アニメにおける"外国人"の役割 [海外掲示板翻訳]
[riruさん(サンディエゴ)]
私は日本のポップカルチャー(特にアニメ)における外国人の影響についてレポートを書いています
そこで皆さんにお聞きします,日本のアニメ/マンガ/ドラマといったもので非日本人はどのように描写されているのでしょうか?
意見や例がありましたら聞かせてください
また日本のポップカルチャーでの外国人の扱われ方をどのように思っていますか?
[ven0m57さん(沖縄)]
私は1年ほど沖縄に配属されてるんだけど,同じ事を友人たちと議論した事があるよ
これはエリアに依存すると私は考えていて,アニメだったら著者や監督に依存すると思う
例を挙げるなら外国人は"口のきけない"とか"不作法,無知"といった感じに描写される事が多いね
これは日本だけに限らず世界で共通すると考えられる
文化の違いの例を挙げてみる(私のケース:日本とアメリカの比較)
日本でレストラン(カレー屋のCoCo)や小さな商店に入ると店員全員が壮大に出迎えてくれる
それに対して友人のアイコがアメリカのレストランに入った時はスタッフに睨まれて気まずい思いをしたと言っていた
あなたの手助けとなるかはわかりませんがレポート頑張ってください
[dtm42さん(ニュージーランド)]
舞台が日本なら感じ良く描かれることもあるけどマヌケっぽい場合が多いかな,外国人の転校生とかでそういうのあるよね
「MASTERキートン」や「RED GARDEN」みたいにヨーロッパやアメリカに設定されるなら言葉の壁も無く普通のキャラって感じ
とは言っても日本人キャラクターがいない,もしくは少ないアニメだとどこか日本的な行動をするキャラがいることに気付く事があるね
日本的という言葉の意味は気質,癖,人生観,などなど
[Mister Vさん]
私が覚えている外国人は「サムライチャンプルー」に出てきたオランダ人くらいかな
この議題は面白いと思うけど,キャラクターなんて似たような特徴だったり,
外国人みたいな名前の正体不明のヤツがいたりするから結論を出すのは難しいと思う
[DuskyPredatorさん(シドニー)]
「苺ましまろ」のアナは日本語を話せない事になってるけど,実際は英語が話せなくて他のキャラより日本人ぽいよね
アナはアニメにおける直接的な外国人としてのキャラじゃないけどブロンドで青い瞳だからその対比が面白いんだろう
外国人の一般的な容姿は背が高くて,ブロンド,青い瞳で外国語を喋るのが多いような気がする
野蛮な感じのキャラだと「フルメタル・パニック」に出てきた米兵とかかな
[riruさん(サンディエゴ)]
これに関してアカデミックな記事を探してみたんだけど,
学者達はアニメにおける西洋の影響よりも西洋でのアニメの影響の方にフォーカスを合わせているようにみえる :/
[Penguin_Factoryさん]
メカアニメに出てくる外国人は非常識で変な名前である
真面目な話をするとアニメの外国人の周りにはある種の近寄りがたさがあるように思える
最近だと「デュラララ!!」で"何でも起こる"街として池袋を人種のるつぼにするために用いられているね
[dewlwieldthedarpachiefさん(カナダ)]
日本のテレビを観た経験は少ないけど2009年のマクドナルドのコマーシャルに出てた「Mr.ジェームズ」を挙げてみる
彼は小太りでハゲかかった白人のアメリカ人男性でハンバーガーのために来日し,ナンセンスなカタカナ日本語を話すんだ
もし真面目にこの議題を研究しているなら日本のバカなメディアが与える影響にまで言及して欲しい
[Dark Paladin Xさん]
アニメに関してはアメリカ人やヨーロッパ人が一番多く,次いで中国人が多いように思える
韓国人の描写が一番少ないのかな?
アニメでヨーロッパ人やアメリカ人を一般的に扱うのに対し,自国の少数民族を無視するのは何故だろう
このダブルスタンダードはよく分からないね
黒人の描写は韓国人より少なくは無いけどあんまり多くないな
「アフロサムライ」や「ブラック・ラグーン」には登場するけどどちらも西洋向けタイトルっぽいし
[EireformContinentさん]
ヨーロッパ人やアメリカ人はアニメにおいて魅力的な部分であり,まだ日本で"クールでエキゾチック"だと思われているように感じる
だいたい私はエンターテイメントとしてアニメを観るので少数派の描写がどうとかは気にしない
もちろんアメリカの外交官がアメリカ人描写のためにヘタリアの放送中止を要求したりはしないと思うよ
[riruさん(サンディエゴ)]
どの国でも同じだと思うけど特定の民族を描写する時は文化的なステレオタイプであることが多いね
ヘタリアのキャンセル騒動は良いかもしれない....記事を探してみるよ :D
[ReiClone88さん]
面白い外国人の描写を発見した
モンティ・パイソンのスペインの宗教裁判っぽくね(パトレイバー44話より)

(http://www.animenewsnetwork.com/)
------------------------------------------------------------------------------------------------------
私は日本のポップカルチャー(特にアニメ)における外国人の影響についてレポートを書いています
そこで皆さんにお聞きします,日本のアニメ/マンガ/ドラマといったもので非日本人はどのように描写されているのでしょうか?
意見や例がありましたら聞かせてください
また日本のポップカルチャーでの外国人の扱われ方をどのように思っていますか?
[ven0m57さん(沖縄)]
私は1年ほど沖縄に配属されてるんだけど,同じ事を友人たちと議論した事があるよ
これはエリアに依存すると私は考えていて,アニメだったら著者や監督に依存すると思う
例を挙げるなら外国人は"口のきけない"とか"不作法,無知"といった感じに描写される事が多いね
これは日本だけに限らず世界で共通すると考えられる
文化の違いの例を挙げてみる(私のケース:日本とアメリカの比較)
日本でレストラン(カレー屋のCoCo)や小さな商店に入ると店員全員が壮大に出迎えてくれる
それに対して友人のアイコがアメリカのレストランに入った時はスタッフに睨まれて気まずい思いをしたと言っていた
あなたの手助けとなるかはわかりませんがレポート頑張ってください
[dtm42さん(ニュージーランド)]
舞台が日本なら感じ良く描かれることもあるけどマヌケっぽい場合が多いかな,外国人の転校生とかでそういうのあるよね
「MASTERキートン」や「RED GARDEN」みたいにヨーロッパやアメリカに設定されるなら言葉の壁も無く普通のキャラって感じ
とは言っても日本人キャラクターがいない,もしくは少ないアニメだとどこか日本的な行動をするキャラがいることに気付く事があるね
日本的という言葉の意味は気質,癖,人生観,などなど
[Mister Vさん]
私が覚えている外国人は「サムライチャンプルー」に出てきたオランダ人くらいかな
この議題は面白いと思うけど,キャラクターなんて似たような特徴だったり,
外国人みたいな名前の正体不明のヤツがいたりするから結論を出すのは難しいと思う
[DuskyPredatorさん(シドニー)]
「苺ましまろ」のアナは日本語を話せない事になってるけど,実際は英語が話せなくて他のキャラより日本人ぽいよね
アナはアニメにおける直接的な外国人としてのキャラじゃないけどブロンドで青い瞳だからその対比が面白いんだろう
外国人の一般的な容姿は背が高くて,ブロンド,青い瞳で外国語を喋るのが多いような気がする
野蛮な感じのキャラだと「フルメタル・パニック」に出てきた米兵とかかな
[riruさん(サンディエゴ)]
これに関してアカデミックな記事を探してみたんだけど,
学者達はアニメにおける西洋の影響よりも西洋でのアニメの影響の方にフォーカスを合わせているようにみえる :/
[Penguin_Factoryさん]
メカアニメに出てくる外国人は非常識で変な名前である
真面目な話をするとアニメの外国人の周りにはある種の近寄りがたさがあるように思える
最近だと「デュラララ!!」で"何でも起こる"街として池袋を人種のるつぼにするために用いられているね
[dewlwieldthedarpachiefさん(カナダ)]
日本のテレビを観た経験は少ないけど2009年のマクドナルドのコマーシャルに出てた「Mr.ジェームズ」を挙げてみる
彼は小太りでハゲかかった白人のアメリカ人男性でハンバーガーのために来日し,ナンセンスなカタカナ日本語を話すんだ
もし真面目にこの議題を研究しているなら日本のバカなメディアが与える影響にまで言及して欲しい
[Dark Paladin Xさん]
アニメに関してはアメリカ人やヨーロッパ人が一番多く,次いで中国人が多いように思える
韓国人の描写が一番少ないのかな?
アニメでヨーロッパ人やアメリカ人を一般的に扱うのに対し,自国の少数民族を無視するのは何故だろう
このダブルスタンダードはよく分からないね
黒人の描写は韓国人より少なくは無いけどあんまり多くないな
「アフロサムライ」や「ブラック・ラグーン」には登場するけどどちらも西洋向けタイトルっぽいし
[EireformContinentさん]
ヨーロッパ人やアメリカ人はアニメにおいて魅力的な部分であり,まだ日本で"クールでエキゾチック"だと思われているように感じる
だいたい私はエンターテイメントとしてアニメを観るので少数派の描写がどうとかは気にしない
もちろんアメリカの外交官がアメリカ人描写のためにヘタリアの放送中止を要求したりはしないと思うよ
[riruさん(サンディエゴ)]
どの国でも同じだと思うけど特定の民族を描写する時は文化的なステレオタイプであることが多いね
ヘタリアのキャンセル騒動は良いかもしれない....記事を探してみるよ :D
[ReiClone88さん]
面白い外国人の描写を発見した
モンティ・パイソンのスペインの宗教裁判っぽくね(パトレイバー44話より)

(http://www.animenewsnetwork.com/)
------------------------------------------------------------------------------------------------------
新日本プロレス 最強外国人列伝 [DVD] | |
![]() | エイベックス・マーケティング 2008-12-19 売り上げランキング : 25477 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
スポンサーサイト
| 海外掲示板 | 06:08 | comments:152 | trackbacks:0 | TOP↑