fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

日本ではクジラの肉を食べる [海外掲示板翻訳]



クジラ

皆さんはクジラの肉を食べたことがありますか?
------------------------------------------------------------------------------
以下,海外掲示板翻訳


[ozkaiさん]
日本と韓国ではクジラがとてもポピュラーな食べ物だと聞いたんだけど皆は食べたことある?
クジラを食べることに対する皆の意見も聞かせて欲しい

ちなみに私は九州で馬肉を食べたことがある


[kawaionigiriさん(インドネシア 女性)]

う~ん,私はクジラがかわいそうだと思う T_T

     [iPhantomさん(ヨーロッパ 男性)]
     君は牛に対しても同じようにかわいそうだと思うの? 牛の方がフレンドリーだと思うのだが

     私は絶滅の危機にある動物なら怒るけど,クジラを殺すことに関しては問題ないと思う


[SaintKatさん]

私は今までクジラを食べたことはないけど
もし,クジラしか食べるものが無くて餓死するかもしれない場合でも
クジラは絶対に食べないと宣言したい


[Hatredcopterさん(岩手県 男性)]

私はクジラを生で食べたことがあるよ
歯ごたえに慣れるのにちょっと時間がかかったけど柔らかくて,水気が多くて,独特の味だった
昨年,3回ほど食べたけど普通の刺身と同じようなサイズだった

私はクジラを食べることに関して何か問題があるとは思えないね


[Salvanasさん(ロンドン)]
選択肢に「まだ食べたことは無いけど,いつか食べてみたい」って項目はないの?

私は捕鯨によって困ることは無いし,もし問題があるとすれば人々が極端に反応し過ぎるって事だね


[Ronin4hireさん(ニュージーランド 男性)]
私は日本の大部分が好きだ,だがクジラに関しては日本の憎むべき数少ない問題の1つであると思う

     [Salvanasさん(ロンドン)]
     別に絶滅危惧種のクジラを殺すわけじゃないんだから

         [ozkaiさん]
         私は魚の価格を上げることが理由だと思うんだ


[SakuraSanさん(イギリス 女性)]
もしクジラがお皿に乗って出てきたら私は食べるよ,日本は馬も食べるし
若かった頃,フランスで馬肉を食べたことがあるんだけど味を全く覚えてないんだよね


[Reavynさん]
クジラを食べた経験は無いけど,色んな食べ物に挑戦してみたい
マウンテン・オイスター(牛などの睾丸)は無理だけど

過激派が自分の主張をするために暴力を使う方が問題だよな


[Undertherose25さん(アメリカ 女性)]
私の元カレのおばさんはフィリピン人なんだけど,フィリピンでは魚の目玉を食べるらしい
キャンディーみたいで美味しいって言ってた

     [ozkaiさん]
     魚の目玉かよ!すげぇ!
     じゃあ次はイルカでも食べるのかな


[komitsukiさん]
休暇で日本に行った私の友人の感想

味:馬肉 > 鯨肉


[Salvanasさん(ロンドン)]
馬肉は美味しいけど筋があって噛み切れないんだよね


[xYinniexさん(女性)]
フランスって馬肉で有名なの?
ゴードン・ラムゼイ(フランス料理のシェフ)も馬肉を売り込んでたよね
馬肉って牛肉よりヘルシーって聞いたからクジラの肉も食べてみたいな

捕鯨は問題だと思うけど,プロパガンダ活動の方がもっとウザい


[Trooさん(イギリス)]
日本はクジラを狩ることが出来る厳しい捕獲割り当てがあるんだよ
確かにお金のためにクジラを殺して売ったりする人もいるけど,それを全て日本の責任にするのは間違ってる

     [Ronin4hireさん(ニュージーランド 男性)]
     捕鯨を日本政府は認めているし,助成金まで出しているんだから日本を非難するのは間違って無いはずだ


[SaintKatさん]
空腹で食べるものが無かったらクジラ肉を食べるかな

ベジタリアンとかビーガン(ベジタリアンの中でもより厳格な完全菜食主義者)の人達の考え方も分かるけどPETAはウゼェ


[KitSeraphinaさん]
捕鯨は日本の文化なんでしょ,だけどそれによってクジラが絶滅するかもしれないし
う~ん,複雑な問題だなぁ

     [ozkaiさん]
     その理論は日本の食料が不足してた時にクジラが食べられていた時代があったということだから
     今はもう食糧不足じゃないからクジラも必要ないでしょ

     [Ronin4hireさん(ニュージーランド 男性)]
     クジラを食べる文化は西洋でも一部で存在してたよ
     ヨーロッパとアメリカで20世紀の前半頃だけど,モービー・ディック知ってる?

     捕鯨が日本文化の一部なら当時と同じ道具でクジラを狩ればいいんだよ
     中世の日本には鉄の船も捕鯨砲も無かったような気がするけどね


[Piddyさん(スウェーデン 女性)]
もし,捕鯨を続けたらクジラは絶滅しちゃうのかな?
クジラって年間でどれくらい獲られてるの?

あと日本のイルカ漁のビデオも観たけど血が沢山出てて凄かった
クジラもあんな風に殺されちゃうのかな

     [ozkaiさん]
     殺害の方法もそうだけど絶滅ってことが一番の問題なんだよ
     イルカを殺す動画はyoutubeでも観れるけどアルカイダみたいだよね,心が痛むよ

     私が育ったオーストラリアではクジラが非常に知的な生き物であると考えられてるんだ
     教育でもクジラを尊敬するように教えられる
     以前,オーストラリアでも香水や油のためにクジラを獲っていたんだ時代があったけど
     これは国際的な水域で起こってることだから私達がどんな影響を受けるか知りにくいんだよね


[MMMさん]
サケ,カニ,エビも同じようにかわいそうだと思うのだが

     [kMalさん(オランダ 男性)]
     カニとかエビは人間が養殖することが出来るけど
     クジラは育てたり,捕まえることが出来ないからね


[mrnicekidさん(秋田市 男性)]
私はクジラの刺身を食べたことがあるけど,あんまり美味しくは無かった
推測だけどクジラの肉は嗜好品みたいなものなのかな

そんなことより韓国で犬の肉とかネコを食べた人いないの?


[Nyororinさん(名古屋 女性)]
この前,クジラ肉買ったのをすっかり忘れてて賞味期限過ぎちゃってたよ....

     [ozkaiさん]
     クジラ肉って生肉でそのまま食べるの?
     何か調味料を加えたりするの?

         [Nyororinさん(名古屋 女性)]
         お醤油とショウガをちょっと加えて食べるんだよ
         ショウガはアレルギーがある人もいるから美味しくなるか分からないけどね



(http://www.japanforum.com/)
関連記事

| 海外掲示板 | 20:25 | comments:136 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

ぶっちゃけそんなポピュラーとは言い難いよなあ。
自分は20代なんだがクジラ肉がまわりで市販されているのを見たことがないし、
食べたことがあるのはクジラ汁っていう郷土料理でちょっぴりの脂肪が入っているのを食べただけ。
ネットでみてもかなりの高価格だし。

| 名無しさん | 2009/07/04 20:40 | URL |

日本というか、都道府県によるだろう
うちの地元は神社でクジラの骨や髭を展示してるぐらい
鯨食が一般的なので(おじいちゃんは鯨漁船に乗ってたし)実家帰るとたまに食うことはあるけど
関東来てからは稀に缶詰見かけるぐらいであんまし食わないなー

しかし日本では昔から細々と鯨を食う文化があったわけだし、
鯨の数が激減したのは欧米が鯨油目当てで(食べもしないくせに)乱獲したのがでかいだろう
捕鯨の量は日本はバカ正直に丁寧にコントロールしてる
こういうことでズルをしないことに関しては日本人は信頼できる人種だ

過去に贅沢品目当てで鯨を乱獲してきたキリスト教国家の皆さんが今ごろになって「鯨さんがかわいそう!」とか言い出されても、
じゃあ他の動物はかわいそうじゃないのかよ?としか思わんなー
かわいそうとか言い出したら家畜のほうがかわいそうだろ

他国に干渉していい話とよくない話があると思う
食文化なんて目茶苦茶大事なとこじゃん
オーストラリア人はワニやカンガルー食うから残酷だ!なんて誰も言わないでしょ?

この問題ってイメージ戦争みたいになってるから解決しようがなさそうだ
(しかし豪州の鯨絡みの反日TV番組や反日CMはガチでむかつく)

|    | 2009/07/04 20:46 | URL | ≫ EDIT

日本近海だけで捕鯨すりゃいいんじゃない?
非難されてまで南極くんだりまで行く必要ないと思うけど
ただ日本近海までシーシェパードが来たら遠慮なく撃沈してしまえ

| No Name | 2009/07/04 20:56 | URL | ≫ EDIT

>>日本というか、都道府県によるだろう

そうかもな、大阪では和歌山が近いせいかポピュラーだ。
スーパーで普通に扱いがある。ただし高級食材だがな・・・

漁港の魚市場に併設されてるすし屋テンプラ屋で食べるクジラは旨かった

食べる頻度や重要度とか簡単に語る日本人も多いが大事な食文化の一つだからな。


| No Name | 2009/07/04 20:58 | URL |

乱獲すれば絶滅するのは当たり前なんだけど、どうも海外には
次に繋げるための漁獲量のコントロールの概念が希薄に思える。

| No Name | 2009/07/04 21:00 | URL |

↑に同意。かわいそうとか話にならない。どんだけ鯨の事知ってるんだか。真面目な日本人が絶滅させるような事するはずがないのに。

| No Name | 2009/07/04 21:01 | URL |

豆知識
1.日本で食べられている食用馬肉の70%ほどがカナダとニュージーランドからの輸入肉。

2.日本が捕鯨の対象としている鯨はIWCやレッドリストを作っているICUNが個体数が増え続けていることを公式に認めている種類

3.北欧諸国では現在でも魚網と漁獲量を守るため、定期的にイルカの駆除を行っている。

| ゆとりある名無し | 2009/07/04 21:08 | URL |

ありゃ、思ってた以上に海外の人って冷静なんだね。捕鯨に対して。

| No Name | 2009/07/04 21:10 | URL |

この問題について狂っているのは、米・豪・ニュージーランドだろ。
何故かこの国々は鯨に対して冷静で居られないから、きっと先祖がメス鯨をレイプして生まれた子孫なんだと思う。

|     | 2009/07/04 21:18 | URL |

向こうには食は文化って考えが無いんじゃね?
食うのはあくまでも生きる為であって
食う為に生きてるわけではない。
だからあえて鯨を食う意味がわからない。
生きる為に必要な食い物は他にあるのだから。

逆に日本だとうまいものを食うってのは
人生における楽しみの一つだから
鯨でもイルカでもナマコでも旨けりゃ食う
食う事が一つの文化

根本に流れる考えが全然違うから
妥協点は見つからないと思うよ。

| No Name | 2009/07/04 21:19 | URL |

捕鯨の町、太地出身の和歌山県人です。
外国人に言いたいのは、捕鯨によって人々が生きてきた町からこそ、私たちの故郷では、鯨は神様のような扱いを受けていたということ。一匹取れれば村人の大半が餓死から逃れられるから、ものすごく神聖な存在だったんだよ。鯨は神様だった。鯨の伝説がたくさんある町だよ。大事な文化だったんだよ。

乱獲して絶滅しそうならやめるべきだけど、今はそうじゃないよね。
「可哀想だから」なんて、意味が分からない。
アメリカ人は、牛に感謝してないのかな。
食べるからこそ、糧になるからこそ、その動物に感謝して大事にするという感覚って、分からないのかな。キリスト教は「神様」には感謝するみたいだけど、捕鯨の町では「鯨そのもの」に感謝するんだ。
鯨をいじめたいわけじゃないよ。
食べなきゃ生きていけない以上、動物すべてが同じラインにあると思う。
豚を神聖視する国もあるけど、私は豚も食べる。
けど私は犬は食べれない。犬を飼ってるから。
食べたくない人は食べなくていいけど、食べてる人々に「食べるな」と言うのは傲慢だと思うよ。

| No Name | 2009/07/04 21:21 | URL |

鯨はそれほど美味いものではなかった記憶があるな。
でも捕鯨問題は環境問題とか種の保存とかいった問題ではなく
イデオロギーの問題であり、なにより人種差別問題。
だから理解ある外人がいるのは知っているけど
今日も敢えて言う。
「牛くせぇ口で喋るな。お前らの口は獣臭いんだよ。」

|   | 2009/07/04 21:21 | URL |

鯨ってほんとに絶滅しかけているのか?
増えすぎて他の魚が絶滅しかけてるとかって話も聞くし
世界で一番鯨殺しているのがアメリカってのも聞くんだが?
エスキモーが狩ってるらしいじゃん

|   | 2009/07/04 21:23 | URL |

鯨が絶滅しかかったのは欧米人がヒゲ取るのに乱獲しまくったからだろ
日本の捕鯨は無駄がないし、食料源を根絶やしにするほど馬鹿じゃない

|    | 2009/07/04 21:30 | URL |

種類によるよね。シロナガスとかセミみたいな絶滅危惧種もあれば、ミンクみたいにむしろ増えすぎってのもある

| No Name | 2009/07/04 21:35 | URL |

鯨の竜田揚げが給食にでていた時代というのもあったんだけどなあ。
尾の身の刺身も素晴らしく美味しいんだ。
ああ、くじらくいてえ。

| No Name | 2009/07/04 21:42 | URL |

なんで鯨は特別扱いなんだ?
イエス・キリストの生まれ変わりなのか?

| No Name | 2009/07/04 21:53 | URL |

日本が捕鯨してる種類の鯨は
絶滅に瀕しているどころか増えていると聞いたが

まぁ海外にも冷静な人がいてよかったよ

| 名無しさん | 2009/07/04 21:54 | URL |

>>向こうには食は文化って考えが無いんじゃね?
食うのはあくまでも生きる為であって
食う為に生きてるわけではない。


んっと、一応あれだ。そこまで深く考えてもない

キリスト教圏では家畜は神が人間に与えた糧なんだな。
つまり牛や羊は生き物ではなく神が人間に与えた食い物のひとつ。

聖書読めば結構無茶で笑えるぞw

| No Name | 2009/07/04 21:58 | URL |

捕鯨に対する記事初めて見たな
管理人さんきゅ
外国にも捕鯨を冷静に見てる奴がいて安心した。

| No Name | 2009/07/04 22:06 | URL |

捕鯨に反対するのは自由だけど、反対派の多くは鯨に関して驚くほど無知なんだよね

| No Name | 2009/07/04 22:08 | URL |

物事についてよく調べない、考えない人が真っ先に批判する

|   | 2009/07/04 22:22 | URL |

捕鯨に関しては油のためだけに狩りまくってた白人には言われたくないわ。
しかし鯨は15年くらい前に食って以来食べてないなぁ・・・。

|     | 2009/07/04 22:25 | URL |

俺は中国や韓国の人が犬猫喰うのも文化だと思うが、他人が飼ってるペットを捕まえて喰うのは赦せん。

食用犬や食用猫に品種改良して家畜にしちゃえばいいのに。

| No Name | 2009/07/04 22:31 | URL |

鯨が絶滅とか…反対するのは結構だがもう少し勉強してほしいな。

| No Name | 2009/07/04 22:32 | URL |

鯨の竜田揚げは学校給食でよく食ってたよ。
硬くて筋張ってて歯ごたえがあったね。
味は調理次第じゃないかな。特別に美味いというわけでもないし不味くもないし普通に食える程度。
最近はスーパーの缶詰ぐらいしか見かけないなぁ。
沿岸捕鯨が禁止されてなければ日本の領海だけで獲れるんだけどね。

| No Name | 2009/07/04 22:46 | URL |

今はほとんど食べる事はない
でも大事な食資源として文化は残しておきたいと思う
戦略的に考えて
そうでなくても日本は資源が少ないくせに
農林資源に関しては無頓着だから(食はグルメだけど)

|       | 2009/07/04 22:49 | URL |

無知な人多いねぇ。
あと反捕鯨団体は穀物、食肉業界から支援されてることにも留意しておかなくてはいけないね

| No Name | 2009/07/04 22:50 | URL |

中国人は人間を喰うけどあれについてはどう思うんだろうね

| No Name | 2009/07/04 22:54 | URL |

他国の食文化にあれこれ口出すなよ
偽善者たちが。せめて肉食やめてから発言しろ

| No Name | 2009/07/04 22:55 | URL |

正直、鯨より身近な犬や猫を食べる中韓文化の方がよっぽど非難されそうだと思うんだけど…。
鯨が可哀相、とか言ってる人は全くそちらに触れないんだよね。これ純粋に疑問。
単純に欧米ではあまり知られてないだけなのかな?

まあ捕鯨反対と言う前にちゃんとデータとか調べろっていう話ではある…。
反対派は感情論とか、価値観の押し付けが多いのがなあ…。

| No Name | 2009/07/04 23:01 | URL | ≫ EDIT

どの鯨が増えてるとか科学的な調査すらも嫌とか言ってるんだっけ?
しかも絶滅する危険がある種の狩猟を許してる

どう考えても客観的な目と頭が備わってない
こういう人達は餓鬼道に堕ちる

鯨の次はマグロだしな

| No Name | 2009/07/04 23:04 | URL | ≫ EDIT

幼少の頃は新鮮な赤い鯨肉普通にスーパーにあったんだよな
最近売ってるのは黒くて臭みのある奴しかないし…
赤い鯨肉が物凄く脳内美化されてる俺

| No Name | 2009/07/04 23:05 | URL |

牧畜が始まったのは一万年ほど前のメソポタミアだそうだ。つまり西欧の「大事に育てた動物を殺して食べる」文化はそれくらい長い。だから情が移って可哀相などとならないように長い時間をかけて「神が与えたもの」とか「家畜に意思はない」などという理論武装してきた。彼らに「どうして牛は食べてよくて鯨は駄目なんだ!」と怒ったところで通じるわけはない。
逆に日本では牧畜はいっさい生まれなかった。狩猟はあったし、農耕馬を育成する職業はあったが、「殺して食うために動物を育てる」文化はなかった。この溝は大きいよ。
もちろん日本が奴らの言うことを聞く必要などこれっぽちもないわけだが。

| VIPPERな名無しさん | 2009/07/04 23:28 | URL |

僕の母が南房総の出身だから鯨は小さい頃から身近な食べ物だったよ。
くじらのタレ(鯨肉をタレに漬けて日干しにしたようなもの)が、今でも僕の好物なんだよ。
なかなか外国人には分ってもらえないだろうけどね。
食文化って奥が深いですね。

| No Name | 2009/07/05 00:03 | URL |

今の日本に必ずしも捕鯨は必要ないと思うが、それ以上に反捕鯨にむかつく。
なんだその クジラ>ウシ って序列は。
白人 >カラード って序列から進歩してないじゃないか。
反捕鯨には色々な理由があるだろうけど、その主要因の1つから「クジラかわいそう」がなくならない限り、俺は反捕鯨に反対するね。

| 総力上げる名無しさん | 2009/07/05 00:11 | URL |

捕鯨が自由化されても消費はほとんど増えないと思うなぁ。ウマい料理が開発されるかもしれないけどあれは大人な味すぎるw
オッサン化した今でもちとキツい。鍋やら煮物に鯨があると全て鯨のニオイと味になっちまうしさぁ

| No Name | 2009/07/05 00:16 | URL |

鯨は駄目で牛とか豚とか魚とかがおkってのはわけわからんなぁ
徹底しろよ

まぁ鯨肉ってあったら食うけど普通に牛や豚のほうが美味いけどね
でもまぁ文化なわけだし外人がとやかく言うなや
エロゲの件もな

| あ | 2009/07/05 00:20 | URL |

日本関係のサイトだからか知らんが比較的マシだな、マシな米を抜粋したのかもしれんが

| 通りすがり | 2009/07/05 00:31 | URL |

はりはり鍋うまい。

| No Name | 2009/07/05 00:38 | URL |

日本が軍事的に独立すれば反捕鯨団体も黙ると思うよ

| 名無しさん | 2009/07/05 00:38 | URL |

アメリカは自分の国の先住民族には捕鯨を許すくせに日本に対しては捕鯨を禁止しろと言うからわけわからん

| No Name | 2009/07/05 00:38 | URL |

アメリカやカナダが現在1番多く捕鯨してなかったか

| No Name | 2009/07/05 00:38 | URL |

日本捕鯨協会のHPを見てみろ
捕鯨に関することが詳しく書かれてるぞ

| No Name | 2009/07/05 00:40 | URL |

クジラは賢いから食べちゃ駄目、ってのは論外だとしても
「美味しくないから食べなくてもいいでしょ」も
「食べ物は他にもたくさんあるから採らなくていいでしょ」も
捕鯨を禁止する理由にはならないんだよな。
そいつらは食わなくてもいいが、世界のどこか、日本のどこかには
クジラの肉が好きな奴が少なからずいて、クジラは採っても問題ない数がいる。
クジラを採る理由はこれだけで充分すぎるほどある。

今となっては政治の道具としての側面の方が多い捕鯨だけど
日本が国際社会においての発言力を育てるためにも捕鯨は無くさない方がいいね。

|   | 2009/07/05 00:41 | URL | ≫ EDIT

鯨を殺すのは可哀想だけど、カンガルーを殺すのはOKってか?
オージーはダブスタだな

|   | 2009/07/05 00:47 | URL |

冷静な外国人に言うことは特にないね。理解への感謝くらい。
反捕鯨のお決まりな人には、まず、命に違いはないんだよってこと。
鯨も牛も豚も鳥も羊も、みんな命だ。対象がなんであれ、感謝して食べるのが大切。
それが食前食後の「(命を)いただきます」「ご馳走様」にも繋がる。

それから、俺は特亜以外でも犬や猫を食う国を知ってる。
犬を飼っている俺は、普段なら絶対に無理だ。耐えられない。
でもね、食ったよ。それが彼らの文化だから。もてなしの心が嬉しかったから。
捌くところも目の前で見てた。食べる以上、目をそらしてはいけないから。
情けないことに泣いてしまったがなw
でも食文化に優劣なんてないんだよ。それを押しつけるのは間違ってる。
それは傲慢っていうんだよ。

| No Name | 2009/07/05 00:50 | URL |

>ありゃ、思ってた以上に海外の人って冷静なんだね。捕鯨に対して。

実際そんなもんだよ。知ってる欧州人やオージーは「絶滅しないなら別にいいんじゃね」って人ばかりだったし。
反捕鯨キチガイも外人はクソ!とか叫んでるのも似たようなもんだよ。

| No Name | 2009/07/05 00:53 | URL |

文化的な物もあるんだろうが

根本的な問題は、彼らの無知にある、という現実が見える話になってるね・・・・。

英語のできる奴、突っ込みいれてこいよ・・・。

| No Name | 2009/07/05 00:59 | URL |

絶滅なんかしないってもっと周知できればいいんだが…
豪の新聞なんざ科学者の言葉すら頭から否定するからなあ

| No Name | 2009/07/05 01:00 | URL |

むしろ、日本の調査捕鯨のおかげで、このまま放置すれば素の他の漁業資源が危険、という現実まで見えてきた訳なんだが・・・


何で「鯨が絶滅しちゃう!!」とか、20年近く前の古い説が未だに幅を利かしてるんだ?

マジで誰か教えてこいよ。
つーか俺が書き込んでやるから、英文書いてくれよ。

| No Name | 2009/07/05 01:11 | URL |

そもそもクジラが絶滅の危機に至ったのは、
欧州が鯨油とペットフード用に乱獲したせいなんだが…
常識的に考えたらこの小さな島国だけの需要で
絶滅するほどの数のクジラを獲れるわけないだろうに。

まぁ海外の人でも捕鯨に対して寛容と言うか、
理解のある人がいてくれるのが意外だった。

| No Name | 2009/07/05 01:42 | URL |

オージーの教育環境は、もはや過激派テロリストの環境と変わらんな。

|   | 2009/07/05 01:45 | URL |

海外の奴は、なぜ日本人が鯨をとるのか。って調べないのか?
あんだけ騒いでるんだからしっかり調べてから意見言えよな無責任な。

| No Name | 2009/07/05 01:47 | URL |

とりあえず、美味しんぼの鯨回見せてアメリカ人がどういう反応するか見てみたい。でも美味しんぼってファンサブがあまり出回ってないんだよなぁ・・・初回数話分しか翻訳された動画見たことが無い。

|    | 2009/07/05 01:49 | URL |

鯨や海豚が血を流して可哀想などとのたまう
アホな外人にとって
「ビーフ」「ポーク」「チキン」という食べ物は
「お店で食べる為に売られている赤みがかった物体」であり
実際の牛や豚や鶏をブッ殺して解体したものだ
という認識はまるで無いんだろうな。

| No Name | 2009/07/05 01:50 | URL |

>クジラを食べる文化は西洋でも一部で存在してたよ

ノルウェー、アイスランドは西洋ちゃうんか?

| No Name | 2009/07/05 02:14 | URL |

思っていたよりは冷静だな。
飽くまでも思ったよりは、だが。
しかしまあ「団体」の方が嫌われてたのはワロタ

| No Name | 2009/07/05 02:36 | URL |

しかし感情的に批判しない人でも共通認識として絶滅寸前ってのが前提になってるんだよな
海外のメディアはシロナガスとかそういう絶滅寸前の鯨は獲ってなくて
ミンクみたいにダダあまりのを捕まえて食ってる事を報道してないんだろうな

|   | 2009/07/05 02:42 | URL |

http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1282.html

↑これを見ると近代の捕鯨が良く解るべさ

|   | 2009/07/05 03:07 | URL |

イルカは人間と同じで仲間をイジメで殺す数少ない動物
逆に牛は仲間の死を悲しむ数少ない動物(他には象や猿など)

イメージだけで語るのはいい加減にやめろ

| No Name | 2009/07/05 03:14 | URL |

絶滅しかかってる鯨を乱獲してる、というならば批判されるのも仕方ないと思うが、そうじゃないからな。
可哀想、なんて言ったら、牛や豚を喰う事だってそうなるだろう。
ダブスタすぎるんだよ。

犬や猫を喰う事についても俺は何も思わん品。
ペットとして飼ってる奴を捕まえて喰うお隣の人とかはどうかと思うがw

| No Name | 2009/07/05 03:24 | URL |

琥珀揚げは牛より旨かったな
臭いも有るが慣れれば良くなるレベル
ジンギスカンとかと同じだね

| No Name | 2009/07/05 03:56 | URL |

韓国は偶然網にかかった死んだクジラが
半年で400匹水揚げされるw

素敵な反捕鯨国です。

| No Name | 2009/07/05 04:02 | URL | ≫ EDIT

鯨なんて食べたことない。
まあ、これから食べなくても生きてはいけるけど、
可哀想だからという理由で鯨を食べるなという
馬鹿の意見に左右されるのだけはゴメンだ。
それに日本が捕鯨してる種類って絶滅危惧種じゃないし。

| No Name | 2009/07/05 04:04 | URL |

そもそも鯨肉がうまいから捕鯨してるわけじゃないよな。
絶滅危惧種はともかくとして、一部は過剰な保護で増えすぎ始めていて、
その増えた鯨が食べる魚の量が半端ないってことが漁獲に影響しかねないって言ってるのに。

お金のためにって、油目当てで捕まえるだけ捕まえて油とったら残りは捨ててで
絶滅危機の一因作ってた欧米人に言われたかない。

| No Name | 2009/07/05 05:14 | URL |

オーストラリアが、ホエールウォッチングの観光資源を
維持しつつ、間引きしたクジラを日本向け産業に
してしまうのが、一番、合理的だと思う。
本当は、東南アジアが、日本向けの捕鯨産業を育ててくれると、アジア的には潤うんだけどね。

オーストラリアの政治ゲームも絡んでるから、
今更、方針転換なんてありえないだろうけど。

| No Name | 2009/07/05 05:21 | URL |

外人ども意見、まんま『美味しんぼ』の話そのものだな。

| 豚太郎 | 2009/07/05 05:41 | URL | ≫ EDIT

某所じゃカモメがクジラを食い殺し始めてるらしいし、増えすぎなんじゃね?

|   | 2009/07/05 06:08 | URL | ≫ EDIT

>>あと日本のイルカ漁のビデオも観たけど血が沢山出てて凄かった

牛や豚だって屠殺した後で血抜きするだろうに
そこらは頭に入れてないのかな?

|    | 2009/07/05 06:24 | URL |

オーストラリアでインド人学生を狙った
襲撃事件が相次いでいるそうだが、奴らにとって
インド人は鯨以下の存在なのだろうか。

オーストコリア今も昔も本当に人種差別の酷い国だ。

|   | 2009/07/05 07:48 | URL | ≫ EDIT

豚や牛は増やせるからいいって言ってる奴
殺されて食われる為だけに生まれて育てられることが
豚や牛にとって幸せだとでも言うのだろうか

逆に鯨が人間に保護されたいとでも思っているのだろうか
それこそ人間のエゴじゃなかろうか

|   | 2009/07/05 07:51 | URL |

日本の捕鯨は必要以上に叩かれてる感じがするな。
他の捕鯨国もバッシング受けてんのかな?

| No Name | 2009/07/05 08:10 | URL |

鯨の竜田揚げは、不味かった給食の中で数少ない「美味しいもの」の一つだったんだよ。
スーパーで売ってるさらしくじらは美味しくないね。

| No Name | 2009/07/05 08:32 | URL | ≫ EDIT

反捕鯨の連中は政治力が強いだけで多数派かっていうとそうでもないんだろうな
他の動物と何が違うの?って少し考えれば誰でも解るしね
ただそれ以上に興味もないんだろうけど

| No Name | 2009/07/05 08:42 | URL |

「愛でてよし、食べてよし」

| No Name | 2009/07/05 09:58 | URL |

牛は良くて鯨はダメ、何故お前ら外人が命の選別をする?神にでもなったつもりか?
頭が良いから食うなってただの文化の押し付け。牛は神聖な生き物だから食うなって講義受けたら素直に従うのか?これも同じ文化(宗教)の押し付けで同じことだろ?

| No Name | 2009/07/05 10:00 | URL | ≫ EDIT

日本政府はこれからも強気の姿勢を貫いてほしい

| 名無しさん | 2009/07/05 10:11 | URL |

批判してる外人って捕鯨に関する知識が全然ないんだね。

| 蒸発した名無し | 2009/07/05 10:24 | URL |

豪州の異常気象は神の怒りだよ。
鯨を神様に捧げて雨乞いの祈祷すべし。

| No Name | 2009/07/05 10:36 | URL |

食べたこと無いけどいつか食べたいな、高そうだけど
あと、鹿とか馬とか犬も食べてみたい

| No Name | 2009/07/05 10:48 | URL |

オーストコリア人の超理論はたまに本場コリアンを凌ぐ時がある

|   | 2009/07/05 11:02 | URL |

反捕鯨野郎って正義の味方ヅラしたオナニー野郎だからなぁ。
何言っても聞く耳持っちゃ居ないんだからボコボコにボコって
海の藻屑にするのが正解じゃねーの。

| No Name | 2009/07/05 11:06 | URL |

絶滅しそうな種類を獲ってる訳じゃないんだろ
間引きしないで今度はクジラが増えすぎてしまって困る、なんて事になったらどうするんだ
オージーがカンガルーにやった様に虐殺でもするのか?

もしかしたら、食べ物が豊富にある日本人が食べないで食糧難に苦しむ国にやれば文句もあまり言われなかったりして
一頭あれば結構な人数食べられるだろ

| No Name | 2009/07/05 11:06 | URL |

最近は通販のCMでちょこちょこ鯨肉売ってるの見るよ。
俺も小学校以来多分食ってないけど、哺乳類だから豚や牛と似たような感じで旨かった。
大和煮なんか最高だったなぁ…。
今でも探せば普通に買えると思うんだが。

| 通りすがり | 2009/07/05 11:24 | URL |

ニュージーランド人が馬鹿すぎてあきれる。

| No Name | 2009/07/05 11:38 | URL |

牛に言及して牽制したヤツがいたのは驚きつつ「わかってるじゃあねえか」と感心したし頼もしかった。
要するに「わかって無いヤツらが印象操作で煽られてる」のが実像か。
テキサス親父みたいなの意外と多そうな気がする。

| No Name | 2009/07/05 12:15 | URL |

欧米人でも解ってる奴いるんだな

以前東京のどこかの鯨専門店で食った鯨料理は、すげー上手かった
結局調理の仕方次第だな。

| a | 2009/07/05 12:50 | URL | ≫ EDIT

食う為に肉として育てるんだから家畜も残酷だよねぇ
やはり人心をつかむのは印象操作なんだな

| No Name | 2009/07/05 14:07 | URL |

BSの世界各国のニュースみているとシーシェパードの主張ばっか流して日本の言い分を一切報道しないんだよな。
しかも鯨が血を流しているシーンを必ずだす。
環境テロ団体が政治的な影響力が強いのも原因だろうけど。

|     | 2009/07/05 14:07 | URL |

日本が絶滅の危険があるクジラを捕鯨してるなんてガセ誰が流したんだよ。
美味しんぼからの知識だけど、
一部のクジラは増えすぎて、生態系が崩れてる例もある。
なんせ1日に何トンも魚食うからな・・・。
クジラの調査は生態系を崩さないために必要なことなんじゃないの?(よく知らないが)

それに、クジラは素材として無駄が無いと聞いた。
肉も骨も皮も歯も使える、捨てる場所が無いってこと。

| No Name | 2009/07/05 14:17 | URL |

文化の違いは・・・どうしようもないな・・・。
向こうにとっての捕鯨は、日本人にとってのネコ殺害みたいな感じなのかも。
ネコかわいいよネコ。

| No Name | 2009/07/05 14:24 | URL |

ここは日本人には解かり難いところなんだが、牛豚は良くても鯨は駄目ってのは彼らにとってダブルスタンダードではないんだよ。
(勿論、客観的に見ればダブルスタンダードである事は疑いようもない)
キリスト教圏の人間にとって、家畜は「神が与えたもうた人間のための食物」って認識が深層心理レベルにまで刷り込まれてる。
それはもう、日本人からしたら「米を食べたら稲が可哀相」なんて言う奴はいないのと同じレベルまで浸透してしまってる。
家畜が食われる為だけに飼育されるのは「当然」なんだよ。そこに疑念を挟む余地はないわけだ。
でも鯨は神が食料として作り出したものではないので、食べたら可哀相、そんなのは悪魔の所業だって事になる。

捕鯨問題にはそういった宗教的な背景があるからいつまで経っても平行線なんだよ。もちろん、反捕鯨を唱える事で利益を得る似非同和団体みたいな連中が幅を利かせてるせいってのも大きいがね。

| No Name | 2009/07/05 14:50 | URL |

ヨーロッパは冷静に捉えてるんだけど、オーストラリアやニュージーランドはどうも過剰な反応をするんだよね。

|     | 2009/07/05 15:29 | URL |

無知無知言って満足してるお前らも犬食う奴は批判はするんだよな
いや俺も犬は止めて欲しいけど上から言いすぎあんたら

| ブラック | 2009/07/05 15:53 | URL | ≫ EDIT

他人のペットまで盗み食うんだからそりゃ良い気分しないわ

| No Name | 2009/07/05 15:56 | URL |

これ恐らくまともなコメントを抜粋してるだけだよな

一番上の投票結果みてみろよ
約半数が「鯨を殺すことに同意できないから食べたくない」
もう約半数が「食べることはありえない」だぞ
「どうでもいい」「一度食べてみたい」みたいな選択肢が
無い事から察するにスレ主は反捕鯨派主体の議論がしたかったんだろう

|   | 2009/07/05 16:23 | URL |

>>捕鯨が日本文化の一部なら当時と同じ道具でクジラを狩ればいいんだよ

いつも思うが方法や道具が進化したら伝統じゃなくなるってどんな論理なんだろう?鯨を獲る文化には変わりないしそもそも捕鯨文化とは言うが正しくは鯨食文化だろう?

機械で作ったら寿司は伝統食じゃなくなる?
プラスチックの駒をつかう将棋は?
着物に現代風の柄つけたら伝統服でなくなる?

頭の悪いやつの無理やりな言いがかりだよな

| No Name | 2009/07/05 16:29 | URL |

[Ronin4hireさん(ニュージーランド 男性)]

こういうヤツとは議論する価値も無い

| No Name | 2009/07/05 16:56 | URL |

鯨のベーコンは糞マズイ!!臭すぎる!!!
調査捕鯨なんて中途半端な事やってるから隙間からチクチクやられるんだよ、堂々と捕獲する 西洋側への配慮として鯨をなるべく苦しめない捕獲方法を国を挙げて開発すればいい
絶滅については捕獲量を少なくすればいい、数が少ないのだから高級品になってもしかたない・・・もう昔とは違う

| No Name | 2009/07/05 17:41 | URL |

鯨油採るためだけに乱獲してた連中にとやかく言われるのは筋違いだな。
かまわんどんどん獲って食ってくれ。

|   | 2009/07/05 17:53 | URL |

>>無知無知言って満足してるお前らも犬食う奴は批判はするんだよな
どこに犬食批判が・・・?

| No Name | 2009/07/05 18:04 | URL |

問題点が、絶滅なり、環境保護なり文化なり議論すれば良いけれど。

実際もう宗教戦争みたいな、話にならない人々がいるからね。
環境保護の象徴、としての鯨、イデオロギーとしての鯨。
日本人もムキになったアイデンディティとして硬直化してしまった人。

もうちょい、政治抜きでスマートに対話できる、理系文系それぞれの学者が話し合うのを見てみたいよ

| No Name | 2009/07/05 18:59 | URL |

ミンククジラより、クロマグロとかの方がやばいんじゃなかったっけ?

| No Name | 2009/07/05 19:24 | URL |

seaシェパードが新しい船を装備したとさ。
スピード重視っぽい華奢なヤツ。
邪魔する為に強力な放水銃備えたとかも言ってたな。

北欧に嫌がらせした時ゃあ海軍がちょっと姿チラツかせただけでビビりかましてそれっきりの「肝っ玉ちっちぇパード」が日本相手だと強気だねぇ!?
白人「サマ」ってか?

| No Name | 2009/07/05 20:08 | URL |

けっこう冷静なんだね…
たしかにマグロのほうが深刻だと思うし。

とにかく、可哀想だからって理由が一番困る。
残酷だからってのも2番目に困る
屠殺場が血まみれで何がおかしいんだか

| 名無しの社員さん | 2009/07/05 21:02 | URL |

異文化理解って難しいね

| No Name | 2009/07/05 21:10 | URL |

>絶滅(ry

>私は魚の価格を上げることが理由だと思うんだ

これがよく分からん
増えすぎた鯨に魚食われてるんだから
魚の量も増えて絶滅する魚も減るだろ
あいつらは本当にイメージでしか語らない

「海外のインターネットは日本と違ってすごい」とか言ってる人は
ただのコンプレックスだな

|     | 2009/07/05 21:17 | URL |

ここのコメントのどこにも、犬食批判なんかないよね。
私も犬飼ってるから犬は食べないし不愉快だけど、食べる人に食べるなと言う気もないし。
鯨についても、不快に思う人がいるのは仕方ないと思う。
でも、食べる文化を持つ国に食べるなと言うのは間違ってると思う。
口出ししていいのは、人肉食ぐらいだと思う。

| No Name | 2009/07/06 00:19 | URL |

捕鯨反対の人は、捕鯨の為の補給港が必要だったから開国を要求したペリー提督に文句言うといい。

| No Name | 2009/07/06 01:19 | URL |

http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-11068.html
※ニュージーランドは世界一治安の良い国
※ニュージーランドの人口は30万人で、日本は1億2千万人

| No Name | 2009/07/06 01:36 | URL |

>犬食う奴は批判はする

こういうバカよくいるよね
誰も犬食やめろなんて書いてねーよ

| VIPPERな名無しさん | 2009/07/06 02:02 | URL |

ぶっちゃけ鯨肉とか食わなくても平気だけどな
採るなら日本近海で採ればいいのにと思う
日本の食文化を守るためとか言うならせめて国内で完結させるべきだろ

遠方の鯨が欲しけりゃ現地の漁師に委託すればいいんだし
そもそも捕鯨に関してはみんなムキになりすぎ

| No Name | 2009/07/06 02:24 | URL |

別に鯨食べないけど野蛮だとか可哀相だとかいう
理由で攻撃されるのは頭くるな。
ヒンズー教において牛は神の化身だそーだが、
彼らに「あんなに賢くて神聖な牛を殺して食べるなんて信じられない。野蛮だ」
って言われたら食べるのやめるんですか?って聞きたい。

鯨は絶滅の危機がって言う話もあるけど
本当に絶滅されて一番困るのは捕鯨国なんだから
そこのところ気を使ってないはずがない。

| No Name | 2009/07/06 04:37 | URL |

オーストラリアやニュージーランドや南極の近くで捕鯨してるから文句いわれるんだろ
日本の領海内だけで鯨とってれば文句いわれないよ
日本は手広くやりすぎ
ノルウェーやロシアみたいに自国の近くだけで取るようにすればいいんだよ

| No Name | 2009/07/06 05:26 | URL |

え。
近海捕鯨しかしてないノルウェーも、捕鯨船を爆破されたりしてたじゃん。
ノルウェー海軍が出動して、グリンピースの船にガツンガツン体当たり攻撃してボロボロにしたあとは、やってこなくなったらしいけど。
いくら正論で言い返しても意味がなく、軍が出動して実力行使したらやめた。
ロシアは更に、何をやり返されるか分かんない国だから、手出ししにくいと思う。
むしろ日本の反撃が生ぬるいのを知ってるからこそ、狙われるんじゃないかな。
別に近海捕鯨のみでもいいと思うけど、捕鯨反対派は「近海捕鯨ならok♪」なんて言うとは思えない。

| No Name | 2009/07/06 05:44 | URL |

確かになんで近海のみで捕るようにしないのかな?とは思うが...

そもそも反捕鯨、というよりはそのスローガンを掲げる事はグリーンピースをはじめとする環境保護団体にとっては非常に都合がいいんだよな。
畜産をはじめとする農業系の業界からの支援金もそうだけどそれ以外にも様々な場所からの献金がある。
ああいった営利を目的としない思想団体みたいな組織は支援物資を含めたそれらの資源を自分たちの領分で(ある意味では好きなように)使用できるから幹部連中なんかはさぞホクホクだろうね。捕鯨万歳!ってかw
団体の代表や顔の出てる人はわからないけど、表に出ないような中間幹部はどうでしょう...何しろ緑豆や海犬は規模がでかいからねえ。
仮にどんな形にせよこの一連の反捕鯨騒動が収束したとしてもまたどっかの誰かが問題を作り上げて日本にたかってくるんじゃないかな。現状として政治的にもそうだし。↑が言う通り日本がアメリカに国としての首根っこを押さえられてる状況が変わらない限りは。

あとミンククジラが増えすぎると間違いなく漁業に打撃を与えてくるよ。
ミンクの総量が増えればタラ、イワシ、サンマなどのミンクと生息海域をかぶせている種類は影響が出るだろうからね。
これから反捕鯨が国際社会で完全に確立されるとなると、鯨は捕ってはいけない→魚も減るで結果的には漁業全般が影響を受けるはめにもなりかねない。極論だけどw
まあそれでも事実米、豪、ニュージーランドの畜産業界にとってはより一層牛豚羊が売れる事になるから万々歳なんだろうが。

癒着でべちゃべちゃのあいつらはあらゆる意味できたねえよ。それと俺らにはどーしよーもない人種差別が根底にあるからなあ...

| 色黒 | 2009/07/06 08:59 | URL |

「なにをとってよく、なにをとったら悪い」ということを恣意的に決める利権が「公海」に生まれてしまうのが、最大の問題なんですよ。公海での捕鯨反対に抵抗しているのは日本だけです。鯨以外にもマグロについても規制するべきだと言われてます。イカとサンマも言われています。架空の「生態系への悪影響論」が唱えられているだけで、実際に水産物の保護に熱心な日本の活動は一切無視されています。

|        | 2009/07/06 10:05 | URL |

なんという気持ち悪さ
もはや鯨教だな
こいつらは鯨は絶滅寸前の一種類しかいないとでも思ってんじゃないの?

| No Name | 2009/07/06 14:45 | URL |

日系学生が「鯨喰い」とイジメを受け頭に大怪我…ニュージーランド
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1280733.html

| No Name | 2009/07/06 15:32 | URL |

仕方ないけど内陸国人とか無意味に反捕鯨な人って馬鹿なんだな…

別に日本は鯨を率先して食いたい訳じゃなくて鯨が増えすぎると他の魚食い尽くして困るから鯨頭数調整の為狩ってるんだが
普段魚食わねー民族は他の魚がどうなろうが知らんのだろうがな、日本には死活問題

|   | 2009/07/06 17:38 | URL |

捕鯨を問題にするくらいなら
鮪の乱獲を問題にしろよ、こっちこそ問題だろ

| No Name | 2009/07/07 20:17 | URL |

>そもそも捕鯨に関してはみんなムキになりすぎ

日本人は昔からムキにならずに「まあいいか」で放置したら
近隣諸国に好き放題やられて未だに負の遺産が満載なんだ
理不尽なことにはちゃんと抗議することも必要だよ

「竹島なんか要らないんだしくれてやればいいじゃん、ムキになりすぎ」なんて言うやつだっている

|    | 2009/07/08 02:07 | URL | ≫ EDIT

ムキになりすぎ無かった結果が竹島であり北方領土であり日米貿易摩擦であり日本国内の理不尽な制度だったりするんだ

教会が弾圧されるまで声をあげなかったことを悔いた僧の告白じゃないけど、自分の番が回って来た時に叫んでも遅いんだよ

>日系学生が「鯨喰い」とイジメを受け頭に大怪我…ニュージーランド

結局、おおっぴらにヘイト出来るネタが欲しいだけだな
黒人もユダヤ人も今露骨に差別したら反発が怖い
中国系もそうだ

だからおとなしそうな日本人を叩く
陰湿でねじまがった根性だ

| No Name | 2009/07/08 04:02 | URL |

やっぱりオージーやニュージーがずば抜けて頭の悪いコメントしてるな。

| No Name | 2009/07/08 09:47 | URL |

最近韓国がようやく自身の捕鯨を認めて日本の捕鯨に賛成してるので
在日が捕鯨ネタで日本叩きしなくなりましたねw
ほんと信念の欠片も無い事で

| No Name | 2009/07/09 11:43 | URL |

で、何食ってる奴らがかわいそうとか残酷とか言ってるの?

| 7い7うy | 2009/07/09 23:41 | URL |

鯨は魚を捕食しているんだから、頭数調整しないと
魚が絶滅しちゃうよな。
(人間による年間漁獲高の2~4倍、鯨は魚を食ってるんだっけ?)
言ってもわからないやつらなんだから、
日本近海でばれないように獲りまくればいいんだよ。

| VIPPERな名無しさん | 2009/07/12 02:58 | URL |

オージーがアホだという事がよく分かった

イギリスも反捕鯨色が強いと思ってたけどそうでもないのな

| No Name | 2009/07/14 20:52 | URL |

ここのコメントも常識ある発言でよかった

| VIPPERな名無しさん | 2009/07/18 18:41 | URL |

ってか、やっぱ海外って鯨の生態数とかの現状が伝わってないのね
結局無知が原因か。
鯨が絶滅する前に多数の食料魚が絶滅するわな

| VIPPERな名無しさん | 2009/08/11 05:01 | URL |

ヨーロッパ某国に嫁にいった友人が、
姑と団体旅行に参加したときの話。
参加者はその友人除いてみな某国人。
夕飯中に「日本人はクジラを食べる。けしからん」という話になり、
普段はおとなしい友人が日本の捕鯨文化や、
いただきますの精神を語りだしたらみなびっくらこいたらしい。
途中上品なおばはんが、「でも子供のクジラも獲ってたべるんでしょ」って言ったときは、
あんたらだって仔牛のステーキ喜んで食べるじゃん、って反論したらしい。
GJだけど、子クジラは獲らないんじゃと思った・・・。

| No Name | 2009/08/20 23:08 | URL |

突然、給食で出てこなくなったときは
なんでだ?と思ってたけど、大人になり事情を知る
と、
腹が立つよな。

| No Name | 2009/09/01 13:30 | URL |

選択肢の三番目は単に"食べたことない"でしょ
主観は入ってないぞ

| 77050 | 2009/10/06 23:57 | URL |

最後のやつけんかうってるな。
わざわざくってないとまでいいだすあたり日本人なのかっておもう。
いちいちいわなくていい発言だろw

| ぷっっっw | 2010/03/07 02:16 | URL |

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

| | 2014/12/22 00:11 | |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/196-4983e983

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT