fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」 海外版トレーラームービー [youtubeコメント翻訳]





映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』は7月3日より北米にて公開される
公開館数は、日本での初日公開館数を上回る、100館に決定している
英題は『EVANGELION: 1.0 YOU ARE (NOT) ALONE』
(記事:http://www.cinematoday.jp/page/N0018484)
------------------------------------------------------------------------------
以下,youtubeコメント翻訳


[Vetuyashaさん(ギリシャ)]
なんだこりゃ,ハルマゲドンか!
あぁよく見たらエヴァンゲリオンか....


[kancerzxさん(シンガポール)]

なんでこんなクソ予告になっちゃったの?


[Christo2kさん(イギリス)]
爆発! ロボット! それがエヴァンゲリオンの全てだ!!

     [xXxMakubexXxさん(アメリカ)]
     映画の半分くらい泣いたり,弱音を吐いてる少年の映画なんて観たく無いだろ
     これがマーケティングだよ,こうやって客を引きつけるのさ

     [XerosXIIIさん(マレーシア)]
     ようこそハリウッド江 :P

     [chinonononozuさん(日本)]
     いぇーい! これがハリウッドクオリティだぜ


[squirreledさん(アメリカ)]
個人的に言わせてもらうとこの予告編はかなりよく出来てると思う


[dharukさん(スウェーデン)]
英語版の声優の声が不快だ


[TheMorpher22さん(アメリカ)]
シンジに焦点を合わせない映画だったらいいなぁ

     [sorodaxuさん(アメリカ)]
     人類が脅威に対してどうやって生き延びるかに注目して観ればいいんだよ
     そんな文句ばっかり言ってる方がシンジみたいだ


[monosierraさん(アゼルバイジャン共和国)]
あらまぁ,これは酷い予告ムービーですね


[Kamurotetsuさん(メキシコ)]
昔は私もエヴァが大好きだった
まぁ好きなキャラはカヲル君だけだったけどね


[RazorBeamzさん(アメリカ)]
ミサトの声が酷すぎる


[MasterShake300さん(アメリカ)]
ハリウッドのアクション映画みたいなプロモーションビデオだね
恐怖を演出してるのが失敗だと思う,もっとエヴァを隠して編集した方が良いね


[maurocbcさん(ブラジル)]
エヴァンゲリオンのような高品質の日本アニメを世界に知らしめるのは良い事だと思う
だけどこの吹き替えは酷すぎるよ


[xdaedalさん(アメリカ)]
エヴァはオタクじゃない人達にも売り出す必要があるけどそれは難しいよね
この予告だと作品特有の苦悩や雰囲気を得ることが出来ない

だからといって,日本版の予告を観ても普通の人が観に来るとは思えないけど


[SirusRiddlerさん]
予告編をハリウッド化するとかどうでもいいからさ
声優の演技をどうにかしてくれよ


[TowelWipeさん(アメリカ)]
スパイク・スペンサーがシンジの声優として戻ってきてくれるなんてうれしいぜ
字幕だけだと微妙なニュアンスや感情が分からないし,スクリーンに字幕があるとイライラするんだよね
もちろんブルーレイ版も買うよ
関連記事

| youtube | 18:30 | comments:45 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

うお・・・吹き替えの声がソックリすぎて驚いた

| No Name | 2009/07/07 18:48 | URL |

ステレオタイプなアメリカ人の反応で安心した。
やつらにエヴァは受け入れられない。

| No Name | 2009/07/07 19:16 | URL |

確かにミサト役の吹き替えは演技が下手だなぁ…

| ゆとりある名無し | 2009/07/07 20:04 | URL |

劇場版のシンちゃんは熱血だから
印象変わるかもね(特に破)

| フルティン | 2009/07/07 20:12 | URL | ≫ EDIT

海外トレーラーの男の声は誰の声だ?

| No Name | 2009/07/07 20:23 | URL |

でも序はテレビ版の完全な焼きなおしだし
ラミエル程度のCGは外国じゃ珍しくもなさそうだから
うけなさそうだな

| No Name | 2009/07/07 21:00 | URL |

アメリカに留学してたときにモールでエヴァの
DVD買ったなあ…全部入って20ドルちょっとでした。笑

最後までシンジ役のおっさんの声は好きになれなかったけど、ミサト役の人は慣れてくると、
ハスキーボイスに母性みたいなものを感じるようになってくるよ。お姉さんというよりはおばさん
みたいな気もするが

| No Name | 2009/07/07 21:08 | URL |

英語吹き替え…伊吹マヤのオバハン声がトラウマ(泣)

| ぬっ殺す! | 2009/07/07 21:26 | URL |

彼等が満足のいく声優が育つのはいつになるやら

はたまた、そんな日は来ないのか

| No Name | 2009/07/07 22:32 | URL |

序を見るならTVシリーズ見なおしたほうがマシだな
新設定もちょっとはあるけど基本的には焼き直しダイジェストだし
つーか日本の声優陣も新劇ではけっこうボロボロじゃない?
三石さんとか山口さんとか……

ところで使徒ってapostleじゃなくてangelって訳なんだね

|    | 2009/07/07 22:45 | URL | ≫ EDIT

>字幕だけだと微妙なニュアンスや感情が分からないし,

何言ってんだコイツは……
こんなやつにはどういう方法で見せても一生「微妙なニュアンスや感情」はわからんだろう

|    | 2009/07/07 22:47 | URL | ≫ EDIT

吹き替え厨の外人は
クイーンやローリングストーンズのCDを外国で売る場合は
オケだけ残して各国の歌手による吹き替えにしたほうが
微妙なニュアンスや感情が伝わると思っているのかね

|    | 2009/07/07 22:49 | URL | ≫ EDIT

破を早く見せてあげたい

|   | 2009/07/07 23:04 | URL |

日本もハリウッドの吹き替え用意してんだから
海外の吹き替え厨にあたるのはお門違いだぜ
情報料が違うから難しい映画は字幕より吹き替えが分かりやすい

| No Name | 2009/07/08 00:44 | URL |

CGはセンス、使い方だよ
新劇場版エヴァの映像センスは、ハリウッドやそこらの作品の10年先を行ってる。
これ見て衝撃受けない映像作家はモグリ

90年代の攻殻機動隊のように、必ず向こうの映像作家に影響を与える作品になるね。

| No Name | 2009/07/08 00:56 | URL | ≫ EDIT

アメリカ向けにハイテンションな演技になってるなぁ。
吹き替えの方がニュアンス伝わるって意見には賛同しかねるけど、売れるようになるのは良い事じゃない?

| No Name | 2009/07/08 01:53 | URL |

この予約辺のもって生き方微妙じゃない?
もっと良く見せられるような気がするんだが。

ゲントウの声はナイスだと思う。

| No Name | 2009/07/08 02:36 | URL |

 こうしてみるとやっぱり「言葉の壁」がネックになってるなぁと感じます。
 映像に関してはガイナックスのくびきから放たれた(庵野氏はガイナックスを退社しスタジオカラーを設立。で、第一作目の作品が序)庵野(他スタッフ)らしい作り込みで劇場で観た後は「すげぇ・・・」っ言葉しか出なかったのは覚えています。

 しかし相変わらずシンジの評価が悪いね・・・「破」を観たら絶対評価変わるだろうけど・・・。

| No Name | 2009/07/08 02:39 | URL | ≫ EDIT

そんなにひどいか?
そこまでひどいという程じゃないと思うが…

まぁエヴァは日本だけで売ってったほうがいいと思うね
シンジの嫌われ方パねぇ

| あ | 2009/07/08 02:41 | URL |

アメリカは幼い頃から自立することを求められるから
シンジみたいなのは致命的に受け入れられないんだよね。
ドラえもんものび太がネックであんまり受け入れられないし。
子供が大きくなるまで可愛がるアジアだからこそ受ける主人公タイプ。

| No Name | 2009/07/08 03:28 | URL |

メリケン野郎共に破のシンジさんをみてほしいぜ
そして熱く語るんだ

| No Name | 2009/07/08 03:30 | URL |

ドラえもんもそうだけど、米国みたいな国じゃ上映しても意味なし。・・しかし、字幕観れないヤツって世界的なんだね。

| No Name | 2009/07/08 04:23 | URL |

序は『原作を見てないとよくわかんない』タイプの内容だったな。
けっこう飛ばしているとこあるし。
破はまだ見てないけど、やっぱ初見の人には難しいレベルなんかね?

| No Name | 2009/07/08 06:00 | URL |

日本人と違って
外人は字幕があっても読めるとは限らん

| No Name | 2009/07/08 06:04 | URL |

破はテレビ版のうじうじしたシンジを見たほうが面白いと思う。

破を見た後だとテレビ版のシンジを見る気がしないかもしれないし。

| No Name | 2009/07/08 08:41 | URL |

破になるとアスカも綾波もシンジもゲンドウも別人に感じたけどな。

個人的にはああいう分かりやすいタイプは好きじゃない。
分かりやすくて見てて面白いとは思うけど

| No Name | 2009/07/08 09:11 | URL |

何周目か知らんけど、登場人物も成長してるんだろ
逆行設定ぐらいは知ってる欧米ファンいないのかな

まさに「リビルド」だなぁ、と思う、リメイクじゃなくて

| No Name | 2009/07/08 09:48 | URL | ≫ EDIT

ラミエルが変形した時の
「おぉ敵が変形したぞ!」
的なロボアニメ好き特有の熱さが予告で台無し
アメにもそういうオタクがいるかどうか知らないけど

| 名無し隊員さん | 2009/07/08 10:45 | URL |

日本で初日100館も無かったのかよw
それに驚きなんだが

|   | 2009/07/08 11:42 | URL |

アニメは動きが激しい場合が多いから画面と字幕両方追うのは大変なんだよ

| No Name | 2009/07/08 15:34 | URL |

 ここ最近日本では字幕版と吹き替え版両方を同じ映画館(シネコン)で上映するパターンが多いですよね(私は作品によって字幕版吹き替え版を選んで観てますが)、アメリカでも観る側に選ばせるようにすれば良いと思うんですけどねぇ・・・。

 破も上映館は意外と少ないですよ・・・。私岐阜県に住んでますけど県内は(シネコン等は結構あるのに)2館しか上映してませんし(飛騨地方にいたっては0館)・・・。

| No Name | 2009/07/08 15:43 | URL | ≫ EDIT

ラミエルの変形シーンと兵装ビルのシーンつかわなさすぎじゃね?
あれがこの映画最大の見せ場だろ。

| No Name | 2009/07/08 18:40 | URL |

>>ラミエルの変形シーンと兵装ビルのシーンつかわなさすぎじゃね?

逆に予告でアレを見せるべきではなかったと思う
俺らの時は、知らなかったからこそ話題になって
只の焼き直しじゃない今後に期待できそうだとりあえずもう一回ラミエルたんの絶叫聞きに行くか
ってなったんだから

レイの声が気になる。序で無機質な感じがでてないと破で人間味が増す事の感動が薄れるんだが・・・

| No Name | 2009/07/08 19:25 | URL |

「さん」を付けろよデコスケ野郎共!
シンジさんだろ!

| 774RR | 2009/07/08 20:59 | URL |

早く破を全世界で公開するんだ!
そしてその反応を見せておくれ!

| No Name | 2009/07/08 21:14 | URL |

今思えば、TVシリーズ見てた時が一番幸せだったなww

TVの最終回は「俺の時間を返せ!!」と思ったし、「オチ」を期待して映画見に行ったけど、結局「二度とエヴァは見ない」と決心して劇場を出たわwww

エヴァはもういいよ。


でも話も作画も変わってない「ハガ○ン」リメイクはもっと要らないwww

| No Name | 2009/07/08 23:52 | URL |

破でのシンジさんの爆発っぷりを見て海外の連中がどう反応するのかが楽しみでしょうがない

| No Name | 2009/07/08 23:56 | URL |

外人にエヴァのよさは分からんだろ 「ロボットが戦うクールなアニメ」としか思ってないんじゃないか

| 総力上げる名無しさん | 2009/07/09 01:04 | URL |

http://www.boxofficemojo.com/intl/

さすが日本?w

|   | 2009/07/09 05:50 | URL |

上のボックスオフィス、日本だけオリジンで我が道を行く感じでいいじゃんw
トランスフォーマーだってもとはタカラの玩具だし、アニメも日本製、今回の実写映画の変形デザインも日本人が参加してるらしいし、ハリウッドにランキング乗っ取られるよりいいじゃん。
日本以外は自国の映画が、一位取れてないわけだろw

| No Name | 2009/07/09 13:45 | URL |

北米だと字幕で見る習慣がないからしょうがないな。
欧州やアジアなら字幕で見るかもしれん。

| No Name | 2009/07/09 14:01 | URL |

外人達のシンジ嫌悪は知っているがあえて言う。
シンジだからいいんじゃないか!

|     | 2009/07/09 15:21 | URL |

昔は日本人は個性が無いって叩かれてたのに

| No Name | 2009/07/09 15:24 | URL |

>http://www.boxofficemojo.com/intl/
>さすが日本?w
>|   | 2009/07/09 05:50 | URL |

コレに対する海外の反応が知りたいw

| No Name | 2009/07/09 17:17 | URL |

アメリカ人好みだね~
内容とかじゃなくて見た目とか戦闘シーンの派手さばかり見せて・・・

| No Name | 2009/07/17 04:06 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/200-0b77ab6a

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT