fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

ロボットシェフ [youtubeコメント翻訳]



6月9日~12日まで行われたFOOMA JAPAN 2009(国際食品工業展)のビデオです
------------------------------------------------------------------------------------
以下,youtubeコメント翻訳


[Jimthebig8さん(アメリカ)]
クソッタレ!


[thejoro123789さん(アメリカ)]
次は何だろう? メイドロボットかな


[shepboy8さん(アメリカ)]
とりあえず1台欲しい


[iFlyHlGHさん(アメリカ)]
ロボットはいずれ世界を乗っ取る,それを我々は止める事は出来ない

     [Kaiserks3338さん(アメリカ)]
     なんか「WALL・E(ウォーリー)」みたいだな


[Kaiserks3338さん(アメリカ)]
第一条 ロボットは人間に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。
第二条 ロボットは人間にあたえられた命令に服従しなければならない。ただし、あたえられた命令が、第一条に反する場合は、この限りでない。
第三条 ロボットは、前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり、自己をまもらなければならない。

     [madmanmcclintonさん(イギリス)]
     アイ,ロボットでしょ?

     [supersoakdatoohさん(カナダ)]
     映画はドラマチックに演出してるだけだよ
     もしキュウリロボットがいて,死ぬか,生きるかの状況でも関係なくキュウリを切り続けてるよ

     [holyknight234さん(カナダ)]
     アイ,ロボットはクソ映画だった


[collazooteroさん(プエルトリコ)]
ナイフが着いてるロボットはちょっと怖いな


[Luckybakaaさん(アメリカ)]
青いロボットはギャングみたいだ


[abedalqadershantiさん(カナダ)]
ナイスビート


[NAMBI2さん(アメリカ)]
ターミネーターみたいに地球が乗っ取られる日が来るのもそう遠くないかもね,ハハハ xD


[Sleckarさん]
くそ,日本に行きたい
やっぱ日本は世界一の技術立国だよ


[xxBlackpspxxさん(ドイツ)]
なんで野菜を切るロボットは人間型じゃなきゃいけないんだ?
同じ動きしかしないんだから金属のムダでしょ

     [maddieo009さん(ザンビア共和国 )]
     1:03秒を観ると分かるけどそんなに大きくはないよ

         [xxBlackpspxxさん(ドイツ)]
         いや,だけどもっと小さくてもいいはずだ


[LucidDreamTricksさん(アメリカ)]
皆,このビデオを信じちゃいけない
このロボット達は裏で製造される巨大メカの隠れミノなんだ
だからもうすぐ巨大ロボットが世界を武力で征服しに来るぞ!!!


[lethalweapon9さん(アメリカ)]

一つ質問なんだけど,このロボット達は愛情込めて料理を作ってるのかな?

     [Kilzet1さん(オランダ)]
     電子愛です

     [rmysterio80さん(アメリカ)]
     愛情こめて作ってると願いたいね
     ちなみの私の家族は憎しみをこめて料理を作ってる

     [sourlemons96さん(アメリカ)]
     ハハハハ xD


[zarry22さん(アメリカ)]
野菜を切るならフードプロセッサーが既にあるじゃないか


[InvaderGillさん(カナダ)]
我々の仕事が全部ロボットに取られてしまう!!!

     [holyknight234さん(カナダ)]
     なんか移民問題に似てるね


[MrPacMan36さん(アメリカ)]
リアルな人間の手は何だか気味が悪い
まるで本物の人間からもぎ取ってアームにしてるみたいだ


[Naughtyexcellentoさん(イギリス)]
日本人はロボットに取り憑かれてる

     [Baller4ever1さん(アメリカ)]
     あとアニメとポルノもね


[elbombardiさん(アルジェリア)]
役 に 立 た ね ぇ よ !


[misskimbalyaさん(アメリカ)]

お好み焼きロボットはハチマキしてるんだね,ハハハハ
あとスライサーロボットはマジ最高


[GoldxPurpleさん(カナダ)]
もしこのロボット達が実用化されたらウェイター,バーテンダー,シェフは職を失うだろうね


[prcjacさん(イギリス)]
キュウリ大虐殺


[DerekWolfHarveyさん(アメリカ)]
何で日本人はこんなにロボットが好きなんだ? 真面目な質問だよ

     [saintkarlosさん(イギリス)]
     アメリカは武器製造に忙しい,ロシアは核兵器を作っていて,イギリスは怠けてる
     その間に日本は十分なロボットを製造し世界を乗っ取るつもりなんだ

     [evil999さん(ベラルーシ)]
     たしかマンガの影響だったような気がする


[BluBel123さん(南極)]
いい発明だけど人類はどんどん怠け者になるぞ

     [Lunto88さん(ドイツ)]
     同意する
関連記事

| youtube | 18:54 | comments:59 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

ドイツ人は相変わらず真面目ちゃんだな

| No Name | 2009/07/30 19:01 | URL |

キュウリ大虐殺ww

| No Name | 2009/07/30 19:13 | URL |

↓コメしようとしたら既に同じ内容のがあってワラタwwwキュウリ大虐殺てwww
後カナダ...ガチだから笑えない...('・ω・)

| No Name | 2009/07/30 19:25 | URL |

>[GoldxPurpleさん(カナダ)]
もしこのロボット達が実用化されたらウェイター,バーテンダー,シェフは職を失うだろうね

既にロボットがラーメンを作るラーメン屋があってだな。

| PAKOFF | 2009/07/30 19:39 | URL | ≫ EDIT

  [Baller4ever1さん(アメリカ)]
     あとアニメとポルノもね

----------------------------------------
それは単にお前がそればっかり見てるからだろw

| にだ | 2009/07/30 19:44 | URL | ≫ EDIT

外人って本当に日本のロボットに侵略されるという妄想が大好きだよな。
アシモの動画も、その手のコメントだらけだろ。

| No Name | 2009/07/30 19:46 | URL |

きゅうりスライスしてるロボットの動きが可愛すぎるw
「ヒーッ 急がなくっちゃ!」とか言いながらやってそうに見えるからw

| No Name | 2009/07/30 19:48 | URL |

日本的には産業ロボットもっと発展させて
移民なんぞ雇わないでいいようにしたいんだがな
つか平賀源内の作品やら数多くの半自動作品は大昔から沢山あったし
日本はアニメ以前に昔からカラクリが好きだよ

| 名無しさん | 2009/07/30 21:03 | URL |

アメリカはどこまでもアメリカだなあ

| No Name | 2009/07/30 21:15 | URL |

外人の反応おもしろ

| No Name | 2009/07/30 21:30 | URL |

南極さんとドイツさんの会話が、ツボにはまったw

[BluBel123さん(南極)]
いい発明だけど人類はどんどん怠け者になるぞ

     [Lunto88さん(ドイツ)]
     同意する

| popo | 2009/07/30 21:33 | URL |

>[lethalweapon9さん(アメリカ)]
一つ質問なんだけど,このロボット達は愛情込めて料理を作ってるのかな?


料理には愛情ないかもしれいないけど
ロボットには間違いなく開発者の愛情が込められている

| VIPPERな名無しさん | 2009/07/30 21:34 | URL |

ロボットの反乱とかってよくあるテーマだけど、わざわざ危険を侵して人間を殺害する理由がないよな
悪い人間に利用されて戦争起こすことは有り得るけど

結局ロボット戦争といい環境問題といい、人間のマッチポンプなんだよね

| No Name | 2009/07/30 21:47 | URL |

>人間のマッチポンプなんだよね

だよな
最近のセキュリティとかも進歩し過ぎて主な問題が人間らしいしw

| No Name | 2009/07/30 21:56 | URL |

キュウリロボはアリだな

| No Name | 2009/07/30 22:18 | URL |

料理が上手に作れるぐらい関節が滑らかに動くことを実証するのが目的ですね
時給数百円で調理から接客までこなすロボット型人間が既に普及してますから

| No Name | 2009/07/30 22:24 | URL |

ロボットを友達と取るか、SFと取るかで大分と文化の差があって面白いなww

| No Name | 2009/07/30 22:26 | URL |

日本人は友達がほしいんです
妖精や宇宙人・未来人のような想像上の友達ではなく
実際に目の前にいて手をつなげる友達を
たとえ作り物と分かっていても友達がほしいんです

| No Name | 2009/07/30 22:48 | URL |

まあキリスト教の宗教的倫理観や
かつて黒人に反逆された過去がある白人には
潜在的に反逆への恐怖があるんだろうな

| 名無しさん | 2009/07/30 22:49 | URL |

あーそれそれ、欧米人の「ロボットの反乱」って恐怖は、結局の所、黒人奴隷の反乱をロボットに置き換えてるだけなんだよな。自業自得とは云え、哀れな連中だぜ。

| VIPPERな名無しさん | 2009/07/30 22:55 | URL |

デザインがいいな。いいセンスしてる
何ていうかレトロフューチャーっていうの?
かわいい、特に机ロボ。

しかしアメリカ人は、世界征服されるとか恐れすぎ
ロボットの話題になると毎回こうだよ
彼らは何をそんなに怯えてるんだ? 

| No Name | 2009/07/30 23:26 | URL |

日本のからくり技術は世界一
日本は技術大国なんだから、文型行くよりも有意義だと思うぜwww

| VIPPERな名無しさん | 2009/07/31 00:15 | URL |

確かにあんま役に立たんだろうなw
 
だがそれがいい

| No Name | 2009/07/31 00:18 | URL |

きゅうりスライスしてるのは「フードプロセッサー使えよ」って思ったけどなんかそれはそれで本末転倒だな

|   | 2009/07/31 00:18 | URL |

ロボットネタで外人がつけるコメントは

1.フランケンシュタインズ・モンスター病
2.こんなの無駄だろ的安直な合理主義。
3.日本人の変態歴史にまた1ページ

このどれかしかない。

| No Name | 2009/07/31 00:23 | URL |

ドイツ人って本当に真面目なんだな。
でも、日本人は少子化が進むから、
ロボット技術は必要だよね。

| No Name | 2009/07/31 01:30 | URL |

ロボットかわいいじゃないの
なぜ侵略に繋げる・・・なぜ実用性に執着する
かわいく人型で動くのがいいんだよ
ただの電動スライサーなんて面白くない

| No Name | 2009/07/31 01:39 | URL |

結局人間形が一番いろんな事が出来るって事だよね
キュウリ大虐殺はその一例にすぎないんだし。
日本人はロボットに愛情持ってるんだから戦争なんか行かせないよ
海の向こうの人たちは発想が物騒だな!

| 名無しさん | 2009/07/31 01:51 | URL |

フランケンシュタイン コンプレックスですね。
自ら生み出した産物に、自分を害するのではという
恐怖と疑念を捨てきれない。一神教文化だからかな。

一方、日本にはフィギュアに取り付いた九十九神がいた。

| No Name | 2009/07/31 02:13 | URL | ≫ EDIT

ドラえもんとアトムとアラレちゃんに会いたい。
つーかミニドラがほしい

| No Name | 2009/07/31 03:03 | URL |

世界征服とかの奴はネタで言ってるに決まってるだろ・・・

| No Name | 2009/07/31 05:52 | URL |

日本でこういうネタが好きな外人はアニメも見てるだろうし
一年中ロボットを使って戦争してるアニメ垂れ流してる日本は
ロボットで世界を支配する気に違いない!と言っちゃうのも仕方が無いのかもしれない

|   | 2009/07/31 06:36 | URL |

本当にロボット兵器作っちゃうかもよ。
日本人ってネタを現実にしちゃうの好きだからw

| No Name | 2009/07/31 06:53 | URL | ≫ EDIT

> 一方、日本にはフィギュアに取り付いた九十九神がいた。
ワロタww
いや、ほんと日本人でよかった。
でも、外国人もフィギュアはかなり好きみたいだな。
外国人のオタ部屋紹介画像を見ると、ボカロ系とハルヒ系は鉄板、
和服・日本刀の両儀式もけっこう見かける。

まぁ、世界征服とかは確かにネタなんだろうけど
こいつらの被害妄想コメ率は異常。
「で、俺専用メイドロボの完成はまだかね?」
という、日本の反応とは明らかに方向性が違うんだよなぁ。

| No Name | 2009/07/31 07:39 | URL |

月刊「ムー」のお陰です。
かなり前までは、「マヤ」も頑張っていました。

アメリカ人ってのは、いつか自分たちが今までして
きたように、逆にどっかから侵略・征服されるのを
極端に恐れているんだよな。やってきた事がやってきた事
だけにね。それと、やっぱり手塚先生がいるかいないかで
ロボットに対する感情って日本と海外とじゃ違うよね。

| No Name | 2009/07/31 08:44 | URL | ≫ EDIT

月刊ムーとか冗談だろw

| No Name | 2009/07/31 09:28 | URL |

 アメリカ人の「征服されるかもしれない」は、微妙な「レジスタンスコンプレックス」。
 歴史が浅いから、歴史のある国に対して「考えが古臭い」と決めつけるのとだいたい同じ。
 アメリカ自体がまだ侵略されたことがないので(先祖は間違いなく「侵略者」だったことはスルー)「侵略されてみたい」「侵略されたって俺たちは負けないぜ」という意識がある。
 要するに「アメリカは強いぜ。たとえ侵略されたって、最後に勝つのは俺たちなんだぜ。」と声高に主張しているだけなので、征服者は「ロボット」でも「日本」でも「ロシア(ソ連)」でも「エイリアン」でも「未知のウイルス」でも何でもアリ(所詮はアメリカの強さを証明するための引き立て役に過ぎないから)。
 

| No Name | 2009/07/31 10:32 | URL | ≫ EDIT

>手塚先生がいるかいないか

確かに、彼は日本人のロボット観に大きな影響を与えたと思うし、実際、「鉄腕アトムを作りたい」という夢を抱いて工学系に進み、エンジニアや研究者になった人もけっこういるよね。
でも、「鉄腕アトム」のアニメは、日本より少し遅れてアメリカなど外国でも放送されるようになったんだから、彼らだって同じような影響を受けてもおかしくないはず。
なのに、欧米と日本ではロボット観に違いがある。
同じ作品を見ているのに。
自分には、この点が興味深い。

| popo | 2009/07/31 11:04 | URL |

日本がもうひとつ世界に存在してればそこと仲良くできるんだけどね。
パートナーにするなら外国よりも自分たちで作ったロボットのがかわいいし信用できるんだから仕方ない。

無機物萌えができないなんてまだまだだな。
物への愛情が違うんだろうな。

| No Name | 2009/07/31 11:14 | URL |

不満や苛立ちを抱える家族に介護されるより
ロボットの方が安心かもねw

|   | 2009/07/31 12:18 | URL |

過大妄想でもなんでもなく
ロボット技術がそこまで行くとそういう反逆は起こりうる現実だろ

|   | 2009/07/31 12:28 | URL |

>無機物萌えができないなんてまだまだだな。
>物への愛情が違うんだろうな。
だよなぁ。
外国人も物を大事にしたり愛情(愛着)も持つだろうけど
日本人はベクトルが違うというか、特殊なのかも知れんね。
ボカロとかOSたんとか、プログラムさえ萌えの対象にしてしまうのが日本人。

ロボットの反逆なんて、まだまだSFの世界のお話。
エラーによる暴走はあるかも知れないが
反逆は意思を持たないとできない。
それはロボット技術というより、ソフトの話だから。

| No Name | 2009/07/31 13:28 | URL |

ロボにハチマキとかエプロンさせてるのが可愛い
寿司ロボットは確かに怖いな

| VIPPERな名無しさん | 2009/07/31 13:34 | URL |

>[InvaderGillさん(カナダ)]
>我々の仕事が全部ロボットに取られてしまう!!!

正直な話、近い将来ジョークじゃなくなる可能性あるよな。

| No Name | 2009/07/31 13:56 | URL |

動画見てすぐの感想なんだろうけど・・・、だれも体の不自由な障害者や高齢者のために貢献できるっていうようなコメントが無いね・・・(´・ω・`)。
まあ、1台で全て賄えるまでには全然至ってなくて実用化はまだまだ先だろうけど、そうした積極的な開発の積み重ねは必要だと思う。

しかし、トレイの上にコップと菓子が入ってるかごのせて2輪でバランスとってるロボットはすごいな・・・

|        | 2009/07/31 16:38 | URL | ≫ EDIT

欧米は漫画でもゲームでも規制規制の国だからロボットも作りにくいんじゃないか。日本ではロボット開発が自由にできるだけな気がする。そこが一番重要だけど。

| No Name | 2009/07/31 17:08 | URL |

現実の話だから

アメリカ・イギリス・イスラエルは、半自律型の無人兵器を実際に開発して一部はすでに最前線に実戦配備してるじゃん。(人型じゃないけど)
ロボットじゃないけど軍事用パワードスーツの開発もすすめてるし。(日本の医療用の機器の開発にアメリカの軍事メーカーが出資してるし)
UFOだって現用の技術で瞬間移動以外は、すべてできるし。
実際に製造されたUFO型の軍事用の試作機が何種類も公開されている。
欧米では、ロボット=兵器は現実なんだよ。

| なんだかな~ | 2009/07/31 17:51 | URL |

よりよい義肢にも繋がる技術開発だっていうのを
戦争してばかりのアメリカ人も気付いて欲しい。

人型機械への憧れはサイボーグ009や仮面ライダー
あたりの影響も大きいんじゃないかなあ。

| No Name | 2009/07/31 18:48 | URL |

この類の動画に付く欧米人コメを見ると、恐れているのは

・ロボット普及による人間の失業
・自我を持ったロボットの反乱
・ロボット兵器の軍事的脅威

ってところか。
まぁ、製造業の工場なんて既にロボットばっかだよな。
回転寿司の寿司を握る?マシンだって広義のロボットだ。
欧米人だって、自動車工場のロボットを恐れはせんだろうし
失業者対策として、手作業の工場に戻せとは言わんだろう。
ガンダムやパワードスーツは人間が操縦せにゃならんし
ロボットではあるが、自動車や飛行機の延長みたいなもんだ。
遠隔操作だとラジコンみたいなもんだし。
自律行動する兵器を怖がってるのかと思えば
赤外線誘導ミサイルなんかがとっくに実用化済みだが
こいつらが言う「恐い」とは、また別種っぽい。
やはりサイズや外見が人間に近いほど、潜在的恐怖心が増すのかも知れん。
人間社会に紛れて工作活動を行うターミネーターとかな。

欧米人はC3-POやR2-D2を作るべきだな。
日本人はタチコマを。
面白い会話になりそうだ。

| No Name | 2009/07/31 19:24 | URL | ≫ EDIT

その辺のファミレスくらいなら、もうロボットに作らせた方が美味い料理出してもらえるぞ

|      | 2009/07/31 19:33 | URL |

アップルシードや攻殻機動隊(コミックの方ね)読むと良い。士郎氏の考察は面白い。

|        | 2009/07/31 22:24 | URL | ≫ EDIT

アメリカの有機物取り込んで自身の燃料にする
戦場用の自律型ロボットの発想のほうがよっぽど
ガチ過ぎて笑えない。笑っちゃうけど。
行き着く先は死体漁るだのさらにはそこから飛躍して…。
面白いけどさ

| No Name | 2009/08/01 00:31 | URL | ≫ EDIT

ロボットの反逆って現実・・・って米書いた人大丈夫?義務教育受けた?

動作不良、事故での死亡事故はあるだろうけど、
ロボットが意思をもって反逆するって(w

|   | 2009/08/01 02:42 | URL |

UFO(未確認飛行物体)ってのは、国籍や所属の不明な航空機等だが
この場合は、いわゆる空飛ぶ円盤的なものを言ってるんだよね。
どこの誰が作ったどんな性能の機体かも分からないのに
瞬間移動以外全てできる、って言われてもなぁ。
UFO型の定義もよく分からんが、航空機の新型実験機ってだけだろう。

| No Name | 2009/08/01 07:36 | URL | ≫ EDIT

日本人はロボットを愛してるだろうし戦争に行かせる気はないだろうけど
要はそれが他国(例えばお隣とか露とか、米でもいい)に渡った時どうなるかだよね
ロボットに自我が芽生えて反逆するなぞお笑いだけど
人を傷つけるためのプログラムを持ったロボを作るのは意外と簡単だ
だからロボ作るなって事ではなく、技術が流出しないように管理を徹底して
必要なら産業スパイを厳しく取り締まれるように法整備するべき
国防の掛かった国家プロジェクトとして

数年前には、中国で量産させるために町工場に圧力かけて
中国に技術を「売り渡させた」大企業なんてのもあったしな
技術流出はマジで絵空事じゃないぞ!

|   | 2009/08/02 03:18 | URL |

なぜ人型じゃないといけないかって?
そりゃ仕事がいくつもこなせるようにに決まってんでしょ

何もきゅうり切るだけにつくってんじゃない家事全般ができるものをめざしてるんでしょ

| 名無しさん | 2009/08/08 02:17 | URL |

戦争大国アメリカが、家事用ロボットに恐々してる姿は滑稽だなw

| No Name | 2009/08/23 03:48 | URL |

[prcjacさん(イギリス)]
キュウリ大虐殺


ワロタ

| No Name | 2010/03/25 15:07 | URL |

Thanks for sharing your thoughts about 海外掲示板翻訳.
Regards

| Sex Top Porn Pornhub.com | 2021/08/20 17:15 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/225-72a742ec

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT