アニメスタジオを見分けることが出来ますか? [海外掲示板翻訳]
XEBECはXEBEC走りが特徴,たぶん
-------------------------------------------------------------------------------------
以下,海外掲示板翻訳
こんにちは,皆さんはアニメのクレジットやウィキペディアを確認することなく自分の"感覚"のみで
アニメスタジオを見分けることが出来ますか?
今までどれだけ多くのアニメを観てきたが見分けるポイントになりそうだけど
GONZOとProduction I.Gは3DCGを作品内に多く使ってるような気がする
京都アニメーションはハイクオリティなアニメーションを制作してるから名前を確認しなくても簡単に分かるよね
[Keyさん(インディアナ州)]
十分な量のアニメを観てくれば,アニメススタジオのスタイルを見つけるのは難しくない
新しいアニメの半分くらいなら見分けることが出来ると思う
京都アニメーション:最も特徴的なスタジオでキャラクターの表現が瑞々しい(みずみずしい)
このスタイルはメジャーなスタジオの中で最も一貫している
ガイナックス:芸術性の点で見分けやすい,ストーリーの特徴から2つのカテゴリに分けられる
グレンラガンやトップをねらえ!のような古典的なメカと物凄い気迫のアニメと
複雑なキャラクター描写のエヴァンゲリオン,彼氏彼女の事情,まほろまてぃっく
後者のアニメはフラッシュカットとファンサービスを多用している
サンライズ:最近のサンライズは美しく描かれたCGで見分けやすくなった
CGはGONZOの特徴だったけど最近は質が下がってきたような気がする
マッドハウスとProduction IG:ここ数年スタイルが一致しない
[DuskyPredatorさん(シドニー)]
最近になって少しだけスタジオのスタイルが分かるようになった
なんとなく分かるのはJ.C STAFF,京都アニメーション,SHAFTぐらいだけど
[The King of Hartsさん(バージニア州)]
京都アニメーションとガイナックスだけは分かる
京アニはキャラクターの目が他のアニメ会社とは違う,ガイナックスはキャラクターの動き方で見分けることができる
グレンラガンからアベノ橋,フリクリまでの腕や頭の動き方は他のアニメと区別しやすいけど
エヴァとカレカノみたいな古いアニメは区別しづらい
[dtm42さん(ニュージーランド)]
最初に答えだけ言うと見分けられないと思う
同じキャラクターデザイナーのキャラは見分けられるけどスタジオで見分けるのは
クレジットを見ない限り分からないよ,声優と音楽も分からないけど
あと,どのアニメをどのスタジオが作ったとかは気にしないし
[wandering-dreamerさん]
スタジオディーンの女性向けアニメは見分けるのが簡単だと思う
[flavius184さん]
この質問は言い換えるとピクサーとドリームワークスのCGアニメを見分けることが出来るってことになるね
この2つのスタジオは若干の違いがあるけれど見分けるのは難しい,何度も間違えた経験があるし
[tarheel91さん]
ボンズは戦闘シーンが特徴的だよな,京都アニメーションはテレビゲームみたいに光輝いてる
J.C.STAFFは同じアニメスタジオが作ったかのようには見えないけど,どこかにJ.C.っぽさがあるんだよね
[JesuOtakuさん]
何でボンズは分かりやすいんだろう
ボンズのアニメはカラフルで流れるようなアニメーションが多いよね
別々の人がキャラクターデザインをしてるのにキャラの輪郭が厚くて特徴的な丸みがあるし
「エウレカセブン」も「ザムド」も「DARKER THAN BLACK」も「ソウルイーター」も似てる
「ウルフズレイン」のようなアニメにもボンズらしい大胆な絵を見ることができるんだよね
京アニは萌え少女中心で,大きな目が特徴かな
[nagato316さん]
京アニはAir,Kanon,CLANNADのビジュアルアーツ萌え3部作の事を言ってるんだろ
ハルヒの新シリーズはキャラクターデザインが「けいおん!」ぽくなってた
目が丸くて口が小さいから"活発な"キャラに見える
1期と2期のキャラクターデザインの違いを確認して欲しい
[doctordoom85さん]
私は1期のキャラクターデザインの方が好きだった
[KanjiiZさん]
分かるのはスタジオコメット,ボンズ,京都アニメーションぐらいかな
スタジオコメットの絵は柔らかい,ボンズは「桜蘭高校ホスト部」みたいにキビキビしててはっきりした輪郭が特徴
京都アニメーションは萌えだけって感じ,簡単な印象だけどね
[classicalzawaさん]
簡単に分かるのはJ.C.Staffとサテライト,マッドハウス,スタジオジブリ,サンライズ,ガイナックスくらいかな
スタジオジブリは鼻をドットだけで描くからあんまり好きじゃないんだよね
サテライトはトリッキーで分かりづらいけど戦闘シーンの音楽が異様に低音だと思う
例を挙げると「ノエイン」のオープニングのカラス戦闘シーンとか,「バスカッシュ」のBGMとか
キャラクターデザインは「しゅごキャラ」から「ノエイン」まで多岐にわたるから分かんない
サンライズはカウボーイビバップ時代しか知らないけど,暗いトーンの色で描かれてるように感じた
(当時はコンピュータじゃなくて手で着色されていたからかもしれないけど)
マッドハウスは今敏作品とMONSTERのようなマンガのキャラクターデザインに近いスタイルでアニメ化する
GONZOとボンズとI.Gとシャフトはごっちゃになるから分からない
だけどヘボいGONZO(NHKにようこそ! とスピードグラファー )と普通のGONZO(ラストエグザイル)の違いなら分かるかも
[eyeresistさん]
キャラクターデザイナーは同じ会社で働いてるわけじゃないからスタジオの違いなんて分からないよ
ただ期待はずれのアニメはガイナックスとI.Gに多いような気がする
このスタジオは高い所を狙い過ぎて自惚れてるんだと思う
[Kruszerさん(ミネソタ州)]
見ただけじゃ分からないよ
私にとってアニメーションはオマケでストーリーを中心に観てるから分析しようとも思わないし
あとメジャースタジオのアニメはどれもほとんど同じようにしか見えない
(http://www.animenewsnetwork.com/)
- 関連記事
-
- 大正野球娘。 第1話「男子がすなるという、あれ」 [海外掲示板翻訳]
- 世界で最も生活費の高い都市 [海外掲示板]
- アニメスタジオを見分けることが出来ますか? [海外掲示板翻訳]
- 日本の電車でクリップが踊りだす怪現象 [海外掲示板翻訳]
- アニメ製作者にお願いしたいことはなんですか? [海外掲示板翻訳]


| 海外掲示板 | 19:52 | comments:38 | trackbacks:0 | TOP↑
1ゲット
| No Name | 2009/07/19 20:06 | URL |