fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

外国人が声優になることは可能か [海外掲示板翻訳]



------------------------------------------------------------------------------
以下,海外掲示板翻訳


[MissOrsennaさん]
私は何らかの形でアニメやマンガ業界に関わりたいという強い願望があるんだ
そこで私が考えた内の一つが声優なんだけど外国人である私が声優として日本で働くことは出来るのかな?

とりあえず日本語の勉強は始めてみたんだけどこれだけじゃ十分とは言えないよね


[HyugaHinataさん]
外国人が声優になる時の大きな障害はアクセントだと思う
毎日12時間ぐらい日本語でアニメを観てセリフを真似たりしてみればいいんじゃない


[Ctimene's Loverさん(アリゾナ州)]
外国人だって声優にはなれるかもしれないけどそれは極めて難しいよ
ただ,アニメで英語のシーンがある時は外国人が起用されることもあるけどね

     [Sheleighaさん]
     確かに外国人が声優として出演してるのはかなり稀なケースだよね
     私が知ってるの中では「最終兵器彼女(たしかOVA)」ぐらいだし

        [Shiroi Haneさん(ウェールズ)]
        外人の声優で言うとレイジングハートとバルディッシュのドナ・バークとケヴィン・イングランドだね
        彼らは新幹線のアナウンスとか最近だと「東のエデン」にも出てた


[EricDentさん(テキサス州)]
別に日本語じゃなくて英語版のアニメで声優になればいいんじゃないの?


[Psycho 101さん]
声優になるなんて宝くじに当たるのと同じくらい難しいよ
だいたい日本のスタジオなんて海外から人を雇うことなんてないでしょ

声優には話す能力も必要だけどまず第一に大切なのは演技だからね
だから真剣に声優を目指すなら演劇の教室に行った方がいいんじゃないかな


[Mushi-Manさん]
日本人だってなかなか声優にはなれないんだから"無理"だとは言わないけど難しいよね
吹き替えの仕事の方が自国の言葉でいいし翻訳の作業も手伝えば日本語の知識も身につくよ


[Enjeruさん]
今現在,全く日本語が話せないなら不利だし難しいと思う
私は4年間日本語を勉強してるけどなかなか流暢には話せないんだ
でも3年あれば普通の会話くらいの日本語なら話せるようになるんじゃないかな
ただ日本語を読むのは難しくて漢字は本来10年くらい勉強が必要なんだよね

君が越えようとしている壁はとても大きいけど決してあきらめないで頑張って欲しい

     [HyugaHinataさん]
     日本語が身につくレベルなんて人それぞれだよ,20年間オーストラリアに住んでる外国人を知ってるけど
     普段の会話では英語を全く使わないし話すことも出来ないんだ

     漢字だってフリガナがあれば読めるじゃん,日本人だって1945字ある常用漢字の半分も読めないんでしょ



(http://www.animenewsnetwork.com/)
関連記事

| 海外掲示板 | 19:35 | comments:111 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

京都アニメーションには
白人(外国人かは知らん)のアニメーターが一人いたけど
声優となると相当壁が厚いような気がするな。
日本語が達者な外国人俳優が声優を目指すというのなら
出来るかもしれないとか思うけど。
日本語が達者な外国人が日本に来て声優を目指すっていうのは
色々と超えるべきステップが多いと思う。

思うんだが、やってやれない事もないような気がする。
しかしまぁ質問者の質問に対して誰も真っ当に答えていないあたり
やっぱり日本のアニメ業界ってのは海外から見たときに中身が分かりにくい物なんだろうね。

| PAKOFF | 2009/08/31 20:00 | URL | ≫ EDIT

グラーフアイゼンとレヴァンティンが日本人だったとわ

| No Name | 2009/08/31 20:00 | URL |

読むのは結構いけるが、メール等で変換ばかりだから書くのはダメだ…

| No Name | 2009/08/31 20:00 | URL |

書くのは大変だけど読むのは簡単だろ…
一番最後の奴はちと舐めすぎだわ

外国人で声優?といえばジェーニャを思い出す

| No Name | 2009/08/31 20:07 | URL |

日本語でイクのは無理だと思うなぁ
言葉って何十年使っててもネイティブからすると少なからず不自然があるよねやっぱ
ていうか普通に外国の吹き替えやればいいと思うけどね
どこかの国だと全部男が一人で吹き替えしてるってところもあったな
まぁこのスレ主はそういう国出身ではないのか

| VIPPERな名無しさん | 2009/08/31 20:09 | URL |

一旦米軍に入ってコネをつくりまくってからアニメの軍事アドバイザーになるとか

| VIPPERな名無しさん | 2009/08/31 20:11 | URL |

読むだけなら、常用漢字以上によめるよね
ただし、書けない

| No Name | 2009/08/31 20:12 | URL |

日本で声優は難しそうだ・・・感情の機微とか、声色で表現するには日本で育ってる必要がありそう。
自分の国でアニメの吹き替えの声優さんになったらどうなんだろう。
日本語がある程度理解できて微妙なニュアンスも感じ取れるようなアニメ好き上級者が声優やったら頼もしいんじゃないかな。

|   | 2009/08/31 20:13 | URL |

標準語を覚えないといけないけど
標準語を習得してかつ日本語教育が出来る人間は居ないだろうな

| なな | 2009/08/31 20:14 | URL |

とりあえずスレ主の気合と能力じゃ無理だろうな。

オタが業界に従事したい中で声優が楽そうだってニュアンスだしな。
むしろ能力が無くて外人がどうこういうなら日本企業の現地法人やらローカライズ要員、外国の著作権調べる法務部の方がガイジンである事がプラスで芸術的感性や才能がなくても努力でフォローできる分マシだろうな。

| No Name | 2009/08/31 20:16 | URL |

まぁ日本語は漢字が無くてもカナとひらがながあればなんとかなりますしね

| No Name | 2009/08/31 20:22 | URL |

常用漢字読めないは流石にないわ
書きは無理だが

| No Name | 2009/08/31 20:23 | URL |

容姿次第でなれる気がする。
最近は技術力よりも広報力が重視されてる。

| No Name | 2009/08/31 20:23 | URL |

多分無理じゃないかな、日本生まれ日本育ちの外人なら努力次第でなれると思うけど。
外人で日本語が達者といっても、実際聞くとほとんどはアクセントに違和感があるし
それに、もしアクセントに違和感がなくなるように努力して違和感がなくなったとしても、これでやっと日本人と同じスタートに立てたってだけだからねー

アニメやマンガ業界に関わりたいんであれば日本語勉強して損はしないだろーけど

| No Name | 2009/08/31 20:24 | URL |

ジェーニャってEVAの最新の映画に出てるんだっけ。日本語じゃないみたいだけど。
サムライチャンプルーのアメリカ人役は在日外国人タレントを
使ったけど、英語の掲示板でいつものengrish呼ばわりされてたな。
東のエデンはちゃんと英語になってるらしいが。

| No Name | 2009/08/31 20:25 | URL |

実際何人か来日して声優を目指してるみたいだけど難しいよな。
アニソンのヒメカみたにはいかんわな。

|     | 2009/08/31 20:26 | URL | ≫ EDIT

げんしけんのアメリカ人役は英語が得意な日本人声優がやっちゃったし
英語以外なら需要はあるかもな。とりあえずフランス語かなぁ。

| No Name | 2009/08/31 20:32 | URL |

好きなんて何の役にもたたん
得意かどうかだ

| No Name | 2009/08/31 20:34 | URL | ≫ EDIT

台本読めなきゃ無理だろ…
話せるからOKとか振り仮名あれば読めるとか言ってる奴は甘すぎ
求められるのは完璧な日本語能力+αなわけだから

| No Name | 2009/08/31 20:43 | URL |

アホすぎ。これだけ楽天的なら人生楽しいだろうね。

| たま | 2009/08/31 20:49 | URL |

声出す仕事の人でも抑揚が上手い人と平板が上手い人で分かれるし、持って生まれた声帯の質も有るしなぁ。
あとは泥沼の様なあの業界に耐えれるのかどうか。

| No Name | 2009/08/31 20:58 | URL | ≫ EDIT

アグネスチャンなんて何年も日本にいてもアクセントおかしいもんな
でも朝青龍とかモンゴル人は完璧な日本語だよな
モンゴル語は日本語とアクセントがにてるのかしら?

| No Name | 2009/08/31 21:01 | URL |

ロシア人声優ジェーニャのボイスサンプル。
http://www.m-force.jp/mediaforce/html/w_prof/jenya.html

発音完璧すぎて笑える

| s | 2009/08/31 21:18 | URL | ≫ EDIT

↑アグネスはわざとなんじゃね?
あの容姿で日本語ペラだったら
ただの日本人のおばさんじゃんw

| No Name | 2009/08/31 21:18 | URL |

外国人かぁ…
中国人のパンダ氏なら可能性があるかも
あの人には声優になって欲しいな

| No Name | 2009/08/31 21:18 | URL |

デーブスペクタークラスの日本語の達者さでも違和感感じるんだから、
かなり無理があるんじゃないの?

声優は発音だけでなく、ちゃんと正しく台本を理解して、表現できる国語力、演技力もいるだろうし。

| No Name | 2009/08/31 21:36 | URL |

まあ、HIMEKA(戦場のヴァルキュリアのOPでデビューしたカナダ人アニソン歌手)とかもいるから、“絶対に無理”とは言わないけど、この質問者程度の努力では“確実に無理”だと思うな。

| VIPPERな名無しさん | 2009/08/31 21:40 | URL |

アメリカで英語版のアメリカ声優になれば? という意見があるが・・・。

外国のオタクたちは基本的に吹き替えでなく日本語のままアニメを見ちゃう。最近はファンサブが出回ってる余計その傾向が強い。

そうするとアニメの第一話を見るとき日本の声優が声をあててるのを見て、そのキャラの印象が決まってしまうので、英語版が出たときにあっちの声優が声をあてても違和感が出てしまう。当然、吹き替えをした英語版の声優は評価が下がり、ファンにはクソミソな評価をされてしまう。原因はそれだけでなく、声優としての演技のレベルや翻訳なども影響してるのだが、どっちにしても外国の声優が日本の声優と同じくらい評価されファンが着く、という土壌はまだまだ出来てない。

そこで「俺たちの国の声優界のレベルを、俺が上げてやる!」と本国で頑張るのなら希望はあるが、「俺たちの国じゃ見込み無いから、日本に行って声優やろうw」というのではお粗末過ぎる。アメリカの声優界で一角の存在になれないようでは、日本の声優界に来ても同様に芽が出ず終わってしまうよ。

|                                | 2009/08/31 21:53 | URL |

朴路美がいるじゃん

まあ彼女は明らかに贔屓で仕事貰ってるけど

| No Name | 2009/08/31 21:57 | URL |

常用漢字の半分も読めないってどこの情報だよ
ありえねーよ

声優なんて別に日本でやらなくてもなあ
自国じゃダメなのか?

| No Name | 2009/08/31 21:59 | URL |

人間ってのはよくわからない業界の事でも
「そんなに甘くない、なれるわけない」とか上から言いたくなる
ものなんだよね。
なれる力を持ってる人は周りが何を言おうが夢をかなえちゃうし、
なれない人は結局なれない。
そういうもんだよ。

| No Name | 2009/08/31 22:03 | URL | ≫ EDIT

アメリカの声優界で凄い名前が売れて、日本にもファンが出来て、日本語のアニメにもゲスト出演してくうち日本での仕事本数も増えていって、いつの間にか日本で安定した声優活動できる、というコースの方がまだ堅実な気がする。堅実というか、無名のまま日本で一から始めるよりかは、ずっとマシ。でも、やらないんだろうなあ、そういう地道なことは。

|                                | 2009/08/31 22:06 | URL |

アニメの声マネができても演技ができないとだめだろ。
まあ日本の声優でも最近は「アニメの声マネ」ばかりで演技ができる人は少ないがな

|   | 2009/08/31 22:14 | URL |

話すのは大丈夫だろうけど声優は無理だろうね。
デーブやサンコンやアグネスですら外人訛りを直せてない。
更に演技力もいるし。

| No Name | 2009/08/31 22:17 | URL |

外国人役ならなんら問題はないんじゃない?
フリガナつきの台本が読めて、演技が出来る女の子なら留学生役とかで重宝しそうじゃん
それで声優として続けていけるかはまた別問題だけど

| No Name | 2009/08/31 22:22 | URL | ≫ EDIT

外国人タレントはあえて外国訛りを直さず売りにしている
ということを知らないゆとりが多いなぁ。
アグネスはその代表格で昔から言われてることだろ

| No Name | 2009/08/31 22:23 | URL | ≫ EDIT

>>アメリカの声優界で凄い名前が売れて(ry

とゆー時点でお金の儲けが日本のトップ声優よりかなりよさそうだから、わざわざ日本に来て頑張るってゆー情熱がなくなりそう、よっぽどのアニメ好きじゃないと

| No Name | 2009/08/31 22:24 | URL |

大正野球娘のアンナ先生とか名探偵コナンのジョディ先生とか。
カタコトの日本語を話すキャラを外国人が演じればよりリアルに…

| No Name | 2009/08/31 22:32 | URL |

でもさ、逆に考えたら。日本人同士で鎬を削ってる中に、何気に一人だけ西洋人が混ざっていたら、それは一つの個性として目立つし売りになるんじゃないかなとも思う。相応の実力がついて、さらに容姿もそこそこで、面白い性格であるのが前提だけど。

|                                | 2009/08/31 22:34 | URL |

日本の声優業界行ってもエロゲーにでる可能性が高いよね

| No Name | 2009/08/31 22:36 | URL |

まず力士になってそこから転向するのが唯一の道だと思うw
曙とか朝青龍とか完全に日本人と変わらないもんな

デーブやパックンとの違いは何なんだろう?

| VIPPERな名無しさん | 2009/08/31 22:57 | URL |

常用漢字ならほとんど読めるだろ

| VIPPERな名無しさん | 2009/08/31 23:04 | URL |

外国人にとってなら、声優になるより漫画家になる方がまだ可能性があると思う
売れっ子になるのはどっちにしても不可能に近いけど

| VIPPERな名無しさん | 2009/08/31 23:06 | URL |

イケるとは思うけどな
幼少期から長い事外国に住み続けて、それから日本に来て声優になった奴いるにはいるし

| No Name | 2009/08/31 23:21 | URL | ≫ EDIT

常用漢字になんで「常用」って付いてるのか解らないのかな、外人さんには。

| No Name | 2009/08/31 23:22 | URL |

読んだり知ってるだけだったら冗談抜きで
日本人は1500文字ぐらいの漢字読めるんじゃないか?
ただ漢字は他に熟語何ぞも出てくるからな・・

|       | 2009/08/31 23:23 | URL |

声優って努力だけでなれるとは言い切れない気がする
最近は演技下手でも一線出てる人いるけど、それでも声質とか容姿でカバーしてるし
売れたいと思うなら運とかもあるんじゃないかなぁ

| No Name | 2009/08/31 23:24 | URL |

常用漢字は読めるだろ、書けって言われたら少し困るのもあるが。

| No Name | 2009/08/31 23:34 | URL |

>日本人は1500文字ぐらいの漢字読めるんじゃないか?

つーか、それくらい読めないと日常生活に支障をきたす。
アルファベットしか知らない外人じゃ、想像つかないだろうな。

|                                | 2009/08/31 23:36 | URL |

>朴路美がいるじゃん
↑生まれも育ちも日本らしいからなぁ。

声優って、舞台俳優並みの演技力も必要とされるっていうし
並みの才能と努力では、外国人が日本で活躍するのは厳しいかもね。
帰国子女なんかで複数言語ペラペラって声優がいても面白いな。

| No Name | 2009/08/31 23:38 | URL |

>帰国子女なんかで複数言語ペラペラって声優がいても面白いな。
エロゲーの女性声優さんで、そういう人がいたはず。

| No Name | 2009/08/31 23:50 | URL |

外国人なら外国で声優さんやればいいと思うけどな
今はアメリカとかは専門の声優さんいるって話だし
日本にこだわる必要なくね

| No Name | 2009/08/31 23:52 | URL |

リアルな片言日本語ほ相当な演技力がないと聞いていて辛いと思う

でも綾鷹のcmに出てる「ニコリ」は可愛い

| No Name | 2009/09/01 00:02 | URL |

レニー・ハートみたいに、日本人じゃ出せない声の需要がそこそこあると思うけどね。

| No Name | 2009/09/01 00:26 | URL |

九州の底辺高卒な自分でも普通に常用漢字2000字は読めるし書ける。漢検2級とったしな。
あんま日本人なめんなw

| No Name | 2009/09/01 00:27 | URL |

himekaは凄いんだなって思う、声だけ聞いても違和感全く無い

| No Name | 2009/09/01 00:29 | URL |

とりあえず、今開いてるこのページを隅から隅まで読んで、一度も辞書引かずに全部読めて内容も理解できるレベルじゃないと、日本来て声優やるってのは無理だな。

|                                | 2009/09/01 00:45 | URL |

常用漢字はそこらへんの高校生でもほぼ全部読めるだろw
書くのは怪しいけど

| No Name | 2009/09/01 00:57 | URL |

>エロゲーの女性声優さんで、そういう人がいたはず。
あ、やっぱりそういう人いるんだ。
仕事の幅、増えたらいいのになぁ。
 
>himekaは凄いんだなって思う、声だけ聞いても違和感全く無い
あの人は仏語・英語ができて、日本語の歌もあれだもんなぁ。
歌手兼声優になったら貴重な人材になりそう。

| No Name | 2009/09/01 01:01 | URL |

>外国人タレントはあえて外国訛りを直さず売りにしている
>ということを知らないゆとりが多いなぁ。

「日本人並に流暢な喋り」を売りにしてるデイブとかピーターフランクルだってイントネーションはいわゆる「外国訛り」だけどなぁ

浦和の闘莉王が怒鳴るときは日本語っぽいイントネーションになるなw

| No Name | 2009/09/01 01:03 | URL |

日本語が出来る事(話す読む書く)
発音がネイティブである事
ある程度の演技力がある事(コミュニケーション能力)
オーディションやって普通に声優やってくなら、声に独自性がある事も必要になってくけどあの世界は何より情熱が無いと長くはやってけんだろ特に外人は。
語学も英語が少し役に立つ程度で金もそんなに稼げない。
日本に憧れる程度でこれ位のスキルがあったら翻訳とか外国人芸能事務所の方が儲かるから他の職種を勧めるよ。

| No Name | 2009/09/01 01:11 | URL |

>日本人だって1945字ある常用漢字の半分も読めない

それじゃ新聞すら読めないぞ。
「新聞を読めない文盲」が日本人に何%いるか調べろよ。当然読めるのと書けるのは別問題。
読めても書けない文字の方がずっと多いのは俺だけじゃないだろうし。

| No Name | 2009/09/01 01:17 | URL | ≫ EDIT

常用漢字くらい読めるわい
\(`д´)/

| No Name | 2009/09/01 01:34 | URL |

両親のどちらかが日本人で子供の頃から日本語と外国語の両方を学んで、ちゃんと使い分けできる人なら声優になれる可能性はあると思いますね。
ジェロぐらいの日本語が出来れば専門学校に入れるんじゃないかな?

しかしロシア人声優ジェーニャすごいな、ロシア語の指導も出来て、そしてアノサンプル・・・。

| No Name | 2009/09/01 01:44 | URL | ≫ EDIT

常用漢字読めなきゃ生活に支障きたすだろが。
まあ絶対なれないとは言わないよ。中には色んな要素やタイミングなどで成功する人もいるかもしれない。
たとえば
AV女優はテレビのメジャータレントに絶対なれないとは言わない。飯島愛の例があるし。
可能性が限りなくゼロに近いだけでゼロではないよ。

| No Name | 2009/09/01 01:57 | URL |

声優って仕事自体、何だかんだで特殊な仕事だしね。
そこへ「ちょっと日本語の勉強しました」程度の外国人が何処まで食い込んでいけるやら。
まあ日常のコミュニケーションに不自由しない程度のスキルを身につけて、外国語の講師でもやりながらこつこつと…なんてのが一般的なコースかなぁ。

何かに挑戦して夢破れても、そこには何かかけがえのないものが残るはず…とは言い切れないなぁ。
などと、蛸壷けいおん本を読みつつ思う俺だった。

|    | 2009/09/01 02:23 | URL |

金城武ですら若干違和感ある日本語なんだから。
まあそういうこった。

| No Name | 2009/09/01 02:25 | URL |

>グラーフアイゼンとレヴァンティンが日本人だったとわ
中の人のカッキーはドイツ生まれのドイツ育ち
むしろ日本に来たとき日本語が怪しかった為、日本語訓練もかねて声優学校に行ったそうだ

| VIPPERな名無しさん | 2009/09/01 03:01 | URL |

日本アニメって英語とかアメリカ人多いよな

ドイツ語とかフランス語のほうが断然カッコいいのに…

| No Name | 2009/09/01 05:06 | URL |

パクロミさんは名前と血筋があれだけど、
日本生まれ日本育ちだからな

無理に日本で声優目指さなくてもいいし
日本→英語の吹き替え声優って、まだまだ食い込める余地はあるんだろ?
むこうのオタク達も上手い声優を望んでるらしいじゃん

| No Name | 2009/09/01 05:12 | URL |

今米国じゃ日本アニメの北米版DVDの英語吹き替えは減ってるから米国での声優の道も険しくなってるよ
北米版かんなぎも字幕のみだし

北米のアニメDVDに英語吹替が収録されなくなってきた状況について、声優Stephanie Shehさんとの会話
http://willowick.seesaa.net/article/126355182.html

| No Name | 2009/09/01 06:02 | URL | ≫ EDIT

朴路美さんは韓国生まれで、もともと留学生として日本に来たって、本人がAZUラジで言ってた気がするのだが。

| No Name | 2009/09/01 06:41 | URL |

常用漢字ぐらい読めるわwww

| No Name | 2009/09/01 08:04 | URL |

朴路美さんは父親が在日韓国人で母親が韓国人、学生時代は長谷川路美と偽名を名乗っていました。
韓国の大学に留学し、日本に戻ってきたそうです。

| No Name | 2009/09/01 08:21 | URL |

常用漢字半分とかねぇよwww
新聞読むのに2000字はいるのに。
「他」とか「誰」とか「岡」とか簡単でよく使うもんでも常用漢字外だから実際はもっと多いっつーの
しかもHyugaHinataってナルトかよ!

| No Name | 2009/09/01 09:06 | URL | ≫ EDIT

「え?この声って外人さんだったの?」といううらいのネイティブを目指すか
「お前は絶対にデーブスペクターだろ!」という方向を目指すかまず最初に方向性を決めないと駄目だろうな。

前者は情熱と努力と継続が
後者は圧倒的な個性が必要になると思う。

声ってのは100通りの声があってその需要は常にある。
問題はその場に居合わせられるかどうかなんだな

| VIPPERな名無しさん | 2009/09/01 09:14 | URL |

デーブなんかはわざと下手な日本語織り交ぜてる
実際はもっと流暢

| No Name | 2009/09/01 09:23 | URL | ≫ EDIT

多分一番の近道は、日本で人気タレントになって
クレしんとかドラえもん、ポケモンとかの劇場版に
ゲスト出演する道だな。単発だけど。

| No Name | 2009/09/01 09:35 | URL |

確かに常用漢字の半分も読めない馬鹿も結構いるしな
外国人には高い壁だろうな

|   | 2009/09/01 10:11 | URL |

ネウロに出たパックンは上手かったなw

| No Name | 2009/09/01 10:19 | URL |

外国人役でも、外国生活の経験がある英語の流暢な日本人声優にやらせるだろうしね。
むしろ日本のドラマ・映画の方が需要あるかも知れない。
のだめカンタービレのドラマのシュトレーゼマンだって、
竹中直人が合ってないと不評があるようだけれど、
アレだって日本語に堪能で演技力がある外国人俳優がいないんだから、結局は日本人にやってもらうよりないんだよね。

| そぉりゃそりゃ | 2009/09/01 10:29 | URL |

日本で女性外人声優がエロゲに出たら
ロリっ子が oh!yes とか言い出すぞw

| No Name | 2009/09/01 10:47 | URL | ≫ EDIT

カナダのヒメカさんは、日本語で歌ってるんじゃなくて、
日本語に聞こえる音を発声してるんだと感じるんだけど。

| No Name | 2009/09/01 11:32 | URL | ≫ EDIT

日本語は発音はあんま気にしないで良いから喋るの楽チン

| No Name | 2009/09/01 11:59 | URL |

実は外国人で声優事務所に登録している声優って数人はいるよ
だけどそういう人の仕事はほとんどがナレーションで、
アニメは1話限りのゲスト役が極稀にあるくらい
外国語をしゃべるレギュラー役は、基本的に外国語もしゃべれる
日本人声優があてるからね
帰国子女で外国語ぺらぺらの声優っつーと、おジャ魔女のモモちゃんの人が
日英伊のトリリンガルだっけか
英語しゃべれる人は多いけど、それ以外の外国語っつーと
朴の韓国語と池澤のフランス語くらいしか思いつかないな

| No Name | 2009/09/01 12:31 | URL |

>デーブなんかはわざと下手な日本語織り交ぜてる
>実際はもっと流暢

本質の部分を見抜いて、そこについてコメント出来ない場かはみっともないから書き込まない方がいいよ。

| VIPPERな名無しさん | 2009/09/01 12:43 | URL |

日本語が上手で演技が上手ければ、叶わないわけでも無いとは思う。
でも、韓国の人は止めておいた方がいい。
ヘタリアの時、スイスキャラをやるという事で「どうして韓国をやらないんだ!!」とネットで叩かれ、ヘタリアの事が一般の人に知られたら「どうして(韓国人をバカにしているような)アニメに出るんだ」と叩かれてたからね。
自国にアニメがあるのだから、そっちで声優やった方がいいと思う。国に戻れなくなるかも。

|   | 2009/09/01 15:22 | URL |

「ネイティブな発音で英語が話せる」というのは大きなメリットかもしれない。
そういった人材を起用できる前提ならば、アニメ制作側でも表現の幅が広がるのではなかろうか。
エヴァンゲリオンのアスカのドイツ語は、本国の人が聞いたら何言ってるかわからないレベルだったらしいしなぁ。
宮本優子はドイツ語得意でネイティブな発音ができるってふれこみだったのに…

| No Name | 2009/09/01 19:06 | URL |

>宮本優子はドイツ語得意でネイティブな発音ができるってふれこみだったのに…
それは知らなんだ。
ブラックラグーンのレヴィの英語も、海外では
なんじゃこりゃ?状態だったらしいし…。

| No Name | 2009/09/01 23:14 | URL |

日本語で演じるのに不都合が無ければ大丈夫でしょ。
外国籍やハーフの現役声優がいるわけだし。

| VIPPERな名無しさん | 2009/09/02 01:06 | URL |

宮村優子はアスカの役作りの為に専門学校だかでドイツ語を学んだそうだけど、
宮本さんって人はドイツ語ネイティブな声優さんなんですね?(w

|    | 2009/09/02 01:22 | URL |

問題はそう簡単ではないかも知れんぞ。

シリアスな感じのアニメなら、ネイティブな発音に需要があるかもしれんが。それ以外のアニメでネイティブの発音って需要あるんだろうか?

例えば、アニメのキャラクターが全力疾走した後、呼吸を表現するとき、本当に息切れをしてるような呼吸音だと違和感があって絵にそぐわないらしい。そうではなく、ハッキリ聞こえる発音で「ハアッ、ハアッ」って言うほうがむしろ自然な感じに治まるとのこと。今はベテランの声優さんだけど、新人の頃にこういった演技の違いについて悩んだことがあるって聞いた。

もし英語が喋れるって点を武器にして日本で声優活動やってくなら、ネイティブの他に、別の技術も身に着けなければならないかもしれない。「メリケン」ではなく「アメリカ」というように、ネイティブではなく日本人がイメージする英語の発音でも喋れるスキル。そういうのも必要ななのではないだろうか。

|                | 2009/09/02 01:26 | URL |

 柿原徹也はドイツ育ちの帰国子女で、ドイツ語、英語も操れるらしい。

| No Name | 2009/09/02 01:39 | URL |

偶数奇数がわからない大学生もいるんだから(実話)常用漢字読めない日本人もたくさんいることは確かだろう。
一般には馬鹿と言われるが。

| VIPPERな名無しさん | 2009/09/02 02:50 | URL |

>ネイティブではなく日本人がイメージする英語の発音
魔人探偵ネウロのガイジン役だれだっけ、まさにそんな感じ

| VIPPERな名無しさん | 2009/09/02 02:56 | URL |

>宮本優子はドイツ語得意でネイティブな発音ができるってふれこみだったのに…

そんな話聞いたことねえw

まあ逆に言えば、日本語が完璧に使えるなら、何人とかあんまり関係ないよね。難易度は別に日本人と変わらない。ただ同程度の実力で、他にビザなんかの問題があるとしたら全然無理。

|    | 2009/09/02 09:05 | URL |

デヴィッドライス役はパックン
ただようつべのコメント欄では発音自体は叩かれてた
お茶にまとめがあるよ

| No Name | 2009/09/02 16:29 | URL |

日本人でも訛のせいでアナウンサーや声優になれない奴がたくさんいるからなぁ。

逆に外国人が日本人並みに流暢に喋れても顔出しじゃない声優という仕事では何の意味も無い。
エスクデロやハーフナーは完璧な日本語を話すけど、顔出しだから凄さが分かるんであって。

| No Name | 2009/09/02 17:08 | URL |

>日本人だって1945字ある常用漢字の半分も読めないんでしょ

どこ情報だよこれ、
常用漢字程度すら読めなかったらジャンプとか子供向けの漫画雑誌すら読めない文盲ってことになるぞ
いくらなんでも日本人をバカにしすぎ

| No Name | 2009/09/03 03:43 | URL |

1000字って小学校卒業までに覚える漢字だろw
確かにそれは酷いw
逆に1000字使えれば生活には困らないだろうけどw

生粋の日本人なら常用2000、人名地名/常用外で1000~の3000程度はまず知ってるんじゃない?

| No Name | 2009/09/03 19:34 | URL |

つーかさ、さっき常用漢字でググってみたんだけど。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E7%94%A8%E6%BC%A2%E5%AD%97

ざっとでいいから見てみてくれ。漢字がいぱーい出てくるうよね? もし自分達が日本人じゃなくて、これから日本語を学ぼうという立場だと想像してみてくれ。とてもじゃないが、気持ちがメゲてしまわないか? 一文字一文字、全部形が違う上に、読み方や意味も違う。

レベルの低い翻訳に辟易として、日本語のまま漫画やアニメを楽しみたいから日本語習得をめざす。でも途中で挫折してしまう外人が多いと聞くが、なんかだ少し分かる気がする。

漢字って、外人から見たら、日本人が思ってる以上に難解なのだろう。

|         | 2009/09/03 21:32 | URL |

漢字レベルで覚えようと思わず「単語」で覚えていけばいいんじゃないかなー
どんな国の言葉でもそうだが、文法より先に単語をどんどん覚えていくのが手っ取り早い
ましてやアニメや漫画を楽しみたいってのならなおさらだ、てにをはなんてわかんなくても単語がわかれば話の筋は追える

| No Name | 2009/09/03 23:41 | URL |

レベルの低い翻訳ってだいたい慣用句とか、「どこからどこまでが一文か」みたいなところをしくじってるのが多いんだよね
単純な聞き間違い系も多いけど
字面以上に「同音異義語」が多いのが困るんだと思う

日本人が英語学習しようとすると単に「早くてわからん」ってのがヒアリングの壁になるけど、
読むだけならけっこうみんな読めるようになるもんだ

| No Name | 2009/09/04 00:59 | URL |

>ブラックラグーンのレヴィの英語も、海外では
>なんじゃこりゃ?状態だったらしいし…。

海外FORUMでは必ずこれやり玉にあげられてる、
よほど酷かったんだろうなw

逆にTeen Titansに出てくる宇宙人・スターファイアが「キスした相手の言語がぺらぺら喋れるようになる」っていう能力者なんだけど、
東京に来たとき日本人とキスしたあと喋り出した日本語らしき台詞が何言ってるかわかんないレベルの外人発音で若干苦笑した

このへんは予算の兼ね合いもあるだろうが、そのパートだけ「ネイティブの声優に喋ってもらう」という手もアリかもしれんね

| No Name | 2009/09/04 01:09 | URL |

↑外人に見させる為に作ってるわけじゃあるまいしそこらへんはあんまり気にせんでよかろ

| No Name | 2009/09/04 02:25 | URL |

>外人に見させる為に作ってるわけじゃあるまいしそこらへんはあんまり気にせんでよかろ

日本人の俺から見てもなんじゃこりゃ?だったけどな。

| 名無しさん | 2009/09/06 14:10 | URL |

日本の英語教育は発音記号を使わず単語の下にカタカナで読み書いちゃうからw
そりゃ上手くならんわな

| 名無しさん | 2009/09/06 14:15 | URL |

台本にルビは振ってないよ・・・

| No Name | 2009/09/06 21:07 | URL |

>日本人だって1945字ある常用漢字の半分も読めないんでしょ

こういう馬鹿なデマはどっから拾ってくるんだろうね。
下層の馬鹿日本人が流してるのかな

|   | 2009/11/15 04:15 | URL |

オーストラリアのは中国か韓国系でしょ。

| No Name | 2009/12/30 00:52 | URL | ≫ EDIT

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

| | 2013/12/17 23:26 | |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/256-aaf44198

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT