fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

キッチンテクノロジー [youtubeコメント翻訳]



チャーリーさんがお握りを作るビデオはこちら

--------------------------------------------------------------------------------
以下,youtubeコメント翻訳


[Mokonさん(アメリカ)]
手にカンペ隠してるでしょ?


[hogehoge12さん(日本)]
ジェニーさんの日本語は発音も良くて素晴らしいよ


[westlyr2003さん(アメリカ)]
これはどれもベーシックな技術の物だよね


[gameking438さん]
コレ見てたら日本語の先生を思い出してしまった


[L2daO2daV2daEさん(イギリス)]
カワイイ :) 日本語も上手いし


[farnorthprideさん]
ビデオを観てたら私も日本語の勉強を頑張らなくちゃっていう気分になったよ


[pfotojenikさん(アメリカ)]
5年間日本で暮らしてたけど悲しいことに日本語を話す機会が無くなったからもうほとんど忘れちゃった
ペンフレンドでも探してみようかな :)

     [jimmybriteさん(カナダ)]
     スカイプで話し相手を見つければいいじゃん!

         [pfotojenikさん(アメリカ)]
         グッドアイデア! :)


[lovejonasfunさん(イギリス)]
日本語上手いね,私に教えてくれ


[TYAOELUさん(日本)]
トースターって日本人が発明したってホント?

     [isokessuさん(フィンランド)]
     いや,トースターも電子レンジも発明したのは日本人じゃないと思う


[naturefreek1993さん(オーストラリア)]
"ミキサー"は"ブレンダー"っていう名前で呼ばれている物じゃないのか =S


[hyde192000さん(フィリピン)]
良い胸をお持ちでらっしゃる
関連記事

| youtube | 18:50 | comments:28 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

何故に日本語なのかしら

| No Name | 2009/08/28 19:30 | URL |

何故にこんなものをネタにしようと?

| VIPPERな名無しさん | 2009/08/28 19:38 | URL |

広いキッチンだな。羨ましい。

| No Name | 2009/08/28 19:53 | URL |

何故に良い胸をお持ちで

| No Name | 2009/08/28 19:55 | URL |

外国の人は、日本人の英語の発音を「Engrish」ってバカにするらしいが。

この動画を見て、少し思ったことがある。
動画の女性はとてもよく勉強してると思う。

でも、発音がおかしいし、言葉の繋ぎもたどたどしい。
しかし、日本人でなく外人なんだから「それが当たり前」なんだし、発音がおかしくても何ら恥じることではないし、また他の人がバカにできることでも無いと思う。

日本語で、「Engrish」に相当するような「外人の日本語の発音をバカにした言葉」ってあるんだろうか? 少なくとも、この動画を見て、彼女の日本語の発音がまだまだ下手だったりおかしかったりしても、その事について笑う日本人は居ないよ。こういのが民度や価値観の差というものなんだろうか?

|                                | 2009/08/28 19:57 | URL |

「Engrish」は、別にバカにして言ってるんじゃないと思うよ。
「コインいっこいれる」みたいな意味は分かるけどネイティブ的じゃない表現に対して
面白いなぁということだと思う。

| No Name | 2009/08/28 20:17 | URL |

>「外人の日本語の発音をバカにした言葉」ってあるんだろうか?

外人のしゃべった日本語をカタカナ表記ってのがあるね。「ガンバリマース」とか、「無いと思いマス」とか。

こういうカタカナ表記は100%純粋な悪意じゃないと反論されそうだが、それならengrishだって100%の悪意ではないと反論されちゃうよ。それにそもそもengrishは発音というより、氾濫している出鱈目な英語「表記」についての概念じゃなかったっけ?

| No Name | 2009/08/28 20:19 | URL |

>それにそもそもengrishは発音というより、氾濫している出鱈目な英語「表記」についての概念じゃなかったっけ?

両方だね。
ただ、非英語圏のどこでもデタラメ英語は使うと思うんだけど、なんで特に日本が名指しの概念が生まれたのかはわからんな
アメリカの影響が強くてカタカナ語が発達しまくってるからかな?
もともとファミコンゲームに出てきた文法デタラメな英語がネットでバカ受けしたりしたのがきっかけなんだっけ?
あとはJ-POPのサビとかでやたらインチキ英語が使われるのが英語圏から見るとユーモラスだとか……

|   | 2009/08/28 20:28 | URL |

Engrishの前に日本語が馬鹿にされてるけどね
idiot Japanese
日本語喋ってると馬鹿に見えるからおもしろいってね

| No Name | 2009/08/28 20:32 | URL |

日本はテレビ番組やCMできちんと発音できないくせに無駄に英語を使いたがるからしょうがない。
外国人がしゃべる変な日本語と日本人がしゃべる変な外国語では比率が違うしね。

| No Name | 2009/08/28 20:34 | URL | ≫ EDIT

シンガポールのシングリッシュとか
某国のザパニーズが有名かな

| No Name | 2009/08/28 21:05 | URL | ≫ EDIT

日本語しゃべってるとよく中国人かフランス人に間違われるね

| No Name | 2009/08/28 21:59 | URL |

>外国の人は、日本人の英語の発音を「Engrish」ってバカにするらしいが。
もうその概念はアジア圏全体に対して使われてるね
むしろ中国の英語表記ネタの方が多いぐらいだ
あと俺らも変な日本語Tシャツや漢字イレズミに対しては散々笑ってるしな
あんまり自分のとこの民度が高いとは考えん方がいいよ
(むしろ「まだまだ低い」と思っとくが日本人の美徳だぜ)

| No Name | 2009/08/28 22:16 | URL | ≫ EDIT

 大きなキッチン。

 状況や場面に合わない単語を使っているから変に聞こえるけれども、逆に言うと、難しめの単語をよく覚えたなぁ、と感心してしまいます。

| No Name | 2009/08/28 22:27 | URL | ≫ EDIT

アメリカ人が英語の発音をネタに馬鹿にするのはデフォ。インドとかフィリピンなまりの英語なんかも馬鹿にしてたりするから、日本人に対してだけではないよ。
鈍りとかは、ネイティブ以外は仕方ないわな。それよりも多言語扱えるってだけですごいと思うわ。

| No Name | 2009/08/28 22:48 | URL |

オール電化キッチンの話かと思ったら普通だった

|   | 2009/08/28 23:01 | URL |

言い回しが英語のままだな

| No Name | 2009/08/28 23:04 | URL |

空気読まずに嫌韓ネタw

イギリス人もアメリカ人の訛りを笑ったりするから、まあ日本人だけバカにされるってわけではないよ。
俺はそれよりもコリアンに日本人の英語バカにされるのが死ぬほど頭にくるね。訛りという点ではあいつらは日本人以上に酷いからね。朝鮮語は日本語よりは音素が多いはずなのにそろいも揃ってなんであんなブザマな英語になるんだろうって、本当不思議だよ。
昔ユースで韓国人と一緒になったんだけど、彼らの英語がああまりにブロークンすぎて発音も滅茶苦茶なんで理解できずに四苦八苦してたら、噂の「日本人は本当に英語が下手ニダ」みたいなこと言われて、おお、生でその台詞をきけたぜってニヤニヤしちゃったけどね。しかも一緒だったスイス人が、気にするな俺は彼らの英語がさっぱり分からなかった、コミュニケーションできてただけお前はすごいみたいな、俺を慰めてるつもりのようで、さりげに酷いこといってくるしw

| No Name | 2009/08/29 00:18 | URL |

外人は英語しゃべれて当たり前とおもってるからだろ。
英語みたいな不便なもんだれが覚えるか

あと奴隷民族でおなじみのチョンてウンコ食いすぎ!
くさいんじゃボケ!早くシネ!5556

|                             | 2009/08/29 00:59 | URL |

外人が変な発音の日本語つかっててもよっぽど酷くない限り分かるじゃん?
同じ日本でも関東と関西じゃアクセントの場所反対だったりするじゃん?
英語の発音って変だとネイティブには伝わんないの?
テスト問題でアクセントの場所とか出るときあるけど間違うと伝わんないの?
どーでもいいが英語って発音と綴りに差がありすぎ
ミカエルやミシェル、ミハエルはわかるがマイケルってなんだマイケルって

| No Name | 2009/08/29 01:48 | URL | ≫ EDIT

日本語は音素の数が極端に少ないからね。多めに見積もっても100ちょっとかな。rもlもその少ない音素の中で比較的似ている発音で代替させて認識している。というか、脳がそう認識させているっていうか。逆に言えば、多少の発音のゆれは吸収できる構造とも言えるわけだけど。
これがたとえば北京語だとトーンも加味すれば単純に勘案しても1400程度だったかな? 英語でも1000以上はあるはずなんで、日本人からすれば揺れ幅程度にしか認識できない差異もネイティブにとっては看過できない(心情的に看過できないんじゃなくて、脳が違う音としてしか認識できない)から、発音にうるさくなるんだと思うよ。格も指標詞もほとんど消滅しちゃった英語ってのは、実質的に語順しか統語的な装置がないから、逆説的ではあるけど、発音をしっかりして一語一語を誤解なく伝える努力を要求されちゃうのよね。

| No Name | 2009/08/29 02:39 | URL |

訛りが馬鹿にされるのは世界共通だよ
国内でさえ馬鹿にし合ってるわけだし
そんな深刻なことじゃない

| No Name | 2009/08/29 02:44 | URL |

>| | 2009/08/29 02:39 | URL |

なんか納得できた

|   | 2009/08/29 03:44 | URL | ≫ EDIT

私たちもおかしな日本語や漢字を使っている人は笑ってしまうし、
外人から見てもそんな感じじゃないのかな?まぁ日本語と英語とでは発音は全然似てないから
日本人が英語をマスターするのは難しいらしいよね。それから別に民度とか日本人が特別勝っているとかの考えは私にはないです。
長文失礼。

| No Name | 2009/08/29 11:06 | URL |

日本人がイメージするステレオタイプな「外人訛り」そのまんまですね。キュートです。

| No Name | 2009/08/29 11:32 | URL |

>>2009/08/29 02:39
なるほどねー
日本語のオノマトペがやたらたくさんあんのもそれが理由かね
そういえば漫画とかで無音の「シーン」とかどう訳してるんだろ
無音を言語にするとか外国にもあるんだろうか
どんな言語も一長一短だとは思うが発音に関して言えば面倒そうだな英語…

| No Name | 2009/08/29 14:16 | URL | ≫ EDIT

日本人の英語が下手について、鬼の首とったように見下せると思っているのは、昔に通用したプロパガンダがまだ有効だと思ってるんだろう。

そもそも、母国語ではなく第2言語がたどたどしいことを悪意をもって笑うという感覚は、笑ってる人間の国際感覚が未熟な証拠だ。
海外で日本人が話す英語を笑うなら、そいつらの程度が低いってこと。
日本の土産物屋のおばちゃんだって外国人のたどたどしい日本語を見下して笑ったりしない。外国のホテルや店で、大いばりで日本語を話して対応を求める日本人もいない。
日本人は日本人らしい英語を話せばいいじゃない。
日本人がその拙さを恥じていれば満足する(つまりわたしたちが自信がないことが大好きな)連中は、それでは嫌なのだろうけどね。
こういうネタに食いついてここぞとばかり
「日本人の英語は笑われてる」と喚き出す連中が翻訳系サイトには昔からいるが、本当に呆れるほど昔から罵り方がワンパターンで、バカでうざい。

英語圏の人たちが、そもそも世界でどれだけ圧倒的有利な立場にいるか。
英語圏の人たちこそが、世界に対してもっと寛大になるべきだ、と若い人は堂々考えてもいいと思う。

| No Name | 2009/08/30 08:37 | URL |

>>| | 2009/08/28 20:32 | URL
わーほんとだ馬鹿っぽい。

|    | 2009/08/30 09:33 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/253-408d4017

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT