fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

大正野球娘。 第5話「花や蝶やと駆ける日々」 [海外掲示板翻訳]



シリーズ構成・絵コンテ:池端隆史
脚本:白石雅彦
演出:上野勝

総作画監督:神本兼利
作画監督:柳伸亮
アクション監修:木下裕孝

原画:梶谷光春 野崎恒仲 中村勇介 西川絵奈 石川慎亮
    吉野満純 赤尾良太郎 岩瀧智 廣中美佳 高橋賢
    岩男貴志 高橋香織 川島宏 外山陽介 安留雅弥
    柳伸亮

第二原画
    高麗友紀 松尾有沙 亀山朋子 佐藤俊之 長坂慶太
    関本美穂 田中夕香 松井万理子 山田香織

    すたじお牙鳴 ビックバン ラストハウス スタジオリバティー

大正野球 5話
------------------------------------------------------------------------------------
以下,海外掲示板翻訳


[guyklcさん(アメリカ 男性)]
皆がランニングでへこたれるところが可愛いね
私がリトルリーグをやってた頃もよくランニングをされられてた
あれは一番疲れるウォーミングアップなんだよな


[Sivaさん(男性)]

「私達にはあなたが必要なの」
これは大正野球娘において重要なフレーズだね


[shadowrazeさん(テキサス州 男性)]

9人目のメンバーが集まってもまだランニングを強いられるのか XD
ところで新しい女の子もカワイイよね ;D


[sukariさん(男性)]
「ワンナウツ」にもベースランニングのことがあったな


[Vizardさん]
ハートウォーミングなエピソードだった
9人目のプレイヤーが集まって良かったね


[Jacutさん(パリ 男性)]

このエピソードはムードとエンディング(ポカーン顔はプライスレス)が良かった


[Foreverさん(ドイツ 男性)]
人力車レースが最高だった,合唱部に突っ込むなんてバカげてるけど


[Monochromeさん(女性)]

先生が良い働きしてるよ
新入りメンバーもカワイイし,彼女の加入はチームにとっても良い戦力だと思う


[stAtic91さん(スウェーデン 男性)]
きゃぁぁ! トモエお姉さまぁ~~!

カワイくて可笑しいエピソード
ワゴンレースが良かったね


[NeloDeathさん(男性)]

別にスペシャルな話じゃなかった
キャラクターは可愛くて面白いんだけど全体的に長い間,興味持ち続けていられるかは難しいかも
だって全てありきたりなんだもん


[Pandadiceさん]
2回目のランニングが終わって地面に横たわってる所の音楽が「妄想代理人」みたいじゃなかった?
あとセカンドベースは走り抜けちゃダメだよ....

     [windyさん(アメリカ 女性)]
     あれはテストだから走り抜けたことは重要な問題じゃないと思う


[guyklcさん(アメリカ 男性)]
う~ん,なんだかこのアニメのペースが心配になってきたぞ
もう5話まで終わってるのに,まだメンバー探してるのかよ
このアニメが約12話で構成されているのなら男性チームを負かすのは望めないような気がする


[windyさん(アメリカ 女性)]
胡蝶もユニホームもカワイイ<333333

予告で小梅のお父さんのお店で働いてる見習いが赤面してたけど何でだろう
彼はカワイイから小梅とだったらアリだね


(http://myanimelist.net/)


--------------------------------------------------------------------
ここから下はanimesukiより翻訳

[serenade_betaさん]
胡蝶ゲット!

彼女は以前,キョウコと一緒にいた娘だよね
あと何というアホ毛なんだ.....

キョウコのアホ毛 --> 下がってる
胡蝶のアホ毛 --> 上がってる(そして曲がってる)
ほとんど女の子にしかないけどアホ毛は良いよね,でも「アスラクライン」は違うか

最後に合唱部の皆さん,ご冥福をお祈りします


[Deathkillzさん(イギリス)]
今回は落ち着いたエピソードだったね....ただしレース部分を除く
トモエもタマちゃんも沢山の合唱部を轢き殺してたし


[risingstar3110さん(オーストラリア)]
能力をレベルで表すと
小梅, トモエ, タマキ --> シズカ, ユキ -----> キョウコ--> ノエ-----------------(一周).........> アキコって感じかな

追伸:このアニメがあんまり人気じゃないのが悲しい,一握りの人しか書き込んでないし ;__;


[Greenish Growthさん]

このアニメの面白い所はキャラクターの感情が微妙なところだよ
時々,眉がちょこっと動いたり色んな部分が動いたりするんだ


[sikvod00さん(スウェーデン)]
5話は観てるだけで糖尿病にかかるところだった
だってユニホーム姿が甘くて可愛すぎるんだもん


(http://forums.animesuki.com/)
関連記事

| 海外掲示板 | 19:49 | comments:23 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

彼女らの子供が時代的にヤバイ

| No Name | 2009/08/18 21:13 | URL |

 感想翻訳ありがとうございます!

 馬車競争のシーンはとってもぬるぬる動いてスタッフGJでした。ランニング後の位置関係は、練習が進むに連れ微妙に変わって来るんですよね。まだ気付いている人はいないのかぁ。

| No Name | 2009/08/18 21:18 | URL | ≫ EDIT


「やられやく」の記事で見た。
ああいう細かいところに面白さがあるね。

| No Name | 2009/08/18 23:05 | URL |

ランニングで成長するどころか引き離される一方の晶子……
鏡子がだんだん前身してたのは、愛ゆえになんだろう

| No Name | 2009/08/18 23:30 | URL |

OPのスイーツは有り得ない
バナナが高級品の時代だぜ

| No Name | 2009/08/18 23:47 | URL |

もっと気楽に観賞するのだ~

オレは着替えシーンに当時ありえないであろうブラジャー(1914年発明/舞台は1925年)が
登場しても文句を言わない!   それなのに 嗚呼…  orz
  

| No Name | 2009/08/19 00:46 | URL |

このアニメ全然時代考察してなくて
明治大正だってのに膝出してる痴 女だらけだからなー…

|    | 2009/08/19 03:04 | URL |

>このアニメ全然時代考察してなくて
>明治大正だってのに膝出してる痴 女だらけだからなー…
2chのスレに行って同じこと書き込んでみな
馬鹿にされるから

| No Name | 2009/08/19 04:37 | URL |

>2chのスレに行って同じこと書き込んでみな
>馬鹿にされるから
ここは2chじゃないし、何故比べるのかもわからないw

| No Name | 2009/08/19 05:04 | URL |

>ここは2chじゃないし、何故比べるのかもわからないw

04:23の言ってる意味がわかってないようでワロタ。www

| No Name | 2009/08/19 06:29 | URL |

>このアニメ全然時代考察してなくて

全然?
してるだろ?
その上で「膝出し」なんだよ。
これはライトノベル原作のアニメであって、歴史小説原作の大河ドラマではないんだ。

例え話をしようか?
映画「トータルリコール」で、シュワルツネガーが火星の地表に生身のまま投げ出され、目玉が飛び出すシーンがある。
実際はそんなことは起こりえない。
しかし、監督はそんなことは承知の上でそういうシーンを撮った。
なぜか?

後は自分で考えてくれ。

| No Name | 2009/08/19 08:01 | URL | ≫ EDIT

野球人気の凋落が深刻

なんとか回復させる手段は無いものか

電通に相談

「それならオタクを釣ったらいいですよ。
あいつ等アニメの影響で楽器始めちゃう馬鹿ですから」

じゃあまずは、適当な奴に野球をテーマにしたラノベを書かせてデビューさせるか

次はアニメ化、萌え少女に野球をやらせてと・・・

これでオタクの間で野球ブーム間違いなし

| No Name | 2009/08/19 09:32 | URL | ≫ EDIT

このアニメ全然時代考察してなくて
明治大正だってのに膝出してる痴 女だらけだからなー…

スイマセン…大正時代はそれでOKなんです…

| No Name | 2009/08/19 10:04 | URL |

スカートの丈が長くなったのは昭和から。
ブルマとかいろいろと入ってきて社会全体で露出が減る中で、短い風潮に反発するという流れで長くするブームがあった。

それ以前の大正時代のセーラー服は短かったんだよ。
この頃は袴とか普通にあり「膝を出したくなければ袴を穿け」で区別出来た時代だから、セーラー服をあえて長くする必要もなかった。

| No Name | 2009/08/19 10:35 | URL |

2chで馬鹿にされる理由。
時代考察されてないな。○○とかありえない。
↑実は大正時代では○○が正しいと判って馬鹿にされるということがずっと続いてるから

| No Name | 2009/08/19 12:51 | URL |

時代考察してるに決まってるでしょ
スカート丈もそうだし、バナナも高級品だけど明治時代から食べられてて正岡子規もよく食ってた
アニメ一本作るのに、どれだけ資料集めると思ってるんだか……
大戦始まった昭和とごっちゃにしてる奴多いが、大正は華やかな時代だったんだぞ

| No Name | 2009/08/19 13:11 | URL |

大幅な設定とストーリー変更をしないで、原作どうりにアニメにしてたら、いろいろな意味で面白かったろうに。
アニメはできる限り日本の大正14年の社会構造や上流階級の常識から外れないように、それでいて大半のキャラが大金持ちであることがイヤミにならない様に設定されてるから。

| No Name | 2009/08/19 13:38 | URL |

まあユニフォームも都合よく揃っちゃうし、グラブもバットも安くはないわな。

| No Name | 2009/08/19 20:38 | URL |

五話キターーーーーーー
ありがとう待ってたお

| VIPPERな名無しさん | 2009/08/20 08:19 | URL |

時代考察ってなんだよ
考察と考証、意味全然違うから

|   | 2009/08/20 17:46 | URL |

そういやブルマ導入したの誰なんだ?

どう見ても体操着がブルマっていうのは日本だけだよな。
昔のエロオヤジが発案して導入したんだろうが、俺の時代にはすでにブルマの見直しが始まっててブルマの恩恵を得られなかった。
(目の保養的な意味で)

| No Name | 2009/08/20 18:13 | URL | ≫ EDIT

昭和初期の暗い時代のイメージから勝手に想像している奴多いのな。
この時代は日中戦争前の日本人が比較的裕福だった
(戦後の高度成長ほどではない)時代を舞台にして
いるからこれでいいんだよ。
戦前という但し書きは付くけど民主化の流れが起きて
軍人が軍服を着て街中を歩くと肩身の狭い思いを
した時代でもある。

>ブルマ
戦前の日本でもある程度普及していたようだが
昔のは「ちょうちんブルマ」ってやつだったな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Taisougi2.png

| No Name | 2009/08/20 20:42 | URL |

>昔のエロオヤジが発案して導入したんだろうが~

ブルマーの発案者は女だぞ、外人のな。
確か名前はブルーマーとか言ったか。

| No Name | 2009/08/22 17:43 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/243-459ffb3a

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT