日本のマンガ出版社がブックオフを支配 [海外掲示板翻訳]
5月13日、講談社、集英社、小学館の大手出版3社と大日本印刷とその関連会社図書館流通センターと丸善が、共同し中古書籍販売大手のブックオフコーポレーションの発行済株式28.9%を取得したことを明らかにした。
(記事:http://animeanime.jp/biz/archives/2009/05/dnp.html)
赤松健氏のブログより(3月15日)
不況のまっただ中にある出版業界ですが、実は2桁%の増収を達成している
企業があります。
それは何と・・・・ブックオフです。(笑)
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivfeb0902887/
(※正確な分類は、出版社は情報通信業で、ブックオフは小売業)
善意のファンレターで、「ネギま超面白いです!ブックオフで全巻買ってき
ました!ずっと応援してます!」とかいうのも結構多くて(わ~い・・・(^^;))、
割とカジュアルな存在なのでしょう。
(記事:http://www.ailove.net/diaries/diary.cgi)
こんにちは,ブックオフのことならな~んでも知ってる,ヘビーユーザーの清水国明です。
これは企業買収なんですか?タイトルは"domination"だったので"支配"と訳したのですが・・・
売れ残りの在庫をブックオフに横流しでもするんでしょうか
------------------------------------------------------------------------
以下,海外掲示板翻訳
ブックオフ大好き
絶版になった本とかはほとんどブックオフで買ってる
[dtshykさん(京都 男性)]
ブックオフで買い物してもマンガ家にはお金が入らないんだよね
だから私は好きなマンガ家に貢献するために中古マンガは買わないようにしてる
[shinkeikakuさん(アメリカ 女性)]
私はマンガ家を支持してるよ
だけど出版社側が再販してくれないなら,お金を渡したくはないね
だってブックオフでコンプリートセットを買えるのに,小さい文庫版を買いたくないでしょ?(個人的に文庫版が嫌いなので)
ブックオフは出版社が出来ないサービスを提供してくれるんだよ
3ドルでマンガ家の過去の作品を追うこともできるし,新しく発表されたものも買うことが出来る
[sekidaさん]
いやいや,それだと元の持ち主以外はお金を渡したことにならないよ
他の産業だと音楽(アーティスト),ゲーム,アプリケーション(プログラマー,開発者)とか,中古の布切れでも同じだよ
例えば,ゲームに飽きた友人からゲームソフトを買うとしたら
それがゲーム会社の解雇,破産を助けることになると思う?
つまり"買う"="サポートする"ってことなんだよ(どんな産業でもね)
[Keiraさん(女性)]
それがビジネス術なんだよ
読書家にとって古本屋は著者の他の作品への入り口になったりするからね
[Staticさん(ポルトガル 男性)]
お金を横取りされてるなら会社を買収するしか解決策はないよな
私も買ったことがあるので個人的に中古商品に関しては反対しない
もちろん,作者の利益にならないのは分かってるけど,リセールすることでリサイクルにはなるからね
真面目に考えると,中古を買う人は新品だって買わないし,
中古で面白かったと思った人が新品を買うことになるかもしれないよ
私としては古本は安いので絶対買わないとは言えないが
本当に作者が好きな場合は新品を買うと思う
[MagicalEmiさん(カリフォルニア州 女性)]
私もブックオフは大好きだし,日本の出版社に買収されたということはとても興味深いと思います
できれば今の業務形態を変えることなく儲ける方法を探して欲しいな
個人的にはサンフランシスコのベイエリアにもお店を出して欲しい
古本は知らなかった作者を知るきっかけにもなるし,結局
私はその後,紀伊國屋書店で新品を買うハメにもなる
[aranelcharisさん(日本 女性)]
出版社からするとブックオフの問題点は以下の通りです
(1)ブックオフに入店した人たちは好きなマンガを読むので,まるで図書館のようになります
解決方法
買わせる為にラップを全てマンガにする(個人的にはアメリカでもやるべき)
これならタダで本を読むことはできない
もちろん,メインの問題は古本屋からお金を徴収できないことです
さらに日本は使い捨ての製品によって支配されているから,
リサイクルショップが利用できなくなったら多くの無頓着な読者は
本を捨ててしまうと思います(たぶんリサイクルされるけど)
環境にやさしいと思う?
[Loverhinaさん(男性)]
私は赤松健の大ファンだから「いつだってMyサンタ!」,「ラブ ひな」,「A・I が止まらない!」
「魔法先生ネギま!」を全部新品で買ったぞ :-)
[aranelcharisさん(日本 女性)]
新しいシリーズをブックオフで買っても100円位しか安くないし
私は常に新品で買うよ
[MomoHime125さん(ニューヨーク 女性)]
私は幸せなことにブックオフ ニューヨーク店が近くにあって,紀伊國屋で日本語のマンガを
半額で買うことも出来るんだ
(http://myanimelist.net/)
- 関連記事
-
- 海外で最も使用された楽曲は「明日のナージャ」BGM [海外掲示板翻訳]
- 「パラダイスキス」実写映画化に向けてFOXが交渉中 [海外掲示板翻訳]
- 日本のマンガ出版社がブックオフを支配 [海外掲示板翻訳]
- ネコとニャンコ [海外掲示板翻訳]
- KOF XII アテナのパンツが見えない [海外掲示板翻訳]


| 海外掲示板 | 11:04 | comments:22 | trackbacks:0 | TOP↑
うーん…
もしブックオフで売れた分から作家に幾らかでも利益が入るとそれは印税の二重払い三重払いになるだろうし…しかし今のままだと例え初回特典付けても新品の売り上げが伸び無いだろうし。
中古に転売するのを禁じたらゴミが増えるし…
…やべ、知恵熱出て来た。
| No Name | 2009/05/21 12:52 | URL |