人間のように感情を表すロボット [海外掲示板翻訳]
7つの感情を全身で表現できるヒト型ロボット「KOBIAN(コビアン)」が23日、東京都新宿区の早稲田大学で公開された。
(記事:http://sankei.jp.msn.com/science/science/090624/scn0906240855000-n1.htm)
↓翻訳は基本的に今まで時系列で並べてました
-----------------------------------------------------------------------------
以下,海外掲示板翻訳
映画「アンドリューNDR114」を思い出した
[peestandingupさん]
これってゲイの感情なの?
[xyllarさん]
そうだね
もしかしたら本物のC-3POを作るための第一歩かもしれない
[wonderchemistさん]
殺人ロボットの怒り感情は無いの?
ロボットの反乱が始まる前に確認しておきたいんだが
[TaylorStarkさん(ニュージャージー州)]
私の平均を大きく下回るポコチンを彼と比べたとき,私は失望という感情を感じるだろうか?
[supplysidehtxさん]
赤ちゃんサイズwwwww
[rikwakefieldさん]
殺せ!炎で焼き殺せ!
[B1665rさん]
核攻撃の方が確かだぞ
[MurphyWatsonさん]
これはバカなロボットだ
マシンが音と顔つきを模倣するだけで感情表現とは別だと思う
[nyxerebosさん]
社会的に孤立した人達に向けて感情表現することを想定してるからね
[PixelMagicさん]
このロボットはフェラチオ願望があるのか
[Kazbaedenさん]
これは感情表現というより人間のポーズをまねているだけのような気がする
感情表現ってのはロボット学者が目指す最も高い目標だし,ちょっとやそっとじゃ実現しないよ
このロボットはディズニーランドにあるみたいなアニマトロニクスに近いと思う
[Octoberlullさん(アメリカ 男性)]
人間らしい感情って言うのは事前に定義された化学反応だし,脳の神経細胞を伝って命令を出してるんだよ
このロボットは神経細胞の伝達メカニズム以外はそれほど人間と異なってるようには見えない
神経細胞がワイヤーで伝わるか,電気で伝わるかは重要じゃないし
[nyxerebosさん]
ロボットはバランスを取るのが難しい,今まで何十年も研究されてるのに動物のように上手く動けないし
だからまだ忍者ロボットは作れないんだ
[DarkBlueAntさん]
1950年代の人達は2000年にはロボットと人間が同居してると想像していた
もう2010年になろうとしてるのにまだマリオネットみたいなロボットしか実現してないのかよ
[nextekcarlさん(オレゴン州)]
そりゃ当時の人間がここまで難しいって分かってなかったからでしょ
[Fr0stbyte124さん]
豊富な原子力があるからヤツらならやってくれるよ
私はガラスのチューブを移動してみたい
[hotdiggさん]
ロボット工学は日本に任せた方がいいよ
全てのカッコいいロボットは日本産なんだぜ
[L0WR1D3Rさん]
真面目な話,感情って重要な事なのかな?
実用化において焦点を合わせるべきは,料理用とか掃除用とかだよね
[nyxerebosさん]
あとセックスも
[zunipusさん]
こんな人間模倣ロボットいらねぇよ
子供はトラウマになるぞ
[ribs15183さん(ニューヨーク)]
キーボードで顔文字打つのと同じような気がする
[tao52nycさん(ニューヨーク)]
なんかサウスパークに出てきそうなロボットだね
(http://digg.com/)
- 関連記事


| 海外掲示板 | 09:27 | comments:17 | trackbacks:0 | TOP↑
1げっと
って、永久欠番だった ナボナwww
| No Name | 2009/06/27 12:13 | URL |