fc2ブログ

翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

海外の掲示板の記事翻訳 アニメとかマンガとかサブカルチャーとか色々

PREV | PAGE-SELECT | NEXT



≫ EDIT

「ガールズ&パンツァー」八九式中戦車は非力過ぎる[海外掲示板翻訳]


バレー部だけ他に比べると火力も機動力も低いから明らかに不利なような気がする。乗り換えないのかな?


Anonymous Thu Oct 18 17:37:17 2012 No.73211794

>八九式中戦車
>クソ
鉄の棺桶で死ぬつもりなのかと
1350549437969

    Char Aznable!!4mKO0F+Ii0J Thu Oct 18 17:49:13 2012 No.73212035

    >>73211794
    日本の戦車なんてシャーマンの榴弾砲1発でノックアウトできるよ

    Anonymous Thu Oct 18 19:46:53 2012 No.73214535

    >>73211794
    日本なんだからカタナで作られてるんだよ
    よって無敵です


Anonymous Thu Oct 18 18:02:43 2012 No.73212302

>戦車
ドイツ>ロシア>アメリカ>イギリス>shit>日本

    Anonymous Thu Oct 18 18:05:21 2012 No.73212372

    >>73212302
    ファックな意見だ
    Russian steel > german > british > US > french > asian

    Anonymous Thu Oct 18 18:09:35 2012 No.73212465

    >>73212372
    ロシアの戦車はリスペクトするがドイツの方が光学とか含めるとベストだからランクは高いかな
    そういえばイタリアも日本と同じでどうしようもない戦車を造ってるね


Anonymous Thu Oct 18 18:02:48 2012 No.73212307

日本の戦車って装甲が薄くて小火器でも貫通するくらいじゃなかったっけ?
第二次世界大戦時の日本の戦車 vs その他では明らかにフェアじゃないよね
そもそも日本の戦車はほぼ歩兵支援のために使われていたものだし
中国人と戦ってる時はほとんど戦車部隊が無かったから問題なかったけど


Anonymous Thu Oct 18 22:35:08 2012 No.73218365

日本の戦車


(http://archive.foolz.us/a/thread/73211794/)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

Anonymous Fri Oct 19 06:22:43 2012 No.73233218

帽子ちゃんから目が離せない
1350595363902

    Anonymous Fri Oct 19 09:46:52 2012 No.73241831

    >>73233218
    帽子:ロンメル
    ヘッドバンド:サムライ
    スカーフ:?
    ジャケット:?

    Anonymous Fri Oct 19 09:47:32 2012 No.73241863

    >>73241831
    スカーフはシーザーだと思う

    Anonymous Fri Oct 19 09:49:51 2012 No.73241948

    >>73241831
    ヘッドバンドは真田幸村だね
    この画像の人
    1350607791757

    Anonymous Fri Oct 19 09:55:17 2012 No.73242194

    >>73241831
    スカーフ=仮面ライダー

    Anonymous Fri Oct 19 09:56:27 2012 No.73242249

    >>73241831
    スカーフ=刹那・F・セイエイ

    Anonymous Fri Oct 19 10:27:12 2012 No.73243554

    >>73242249
    >>73242194
    >>73241831
    待て、スカーフのコスプレといえばゲッターロボの流竜馬かもしれん

    Anonymous Fri Oct 19 17:48:14 2012 No.73260312

    >>73241831
    ヘッドバンド:真田幸村
    スカーフ:カエサル
    ジャケット:坂本竜馬

    名前はここでチェックや
    http://girls-und-panzer.jp/chara_list.html


Anonymous Fri Oct 19 07:25:14 2012 No.73235528

巨大空母から空港を見つけることが出来ないんだが
それにIII号突撃砲を見つけた沼も見つからない
1350599114191

    Anonymous Fri Oct 19 07:26:28 2012 No.73235569

    >>73235528
    あの沼ってそんなに大きくなかったような
    森の中なら隠れて見えないかもしれん

    Anonymous Fri Oct 19 07:30:55 2012 No.73235747

    >>73235528
    間違いなく原子炉あるわ


(http://archive.foolz.us/a/thread/73233218/)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

Anonymous Fri Oct 19 14:55:10 2012 No.73254980

>ダージリン
>アッサム
>オレンジペコ
イギリス人ってマジで子供にお茶の名前をつけるの?
1349885505064

    Anonymous Fri Oct 19 15:17:19 2012 No.73255871

    >>73254980
    >フォード
    >クライスラー
    >メルセデス
    アメリカ人は子供に車の名前をつけますか?

    Anonymous Fri Oct 19 15:19:07 2012 No.73255935

    >>73255871
    クライスラーなんて名前は聞いたこと無いね

    Anonymous Fri Oct 19 15:35:07 2012 No.73256432

    >>73255935
    で、あなたはお茶の名前をつけると思ってるわけ?

    Anonymous Fri Oct 19 15:47:56 2012 No.73256816

    >>73256432
    いや、でもフォードとメルセデスって名前の人は知ってたんで

    Anonymous Fri Oct 19 17:27:11 2012 No.73259813

    >>73256816
    メルセデスはスペイン系の名前だよ
    車も彼女の名前から付けられてる
    http://en.wikipedia.org/wiki/Merc%C3%A9d%C3%A8s_Jellinek
    フォードは有名だから人の名前だって知ってるでしょ

    Anonymous Fri Oct 19 18:16:57 2012 No.73260894

    >>73254980
    ま、アメリカ人みたいにどんな大人になってほしいかを名前にしたりはしないけどね

    >Hope(希望)
    >Chastity(つつましさ)
    >Serenity(うららかさ)

    Anonymous Fri Oct 19 18:19:17 2012 No.73260942

    >>73260894
    実際にこういう名前の人に出会ったのはジンバブエのような国の出身者が多かったな

    Anonymous Fri Oct 19 18:19:58 2012 No.73260952

    >>73260894
    Hopeみたいな名前は黒人の子供だけでしょ


(http://archive.foolz.us/a/thread/73254980)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1/35『ガールズ & パンツァー』 八九式中戦車甲型
1/35『ガールズ & パンツァー』 八九式中戦車甲型
ファインモールド 2012-11-30
売り上げランキング : 887

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連商品
ガールズ&パンツァー (初回限定生産) 1 [Blu-ray]
ガールズ & パンツァー 2 (初回限定版) [Blu-ray]
ガールズ&パンツァー (初回限定生産) 3 [Blu-ray]
ガールズ&パンツァー (初回限定生産) 4 [Blu-ray]
1/35 八九式中戦車用砲身 (金属製砲身) No.MG75
関連記事

| ガールズ&パンツァー | 23:14 | comments:118 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

戦国時代ちゃんは俺の嫁

| ステマどかステマギカ | 2012/11/05 23:37 | URL |

ガルパンみて久々にミリタリープラモ作りたくなったわ~

| No Name | 2012/11/05 23:38 | URL |

4号は改造の余地ありだけど、歴女以外は、みんな弱い戦車だと思う。
アニメは、バレー部の為に見続けるけどね。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/11/05 23:41 | URL | ≫ EDIT

作りかけのタミヤの戦車2年ぶりに引っ張り出して来たわw
ファインモールドの八九式も予約したったw

| No Name | 2012/11/05 23:45 | URL |

89式はあの中じゃ確かに棺桶だなw

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/11/05 23:59 | URL |

乗り換えイベントは間違いなく有りそうだけどなぁ

| No Name | 2012/11/06 00:01 | URL |

まぁ日本の戦車が世界に認められるようになったの
90式からだしなぁ。

| No Name | 2012/11/06 00:05 | URL |

広告の89式プラモは出来がよさそうなんだがね

| No Name | 2012/11/06 00:11 | URL |

日本の戦車が~ニンガ~云々でなく1900年代初頭から第二次大戦が始まり大戦中中頃まで「戦車と言うのは歩兵支援」に過ぎない兵器だった。

戦車と歩兵(機甲部隊)が連携して動ける様になったのは電撃戦を始めたドイツやUSAアーミーですら戦争中盤以降。しかも完全自動化部隊ってのは稀だった。
特に対戦車戦闘に関してはドイツですら想像の遥か上を行っており、T-34やKV1の出現が出るまでは世界中の陸軍主力火砲が37mm程度だった訳だし、戦車の運用もあやふやだった。
日本が特別どうのではなく、1900年代初頭の世界の標準だったし、その頃の戦車としては日本のチハはかなり優秀な部類だった。なまじ優秀だったがゆえに戦争後半まで使われたに過ぎない。
そもそも日本の兵器や装備は支那大陸での戦闘を想定されて作ってある、カーキー色の軍服も当然そうなるしジャングル戦闘など戦争中頃までまったく想定外でUSAも日本軍も密林や湿気対策など苦労に苦労を重ねてた史実や戦史が残っている。

チハは船に載せ電車に載せ艀に載せ、水が貴重な大地を空冷エンジンで駆け抜け歩兵支援で37mm砲を連射し、破片を避ける程度に開発された代物。そういう設計思想や運用や時代の標準や常識や定石を知らずに日本が~ニホンガ~なミクロ思想には辟易してしまう。
少しはその頃の時代がどうだったか世界的に着目して調べろと言いたい。
良心があり着眼点が良い外人がコメントに同様な意見を述べてるのが救いだと思う。

しかしまぁ全然学ぶ気がない奴らに同じ事を何度も言うのは疲れるモノだ。
それでもこれから同じ事を繰り返して言わざるを得ないのだろうな。

| ぬるぽ | 2012/11/06 00:15 | URL |

>>チハは船に載せ電車に載せ艀に載せ

上記の電車は「貨車」、機関車に訂正。揚げ足取りのアホが四の五の言う前に訂正しときます。

| ぬるぽ | 2012/11/06 00:18 | URL |

89式は駄目だけど4話で駄目なスペックを描写をちゃんとしてるとこがいいよね

| No Name | 2012/11/06 00:19 | URL |

全然分からん
戦車オタ以外が見てもついていけそうに無いな

| No Name | 2012/11/06 00:19 | URL |

オレンジペコって段階でテキトーに付けたし呼ばせる気もないってわかる

| No Name | 2012/11/06 00:25 | URL |

そもそも89式って周りのよりさらにずっと古いでしょ?

| No Name | 2012/11/06 00:27 | URL |

本スレに貼られてるドラマ見ても、日本戦車も歩兵にとっては脅威の存在だったことが分かる
ガルパンは完全に戦車対戦車だからなあ

| No Name | 2012/11/06 00:28 | URL |

89式と38(t)はアニメの乗員防御なかったら、リベットが中で反射して死んでるよね

| No Name | 2012/11/06 00:35 | URL |

世界の認識は
90式戦車=レオパルド2A5のパクリ だよ

| 名無しさん | 2012/11/06 00:39 | URL |

八九式は対支那なんだから、比べても意味が無いのにな
軍オタ言論は馬鹿サヨに占拠されて久しいから、自虐馬鹿ばかりになってる所為で、洗脳されて一生懸命、日本兵器の駄目さを自虐しながら喧伝するキモイのがいて困るわなぁ(苦笑

>90式戦車=レオパルド2A5のパクリ だよ
そう喚く連中がいるのも確かだが兵器に外見の類似なんぞ意味がない。ステレス戦闘機でもなければな
馬鹿みたいな書き込みしてるな。こんなんだから軍オタは馬鹿っていわれるんだ

| 名無しさん | 2012/11/06 00:46 | URL |

歴女チームはソウルネーム
敵チームはコードネームでしょ

| No Name | 2012/11/06 00:47 | URL |

八九式と38tはさすがに乗り換えイベントあるんじゃないかなあ
このままじゃ囮くらいにしか使えないぞ

| 名無しさん | 2012/11/06 00:47 | URL |

残念。

レオ2A4だ。A5からはカクタス装甲を付けているからね。

| No Name | 2012/11/06 00:52 | URL | ≫ EDIT

粗探ししてるみたいで申し訳ないんだけど、秋山優花里はなんで大洗女学園に入ったんだろう?
あれだけ戦車好きだったら戦車道のない学校に入学はありえないんじゃなかろうか…。

全国大会もいいけど、あんこうチームと他チームの絡む話も密かに期待してます。2クールにならねーかな。
あっ!やべ!放送始まるw

| No Name | 2012/11/06 01:00 | URL | ≫ EDIT

バレー部復活したら困るだろwそのための89式だろ。

| 名無しさん@ニュース2ch | 2012/11/06 01:00 | URL |

↑↑↑バンダイチャンネルの一挙放送でのキャストトークで
本名じゃない、彼女たちにもちゃんと名前があるって言ってたね。
全部日本の高校で日本人とも。

| No Name | 2012/11/06 01:01 | URL |

まだ大洗町の中にいろんな戦車が眠ってるんだろうね
間違いなく戦車発掘イベントが控えてると思う

大洗ってすげぇなぁ

| No Name | 2012/11/06 01:02 | URL |

紅茶たちはあだ名上にそもそも英国人じゃないからなw

|   | 2012/11/06 01:18 | URL | ≫ EDIT

軍事関係は全く知らないけど、日本の戦車がバカにされていることに
単純にショックを受けたわ。今の日本の工業しか知らないからかな?
でも昔の帝国海軍の戦艦なんかは評価が高かったと聞いたような。
零戦も評価が高かったような。
戦車はそんなに外人にけなされるほどダメだったんかな?
上に用途の違いを書いている人がいるけれども、素人には
ショックだわ。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/11/06 01:28 | URL | ≫ EDIT

軍ヲタじゃないので良く知らんけど、89式って国産最古の戦車でしかも対歩兵用なんだっけ?

極端な話、したり顔で火縄短筒(=最古の対人用拳銃)と近代の対物ライフルを同列に並べて
前者をクソとか言っている、みたいな?

| No Name | 2012/11/06 01:41 | URL | ≫ EDIT

>ロシアの戦車はリスペクトするがドイツの方が光学とか含めるとベストだからランクは高いかな

え?光学?大戦の戦車で?
なにそれこわい

| 名無しさん | 2012/11/06 01:45 | URL |

>>2012/11/06 01:28

日本海軍と違って
陸軍の兵器が全部駄目って訳じゃない
一式戦闘機とか素晴らしいモノもある

それに八九式は初の国産戦車だよ
いきなり良いものなんてなかなか出来るもんじゃない

世界初の英陸軍のマークI戦車や米だってそう

| 名無しさん | 2012/11/06 01:48 | URL |

>そう喚く連中がいるのも確かだが兵器に外見の類似なんぞ意味がない。ステレス戦闘機でもなければな

ステルス戦闘機に外見の類似なんぞ意味が無いんですが
それはいいんですかね?

| No Name | 2012/11/06 01:50 | URL |

この辺がセクシー…エロい!

| No Name | 2012/11/06 01:53 | URL |

甲型て爆散しそうだな。乗り換えるにゃ丁度いいか

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/11/06 01:57 | URL |

>>2012/11/06 01:28

軍艦は明治期にイギリスやフランスにいろいろ発注して輸入し
最終的にイギリスがいいということで戦艦金剛などイギリス設計・
イギリス建造のものを設計図ごと輸入してから研究し同型艦を日本で
建造し、技術を蓄積して純国産の長門や大和につながった。
その間に20年ぐらい使ってる。

飛行機も、わりと世界の開発の中で早いうちから輸入してデッドコピー
製造したりして技術的蓄積をしていて最先端からさほど遠くない位置に
いた。

戦車はそういう技術や経験の蓄積が日本にほとんどない状態で八九式を造ったので
まぁ、しょうがない。
戦車の技術ベースになる自動車やトラックの製造経験もほとんどなかったし。

| No Name | 2012/11/06 01:58 | URL |

陸軍の本命は対ソ戦だったんだろ?
だったら歩兵支援用だけじゃなくて対戦車戦を想定した戦車作らないといけないんじゃないのか
1941年時点で既にソ連にはT34があったんだからさ

| No Name | 2012/11/06 02:02 | URL |

T34のないソ連軍にノモンハンでボロ負けしたぞ。

| No Name | 2012/11/06 02:10 | URL |

昔はやった食玩戦車シリーズにチハたんとかあればよかったのに

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/11/06 02:17 | URL |

>全然分からん
>戦車オタ以外が見てもついていけそうに無いな

単純な話だろ。
陸戦が中国大陸がメインだったので、戦車を持っていない中国人相手では89式が十分な性能で、新戦車を作る意味がない。
ドイツが降伏した時点でソ連と事を構える想定もあったが時既に遅し、戦車を開発する余力がなかった。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/11/06 02:27 | URL |

日本軍が防衛用に設計された軍隊だった証拠だよ。防衛用にしか設計されてない軍隊を使って大膨張に乗り出すって狂気の沙汰なんだが、誰が狂ったわけではなく、指導力の欠如で状況に流されていただけ。

|   | 2012/11/06 02:27 | URL |

>大洗ってすげぇなぁ

まあ空母ですけどね

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/11/06 02:30 | URL |

やっぱヲタクって知ってること語りたくてしょうがないんだなw

| 名無しさん | 2012/11/06 02:33 | URL | ≫ EDIT

>え?光学?大戦の戦車で?
>なにそれこわい

ドイツは既に赤外線暗視装置を開発してたんだよね。
日本はそのころ「根性」で戦っていた。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/11/06 02:35 | URL |

ガルパンの記事になってからコメ欄にミリオタ湧き過ぎィ!
ホモ翻訳はどこかな(要求)

| No Name | 2012/11/06 03:03 | URL |

こんなポンコツ相手に負けたエイミーがマレーに居たそうだが、中国大陸で実証されてるが現地整備が出来て稼働率が高く装弾数が多い点が89式の利点、だから戦後トラクターや牽引車、不整地バスとして大活躍。

ノモンハンのソ連戦車ドクトリンは第一次世界大戦時と変わらず塹壕に突っ込ませてお釈迦にするレベルだよ、これは冬戦争でも同じ、フィンランド政府公認の冬戦争舞台にした映画に分かりやすく映ってる。 ドイツから学ぶまでどこの国も第一次世界大戦と同じドクトリン。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/11/06 03:06 | URL |

>89式はノモンハンで「遼車がソ連戦車に正面から撃たれたら弾がまっすぐに車体を貫通して行ったのを見て戦意が失せた。」とか参戦した戦車兵から報告書が上がってて対戦車用戦車の必要性を言われてたのに97式でOK出したからなぁ。

>このままでは威力不足(他の戦車もだが)だからバレー部が日本戦車縛りなら、1式75㎜自走砲か史実を無視して4式か5式中戦車への変換でもするのかな?

| 丸越 万太 | 2012/11/06 03:08 | URL |

>ステルス戦闘機に外見の類似なんぞ意味が無いんですが

ステルスは性質上、同じような形にならざるを得ないってことじゃない?

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/11/06 03:22 | URL |

今回Ⅳ型が砲塔をやられたから、改修でレベルアップするのかな

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/11/06 03:26 | URL |

>>え?光学?大戦の戦車で?
>>なにそれこわい

普通に照準装置の事でしょ。
光の屈折や反射などの特性を利用してる機器を光学機器と言うんだけど。一体何だと思ったんだい?

>>ドイツから学ぶまでどこの国も第一次世界大戦と同じドクトリン。

痛い思いをしないと人間は学習しない。ドイツと死闘を繰り広げた国は各国なりに学習し、更には応用した。

| No Name | 2012/11/06 03:29 | URL |

よくわからんが1945年8月15日までの各地の戦車同士で対決してみよーってガルパンの状況だとバレー部の戦車はヘッポコさんって理解でいいんだよな。
公式の説明で後継車両のことに触れてるし乗り換えイベントとかあるのかねえ。

| No Name | 2012/11/06 03:43 | URL |

> 日本軍が防衛用に設計された軍隊だった証拠だよ。

防衛用に、
零戦や一式陸攻の、登場時点では世界の常軌を逸した
あまりにも長大すぎる航続距離がいったんだ
ふ~~ん

戦艦や巡洋艦・駆逐艦の航続距離も世界トップクラスで長いね

>ドイツから学ぶまでどこの国も第一次世界大戦と同じドクトリン。

ドイツの電撃戦の主役だって生徒会が乗ってる38t程度のものでさぁ
それでもイギリス戦車と対峙するとあんなかんじなわけよ
チャーチルはともかく、マチルダは同じ時期の登場車種だからね

日本はアメリカなどと違い自動車工業ってものが存在しなかったので、
・自動車用エンジン
・サスペンション
・シャーシ
・装甲
などといった、技術力と呼ばれるものよりもさらに低レベルな基礎的工業ノウハウが
まったくなかったの

そのノウハウがあったドイツ・アメリカ・イギリス・ソ連は、新たな戦訓が
得られた、さあ対応した戦車開発するぞってなっても開発して生産できたけど
日本はベースがないから戦訓が得られたところで身動きできなかったのさ
まして、八九式はそれ以前の開発なわけだからね

| No Name | 2012/11/06 03:43 | URL |

ガルパンでバレー部が1番素敵だわ。2話の「根性ー!」のとこで惚れた。あれ日本兵の心意気を表した感じなのかな?

| No Name | 2012/11/06 04:41 | URL |

>T34のないソ連軍にノモンハンでボロ負けしたぞ。

最近になって旧ソ連の資料が公開され
実はソ連軍の損害も甚大だったことがわかった
旧来言われてきたほど日本の一方的なボロ負けだったわけではないらしい

まあ戦車同士での戦いではボロ負けだわな
っていうか物量ですら最初から話にならないほど少なかった(日本軍73両・ソ連軍500両以上)わけで
そういう点ではしょうがないと言えばしょうがない
ソ連の戦車は歩兵が超がんばって倒しましたw

| No Name | 2012/11/06 04:45 | URL |

単純に八九式は戦車が爆発的進化する前のプレ大戦もので骨董品だからなぁ……
とは言っても、日本ではインフラがクソだから
「大戦中期の世界基準の中戦車」だと輸送出来ないし、エンジンも無いし、
ノモンハン以降企画レベルなら機甲戦への反応も早かったんだけど
結局、みんなビンボが悪いんや!

| No Name | 2012/11/06 06:39 | URL |

ソ連は広大な土地を耕すためのトラクターが発達してたから、その技術の延長である戦車の出来が良かった。
ドイツみたいに精密で豪華な作りではなかったけど、量産し易いというメリットがあった。

| 名無しさん | 2012/11/06 06:44 | URL |

>最近になって旧ソ連の資料が公開され
>実はソ連軍の損害も甚大だったことがわかった
出ると思ったが、ソ連の被害が大きかったのは前半だけで後半は日本が叩かれまくっただろ
あれでソ連と陸戦なんて無理だと分かった
じゃあ対戦車用戦車開発しろと言っても、時間はないし技術もないのだから仕方が無い
当時の日本の技術じゃ10年経っても対抗は無理

>ソ連の戦車は歩兵が超がんばって倒しましたw
途中で火炎瓶通じなくなっただろ
そもそも対戦車兵器自体がお粗末

| No Name | 2012/11/06 06:56 | URL |

>最近になって旧ソ連の資料が公開され
>実はソ連軍の損害も甚大だったことがわかった
ほぼソ連の主張通りの国境線を引くことでで終わったのに
与えた被害の大小に意味あるんですか?
相手の被害が多いならボロ負けでない、というなら東部戦線のドイツもボロ負けではないということに

| No Name | 2012/11/06 07:18 | URL |

89式はミゼットのような可愛らしさがいい

|   | 2012/11/06 07:44 | URL |

小銃で貫通は無茶だろ
Ⅿ2徹甲弾至近距離でやばいってのはそれらしい話だけど
そもそも対戦車戦は考慮されていない

| No Name | 2012/11/06 08:31 | URL |

海外ではダージリンやカエサルがソウルネームだと伝わってないんだな

| 名無しさん@2ch | 2012/11/06 08:36 | URL |

第二次大戦当時の日本の国力だと、地政学的にも艦船に配分しまくれば戦車にしわ寄せ来るのは当然だし
港湾の荷役クレーンとかの問題があって八九式やチハみたいな設計思想で作られたわけだけど
M4と戦って不十分であることが分かっても国力的に刷新出来ない上に
刷新するつもりがあっても冶金技術が未熟だからまともな装甲板や徹甲弾は作れない

つまり純粋に日本の戦車はクソだよ

|    | 2012/11/06 08:39 | URL |

監督も戦車弱すぎたどうしようと言っているので、
何も考えずに国や見た目で戦車を決めたんだろ。
もう戦車を乗り換えるか、改造するしかないと思う。
戦術でどうにかなるレベルじゃないので、
これで大洗勝ち進んだら完全に主人公チートだよ。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/11/06 09:37 | URL | ≫ EDIT

大戦初期の日本軍最強の戦車が、アメリカ軍から鹵獲したM3スチュアート軽戦車って言うのが泣ける。

97式中戦車でさえアメリカの軽戦車以下の性能。

それに中国軍はドイツやアメリカから戦車を入手していた。

| No Name | 2012/11/06 09:51 | URL | ≫ EDIT

>海外ではダージリンやカエサルがソウルネームだと伝わってないんだな
アニメキャラは白人であって欲しいという屈折した願望があるから訳さない

| No Name | 2012/11/06 10:11 | URL |

>途中で火炎瓶通じなくなっただろ
>そもそも対戦車兵器自体がお粗末


ノモンハンではソ連側も戦車を多数撃破されているが、
ソ連軍戦車をもっとも撃破した日本軍兵器は対戦車砲&野砲で比率は70~80%程度
お前が主張するようにお粗末だとしてもこの当時のソ連軍戦車はさらにお粗末だったので問題はない
ちなみに火炎瓶によるソ連戦車の損害は10%以下
途中からというよりそもそもあまり役に立ってない

| No Name | 2012/11/06 10:12 | URL |

大洗組で一番火力が高いのは三突か?
車体ごと旋回させないと狙えないのはちょっとな
練習試合みたいに待ち伏せくらいしか…

| No Name | 2012/11/06 10:28 | URL |

ノモンハンの時は、双方紙装甲だったので「当たればおしまい」という状況。
当時双方陣営で一番装甲が厚かったのがチハタンという…

| No Name | 2012/11/06 10:54 | URL |

どっちみち戦車戦は正面向き合っての撃ち合いだから砲塔の有無は関係ないよ、対歩兵戦はからっきしだけど。あとノモンハンは戦車どっちも役立たずで野砲のゴリ押しがソ連、夜間歩兵浸透のゴリ押しが関東軍。第一次世界大戦同様に塹壕戦なノモンハン。

トハがポーランドでやってやられた大規模機動包囲戦はなんだったのかと言いたくなるなほんと。まあソ連は騎兵でポーランドは自動車だったが。

|    | 2012/11/06 11:09 | URL |

>世界の認識は
>90式戦車=レオパルド2A5のパクリ だよ

お前の脳内では、な
そんな認識は世界にはない
現代の戦車は設計の必然性からどれも外観は大差がないんだよ、ニワカ

|   | 2012/11/06 11:39 | URL |

パクリ言って日本を貶したいのは半島由来の民族特有の習性だよね

| No Name | 2012/11/06 11:48 | URL |

>ほぼソ連の主張通りの国境線を引くことでで終わったのに
>与えた被害の大小に意味あるんですか?

正気か?
与えた損害が史実より少なければ当然ソ連はさらに攻勢をかけて日本側の国境線を従来の主張以上に後退させただろう
意味がないどころの話ではないが、まさかどのような経過をたどろうが結果は同じになると思ってるわけじゃないだろうな


>相手の被害が多いならボロ負けでない、というなら東部戦>線のドイツもボロ負けではないということに

ソ連時代の資料開示以前にいわれていたほど一方的なボロ負けではなかったというだけのことだが、なんでこんな感想が出てくる?

| No Name | 2012/11/06 11:49 | URL |

まぁみんな落ち着けよ
良く見りゃ色んな部分がアホアホアニメだぞw
つまりギャグアニメだ

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/11/06 12:03 | URL |

89式と1式が合体して90式になるんや!

| 名無しさん | 2012/11/06 14:00 | URL |

90式がパクリだと言われてる所以は色々あるのだろうが、やはり主砲と傾斜装甲の廃止だろうな。

レオパルドⅡは技術力の向上で傾斜装甲をやめました
           ↓
90式戦車は技術力の向上で傾斜装甲をやめました

レオパルドⅡの改良で部分的に傾斜装甲必要と感じました
           ↓
10式戦車で部分的に傾斜装甲必要と感じました

で、装甲形状がそっくりなんだよなー。
他国はそんな事ないのに、日本だけがドイツ追従みたいな。
偶然だとしても、ねえ。


主砲も、ドイツから120mm砲を取り寄せて日本の試作120mm砲と比較試験をしたらしいけど、実績の面でラインメタル社のを採用って話。

これって、中国や韓国や日本などの東アジア面々の国がパクる時の言い訳と同じなんだよな。
まず1台、もしくは少数だけ購入。そして似たような兵器や部品の開発。この時、事前にウチのは開発済んでたんですよ?と自己弁護。そして品質が同等になるまで比較試験を繰り返す。
もし技術的パクリに成功すれば購入打ち切り。失敗すれば、類似兵器の主要部品だけ購入して類似兵器完成。

90式の場合は120mm砲のノウハウが完全にパクりできたか不安が残った為、ライセンス生産かな。
使用数年後に出てくるトラブルがあった場合、パクリだと解決方法を教えて貰えないからね。
それか、完全にパクリ終わってたけどパクリだと言われるのが嫌だったから90式だけはライセンス生産にしといたか。

傍目から見たら中国や韓国よりはスマートで後汚れのない方法だから、(アメリカ兵器の技術パクリもまずはライセンス生産→次回から自国開発みたいな流れ。)日本らしいと言えば日本らしい。

| No Name | 2012/11/06 14:30 | URL |

90式を9台に分割すれば10式や!

| 名無しさん | 2012/11/06 14:36 | URL | ≫ EDIT

冷戦期、西側陣営の一員としての主砲統一&コスト対策、あとライセンス条件に30本購入してる、そのL44と国産120mm砲との比較試験で国産APFSDSがラインメタルDM33APFSDSを貫通力でラインメタル社製を上回る実績たたき出してます。誰の話なのか知りませんが実績の面で採用されてません。当時の政治情勢で決まった措置です。

10式は純国産の高圧軽量砲。

|    | 2012/11/06 14:50 | URL |

ちなみに国産120mm砲は74式E型で運用されてますが、トラブルは現在ありません。E型改修は300輌程度。ライセンス生産品じゃないかって?74式はライセンス外。

|    | 2012/11/06 15:05 | URL |

いつから74式は120mm砲を搭載するようになったんだ?

| No Name | 2012/11/06 15:25 | URL | ≫ EDIT

中学生ぐらいになるとやたらと
やらせとかパクリとか言う言葉を使うよねw

|   | 2012/11/06 15:54 | URL |

もう20年前から、来年度予算次第で全部E型だけになるかもしれない。富士総合火力演習に出てくる74式はE型以降だよ。

|    | 2012/11/06 16:06 | URL |

まあ四の五の言ったところで力が全てだからな
もともと戦車戦が視野にない設計思想だからなんだって?
つまり対戦車戦ではゴミってこったろ!

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/11/06 16:15 | URL |

89式もチハも当時のドクトリンや日本の国状的にあれで充分にして世界標準レベル
と、言えたのは1930年代までで、1940年には急激に時代遅れとなり、まともな後継の開発すらままならなかったのも事実

限られたリソースを戦車に回す余裕が日本には無かったわけだが、だからといって日本の戦車が弱かった事実が覆るわけじゃない
弱い物は弱い

| No Name | 2012/11/06 16:37 | URL |

病的なほどパクリパクリ言ってるヤツがいるなw
何らかの意図があると勘ぐってしまいそうだw

| No Name | 2012/11/06 17:23 | URL |

皆さん何を言っているのですか?

89式だから90式戦車の1年前に作られた戦車ですよ?

つまり今から23年前の戦車です。ちょっと古いけどまだまだ現役でいけますよ。

| No Name | 2012/11/06 17:45 | URL | ≫ EDIT

五話もめちゃくちゃ面白かった
こりゃ今年1番だわ。

| No Name | 2012/11/06 17:54 | URL |

そもそも当時の日本は冶金などの基礎技術はアメリカやドイツやフランスやソ連には遠く及ばなかった

| No Name | 2012/11/06 17:54 | URL | ≫ EDIT

ここの9割ググッた情報だ
萎えるな

| No Name | 2012/11/06 18:41 | URL |

>そもそも当時の日本は冶金などの基礎技術はアメリカやドイツやフランスやソ連には遠く及ばなかった

冶金技術が未熟でアメリカの自動ライフルでさえコピーできなかった…。

| No Name | 2012/11/06 20:21 | URL | ≫ EDIT

74式の足回り老齢化とか90式の旧式化とか理由いろいろあるけど
10式を今の時代に配備できるだけましよ?
パクリだろうが再現と維持の両方できるだけ技術力保つには生産せんと
ロシアも戦車の開発はソ連崩壊から独立した周辺国のが進んでるし
アメリカの新規生産しないでレストアのみだし
韓国の戦車は見ためだけで、北朝鮮との打ち合いに使った砲はドイツ部品が生産中止でなおせんし、飛行機も共食い整備
日本は自国生産と開発ができるレベルをこれからも維持しなきゃならん
開発中の旅客機も無事完成するといいけど

| No Name | 2012/11/06 20:45 | URL |

>で、装甲形状がそっくりなんだよなー。

海外ではメルカパそっくりとも言われてたがwようするにデザインを突き詰めていくと同じような外観になるのは当然なんだよ。目的が同じなんだから。

| 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2012/11/06 21:11 | URL |

パクリパクリ言ってるヤツがいるので
もしや・・・と思ってググってみたら

K1戦車(笑)

( ´∀`)つ□ 涙拭けよ

|   | 2012/11/06 22:21 | URL |

当時の日本の国情で、仮にティーガー級の重戦車を持ったとしても、三重の意味で動かせない。(燃料ない、貨車に乗せられない、船に乗せられない)
1435mm標準軌のヨーロッパでさえ、ティーガー載せるときは外側の転輪外して専用狭小履帯に履き替えて何とかぎりぎりなのに、
1067mmの国内、ましてそれ以下の占領地の鉄道ゲージでは載せることすらできない。

| No Name | 2012/11/06 22:27 | URL |

なにもティーガーまで持ち出さずとも
M4シャーマン程度にほどほどの性能でコンパクトな戦車を造れなかったのかというと
それもまったく無理だったわけで

| No Name | 2012/11/07 00:40 | URL |

八九式が登場した頃、アメリカ軍の主力戦車ってM1917(ルノーFTのライセンス版)なんだってな

| 名無しさん | 2012/11/07 01:18 | URL |

ほどほどな性能ってあなた・・・
M4は拡張性、整備性、量産性に優れ戦闘能力も他国の主力(4号やT-34)と比較しても遜色のない優秀な戦車なんですが・・・

| No Name | 2012/11/07 02:05 | URL |

八九式は戦車じゃないからな
機関銃を防げる程度のものだ
ていうか戦車これだけ出すなら弱さは判ってるだろうに、何故5両にいれたのかw

|   | 2012/11/07 02:07 | URL |

何故5両にいれたのかw

そんなの決まっているでしょう。
戦車道の授業受ける生徒分戦車揃えないと授業受けられない生徒が出るからw
忘れがちになるが、これ必修選択科目の授業なんだよw
部活動じゃないんだよw

| No Name | 2012/11/07 03:31 | URL |

他所は国ごとに使用車輌がほぼ統一状態なのに、大洗だけかなり多国籍模様なのは、何か伏線でもあるのかな。
ご近所の人が4号を懐かしいと言っていたし、探せばまだ4号クラスの奴が出てきそうではある。
戦車発見の状況から、使わなくなったから学園船から降ろして…という感じでも無いし。

| No Name | 2012/11/07 05:21 | URL |

途中でチトにでも乗り換えてパワーアップするんだろ
それでも四号戦車のほうが強いと思うが

| No Name | 2012/11/07 06:30 | URL |

自動車産業黎明期だった当時の日本に、欧米レベルの戦車作れって無理な話だろ
八九ちゃん苛めるのヤメロ

| No Name | 2012/11/07 06:59 | URL |

本編で戦車の解説ほとんどやってないんだよな
各車両の性能知ってる事前提に話作ってんのかな

| No Name | 2012/11/07 07:31 | URL |

このまま89式でいくなら、威力偵察や囮ぐらいしか役目は無いだろw

| No Name | 2012/11/07 09:05 | URL | ≫ EDIT

ダージリンさん含め登場人物は日本人なので本名は日本らしい名前(田尻とか)だと聞いた

| No Name | 2012/11/07 10:59 | URL |

アニメ劇中で語られた戦車の特徴って、
IV号の装甲が薄いのと38(t)の履帯が外れやすいこと位か。

| No Name | 2012/11/07 11:20 | URL |

III突は車高が低いってのも
明らかに見てわかるけど

| No Name | 2012/11/07 12:42 | URL |

イギリスチームのは全部あだ名だって判明したんだがな

| 名無しさん | 2012/11/07 14:34 | URL |

ガルパンのブログ記事のコメ欄は必ずミリオタが暴れとる
しかもアニメ本編と関係ない脱線したミリトークで長文論争
これじゃミリオタキモイと思われても仕方ないわ

| 名無しさん | 2012/11/07 20:56 | URL |

そもそもアニオタはキモくないとでも?

| No Name | 2012/11/07 21:04 | URL |

翻訳元の外国人がミリトークしてるんだからしゃーない

| No Name | 2012/11/07 23:13 | URL |

日本のは軽戦車やっつうのに
用途が全然違う
何で比べてんのよ

| あゆーにゃ名無し | 2012/11/08 20:55 | URL |

「軽戦車だから~」
といくらわめこうが、戦車道で優遇してもらえるわけじゃないですし

| No Name | 2012/11/09 01:03 | URL |

アメリカのキラキラネームわろたwww

|   | 2012/11/09 03:59 | URL |

日本軍の中戦車が史実で米軍のM3リー軽戦車にフルボッコ完敗な時点で、何出してもヘボいのは変わらんな。

用途が違うのに、用途外の運用を実戦で強いられた日本の戦車。味方からは戦車なんだから敵の戦車と戦えと厳しい戦場に送り込まれ、敵からは楽勝のカモがやってきたとフルボッコにされる。実に悲惨だ。

| No Name | 2012/11/12 05:44 | URL |

よく調べないと文字面だけで勘違いしやすいのが戦車の型式名。
アメリカでM3と言ったとき、M3軽戦車とM3中戦車Lee(ガルパン1年生乗車)と両方ある。
Leeであれば中戦車であって、装甲や主砲はM4シャーマンに次ぐほどのものがあった。

で、M3軽戦車と戦った日本の戦車を探すと、相手は
九五式軽戦車だったことが多かったようで、軽戦車対軽戦車で
日本陸軍は手痛い敗北を何度も味わったらしい。

| No Name | 2012/11/16 06:09 | URL |

日本の九五式軽戦車ハ号(1935)と九七式中戦車チハ(1937)が、フランス戦(1940)の戦訓を取り入れて5cm砲搭載型の3号戦車と75mm短砲身型の4号戦車を主敵として想定した上で生産されたM3軽戦車(1941)やM4中戦車(1942)と戦えば撃ち負けるのも当然だろう

ハ号やチハはそれぞれ良い車両ではあるが、戦った相手が悪かったよ

| No Name | 2012/11/28 22:29 | URL |

あんまり日本軍の悪口云うとソ連、中国、米英のプライドが・・・
そんな国相手にあんな損害を出したなんてと・・・

| No Name | 2012/12/02 22:09 | URL |

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

| | 2013/02/25 18:40 | |

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

| | 2013/03/25 08:32 | |

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

| | 2016/11/06 11:25 | |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animeng.blog5.fc2.com/tb.php/1049-d40e04e8

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT