スタジオジブリで一番好きな作品は? [海外掲示板翻訳]

宮崎駿氏はアニメーターとしても素晴らしい
------------------------------------------------------------------------
以下,海外掲示板翻訳
これは難しい質問だが,私は「千と千尋の神隠し」が1番かな
まだ全部のジブリ作品を観たわけではないから投票は見送らせてもらうよ
今まで見た作品は
- 「千と千尋の神隠し」
- 「魔女の宅急便」
- 「もののけ姫」
- 「風の谷のナウシカ」
- 「耳をすませば」
みんな素晴らしく,感動的な結末なんだけどナウシカは現実的じゃないからあんまり好きになれないんだよね
その点,「耳をすませば」の舞台は実際の東京をコピーしたかのようにリアルに描かれてる
[Shadowさん(カナダ)]
私は「紅の豚」,「平成狸合戦ぽんぽこ」,「ハウルの動く城」を除いた全ての映画を観たよ
ここは「天空の城ラピュタ」に一票を投じたいと思う,この映画の中にはサスペンス,ロマンス,
魅力的なストーリー,サウンドトラックが詰め込まれていると思う
私が10歳くらいのとき何度も,何度も繰り返し観たのを今でも覚えているよ
[Maciamoさん(オーストラリア)]
私は2ヶ月で全作品を観たから子供の頃の思い出とかは無いんだよなぁ
[Shinmeiryuさん(カリフォルニア州)]
私は「もののけ姫」に投票したが,「火垂るの墓」も「魔女の宅急便」も捨てがたいんだよね
[HennaSaruさん]
難しいよ!
「となりのトトロ」と「千と千尋の神隠し」がベストかな
ところで,「となりのトトロ」が1988年に製作されているにもかかわらず
ディズニーのアニメーションとキャラクターデザインより優れていると思うんだ,これってすごくね
[Marcさん(日本)]
ほとんど観たけど私は「海が聞こえる」に投票しようかな
物語はあんまり魅力的じゃないし,アニメーションの品質もそんなに良くないけどお気に入り
自分の高校時代を思い出すんだ
[Apolloさん(デンマーク)]
やっぱりお気に入りは「火垂るの墓」かな
「火垂るの墓」は社会史的な要素も,感動,現実的な要素も含まれてる
[EnzoHondaさん(カナダ)]
「火垂るの墓」が素晴らしいのは確かなんだけど,観難いんだよね
なんか独特のムードがあるっていうか
[neowingさん(アメリカ)]
これは投票できないよ,この中から1つを選ぶなんて難しすぎる
ジブリは自然,未来,人間,といった難解なストーリーを子供向けのアニメとして作ってる
作品は非常に素晴らしい教訓を教えてくれるし,ここでは「すべての作品が素晴らしい」とだけ言いたいと思う
[Hiroyuki Nagashimaさん(日本)]
"On Your Mark"

ストーリーボード:宮崎駿
[kokusuさん(シアトル)]
おぉ,このショートアニメに言及してくれてありがとう
このビデオはスタジオジブリの最も謎のストーリーだと思うのだが
このビデオは長編にはならないの? もしくはもう捨てられたプロジェクト?
[Kikyos_Soulsさん(カナダ)]
宮崎駿は天才だよな,私は「千と千尋の神隠し」に投票するつもりだよ
[William Spencerさん(シドニー)]
「もののけ姫」は色んなところで絶賛されたし,スタジオジブリの良く出来たアニメーションだったと思う
だが先日オーストラリアで「ゲド戦記」を観たんだけど宮崎吾朗の方向性が今までのジブリ作品とは違う印象を受けたんだ
なんか"異性愛絶対主義者"みたいな感じで後味が悪いんだよね
"押井守"とか「serial experiments lain」みたいな難解な作品も作って欲しいな
[GodEmperorLetoさん(韓国)]
ちょっと待って,「カリオストロの城」は宮崎映画だよね?
もしくは宮崎映画ってスタジオジブリと同義じゃないの?
[ASHIKAGAさん(日本)]
いや,スタジオジブリはナウシカの後に設立されたんだよ
だから「カリオストロの城」はナウシカよりも前に公開された初期の宮崎駿監督作品だね
(http://www.jref.com/)
- 関連記事
-
- アニメの夢,見たことある? [海外掲示板翻訳]
- もしハリウッド映画監督がアニメを制作したら? [海外掲示板翻訳]
- スタジオジブリで一番好きな作品は? [海外掲示板翻訳]
- アニメの中のCG [海外掲示板翻訳]
- 皆は「ドラゴンボール EVOLUTION」観たの? [海外掲示板翻訳]


| 海外掲示板 | 20:09 | comments:52 | trackbacks:0 | TOP↑
欧米人にはラピュタやナウシカに込められたメッセージを理解するのは難しいようだな
| | 2009/05/08 21:21 | URL |