fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

YOKOSO! JAPAN [youtubeコメント翻訳]



日本政府観光局が作ったビジット・ジャパン・キャンペーンのプロモビデオです
コメントにはBGMの曲名を質問してる人が何人もいました,久石譲さんっぽいような
-----------------------------------------------------------------------------
以下,youtubeコメント翻訳


[akikoLiljさん(ドイツ)]
JAPAN !!


[JulienLaussonさん]
ワンダフル!
また日本に行きたいなぁ


[funabisenuさん(アメリカ)]
日本に行くことは私の"夢"だ!


[Igelkuesserさん(スイス連邦)]
この音楽の曲名はなんだ? すごく良いよね

今度,6日間日本に行くんだ 万歳! :D 


[HeiwaJB46さん(アメリカ)]
以前,日本で働いてたんだけど日本が恋しくなった
また働きに行きたい


[bibsngoさん(フィリピン)]
美しい日本


[s5412779さん(台湾)]
日本の人々,文化,歴史,風景,全てが大好きだ
本当にファンタスティックな国だと思う

     [yami85さん(カタール)]
     そうだね,文化,伝統,素敵な言語...
     その中でも忘れがたいのはやっぱりおいしい食べ物だよね ^_^


[Shqipe547586さん(ドイツ)]

7歳のときプレイした「がんばれゴエモン」で日本の着物や建物を知ったんだけど
実際に日本に行って見てみたいものだ


[MizuruTakagiさん(ドイツ)]
日本政府観光局のホームページでこのビデオを観た瞬間,国に対する"愛情"を感じた
日本文化の美しさを映し出していて実に素晴らしいね <3


[LucySpyさん(イギリス)]
ゴージャス!!!!


[shini12345678さん(チリ共和国)]
地球上で最も美しい場所の一つが日本だと思う
いつか行ってみたい
関連記事

| youtube | 18:51 | comments:63 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

これはじめて見ました。
観光局良い仕事しまんなー。
ご紹介ありがとう…(*_ _)
てっきり日本らしい風景の映像にロボットとか
入れてくると思ってたけどそんな無粋なことしないのね

| No Name | 2009/07/01 19:19 | URL |

YOSAKOIに見えた

| No Name | 2009/07/01 19:23 | URL |

日本ってどこにある国なんだろう・・・
いつか言って見たいもんだぜ

|   | 2009/07/01 19:27 | URL |

日本は俺の心の中に生きている・・・(大空に笑顔でキメ(キラッ

| No Name | 2009/07/01 19:48 | URL |

これは観光局GJ!
日本人でも「日本って美しいよね」と思わせてくれる良いプロモでした。

| No Name | 2009/07/01 20:00 | URL |

そりゃガリバーも来るわけだ。

|     | 2009/07/01 20:03 | URL |

でもこれで普通に汚い街並みの日本に来たらがっかりするだろうな。

| No Name | 2009/07/01 20:07 | URL |

俺、美しい国に住んでるんだなぁ。

| No Name | 2009/07/01 20:07 | URL |

>でもこれで普通に汚い街並みの日本に来たらがっかりするだろうな。
それがね、日本の大都市見て、外国人は大抵、感心するらしいよ。
「ゴミが殆ど落ちてない!」ってw
確かにアジア、欧米と旅行し回ったけど、
大通りもゴミがかなり落ちていた。パリなんて、ゴミと犬の糞だらけだw 日本は大通りではなく、裏道に入っても、ゴミなんて殆ど落ちてない。
ただ、外国人は、日本の都市に緑が無さすぎるのが、不満なんだそうだ。

| No Name | 2009/07/01 20:32 | URL |

ゴミ落ちてなくても街並みが汚かったら意味無いんじゃないか?

| No Name | 2009/07/01 20:36 | URL |

世界中から食材を取り寄せ、それなりに美食を楽しむ日常で、
国民の平均寿命は男女共世界一。高度な医療と清潔な環境。

外国から見れば、これだけでも日本は仙人の住む桃源郷。
普通に汚い街並だって、仙人がリアルに暮らしている場所
なんだな。>3つ上の人

日本って国はレベルが違いすぎます。
だから、この国を作った先祖に恥じぬように、子孫に苦労を
掛けぬように、今の私達がこの国を維持していかねばならない。

| No Name | 2009/07/01 20:40 | URL |

街並みが汚くても生活感があれば旅行者は異国情緒を味わうことができるから大丈夫。
路上にゴミが多くて足元に注意する必要がある都市は意外と多くて、飼い主が飼い犬の糞の処理をする習慣がないフランスなどではパリ市の大通りの犬の糞を掃除するだけのために年間2億円の予算を使ってるし、路地に入ると犬の糞があちこちに落ちてるよ。

| ゆとりある名無し | 2009/07/01 21:00 | URL |

寺院の映像の間に芸妓が出て来たのは、どうも合わなかった
襖絵は、東山先生かな
もっといいものがあるだろうに

| No Name | 2009/07/01 21:03 | URL |

なんだろう>>2に私がいるw

| No Name | 2009/07/01 21:08 | URL |

おれもヨサコイにみえますたよ・・・

|    | 2009/07/01 21:36 | URL |

昔N.Y.から来たと言う黒人の姉ちゃんを道案内したが
池袋の駅前ですら「綺麗、ゴミが無い」と言ってたからな。
その後N.Y.に行く機会があってその姉ちゃんの言葉に納得するわけだがw

|   | 2009/07/01 21:49 | URL | ≫ EDIT

海外からの観光客の少なさをみると、現在の日本てゆうのは
他国よりも行ってみたいと思える魅力がいまいちなんでしょうね。
何とか町並みや景観を江戸時代並みに情緒あるものに出来ないものですかね。観光地のごく一部だけじゃなくて、もうちょっと美しい日本的な場所があってほしい。今じゃ田舎でも
タイル張りの2千万位の家が多いし。山も広葉樹と落葉樹がたしか元々9割近くあったんですが、今じゃ植林されて並列的に並んでる杉ヒノキばかりだし。情緒も何もないんですよね。

個人的にはいつか伝統的な日本家屋に住みたいと思ってるんですが、どうなる事やら。

江戸末期や明治初期の古写真はめっさ情緒があって綺麗なのでお暇な方は見てみてくださいな。
長崎大学付属図書館古写真データベース
富士山と河川が綺麗だったので静岡はっときます。http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/jp/list.php?req=3&target=Shizuoka

| No Name | 2009/07/01 22:05 | URL |

東京に住んでるけど外国に見えるww
もっと最先端の部分も映して欲しかったな

| No Name | 2009/07/01 22:13 | URL |

>国民の平均寿命は男女共世界一。

 MXTVで最近見た資料だと、女性は世界一で良いんだけど、男性は3位だったはず…。明確な資料を示せなくてすまぬ。

|   | 2009/07/01 22:33 | URL | ≫ EDIT

東京とか都市部は空襲で全部焼けちゃって、そこからの復興だから、結構無秩序になっちゃったんだよな。

| No Name | 2009/07/01 22:35 | URL |

日本って言うかほぼ京都のプロモってかんじ

| No Name | 2009/07/01 22:50 | URL |

でも最初に出てきた椅子がピーコックチェア…
和にこだわって日本の椅子を出して欲しかった
出だしからズコーって感じだ

| No Name | 2009/07/01 23:09 | URL |

いやぁ良い国だねえ、一度行ってみたいわwwwいやマジでww一体どこの国よwww

| No Name | 2009/07/01 23:43 | URL |

こんな綺麗なとこあったんだ、行ってみたい。

| No Name | 2009/07/01 23:57 | URL |

ヨーロッパに行くと、都市部でも(だから?)うんこくさいよね。昔ペストの大流行したのもあまりに不潔だったからで。

| No Name | 2009/07/02 00:06 | URL |

>何とか町並みや景観を江戸時代並みに情緒あるものに出来ないものですかね。
昭和23年に消防法が、同25年に建築基準法が成立して、この国では町家建築や藁葺き・茅葺きの建築が新しく建てられなくなった。
今は、古いのを改修しているだけ。

昭和25年以前から現役の大工でもないと、建てた経験はない。
一部だけなら技術を伝承した人達もいるが、経験も数も少ない。
戦後、木造建築が焼けた跡の記憶が新しかったせいもあるだろうが、それ以来この国は半世紀ももたないなんちゃって木造家屋を量産してきた。
ごちゃごちゃした町並みという「発展」と引き換えに、自国の建築文化をどぶに捨てた訳だ。

「伝統的な日本家屋」に住みたいのなら、古いものを買うしかない。

| No Name | 2009/07/02 00:10 | URL |

どこの国だよwwいきてぇww

| VIPPERな名無しさん | 2009/07/02 00:18 | URL | ≫ EDIT

美しい国だと思うよ、本当に

| No Name | 2009/07/02 00:31 | URL |

あれ一部、一般人が入れないようなところじゃん。
高級志向もいいけど、
一般向けも作ったほうがいいんじゃないかなぁ?
京都で一番ガッカリしたのは京都御所。
期待していただけに、
建物の手入れが行き届いてなくて汚かった印象。

| No Name | 2009/07/02 00:31 | URL |

ようこそジャパンって書いても外人には分からんだろ
ウェルカムジャパンって書けばいいのに

|     | 2009/07/02 01:08 | URL |

自分も行ってみたいわー


>ようこそジャパンって書いても外人には分からんだろ
>ウェルカムジャパンって書けばいいのに

「ウェルカム」だと直球すぎて面白味がないのではないかと。
「ようこそ」だと聞き慣れなくて異国情緒が感じられるから採用されたのだと思う。

| No Name | 2009/07/02 01:58 | URL | ≫ EDIT

これは京都のプロモーションみたいだな。
外国人はなにも自然や伝統だけを求めて日本に来る訳
じゃないよ。

|     | 2009/07/02 02:10 | URL |

待て待て。
これはYOKOSO!Japanというプロモシリーズの中のひとつで、
"soulful Japan"と呼ばれるもの。
他にもいろんなプロモVがあるんだよ。
ヲタ文化や最先端技術や人いきれを感じさせるのもある。

| そぉりゃそりゃ | 2009/07/02 03:21 | URL |

なかなかセンスいいねぇ

| あ | 2009/07/02 04:06 | URL |

どこにでもあるような日本の風景。
たとえばコンビニとか自動販売機とか電信柱とか
ガードレールとか小さな土地に建つ建物とか、
そういうのが逆に珍しいんじゃないかと思う。
外国にはそういう風景はないんだから。

| No Name | 2009/07/02 04:26 | URL |

"よこそ"って読んじまったぜ

| No Name | 2009/07/02 04:59 | URL |

YOSAKOI・・・俺もだw

| No Name | 2009/07/02 05:38 | URL |

良い仕事してますねぇ~

| No Name | 2009/07/02 05:44 | URL |

俺もいつか日本に行くんだ!
一花咲かせてやるぜ!

|   ↑ | 2009/07/02 07:50 | URL | ≫ EDIT

日本人すら「きったねえ」って思ってるから、
電線の地中化計画に積極的なんだよな。

|    | 2009/07/02 09:03 | URL |

俺もYOSAKOIかと思ったwwww

|   | 2009/07/02 11:08 | URL |

観光客から見てどれだけ良かろうが、日本人から見て素晴らしいといえないと意味ないのではないか?

|   | 2009/07/02 12:07 | URL |

2009/07/01 20:40
↑この人キモイ

| No Name | 2009/07/02 13:43 | URL | ≫ EDIT

阿波踊り?の男踊りの集団が最高w
異様さが逆にカッコエエ

| No Name | 2009/07/02 15:55 | URL |

電線の地中化なんてしたら、日本は地震一発で大停電。
都市機能が崩壊するよ。

高層マンションも1ヶ月電気が無ければそびえ立つスラムと化す。
エレベータは使えないし、給水ポンプも汚水ポンプも動かない。
換気扇が回せないと室内で灯油を使うことすら出来ない。

快適さを追求した結果として、非常に脆弱になっている。

| No Name | 2009/07/02 16:31 | URL |

>観光客から見てどれだけ良かろうが、日本人から見て素晴らしいといえないと意味ないのではないか?

朝日新聞の方ですか?

| そぉりゃそりゃ | 2009/07/02 16:37 | URL |

日本人から見ても、日本は素晴らしいよ。
諸外国に比べて治安がよくて清潔だというのが素晴らしい

| No Name | 2009/07/02 17:52 | URL |

日本はあんなに綺麗じゃないけど、あれ以上に良い国。

| No Name | 2009/07/02 21:37 | URL | ≫ EDIT

京都に住んでると有名所の寺や神社なんて行かないな。
勿体ないから行ってみるか。

| 通りすがり | 2009/07/02 23:12 | URL |

銀閣寺の向月台をあそこまで綺麗だと思ったのは初めてだわ。

Visit Japan Channelの他のビデオも面白いんだけど、地方ごとの観光地紹介ビデオがしょぼいのがだいぶ残念。

|   | 2009/07/03 00:32 | URL |

これ、ようこそ日本じゃなくて
ようこそ京都じゃん

| と | 2009/07/03 02:27 | URL | ≫ EDIT

地中線のほうが、地震に強い。

http://www.bekkoame.ne.jp/~k-sigeki/TOTOsoken/Saisei/Gyousei/GYshiryou/GYshiryou6.html

| No Name | 2009/07/03 05:14 | URL |

この手の映像だとやたら京都だの奈良だの行くけど
日本ったって北と南、あるいは都市と田舎じゃ大違いだからな
ああいうとこは観光スポット以外は普通すぎる

ぜひ東北の海を訪れていただきたい

|   | 2009/07/03 15:14 | URL | ≫ EDIT

http://www.youtube.com/watch?v=ixlcBg0d-Iw


YOKOSO JAPANの別バージョン。

| No Name | 2009/07/03 17:32 | URL |

そうだ、京都へ行こう。

| 蒸発した名無し | 2009/07/03 18:06 | URL |

>2009/07/02 00:10

そんな法律があったんですか、知りませんでした。
解説ありがとうございました。

| No Name | 2009/07/04 19:07 | URL |

どうでもいいけど首都高から見える横浜倉庫のビルに
YOKOSO(横倉)って書いてあって、
歓迎されてるのかと思ったwww

| No Name | 2009/07/05 01:27 | URL |

>>2009/07/02 00:10
京都の美山ではブリキ屋根から茅拭きに拭き直す家が増えたと言ってたよ
これも新築では駄目ってことかな
何か意味不明な法律だね

| No Name | 2009/07/05 04:09 | URL |

シーン展開が単調だなーと思ってしまいました。
なんだろ。なんでだろ?
限られた尺の中でめいっぱい詰め込んだって感じだからかな?(もちろんもっと見せたいモノはあるんだろうけど)。
もうちょっと編集で抑揚を付けた方が…
展開が曲の単調なテンポに引っ張られたのかな?

始めて日本の観光局の画像を見た感想は「もうちょっとクリエイティブに力を入れて欲しい」です。

| No Name | 2009/07/05 20:47 | URL |

沖縄や北海道の映像を入れてほしかったな。
珊瑚の海と流氷。

| No Name | 2009/09/08 08:46 | URL |

静謐な音楽

| No Name | 2009/11/05 01:22 | URL |

どれ一つ目にした事がないのは何故だぜ!?w

| No Name | 2009/12/09 22:09 | URL |

↑俺等庶民には別世界だからだよ…

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2010/09/28 01:04 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/193-dfd23276

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT