fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

「ブラック★ロックシューター」をアニメ化,監修は山本寛 [海外掲示板翻訳]


イラストレーターのhuke氏が手掛けたイラストにインスピレーションを受けて、supercellが制作した話題の楽曲「ブラック★ロックシューター」。楽曲発表から1年以上を経た今もなお、衰えることのない人気コンテンツとなっている本作が、アニメーション作品として新たな命が吹き込まれる。
(記事:http://journal.mycom.co.jp/news/2009/08/23/007/?rt=na)

原作 : huke
音楽 : ryo
監督 :吉岡忍
キャラクターデザイン :松尾祐輔
監修 :山本寛
アニメーション制作 : Ordet


曲自体は知っていたのですが設定とか世界観がよく分かりませんでした,ファンの方には申し訳ない
------------------------------------------------------------------------------
以下,海外掲示板翻訳


[neocloud9さん(アトランタ)]
万歳! カワイイ作品になるに違いない....

     [Emerjeさん(メイン州)]
     私は出来るだけダークな雰囲気がいいと思う


[FireChickさん(アメリカ)]
そういえば先月のオタコンでヤマカンに会ったよ


[Starksさん]
リンは出てこないのか


[darkchibi07さん]
ヤマカンにはピッタリの作品だ! もっと詳しく知りたいよ


[championferretさん]
ちょっと待って....これは初音ミクのアニメなの?
それともBlack Rock Shooterについてのアニメなの?


[Big Hedさん(シンガポール)]
どんな作品になるかは分からないけどアニメは音楽のコマーシャル的なものになるのかな?

まぁどうせネギが大きな意味を占めることになるんだろう

     [Kougeruさん]
     デカイ広告だよな

     どちらにせよ,今の初音ミクの流行が早く終わって欲しいものだ

         [John Caseyさん]
         君は「初音ミク -Project DIVA-」をプレイした方がいいね

         今までの音楽ゲームで一番面白い,ダンスのルーチンとかリップシンクも設定できるし

         [sash2501さん]
         手当たり次第に初音ミクを嫌ってる人がいるな
         もう長い間人気がるんだし,ミクの良さだって分かってるくせに

             [Altorrinさん(フロリダ州)]
             ミクを好きじゃなきゃいけないなんて初耳だぞ
             どっちでもいいけどBlack Rock ShooterにアニメもOVAも要らないだろ

         [configspaceさん]
         generic_item_4724.jpg
         ミク死ね!!

             [ChibiAnonさん]
             それミクじゃないよ かがみだから


[Sailor Sさん]
逆に今までアニメになってない方が驚きだ


[zalasさん]
どのくらいの人がこのアニメが初音ミクに関するものだと思っているのだろうか....

DVDの予約は23日から始まるみたいだけど


[ckdbombさん(カリフォルニア州)]
初音ミクはBlack Rock Shooterのメインキャラクターじゃないよ

テーマソングを歌うだけだからこれは"初音ミクのアニメ"じゃない


[JairStoutさん]
販促ポスターがセクシーだ


[Scampさん]
ホームページを見るまでミクアニメの事をと軽蔑してたんだ
オタクにつけ込むなんてナンセンスだと思ってたからね

ちくしょう! だがこれは最高だと言わざるを得ない!


[Mixieさん]
みんな忘れてるようだけどBlack Rock Shooterの世界にミクは存在しないからね

Vocaloidをアニメ化する事についての問題はキャラクターに個性を持たせなきゃいけない事だと思う
このキャラクター達の良い所はどんなシチュエーションでも適応できて何にでもマッチする事だからね
もしアニメが放送されて見当違いのことをすれば後の創造を妨げることになりかねない



(http://www.animenewsnetwork.com/)
関連記事

| 海外掲示板 | 19:51 | comments:45 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

ニコ厨きもいなぁ。
普通に違うのにしろよwwww

| No Name | 2009/08/25 20:27 | URL |

最後の意見はもっともだなあ。
公式だって最低限の情報しか載せてないからね。
なんかようつべみてると、ボーカロイドの設定について物知り顔で語っている人がけっこういるけど、そんな設定ないからwというのが多い。

|      | 2009/08/25 20:28 | URL |

ボーカロイドの技術とかすごいと思ったけど、何かうけつけないなー。あと東方?とかゆーのも。ニコ動の音楽ランキングほとんどボーカロイドか東方?ばっかで個人的にはイらね。

| No Name | 2009/08/25 20:46 | URL |

なんで俺らが3500円のチケット払って視聴したアニメロサマーのニコ生放送の映像がようつべに流されてるのさw
ホント、犯罪行為もいいところだな。

| VIPPERな名無しさん | 2009/08/25 20:53 | URL |

3500円も払ったのか。

俺だったらそれで1人焼き肉するな。

| No Name | 2009/08/25 21:11 | URL | ≫ EDIT

アップロードした人が悪いんであって、見る方は問題ないですよねv(^-^)v

| No Name | 2009/08/25 21:17 | URL |

MALとかも見てみたが総じて好評のようだった
アメリカ人はなんでもかんでもアニメ化されるべきだと思ってるからな
(欧州やアジア圏はそうでもない)

| No Name | 2009/08/25 21:31 | URL |

>>ボーカロイドの技術とかすごいと思ったけど、何かうけつけないなー。あと東方?とかゆーのも。ニコ動の音楽ランキングほとんどボーカロイドか東方?ばっかで個人的にはイらね。

| | 2009/08/25 20:46 | URL |



カッコイイっすねw

| No Name | 2009/08/25 21:49 | URL |

ボカロ・東方ニコニコ詰まらないならようつべ見ようぜ
何でニコニコなんて見てるの?

| 名無しさん@お腹いっぱい。 | 2009/08/25 22:07 | URL | ≫ EDIT

>>カッコイイっすねw
ありがとう。
てかごめーん。不愉快にさせた?イラネは言い過ぎたよ。

>>何でニコニコなんて見てるの?
ボカロ・東方以外もあるし、直接動画にコメ書けるのが楽しくない?まー最近はちょっと見てないけど。

| No Name | 2009/08/25 22:28 | URL |

ボカロをキモいというやつ、俺らの高校の時代だったら「フォークソング歌うやつキモい」というやつだなwニコ動のボカロpのほとんどは、30歳以上で過去音楽サークルなんかやったリーマンばっかだぞwそれも、たぶん平均年齢は40歳は軽く超えてるwカバー曲を検索してみろ、80年代以降の曲は思いっきり少ないからw人前で「ミク、キモい」なんていったら、いきなり左遷くらうかもw

| No Name | 2009/08/25 22:35 | URL | ≫ EDIT

それはない。
社会人の彼らも会社では初音ミクの話題なんておくびにも出さない人がほとんどだろう。
DTM(だっけ?)って言う音楽ソフトを使って作曲してる、は言えるけどVOCALOIDってこういうキャラのカワイイ歌声を使って作曲してる、とは言い難い。
まだまだアングラだよ。こんなもん。
だからこそ、いいんだけどね。

| No Name | 2009/08/25 22:54 | URL |

>DTM(だっけ?)って言う音楽ソフトを使って作曲してる、

PC使った音楽制作の略称がDTM(DeskTop Music、和製英語)
要するに現在流通しているCDやらなんやらのすべてがDTMになってしまう
今どきオールアナログ環境のレコスタなんかないしね
作曲自体はあらゆるDAW、音源などのプロダクトを駆使して作るんであって、VOCALOIDはツールの1つってだけ

知らん人が見たらミクキモイってのはわかる
が、それはゲームやアニメがキモイってのと扱いは一緒だよ
FFのヒロイン見てキモイって人となんら変わらない

ただ誤解されがちだが、VOCALOIDのファン層は女性が多い
(ソニーの偉い人いわく、SuperCellのミクのアルバム購入者の50%は10代の女性だったらしい)
実際PixivやPiaproでミクの絵を探せばわかるが、漫画もイラストも女性絵師がやたら多い

たしかにアングラはアングラだけど、調べてみると 外から見たときとはだいぶ印象の違う現象ではあるよ

| No Name | 2009/08/25 23:06 | URL |

まあね。DTMはソフトじゃなくて、ジャンルなんだけどwデスク・トップ・ミュージックの略なんで。音楽のソフトはDAW(デジタル・オーディオ・ステー慮ん)のほうだな。まあ、音楽が趣味だって言うと、「クラッシックですか、カラオケですか」としか聞き返されないしねwでも、会社でミクなんておくびにださないけど、家でシコシコ曲作りしているおっさんが、世の中にはけっこういるって、思っていた方がいいと思うぞ。ニコニコやYouTubeにあげてないおっさんたちが、俺の知り合いにはけっこういたりすっからwおやじの聴き専は、それ以上に多いぞw

| No Name | 2009/08/25 23:11 | URL | ≫ EDIT

vipにもミク嫌いなやついるよな
まぁこいつらはただミクとニコニコがイコールになっちゃってるやつらがほとんどだろうけど

でもこういったヴァーチャルアイドルが活躍するなんて(まだロボ声だし発展途上だけど)、なんか日本って未来を生きてるって感じがする

とはいえ最近のミクライブ? あれはキモかったなさすがに
日本も広いわ

| VIPPERな名無しさん | 2009/08/25 23:29 | URL |

DAWもソフト名じゃないけどなw

ProToolsあたりから出てきた言葉だろうし、
本来はそれこそシステム全体を指してるんで

強いて言うなら「DAWソフト」というジャンルがある、ということになる
LogicとかCubaseとかだな

| No Name | 2009/08/25 23:29 | URL |

うわぁ...

| No Name | 2009/08/26 00:00 | URL |

ニコニコの政治関連の動画見たがきもすぎたわ。

| No Name | 2009/08/26 00:28 | URL |

ボーカロイドの声はいつも怖ぇんだよな
ホラーだ、ホラー

| No Name | 2009/08/26 00:34 | URL |

嫌だ嫌だといつつ聞いてるやつが(ry
アンチもファンの内とはよく言ったもの

| 名無しさん@お腹いっぱい。 | 2009/08/26 00:55 | URL | ≫ EDIT

>それミクじゃないよ かがみだから

確かにw

| No Name | 2009/08/26 02:13 | URL |

ほ~、
海外でもミク氏ね!派とミク最高!派に分かれるんだね
何でこうも評価が両極単に分かれるんだろう
ミクってそんなに強烈なキャラクターかな?
それとも人工音声に対する嫌悪感からくるのかな?
謎だ

| VIPPERな名無しさん | 2009/08/26 02:23 | URL |

ブラックロックシューターと初音ミクは別のキャラなので著作権はhukeにあるっていうのが良く解らない…

>なんで俺らが3500円のチケット払って視聴したアニメロサマーのニコ生放送の映像がようつべに流されてるのさw
え、それってアニサマのチケット代が3500円なんじゃなくって、ニコ生での視聴権が3500円って事?

| No Name | 2009/08/26 02:27 | URL |

youtubeでも検索するとミクが山ほど出るようになって検索の邪魔をしてるし
見たいものが探せず見たくないものがずらずら並んでたら
見たくないものを嫌悪するのは当然かと

|   | 2009/08/26 02:30 | URL |

なんで両極端だって思うの?
別にそうでもないよ。
好きだという意見と嫌いだという意見を見てるだけじゃん。
ようつべのミク関連の動画でいちいち「ミク嫌い」なんてコメントする人は少ないよ。嫌いなら見なくなるだけ。

確かにミク関連動画ってさいきん転載がやたら多くて山ほどあるけど、狙って検索しないと当たらないけどな・・

>ブラックロックシューターと初音ミクは別のキャラなので著作権はhukeにあるっていうのが良く解らない…

よく知らんけど、理由つけずとも、普通に個別に著作権あるんじゃないの?ただあまりうるさく言うとは思えないけど。ryo氏はニコ上ではほぼ勝手にしてくれていい、みたいなスタンスだよね。

|      | 2009/08/26 02:51 | URL |

ミクって結局良くも悪くもアイドルってことなんだろうな~

そういえば萌なキャラデザのわりに男に嫌われてるイメージが強いけど
嫉妬で叩いてる女も意外に多そう

| VIPPERな名無しさん | 2009/08/26 02:59 | URL |

>ブラックロックシューターと初音ミクは別のキャラなので著作権はhukeにあるっていうのが良く解らない…

何もわからないことないだろ

■ドラえもんをデザインした人=藤子・F・不二雄→著作権者は藤子・F・不二雄
■鉄腕アトムをデザインした人=手塚治虫→著作権者は手塚治虫
■初音ミクをデザインした人=KEI→著作権者はKEI
■ブラックロックシューターをデザインした人=huke→著作権者はhuke

わりと普通のような気がするけど
どのへんが「よくわからない」んだ?

| No Name | 2009/08/26 09:17 | URL |

東方とボーカロイドだらけなのは、他は著作権縛りがやっぱり大きくて、淘汰されていった結果だよ。

|   | 2009/08/26 10:57 | URL | ≫ EDIT


釣りですか?
上三つとラストはまるで違うだろ。

| No Name | 2009/08/26 11:04 | URL |

何が違うんだ?
ブラックロックシューターはミク発表前から存在してる
hukeさんが昔から描いてるオリキャラなんだけど

ただ「まるで違う」とか言うんじゃなくて
何がどう違うのかを言葉で説明してくれなきゃわからんないだろ

| No Name | 2009/08/26 11:06 | URL |

何が違うんだ?
ブラックロックシューターはミク発表前から存在してる
hukeさんが昔から描いてるオリキャラなんだけど

ただ「まるで違う」とか言うんじゃなくて
何がどう違うのかを言葉で説明してくれなきゃわからんないだろ

ちなみにニコニコで最初にB★RSが発表されたときは
「Dグレイマンのリナリー?」という声が多かった

| No Name | 2009/08/26 11:13 | URL |

これもニコニコに流れるのかと思うと笑えるな。

|   | 2009/08/26 11:35 | URL |

悪ノ娘も作って欲しい

| No Name | 2009/08/26 12:42 | URL |

ミクとブラックロックシューターは別モノでしょ

第一コレアニメ化なの?PVとかじゃないだろうな?
ヤマカンはアニメのOPだけ作る事もあるようだしw

しかし海外でもミクアンチっているんだな…日本ならニコニコとかで目に付くし嫌いになるのも分かるけど海外なら自分から見なきゃ気にならないだろうに…

| No Name | 2009/08/26 13:00 | URL |

正体不明の萌えキャラが流行ってるらしい

「なにこれ?萌え豚キメェ……おれは違うけど」

「ちょっと聴いてみたけどあんな機械丸出しのキンキン声で萌えてるのか他の萌え豚どもは……」

2年後「なぜかいつまでも流行ってる!?マジ害悪だなこれ」

っていうコンボじゃない?嫌う理由は

そもそもアニメや漫画やゲームと違って中心地がないから
ブームを外から見たときに「ざっと知る」術がないんだよね

| No Name | 2009/08/26 13:36 | URL |

ボーカロイド自体はただのツールなんだけどね
平沢進とかも使ってるし

音声ツールに可愛い外見つけてどうこうしてるのが、
引く人は引くんだろうな
キャラクター中心に見てる人もいれば
音楽づくり中心に見てる人もいるんだけどね

|   | 2009/08/26 22:28 | URL | ≫ EDIT

>ブラックロックシューターはミク発表前から存在してる
つまりは初音ミクやナナリー登場以前からあそこまでミクやナナリーに似てるキャラクターがhukeって人により作成されてたって事?
初音ミクとはそこまで似ていないキャラクターだったものを、ミクに着せるような形でリファインする事によって、著作権を主張してるんじゃないかって疑問なんだけど、そういうことでは無いんだね?

| No Name | 2009/08/27 01:20 | URL |

>あそこまでミクやナナリーに似てるキャラクター

ツインテキャラは全部同じに見えるのか?
たとえばファイアボールのドロッセルお嬢様もミクに見える?
あれも企画はミクと同時かちょっと前ぐらいなんだが
ミクミク言われてたなー

huke氏のオリキャラであるBRSに感銘を受けたryo氏がBRSの曲を作った、それが大ヒットしてこういう企画になった、
BRSには設定やバックグラウンドもあるんだから、設定やバックグラウンドのない「初音ミク」として扱っちゃダメだろそりゃ
そんなことしたらクリプトンに怒られるよ

|   | 2009/08/27 02:56 | URL |

違う違う、言いたいのはデザインはだいぶ前からあったとして、絵柄は最初からあの絵柄だったのか、ミク発表後にあの絵柄になったのかって事。

例えば後者だとすると、私があるツインテールのキャラをだいぶ前にデザインしていたとして、同じようにミクにコスプレさせる感じでリファインした場合、フィギュアやTシャツ等を作って売り出して著作権を主張してもOKなのかな?って疑問なんだ。
そりゃミクを参考にしたって言ったら当然問題だろうけど、言わなければ誰にもわからないわけだしさ。

| No Name | 2009/08/27 03:18 | URL |

もともとあの絵柄だよ
あとからこっそり露骨にミクに似せてデザイン変えたりしてたら大炎上してるだろ

ただでさえ嫌儲傾向が強いニコニコなんだから

|   | 2009/08/27 03:33 | URL |

ちなみにこれがリナリー
http://www5f.biglobe.ne.jp/~syokuganhonpo/img863.jpg

|   | 2009/08/27 03:36 | URL |

ボカロについては

若い猿が、芋に海水で味付けして食べるようになった。
群れの中でまねをする猿が増えたが、年寄りの猿は絶対に真似しない。

という事と解釈してる。

| VIPPERな名無しさん | 2009/08/27 08:13 | URL |

世間のイメージとは裏腹に、ミクを嫌ってるのはアニメ好きな二十代の男とかそういう層なんだよね
ミクに早い段階で飛び付いたのはおっさんたちと若い女子で、若い男には大してウケてなかった
MEIKOやKAITOが復権してきてからはますますそんな感じ

プロのミュージシャンやSF作家たちに人気があるのも面白い
山本弘、野尻泡介、ゆうきまさみetc


ついでに猿の話は、一応元ネタはあるけど内容自体は海外で流布された都市伝説じゃないっけ?

|   | 2009/08/27 11:37 | URL |

ブラックロックシューターとミクは




みなみけの次女とミクくらい違う。




覚えとけ童低

| No Name | 2009/08/28 22:36 | URL |

人工的なキンキン声に拒否反応が出る
ギャグとして上手く使う事ができればそうでもないのかも知れないが
それと自分で曲を作ったり?してないので、外野としてしかミクに接してないからかも
激しくぶっ叩く訳じゃないけど何とも言えない違和感を感じるんだよね
好きか嫌いかは自分でも分からんが、ナカナカ面白いとは思う

| あ | 2010/08/09 15:18 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/250-62563238

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT