fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

日本のケーキ屋さん [youtubeコメント翻訳]



--------------------------------------------------------------------------------------
以下,youtubeコメント翻訳


[mewsharuottoさん(イギリス)]
なんて旨そうなんだ!
日本に行ったら全財産はたいてケーキを買いたい! でも太るよなぁ


[KorgM50さん(アメリカ)]
キレイだ,もはやアートだよ


[lorddarphyveさん(アメリカ)]
日本にもハロウィンがあるなんて知らなかったよ
ずっと前からあったっけ?


[leviarcanine22さん(アイルランド)]

ケーキもいいけどモチも美味しいよね,モチ大好き ^^


[willman32さん(カナダ)]
あぁ...
思い出した,銀座のデパートにこんなお店があったような気がする :D


[xkawaiinexさん(アメリカ)]
日本人がスリムな理由は何でもほどよく食べてるからだね
私が日本でお世話になったホストファミリーの家ではケーキがピース(断片)で出てくるんだけど
そのケーキは小さいし,フォークも小さかったけど凄く美味しかったよ


[RinoaHatakeさん(アメリカ)]
日本のケーキ屋さんは天国みたいな所だ


[winxcatさん(ロンドン)]
日本人は細かい部分にまで凝った物を作るのが得意だよね(食べ物だけじゃなくて)
このケーキだってすごく可愛い!


[candyluver541さん(アメリカ)]

すげー美味しそうじゃん,食べたいよ! T_T
日本にはアニメもスイーツも最高のテクノロジーも全て揃ってるよね!


[JazzBlackさん(ブラジル)]
美味しそうだ :)

だけど1つのケーキが30ドルってどうゆうこと? O_o

     [DarkNekoStudioさん(カナダ)]
     たぶん高価な成分を使ってるんだよ


[DarkNekoStudioさん(カナダ)]
ヨダレが出てきたぞ! :3


[iceandsteeleさん(アメリカ)]

ほぉ,30~40ドルもするケーキか
もう少し長生きするのも悪くないな ^__^


[xXMewXIchigoXxさん(アメリカ)]

こんなに種類があるのは良いね,アメリカでもこんな天国みたいなお店があったらいのに


[jimmybriteさん(カナダ)]
私はカナダのベーカリーで働いたことがあるけど,
ホイップクリームはパーム油で砂糖と防腐剤もたくさん入ってるからクソみたいだったよ


[Remeechanさん(アフガニスタン)]
20ドル,30ドル,40ドルってこんなに小さいのにあり得ないくらい高いよね
関連記事

| youtube | 20:30 | comments:56 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

1ケタ間違ってないか?

| No Name | 2009/08/11 20:35 | URL |

30ドル40ドルとか言ってるのはホールケーキでしょ。
俺は男だからケーキの相場は分からんがホールなら
そんなものでしょ。

| No Name | 2009/08/11 20:47 | URL |

>そのケーキは小さいし,フォークも小さかったけど凄く美味しかったよ

笑ったw

>ホールケーキでしょ。
そのホールケーキの値段ですら量の割りに高いという事じゃないの?サイズに関してはアメリカは普通じゃないって事をいい加減自覚した方がいいよねw

| No Name | 2009/08/11 20:53 | URL |

ホイップクリームがパーム油でそれに砂糖と防腐剤…

日本に生まれてよかった!(甘党としても)

| No Name | 2009/08/11 20:54 | URL |

私の地元では和菓子とケーキ・パンとケーキ等と
二種類を扱う店がほとんどで・・・

|   裸チンのひと | 2009/08/11 20:55 | URL |

以前映像で見たアメリカのケーキのクリームの色は異常だと思った。
青とか。紫とか。アレを口に入れるのは勇気がいるw 
即、口内炎でも出来そう。

| No Name | 2009/08/11 21:02 | URL | ≫ EDIT

そういやピースで売るのって日本くらいらしい。
うろ覚えでスマン、少なくとも少数派だったハズ。

| No Name | 2009/08/11 21:04 | URL |

今時コンビニデザートの生クリームでもケーキには植物油脂は使わないな。

コンビニのコーヒーゼリーや安物プリンに乗っかってる生クリームが植物性のやつなだ

| No Name | 2009/08/11 21:29 | URL |

アメリカのケーキやお菓子の色は異常・・・。
蛍光オレンジとかあったわ。食べれないw

| No Name | 2009/08/11 21:38 | URL |

m&m’sのチョコレートみたいな感覚なんじゃないだろうか>原色ケーキ

あとヨーロッパの記事を見て比べてもアメリカの食料の大きさは尋常じゃないので
本当に自覚したほうがいいんじゃ

日本でも’70年代より以前はバタークリーム主流で胃にもたれるケーキが駅前の
不二家あたりでも売っていた…そんなクリスマスの思い出

しかし4000円のケーキとか考えると相当高いな値段が

| こんな雑感 | 2009/08/11 22:04 | URL |

高い高いって物価が違うんだから高くて当たり前だろ

| No Name | 2009/08/11 22:13 | URL |

蛍光色ケーキってじゃりじゃりしてんのかな?

| No Name | 2009/08/11 22:22 | URL |

高い!→俺のところならもっとでかいのが替える!→肥満大国
んなバクバク食うやつあんまいないし2k、3k取らなきゃやっていけんでしょ。

|   | 2009/08/11 22:24 | URL |

日本のチョコは油ばっかり入れてるし、
マーガリンは体に悪いし・・
果物野菜はどんな国よりも農薬使ってて・・
いろいろ調べると、日本の食料環境ってたいして良くない。

|    | 2009/08/11 22:34 | URL | ≫ EDIT

>日本のチョコは油ばっかり入れてるし、
>マーガリンは体に悪いし・・
>果物野菜はどんな国よりも農薬使ってて・・
>いろいろ調べると、日本の食料環境ってたいして良くない。

山岡士郎おつ

| VIPPERな名無しさん | 2009/08/11 22:37 | URL |

うちの近所にも評価の高い洋菓子店があるけど1つ500円前後するんだよね。
ホールケーキは10倍の5000円前後だったかな。

| A | 2009/08/11 22:46 | URL |

アメリカのケーキはアレ駄目だろ見た目的に

| VIPPERな名無しさん | 2009/08/11 23:05 | URL |

もうちょっと甘くならないかな・・
最近どんどんあまみを抑えてるケーキ多くないか?

| No Name | 2009/08/11 23:24 | URL |

アメリカのケーキというと、あの毒ガエルみたいな色合いのヤツを思い出す。

| No Name | 2009/08/11 23:46 | URL |

この外人さん達をケーキバイキングに連れてったら面白そうだなあw

町のケーキ屋さんがおやつの時間帯だけケーキバイキングやってるんだけど、 
千円ちょっとで売り物のケーキ食べ放題+ドリンクだから甘党にはまさに天国なんだよね
まあ夕飯食べれなくなるけど;

| No Name | 2009/08/11 23:50 | URL |

アメリカのお祝いパーティなどで使われるケーキは
食べるよりも飾るのが目的だと聞いた事がある。
だから味よりも加工のしやすさを重視するのだとか。

| No Name | 2009/08/12 00:20 | URL |

おなか減った

| No Name | 2009/08/12 00:23 | URL |

日本は善くも悪くも凝り性だなって
改めて思ったよ。甘党じゃないはずなのに
このケーキ達みてるとなんか心ときめく

| 名無しさん | 2009/08/12 00:33 | URL |

ケーキに関してはむしろ欧州の方が凝ってそうなイメージだけど、フランス人とかのコメントが知りたいな。

| No Name | 2009/08/12 00:36 | URL |

今のケーキ屋さんでもバタークリームのケーキ、一種類ぐらいは作って置いといてほしいな。
バタークリームと言えば昔のクリームが固まってるこってりしたのしか知らない人が多いけど、違うの、本物は。
なめらかで舌の上ですっと溶ける。
手作りのバタークリームは生クリームなど到底かなわない旨さだよぉぉ・・・・濃いからちょっとしか食べられないけどねw
バタークリームの復活希望!
でもケーキの大きさは小さくね。

| VIPPERな名無しさん | 2009/08/12 01:27 | URL |

良くわかる。>手作りのバタークリーム
室温のバターに砂糖と卵黄、空気を含ませる作業が難しいんだよな。室温ですぐ柔らかくなるし。
でもうまい。すっと溶けてしつこくない。
西洋骨董洋菓子店で見たけど、昔はマーガリンとかショートニングで作ってたとこが多かったらしいからまずいバタークリームが多かったらしいね。

| VIPPERな名無しさん | 2009/08/12 01:52 | URL |

アメリカはねぇ…

欧州ならもっと綺麗だろうけど

| No Name | 2009/08/12 02:05 | URL |

ここ見てたら久々にバタークリームのケーキ食ってみたくなった

| No Name | 2009/08/12 02:11 | URL |

>日本人がスリムな理由は何でもほどよく食べてるからだね
お前らが食いすぎなだけだw
まあ他の国はホールでしか売ってないらしいからしょうがないか

| No Name | 2009/08/12 02:23 | URL |

ケーキの修行といえばやっぱフランスとドイツのはず
その二国からコメントがないのはやはり・・・

| No Name | 2009/08/12 02:31 | URL |

ホールケーキの値段はよく見えなかったから、通貨単位間違ってるんじゃないかと思う

| No Name | 2009/08/12 02:39 | URL |

ケーキなんかヨーロッパのほうが
遥かに凄そうな感じもするけどなあ

|   | 2009/08/12 02:55 | URL |

ヨーロッパの高級菓子は値段高かったはず
チョコレートとかもそうだし
どの辺のものと比較してるのかな
アメリカのスーパーとかじゃカテゴリー違うし

| No Name | 2009/08/12 03:06 | URL |

本場(?)フランスの方がsugeeeeんじゃないの?
オレのイメージだけど

| No Name | 2009/08/12 09:22 | URL |

本場パリでのパティシェ世界大会で日本人が毎年入賞するぐらいだから大したレベルじゃない。

って知らないけどもっともらしく書いてみたw

| No Name | 2009/08/12 09:57 | URL |

凄く種類が豊富だねー
数軒の店が入ってる百貨店の売り場なのかな?

あー、無性にババロアが食べたくなってきた…

|   | 2009/08/12 10:17 | URL |

小さい頃アメリカのホームドラマはお母さんがケーキ作ってて、ジュリアロバーツの映画でもアップルパイ焼いててうまそーだったなー。
でも以前某サイトで原色ケーキみて一気に冷めた。
噂には聞いていたが、あの絵の具ぶちまけたような水色のケーキは確かにグロい。クッキーならまだしも水色クリームがでろでろと。
でもニューヨークで、ショートデコレーションケーキをごちそうしたお母さんが、食べたガキどもが「何これ、甘くなーい!」といって、ドカドカ捨てた、というエピソードを読んだときはもっと悲しくなった。
ショートデコレーションの綺麗さがわかんらのかっ

日本は和菓子でも「甘さ控えめ」が売りになるくらいだから、あのシナボンのように「死ぬほど甘い」アメリカ流は血管が拒否する…。

| No Name | 2009/08/12 10:41 | URL |

コストコとかで売っている原色ケーキは見ただけで
吐き気が出ます。
あれならまだコンビニとかスーパーで売られている
パックケーキの方がマシだ。

>「何これ、甘くなーい!」
本当のケーキの味を知らないんでしょうな。

| No Name | 2009/08/12 11:33 | URL |

フランスでもピースで普通に売っていたよ
味もデコレーションも日本のケーキといっしょだった
よく、一個だけ買って公園とかで食べてた。

| No Name | 2009/08/12 13:03 | URL |

撮影者が0:42あたりで言ってるね、20,30,40ダラーって。
ホールケーキを映してるところなんで、ホールケーキの値段で間違いないかと。
ホールならそんなもんでしょ。

| No Name | 2009/08/12 13:35 | URL |

確かにケーキの値段は他のお菓子類と比べても異常に高いよ
味も見た目も最高だけど、もっと安くなればねー

| miso | 2009/08/12 16:17 | URL |

お供が緑茶でないと、もうケーキがのどを通らない

| No Name | 2009/08/12 17:51 | URL |

紅茶も砂糖抜きだと生クリームとよく合うよー。
チョコレートケーキならコーヒーだな。

| VIPPERな名無しさん | 2009/08/12 18:16 | URL | ≫ EDIT

菓子パンとかも日本は種類が多いらしいな。

| No Name | 2009/08/12 19:12 | URL |

外国は家族で食うからホールが基本

| No Name | 2009/08/12 20:30 | URL |

甘い物好きだけど2個目を食べたあたりで胸焼けして体が拒否してくる・・・気持ち的にはもっと甘い物食べたいのになあ。

| VIPPERな名無しさん | 2009/08/12 20:59 | URL |

コストコで売ってるケーキは確かに怖いwww
なんでもデカいのが揃ってるよなあそこ

| No Name | 2009/08/12 22:10 | URL |

アメリカ人は量食いすぎだよね・・・

|   | 2009/08/12 22:35 | URL | ≫ EDIT

>今時コンビニデザートの生クリームでもケーキには植物油脂は使わないな。

たしか、生クリームとホイップクリームの違いは、
動物性脂肪か植物性脂肪かの違いだったはずだら、
生クリームが植物油脂であることはありえないし、
ホイップクリームが植物油であることは、何の疑問もないぞ。

| No Name | 2009/08/12 23:59 | URL |

しかし素朴なケーキを作らせたらドイツやフランスのケーキには逆立ちしても敵わん
日本でいう和菓子のこだわりがケーキに活かされて、とことん美味しさが追求されてるからな
乳製品の質の差は言わずもがなだし

| No Name | 2009/08/14 09:51 | URL |

北海道では新鮮なミルク、良質の小麦が手に入ることから、
結構パティシエが集まって、基本の質が高いものを作っているみたいだよ。

まぁ、飽きるんだけどね。

| No Name | 2009/08/15 23:42 | URL |

値段が高いとか言ってる奴は、売れ残り廃棄分の
材料費も上積みされてる事を知らんのか?

ケーキバイキングなんて賞味期限切れ寸前のを
豚どもに残飯処理させてるだけだよ、金払わせてな

| No Name | 2009/08/16 04:39 | URL | ≫ EDIT


実名出してあげつらってみなよ。

| No Name | 2009/08/17 20:38 | URL |

>撮影者が0:42あたりで言ってるね、20,30,40ダラーって。

よく一瞬で円ドル換算できるなぁ
実は適当に言ってるだけじゃないか?
ホールケーキでもさすがに5000~6000円クラスってあんまりないだろ
めっさデコレーションした18cm級のクリスマスケーキとかでもせいぜい3000~4000円ぐらいが相場のような
(やっすいのはもっとやっすいし)

|   | 2009/08/18 02:54 | URL |

100で割るだけだから簡単。

| No Name | 2010/03/23 14:43 | URL | ≫ EDIT

日本のケーキはフランス菓子がベースだからね

ホールの値段なんか見てどうする?ホールで買うわけ?
そんな同じ物ばかり大量に食べたら飽きるだろw

|   | 2010/10/21 06:24 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/238-95aa2eee

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT