どれくらいの人が実際にアニメ&マンガを買っているんだろう?[海外掲示板翻訳]
[LLXIIIさん(イングランド 男性)]
実際にアニメやマンガを購入する人、それをオンラインで見る人はどれくらいいるのでしょうか?
私個人ではその多くを実際に購入していますし、オンラインでも視聴しています(DVD/BDでリリースされていない場合のみ)
[Faded_Illusionさん(ニューヨーク 男性)]
楽しかったアニメ映画を買うくらいかな
ストリーム配信で済んじゃうからシリーズは買わないんだよ
マンガはオンラインかバーンズ・アンド・ノーブルで読むかな
[taro_sadoさん(男性)]
昔はランダムにアニメやマンガも買ってたけど家のゴミになるんだよな
今はお気に入りを買うだけにしてる(評価9つ星、8つ星がボーダーライン)
[grandy_UiDさん(ドイツ 男性)]
私も買うけど買うならそれだけの価値がないとね
つまり私が観た/読んだ作品のみを買うって意味さ
全く知らないアニメを買って失敗するリスクは冒したくないし
ただ問題は買いたいのに買えないものだよね
例えば私が大好きなアニメ版「MONSTER」や「惑星のさみだれ」、「ジョジョ」.....
どれもドイツじゃ絶対発売されないんだよなぁ、ちくしょー
[federさん(韓国 女性)]
数週間前にも買ったよ
でもクリアランスセールだったからカウントしていいのか分からないけど
[Suzune-chanさん(女性)]
全巻シリーズを揃えているのは12,13タイトルくらいかな
もっと私たちの国の言語でリリースして欲しいなぁ
[orangejewsさん]
かつてはアニメもよく買ったものさ
ただ今はnetflixでも観れるし、huluやcrunchyrollで観れちゃうんだよね
[LLXIIIさん(イングランド 男性)]
考えてみると私は買いすぎなのかもしれない
コレクションするが楽しくてついつい買ってしまうんだよなぁ
[ycart59さん(女性)]
ボーダーズが無くなっちゃったからマンガに関してはそんなに買わなくなった
他の本屋さんとか行かないし、でも読みたいときに読めるから好きなマンガをコレクションするのは良いよね
アニメは映画ならまだしもTVシリーズは連続して買い続けるには高過ぎるよ、シリーズをコンプリートするまでに幾らかかるんだって感じ
私の友人はコンベンションで「とらドラ」を全巻買ってたけどさ
[SSJBeastmodeさん(カナダ 男性)]
この9年間アニメに関係するものは一切買ってこなかった
だがしかし、その呪いもクリスマスまでには断ち切ろうと思っている
[Blackhoundさん(男性)]
今はnetflixやfunimationチャンネルでたいていのアニメは観れちゃうからね
アニメを買うって無意味なような気がしないでもない
[LLXIIIさん(イングランド 男性)]
これが私のコレクションだ!
給料が入るたびに増えていくよ

[NinjaNeachyさん(女性)]
なんて美しいんだ!
涙が出てくるよ TT.TT
私なんて好きなマンガやアニメしか買わないのに
[mitch3315さん(オーストラリア 男性)]
超すげぇ! 私のコレクションが霞んで見えるよ
私もいつか部屋が埋まるほどのコレクターになってやる!
[Kuramiiさん(イングランド 女性)]
私もかつてはクレイジーなほどマンガを買ってたわ
たぶん200冊以上は持ってたと思う
今のようにあんまり買わなくなったのは置く場所も無ければお金の余裕も無くなったのが大きいね
アニメも同じで欲しい作品に限って買うようになった
[LLXIIIさん(イングランド 男性)]
マンガは1冊8ポンド(約1000円)くらいだから全20巻のシリーズを集めようとすると160ポンドもかかっちゃう
その気持ちは凄く分かるよ、私もマンガよりアニメの方がコレクションは多いから
[Ryniaさん(カナダ 女性)]
買わないね、まだ両親の元で暮らしてるから仕事をしてお金を自由に使えるようになったら買うつもり
[LLXIIIさん(イングランド 男性)]
もうすぐクリスマスだよ、上手くお願いするればイケルよ! ははは
[insan3soldiernさん(テネシー州 男性)]
1年くらい前は派手に散財してたっけなぁ
今は自分に大きな影響を与えてくれる作品しか買ってない
一番最近買った作品も「少女革命ウテナ」だし
[DesolateOneさん(カナダ 男性)]
二ヶ月前に「DOGS/BULLETS&CARNAGE」買ったよ、まるでマンガをサポートしているようで嬉しいね
でも1時間で読み終わっちゃうから払った10ドルがあっさり消えるような気がしてならない
[SergioSourceさん(ポルトガル 男性)]
住んでる近所に売ってるお店があったら買うだろうな
大学も卒業して就職すればお金も使えるし、わざわざ注文する手間も省けるってもんだ
[st_owlyさん(イギリス 女性)]
モニター上で読むより実際に手にとって読む方が好きだからマンガは結構買うよ(最後に数えた時は650冊くらいあった)
アニメはDVDが発売してなかったり、Crunchyrollで観れちゃうから手元において置きたい作品以外はあんまり買わないかな
[OriginANIMEさん(男性)]
初めて買ったアニメが「あの花」でマンガは「ナルト」
アニメについてはもっと買う予定でいる
[wuxiaspearさん(男性)]
これにはでっかいNOサインだな
マンガもアニメもオンラインですわ
[Soshinraさん(女性)]
マンガは一回読めればいい派だから「クロスゲーム」の1巻しかもってない
DVDは買いはじめると破産するからレンタルで済ませてるよ
あとはオフィシャルグッズを買ったりして応援するくらいかな
[Boltzさん(スロヴェニア 男性)]
マンガはオンラインなんかで読むより紙媒体で物理的に持っていたいね
例えば森薫先生の「乙嫁語り」なんて芸術品を所有するのと同じくらいの感覚だもん
棚に手を伸ばせばいつでも読めて巧みな技術で描かれた線を楽しむことが出来るなんて最高だよ
[Shabaneuさん(オーストラリア 男性)]
基本的にストリーム配信で観て自分が好きな作品は買うって感じ
名前がビルで始まりゲイツで終わる人じゃない限り観た作品を片っ端から買うなんて無理無理、高過ぎ
[D4rkAlastorさん(ニューヨーク 男性)]
My collection is all digital. o_o
[Fergtさん(男性)]
名探偵コナンとドラえもんのタンコーボンならほとんど持ってるよ
[Honakoさん(男性)]
好きなアニメに関しては購入するよう最善を尽くしている
我々のせいで産業が死んでしまっては本末転倒だからね
(http://myanimelist.net/)
----------------------------------------------------------------------------------------------
実際にアニメやマンガを購入する人、それをオンラインで見る人はどれくらいいるのでしょうか?
私個人ではその多くを実際に購入していますし、オンラインでも視聴しています(DVD/BDでリリースされていない場合のみ)
[Faded_Illusionさん(ニューヨーク 男性)]
楽しかったアニメ映画を買うくらいかな
ストリーム配信で済んじゃうからシリーズは買わないんだよ
マンガはオンラインかバーンズ・アンド・ノーブルで読むかな
[taro_sadoさん(男性)]
昔はランダムにアニメやマンガも買ってたけど家のゴミになるんだよな
今はお気に入りを買うだけにしてる(評価9つ星、8つ星がボーダーライン)
[grandy_UiDさん(ドイツ 男性)]
私も買うけど買うならそれだけの価値がないとね
つまり私が観た/読んだ作品のみを買うって意味さ
全く知らないアニメを買って失敗するリスクは冒したくないし
ただ問題は買いたいのに買えないものだよね
例えば私が大好きなアニメ版「MONSTER」や「惑星のさみだれ」、「ジョジョ」.....
どれもドイツじゃ絶対発売されないんだよなぁ、ちくしょー
[federさん(韓国 女性)]
数週間前にも買ったよ
でもクリアランスセールだったからカウントしていいのか分からないけど
[Suzune-chanさん(女性)]
全巻シリーズを揃えているのは12,13タイトルくらいかな
もっと私たちの国の言語でリリースして欲しいなぁ
[orangejewsさん]
かつてはアニメもよく買ったものさ
ただ今はnetflixでも観れるし、huluやcrunchyrollで観れちゃうんだよね
[LLXIIIさん(イングランド 男性)]
考えてみると私は買いすぎなのかもしれない
コレクションするが楽しくてついつい買ってしまうんだよなぁ
[ycart59さん(女性)]
ボーダーズが無くなっちゃったからマンガに関してはそんなに買わなくなった
他の本屋さんとか行かないし、でも読みたいときに読めるから好きなマンガをコレクションするのは良いよね
アニメは映画ならまだしもTVシリーズは連続して買い続けるには高過ぎるよ、シリーズをコンプリートするまでに幾らかかるんだって感じ
私の友人はコンベンションで「とらドラ」を全巻買ってたけどさ
[SSJBeastmodeさん(カナダ 男性)]
この9年間アニメに関係するものは一切買ってこなかった
だがしかし、その呪いもクリスマスまでには断ち切ろうと思っている
[Blackhoundさん(男性)]
今はnetflixやfunimationチャンネルでたいていのアニメは観れちゃうからね
アニメを買うって無意味なような気がしないでもない
[LLXIIIさん(イングランド 男性)]
これが私のコレクションだ!
給料が入るたびに増えていくよ

[NinjaNeachyさん(女性)]
なんて美しいんだ!
涙が出てくるよ TT.TT
私なんて好きなマンガやアニメしか買わないのに
[mitch3315さん(オーストラリア 男性)]
超すげぇ! 私のコレクションが霞んで見えるよ
私もいつか部屋が埋まるほどのコレクターになってやる!
[Kuramiiさん(イングランド 女性)]
私もかつてはクレイジーなほどマンガを買ってたわ
たぶん200冊以上は持ってたと思う
今のようにあんまり買わなくなったのは置く場所も無ければお金の余裕も無くなったのが大きいね
アニメも同じで欲しい作品に限って買うようになった
[LLXIIIさん(イングランド 男性)]
マンガは1冊8ポンド(約1000円)くらいだから全20巻のシリーズを集めようとすると160ポンドもかかっちゃう
その気持ちは凄く分かるよ、私もマンガよりアニメの方がコレクションは多いから
[Ryniaさん(カナダ 女性)]
買わないね、まだ両親の元で暮らしてるから仕事をしてお金を自由に使えるようになったら買うつもり
[LLXIIIさん(イングランド 男性)]
もうすぐクリスマスだよ、上手くお願いするればイケルよ! ははは
[insan3soldiernさん(テネシー州 男性)]
1年くらい前は派手に散財してたっけなぁ
今は自分に大きな影響を与えてくれる作品しか買ってない
一番最近買った作品も「少女革命ウテナ」だし
[DesolateOneさん(カナダ 男性)]
二ヶ月前に「DOGS/BULLETS&CARNAGE」買ったよ、まるでマンガをサポートしているようで嬉しいね
でも1時間で読み終わっちゃうから払った10ドルがあっさり消えるような気がしてならない
[SergioSourceさん(ポルトガル 男性)]
住んでる近所に売ってるお店があったら買うだろうな
大学も卒業して就職すればお金も使えるし、わざわざ注文する手間も省けるってもんだ
[st_owlyさん(イギリス 女性)]
モニター上で読むより実際に手にとって読む方が好きだからマンガは結構買うよ(最後に数えた時は650冊くらいあった)
アニメはDVDが発売してなかったり、Crunchyrollで観れちゃうから手元において置きたい作品以外はあんまり買わないかな
[OriginANIMEさん(男性)]
初めて買ったアニメが「あの花」でマンガは「ナルト」
アニメについてはもっと買う予定でいる
[wuxiaspearさん(男性)]
これにはでっかいNOサインだな
マンガもアニメもオンラインですわ
[Soshinraさん(女性)]
マンガは一回読めればいい派だから「クロスゲーム」の1巻しかもってない
DVDは買いはじめると破産するからレンタルで済ませてるよ
あとはオフィシャルグッズを買ったりして応援するくらいかな
[Boltzさん(スロヴェニア 男性)]
マンガはオンラインなんかで読むより紙媒体で物理的に持っていたいね
例えば森薫先生の「乙嫁語り」なんて芸術品を所有するのと同じくらいの感覚だもん
棚に手を伸ばせばいつでも読めて巧みな技術で描かれた線を楽しむことが出来るなんて最高だよ
[Shabaneuさん(オーストラリア 男性)]
基本的にストリーム配信で観て自分が好きな作品は買うって感じ
名前がビルで始まりゲイツで終わる人じゃない限り観た作品を片っ端から買うなんて無理無理、高過ぎ
[D4rkAlastorさん(ニューヨーク 男性)]
My collection is all digital. o_o
[Fergtさん(男性)]
名探偵コナンとドラえもんのタンコーボンならほとんど持ってるよ
[Honakoさん(男性)]
好きなアニメに関しては購入するよう最善を尽くしている
我々のせいで産業が死んでしまっては本末転倒だからね
(http://myanimelist.net/)
----------------------------------------------------------------------------------------------
![]() | 乙嫁語り 1巻 (BEAM COMIX) 森 薫 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
スポンサーサイト
| 海外掲示板 | 03:50 | comments:62 | trackbacks:0 | TOP↑