)]
確かに技術としては素晴らしいと思うけどあんまり上品とはいえないよね
接客されるお客さんもあんまり良い気分はしないでしょ
[tushnim0newさん]
この手のテクノロジーはファーストフード店(例:回転寿司)でしか使われないから
高級レストランとかだと未だに人の手で勘定してるよ
[AlanMolstadさん(アメリカ)]
私が気づいた事は食べ終わって空いたお皿がテーブルに積み重ねられている点かな
これってウェイターがお皿を数えるまで食べ終わって空いたお皿を置いておかなきゃいけないの?
[JUKIO01さん(アメリカ)]
そうだよ,あとお皿の色で値段が分けられてるんだ
[eversincealwaysさん(アメリカ)]
ただRFIDタグが付いてるだけでしょ
[jurciaさん(イギリス)]
これは何をしてるの?
[L2daO2daV2daEさん(イギリス)]
お皿の枚数を数えてるんだよ,クールでしょ
[okachobeeさん(アメリカ)]
人だと速く数えられないからね.....2,4,6,8,10
[sgfhk321さん(香港)]
日本は技術をあんまり世界には売り出さないよね
これだけ素晴らしい技術を持ってるのに残念だよ....
これって日本人が世界とは技術を共有したがってないのかな?
それとも世界に売り込むためのプレゼンが出来ないのかな?
[PowerPremさん]
見た感じ2,3枚はスキャンをミスってそうだけど
[ohnzeeさん(日本)]
お寿司を食べるのは好きだけど,お皿を数えるのってそんなに難しいのか?
[VirtRampageさん(ドイツ)]
寿司のネタによって値段が違うし,お皿だけだとどのネタが乗ってたか分からなくなっちゃうでしょ
そこでマイクロチップを使って数えるんだよ
[ohnzeeさん(日本)]
いや,お皿には値段によって色のパターンが違うんだ
例:黒は100円,赤は200円,黄色は250円みたいにね
だから食べた後は店員が数えやすいように色分けしてお皿を積み重ねるじゃん
[gbatemper123さん(アメリカ)]
もし寿司の大食いチャンピョンが来て手当り次第に食べられたらお皿を数えるのが大変でしょ,つまりそういう事さ
[1949FUCKUSAさん(中国)]
中国のテクノロジーは日本や韓国よりも優れていますよ
[Tawaxyonさん(スウェーデン)]
はぁ?何言ってるんだ?
中国なんてガラクタみたいな家に住んでいるじゃないか
[zenforadayさん(アメリカ)]
そうだね中国の人が作るホウキは素晴らしい,家にある安い物も全て中国製だよ
[1949FUCKUSAさん(中国)]
何兆ドルもの恩義を忘れたとは言わせないぞ!
[sprjcubeさん(フランス)]
からかってるんだろうけど中国は安い労働力と安いオモチャしかないから (爆笑)
[TenebrousLykeさん(アメリカ)]
最後にお皿を数えて値段を出すなら2,3枚くらいジャケットのポケットに入れたりパンツに隠したりすればタダになるぞ
[sprjcubeさん(フランス)]
そりゃ窃盗だろ
- 関連記事


| youtube | 19:44 | comments:70 | trackbacks:0 | TOP↑
何兆ドルもの恩義ってなんだろ
| No Name | 2009/09/01 20:01 | URL |