fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

スタジオジブリで一番好きな作品は? [海外掲示板翻訳]

SS.jpg

宮崎駿氏はアニメーターとしても素晴らしい

------------------------------------------------------------------------
以下,海外掲示板翻訳


[Maciamoさん(オーストラリア)]
これは難しい質問だが,私は「千と千尋の神隠し」が1番かな
まだ全部のジブリ作品を観たわけではないから投票は見送らせてもらうよ
今まで見た作品は
- 「千と千尋の神隠し」
- 「魔女の宅急便」
- 「もののけ姫」
- 「風の谷のナウシカ」
- 「耳をすませば」
みんな素晴らしく,感動的な結末なんだけどナウシカは現実的じゃないからあんまり好きになれないんだよね
その点,「耳をすませば」の舞台は実際の東京をコピーしたかのようにリアルに描かれてる


[Shadowさん(カナダ)]
私は「紅の豚」,「平成狸合戦ぽんぽこ」,「ハウルの動く城」を除いた全ての映画を観たよ
ここは「天空の城ラピュタ」に一票を投じたいと思う,この映画の中にはサスペンス,ロマンス,
魅力的なストーリー,サウンドトラックが詰め込まれていると思う
私が10歳くらいのとき何度も,何度も繰り返し観たのを今でも覚えているよ


[Maciamoさん(オーストラリア)]
私は2ヶ月で全作品を観たから子供の頃の思い出とかは無いんだよなぁ


[Shinmeiryuさん(カリフォルニア州)]
私は「もののけ姫」に投票したが,「火垂るの墓」も「魔女の宅急便」も捨てがたいんだよね


[HennaSaruさん]

難しいよ!
「となりのトトロ」と「千と千尋の神隠し」がベストかな

ところで,「となりのトトロ」が1988年に製作されているにもかかわらず
ディズニーのアニメーションとキャラクターデザインより優れていると思うんだ,これってすごくね


[Marcさん(日本)]
ほとんど観たけど私は「海が聞こえる」に投票しようかな
物語はあんまり魅力的じゃないし,アニメーションの品質もそんなに良くないけどお気に入り
自分の高校時代を思い出すんだ


[Apolloさん(デンマーク)]
やっぱりお気に入りは「火垂るの墓」かな
「火垂るの墓」は社会史的な要素も,感動,現実的な要素も含まれてる


[EnzoHondaさん(カナダ)]

「火垂るの墓」が素晴らしいのは確かなんだけど,観難いんだよね
なんか独特のムードがあるっていうか


[neowingさん(アメリカ)]
これは投票できないよ,この中から1つを選ぶなんて難しすぎる
ジブリは自然,未来,人間,といった難解なストーリーを子供向けのアニメとして作ってる
作品は非常に素晴らしい教訓を教えてくれるし,ここでは「すべての作品が素晴らしい」とだけ言いたいと思う


[Hiroyuki Nagashimaさん(日本)]
"On Your Mark"

     

ストーリーボード:宮崎駿

      [kokusuさん(シアトル)]
      おぉ,このショートアニメに言及してくれてありがとう
      このビデオはスタジオジブリの最も謎のストーリーだと思うのだが
      このビデオは長編にはならないの? もしくはもう捨てられたプロジェクト?


[Kikyos_Soulsさん(カナダ)]
宮崎駿は天才だよな,私は「千と千尋の神隠し」に投票するつもりだよ


[William Spencerさん(シドニー)]
「もののけ姫」は色んなところで絶賛されたし,スタジオジブリの良く出来たアニメーションだったと思う
だが先日オーストラリアで「ゲド戦記」を観たんだけど宮崎吾朗の方向性が今までのジブリ作品とは違う印象を受けたんだ
なんか"異性愛絶対主義者"みたいな感じで後味が悪いんだよね
"押井守"とか「serial experiments lain」みたいな難解な作品も作って欲しいな


[GodEmperorLetoさん(韓国)]
ちょっと待って,「カリオストロの城」は宮崎映画だよね?
もしくは宮崎映画ってスタジオジブリと同義じゃないの?

      [ASHIKAGAさん(日本)]
      いや,スタジオジブリはナウシカの後に設立されたんだよ
      だから「カリオストロの城」はナウシカよりも前に公開された初期の宮崎駿監督作品だね


(http://www.jref.com/)
関連記事

| 海外掲示板 | 20:09 | comments:52 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

欧米人にはラピュタやナウシカに込められたメッセージを理解するのは難しいようだな

|   | 2009/05/08 21:21 | URL |

火垂るの墓を宮崎作品と勘違いしてる人は日本にも多いよな

| No Name | 2009/05/08 22:26 | URL |

そんな馬鹿は観た事がない 絵で分かるし

| No Name | 2009/05/09 00:11 | URL |

>そんな馬鹿は観た事がない 絵で分かるし
ヒント:一般人の多くはジブリは宮崎だけだと思っている

|               | 2009/05/09 00:56 | URL |

ナウシカと紅の豚がランク上昇する時代が来ると、欧米でも宮崎作品を超えるアニメが作られるだろう

| No Name | 2009/05/09 01:15 | URL |

>一般人の多くは
ジブリは宮崎だけだと思っている

統計でも取ったのか?一般人を馬鹿にしすぎ

| No Name | 2009/05/09 01:23 | URL |

わーい、読み応えたっぷりだ!
柳川堀割物語はー

| No Name | 2009/05/09 01:37 | URL | ≫ EDIT

ゲドせんきゼロwww だいたいって映画って予告編観れば面白いかつまらないか予測できるけどゲド戦記は観ようとも思わないな。吾郎乙www

| VIPPERな名無しさん | 2009/05/09 01:40 | URL |

ゲド戦記は観てて3回ぐらい寝た

| No Name | 2009/05/09 02:05 | URL |

昔はジブリは宮崎だけだと思ってた
そういう人はやっぱ多いと思うけどな・・・

ゲドは映像は奇麗だったけどひきつけられるものがなかった

| No Name | 2009/05/09 02:26 | URL |

ナウシカかラピュタだろ!「谷の風」ってなんだよ。

あれか??東洋クサイのがウケるのか?

| No Name | 2009/05/09 02:28 | URL |

>東洋クサイのがウケるのか?


宮崎駿(ジブリ)ですら日本趣味、東洋趣味のアニメでないと評価されないってことだな。
連中はアニメそのものの面白さよりエキゾチックなものを
求めてるのだろう。

| No Name | 2009/05/09 03:09 | URL |

ナウシカの良さが伝わってないとは残念だ・・・

| No Name | 2009/05/09 03:49 | URL |

むしろ日本人が西洋文化を理解しきっていないから
中途半端な印象を受けるんじゃないかな?
ジブリ=宮崎監督ってのは、普通に一般的な感覚だと思うよ。

| No Name | 2009/05/09 03:53 | URL |

千と千尋(ここでは関係ないがナルトも)が好きなのって単に自分が最初に見たからじゃw

|   | 2009/05/09 04:05 | URL |

これはね、東洋の計算機だよ。

| 蒸発した名無し | 2009/05/09 04:17 | URL |

ナウシカとかラピュタは見てない人が多いと思うよ。
外国で宮崎アニメが知られるようになったのは千と千尋以降だから。
それ以前のは見ようと思ってもなかなか手に入らないし。
残念だけれども。

| No Name | 2009/05/09 05:17 | URL |

これは観た順番に大きく依存するんだろうなぁ。
日本のアニメオタは、比較的後期より初期のものに対する評価が高い。ナウシカやラピュタの再放送を何度も見た人からすると、モノノケはいかにも物足りない印象を受ける。でも欧米の人にとってはモノノケや千尋が初めての宮崎アニメなんだよな。ナウシカなどはやっと最近になって観たという人が多い。だから当然インパクトも愛着も前者のほうが大きくなる。

|   | 2009/05/09 05:25 | URL |

小さいころはラピュタだったな。大きくなってからは紅の豚。

|   | 2009/05/09 07:56 | URL |

もののけ姫もナウシカもメッセージ的には変わらんけど
映画はもののけ姫の方が好きだな
原作ファンとしてはナウシカは最初の方は原作道りで興奮したけど、巨神兵が腐ったのはちょっと‥‥
海外だと編集されたんだっけ?

|   | 2009/05/09 08:11 | URL |

海がきこえるに1票入ってるじゃないか・・・

| No Name | 2009/05/09 12:01 | URL |

選べない・・・

| No Name | 2009/05/09 13:08 | URL |

そもそもヨーロッパやアメリカは歴史が非常に浅い
日本が国としての歴史が長すぎるのをやつらは理解してないからね。
それまであったアミニズムを捨てキリスト教に鞍替えしてそれ以外をクソとした、民俗音楽も捨てて僅か誕生して300年程度のクラシックは音楽の基本にしてしまった。

そしてその白人自身が他の宗教を求めアミニズムを他国に求めるという珍奇な現象がおきる
もともと自分達がもってたものは見向きもしないのにだ。
これを指摘したらアメリカ・オーストラリア以外の全ての白人が発狂するからオススメw

音楽にしても白人は古くからある

| No Name | 2009/05/09 13:34 | URL |

>もののけ姫もナウシカもメッセージ的には変わらんけど
ナウシカは「自然を大切にしよう」だけど、もののけ姫は「かといって人間にも生活はあるし、どうしたらいいんだろうね」じゃない?

| No Name | 2009/05/09 14:16 | URL |

おもひでぽろぽろに票入れた外人はもう感性が日本人に近いなw
何か話せそうだ

| No Name | 2009/05/09 14:46 | URL |

ジブリ=宮崎なんて思ってる奴はいねえよ
否定されて必死だな。一般人の解釈をつけるのならば統計。それも信頼に足るソースを付加するのは当然だろ
で、どこでそんな統計をとった?2ch、しかも、ゆとり板じゃねえだろうな?

ナウシカのメッセージは漫画版だと違うんだけどな
映画のほうだと自然を大切にしようで合ってるけど
と、いっても解釈なんて人それぞれだからこれだって限定することはできないけどな
できるのは宮崎ただ一人

しかし、千尋が一位だったのが意外だな
俺はジブリといえば、魔女とトトロ、ナウシカが・・・
って、一番が絞れねえな

| No Name | 2009/05/09 14:56 | URL |

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2009/05/09 17:27 | |

>2009/05/09 13:34
確かに宗教は他を認めないってものが多いからな
人が根源的に持っている自然への畏怖の念は、
人間が都合良く創った宗教より上に在るものだから
無意識に求めるのかもな。

あとアミニズムじゃなくてアニミズムだよ

| No Name | 2009/05/09 18:04 | URL |

On Your Markはな、当時チャゲ&アスカが全盛期で
それもあって宮崎とのコラボレーションがうんたらかんたら

| No Name | 2009/05/09 19:42 | URL |

実際俺の周りの奴はジブリ=宮崎駿 みたいな奴ばっかだけどなw
耳をすませば とかは宮崎作品と思ってる奴多いし

| No Name | 2009/05/09 23:10 | URL |

基本、ジブリ=宮崎じゃないの?
極僅かな例外(山田君など)を除いてほとんどそれだろ
つーか、その違いを理解してるのって結構オタクじゃないか?本人が思ってるよりもかなり。
耳をすませばが宮崎じゃないって初めて知ったし。

| No Name | 2009/05/09 23:30 | URL |

以前、今は亡きenjoy korea掲示板で火垂るの墓を宮崎作品とガチで勘違いしてた日本人を見かけたよ
ネタかと思いつつもツッコミ入れたら動揺してた(それすらネタの可能性もあるが)

|   | 2009/05/10 00:07 | URL |

え?火垂るの墓も宮崎作品じゃない?
じゃあ、もしかして宮崎って上のランキングの上位7位までぐらいしか代表作無いのか?
ってことは、宮崎って過大評価されてた部分があるんだろうか

| No Name | 2009/05/10 01:39 | URL |

映画のナウシカは長い全編の序章にしか過ぎんからな
中途半端な気がしても不思議じゃない

| No Name | 2009/05/10 03:36 | URL |

一番最初の人はナウシカより千と千尋の方が現実的だと思ってるのか
ナウシカの過小評価が凄くもどかしい
こんなアニメ他に知らない

| No Name | 2009/05/10 07:24 | URL | ≫ EDIT

タヌキが化けるってのは日本以外でも言われてるのかな?
小さい頃からそういう迷信聞いてないとポンポコの面白さは伝わらなさそう

| No Name | 2009/05/10 07:36 | URL | ≫ EDIT

ナウシカ?
「女神様に映画館で説教くらって何が楽しいんだ?」

昔のアニメファンだと、ヒルダ・ラナ・クラリスの三人を
それぞれ百年に一度の美少女であると公言していたからなぁ。
……三人挙げた時点で既に百年に一度じゃないんですけどね。

それゆえ、美少女でないナウシカへはきつく当たっている面も強い。
当時の宮崎駿は美少女を描けるが、その内面までは手が届かなかった人だった。

結局宮崎駿はそこまでで終わって、その後のTVアニメの中で、主役として勤まる
美少女が出る90年初頭まで日本のアニメは停滞するんですけどね。

| No Name | 2009/05/10 13:00 | URL |

ぽんぽこの良さをわかってる人が少ないな
残念なようなホッとしたような…

|    | 2009/05/10 21:43 | URL | ≫ EDIT

>ジブリ=宮崎なんて思ってる奴はいねえよ
この確信はどこからきてるのやら。
信頼に足るソースをつけてね。

そもそもアニメ監督なんて宮崎駿と押井守ぐらいしか知らないです。

| No Name | 2009/05/11 02:53 | URL | ≫ EDIT

一位、ナウシカ
二位、ラピュタ
三位、千と千尋
四位、カリオストロ
五位、トトロ
六位、火垂る
七位、もののけ
八位、紅の豚
九位、魔女
十位、ハウル

ぽんぽこや耳をすませばも結構好きなんだけどねー。
ゲド戦記はクソ。宮崎駿の息子に才能はない。宮崎駿が死んだらジブリは終わる。
あと、ぽにょはまだ見てない。

| No Name | 2009/05/11 10:56 | URL |

紅の豚、あんまり人気ないのが残念
ものすごくかっこいいと思うんだけどなぁ
空飛ぶ豚の声が森山周一郎さんだなんて、もう

ジブリ作品は90年代前半くらいまでが断然良かったと思う

| No Name | 2009/05/14 01:14 | URL |

カリオストロは言及する価値があるよな
毒もある純粋なエンターテイメントなのにラストの美しさにはやられた
不二子ちゃんがもう少し露出してくれれば神だった

| No Name | 2009/05/14 03:33 | URL |

ナウシカとかラピュタ好きな人多いけど
なんか女の子が好きじゃないんだよなー
嘘くさいというか、萌系っぽいっていうか…(声のせい?)

紅の豚は大人になってから好きになった。
ED曲が泣ける。

| No Name | 2009/05/15 18:12 | URL |

僕はやっぱりラピュタだなー
でも、英語のやつみたけど、変な改変してあって白けた気がする
オリジナルがみれない彼らは気の毒

| No Name | 2009/05/18 23:35 | URL |

香ばしい奴らが沸いてるな。
民度の低い外人批判は2chでやって来い
社会に何の役にも立ってないネトウヨども。

| No Name | 2009/05/24 21:04 | URL |

>2009/05/24 21:04
ネトウヨは関係ないと思いますが…。
関係のないレスはやめるべき。

風の谷のナウシカは映画版もだけど、ぜひ漫画版ももっと知ってもらいたいですね。
それにしても一番を選ぶのは難しい。

| No Name | 2010/02/13 21:30 | URL |

>香ばしい奴らが沸いてるな。
>民度の低い外人批判は2chでやって来い
>社会に何の役にも立ってないネトウヨども。

御前が一番、香ばしいよ

|   | 2010/03/05 02:32 | URL |

あれ?もののけ姫の評価が低い、、、一番好きなんだけどな。
二番はトトロとぽんぽこ。

| No Name | 2010/03/28 18:32 | URL |

海がきこえる
平成狸合戦ぽんぽこ
おもひでぽろぽろ
蛍の墓

高畑勲作品が好き
なんか人間人間してるから。




| No Name | 2011/05/15 20:26 | URL |

2年前の記事だったのかw
自分は初期からリアルタイムで観てきたけど
やっぱり年を追う毎に評価が下がっていくんだよな…

|   | 2011/09/08 00:03 | URL |

普通は監督が誰かとか気にせずジブリアニメとして見るよ
宮崎がどうとかカリオストロとか言ってるのキモオタだけ

| ステマどかステマギカ | 2012/05/19 01:50 | URL |

外人はプロット厨
観方が違う

| No Name | 2012/05/19 10:23 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/131-ce8ce679

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT